2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
昨晩の娘は、夜中の1時すぎまで’いちょう’について調べてた。午前0時ごろに国語と算数の宿題が終わり、やっと寝れる と思ったら「ちょっとだけ、ネット使わせて」とPCを使い出した。何について調べてるのかと思ったら、’いちょう’以前から、学校の調べ学習で’いちょう’について調べてることはしってた。私のおすすめテーマは’沖縄’であったが、娘は素朴な疑問から’いちょう’を選んだらしい。県の木を’いちょう’としてるのは、関東近辺が多いけどどうしてだろう?とか、答えは出たらしい。それで、今度は、いちょうがどのように広がっていったかを考えてるらしかった。夜中の博士!早く寝てちょうだい。と思いつつ、子より先に寝るのは気がひける私。ベッドで本を読んでました。「ママー、知ってた?銀杏って広葉樹じゃなくて、針葉樹なんだよ」「どうやって広がるの?」私「銀杏が種じゃないの?パパにきいてらっしゃい。パパなら知ってるから」パパ登場。パパ「そうだよ。銀杏で芽がでて広がるんだよ」娘「でもさ、銀杏だったら重いから風にも運んでもらえないし、ぜんぜん広がらないよ」まだまだ疑問が残る娘。イチョウについて、どうしてそこまで興味をもって調べて考えられるのだろう?私にとっては、娘の頭はどうなってるか不思議である。寝る時間を削って、イチョウについて考えるなんて。さて、一夜あけて・・・イチョウの研究に新たなる進展。なんと、イチョウの盆栽を種(ギンナン)から作ってみるそうです。樹齢100年の銀杏の盆栽を本で見かけ、盆栽にしてみたいとのこと。夢があっていいわね。’樹齢100年の銀杏の盆栽’を作るなんて・・・すごい夢だわ。「ママは、100年なんて、見届けられないなぁ」というと「☆ちゃんは、まだ、10歳だから、今からやれば、110歳頃に完成できるよ。たしか、長寿の記録では114歳くらいの人がいたから、それくらいまで生きられるかもでしょ?」と娘は言った。樹齢100年の銀杏の盆栽作り という壮大な夢追い物語がスタートしそうである。
2007.10.30
コメント(2)
1年間で10cm近く身長が伸びた娘。去年着た冬服は、長ズボンは七分ズボンになっちゃったり、長袖は七分袖。いつもユニ○ロなどで調達してるのだけど、サイズ的になのか、デザイン的になのか、年齢的になのか似合う服がない!そこで、たまには、おしゃれな服でもとデパートで買ってあげることにしました。K(○曲)の茶色のストレートパンツ とEL○E のコートジャケット。幼少時は別として、小学生になってから、ブランド服は久しぶりです。ミキ○ウスはあったけど、遊び着の延長という感じだったので。今回の服は、かなりシック。娘に’これはね、とっても高級なお洋服だから、丁寧に扱おうね。’’大事にしようね。着ないときは、すぐにクローゼットにかけようね’と大袈裟に話しました。娘も服の肌触りなど、ものすごく気に入ったようでうれしそうでした。日曜日に出かけるとき、娘に、「高級なお洋服を着ていいわよ」と言ったら娘「いいの?じゃあ、パンツもはきかえたほうがいいよねー」というので、笑っちゃいました。
2007.10.28
コメント(4)
風邪が、なかなか治らず微熱っぽく結局、会社を休んだ。「私って思ったより体が弱かったのね」休んだついでに、病院へ出かける。なぜか、先生と娘の話題になった。先日、何年ぶりかに娘のことを見かけたからだと思う。「外見からも頭がよさそうだとわかる」「性格も明るいし、いい子だね」「僕は、いいことしか言わないけど、○さんも能力高いし、旦那さんは天才だし、お嬢さんも頭がいいし、すごいなぁと思うよ」と妙に我が家をほめていた先生。いつもと違う感じが少し気になった。こ、これは、娘を’養女にください’とでも言われるのではないか・・・?ということは、冗談だけどね。でも、先生の今までにない細やかな会話は気になった。一体、先生はどうしたのでしょう?まあ、単に私を元気づけるためかな。
2007.10.26
コメント(0)
水曜日の夜、娘が言った。「金曜日になるのが、まちどおしいよ」どうして?と聞くと、中間試験が終了するから とのこと。私「まちどおしい なんて、お勉強に努力した人のいう言葉でしょ? お勉強のために、テレビを見るのをガマンしたり、ゲームをガマンしたり。 ☆ちゃんは、何をガマンしたの?」娘「えーとね睡眠をけずった・・・」思わぬ言葉に笑ってしまいました。それは、そうだけど、睡眠を削るのはよくないわよ。小学生はたくさん寝るものなのよ。ごめんね。きちんとした生活感覚が身についてないよね。母はいつも反省するけど、我が家では、きちんとするのは難しいよね。
2007.10.25
コメント(2)
今週は風邪に支配され、食事の味もよくわからず、咳はゴホゴホと苦しくてあっという間に1週間が終わりそうです。久しぶりの風邪です。忙しい時期じゃなくて良かったです。毎日、定時で帰ることができました。さて、自分のために時間を無駄にせず、価値ある時を過ごそうかな。という心がけで過ごしていこう。今年もあと2ヶ月。
2007.10.25
コメント(0)
風邪で、のどの痛みと咳。だるいので1日ほとんど寝てました。秋晴れのいいお天気なのに、外出できなかったわ。夕方、薬局まで、風邪薬とマスクを買いに行く。皮膚科の薬 & 内科の薬 & 整形外科の薬 & 風邪薬薬の種類が多くなっちゃてどれを優先的に飲もうかしら?迷っちゃいます。風邪が早く治るといいなぁ。
2007.10.21
コメント(4)
先月は、睡眠が2~4時間くらいという不規則な生活であった。よく2時間くらいの睡眠で働けるなぁと思ったのだけれど、それは、気が張ってたからできたことだった。今週、忙しさが緩和され、一気に気が抜けたのか、思わぬ体調不良です。1週間ほど前から、腕や足の皮膚が、ときどきかゆくて、掻くと、さらにかゆくなり・・・そして、頭(頭皮)もかゆく・・・これは、しらみ?アトピーの始まり?と心配になりました。日が経過しても、良くなる傾向がないので、今日、皮膚科に行ってきました。結果、ストレスによる’じんましん’と皮脂のバランスが崩れたための湿疹らしい。1ヶ月にわたる不規則な生活は、体をガタつかせてしまいました。トホホです。’しらみ’でなかったのは、ホッとしました。やはり、自分の健康を考えなきゃですね。それから、風邪もひいてしまったらしく、風邪も軽くすむことを祈る。
2007.10.20
コメント(0)

今週は、作業が量的に少なく、しかも順調で残業もほとんどなし。 今日は、定時にしっかり帰りました。昨日も19時ごろに帰れたのよねー。昨晩は娘の宿題もなく、23時頃に寝たので、今日は睡眠たっぷりで快調でした。多少、気分的に楽で、何かをやろうかという気持ちにもなりますね。といっても、時間がすぎるのは早くて、あっというまに24時すぎたみたいなんですけど。帰りにスーパーへ寄ったら、ピーターラビットキャンペーン中でした。スタンプを集めると、特別提供価格でピーターラビットのぬいぐるみが買えるそうです。ちなみにスタンプは1000円で1個。ジャンボ(座寸法 約55cm)は、スタンプ20個で¥2,380(10,500円のところ)だそうです。ベビー(座寸法 約14cm)は、スタンプ10個で¥480(1,449円のところ)どれかGET!できるかしら?スーパーにピーターラビットのぬいぐるみが並んでたので、写真に撮ったのですがなんとなく、目つきが悪く見えるんですよねー。気のせい?
2007.10.18
コメント(2)
月曜日の朝は、3日も寝たあとだったので、ふらつくような感じながらも頭痛は消滅。復活いたしました。仕事も苦にならず、今日は20時半に退社。しかし、未だに起きているのでありました。いつものことですが、娘の夜のお勉強タイムです。明日の塾の宿題をしてるので、まだ、眠れません・・・トホホ。
2007.10.15
コメント(1)
昨日よりは頭痛はよくなったものの、まだ右側が痛む。肩も背中もバリバリにこっている。15時ごろに起き出し、肩こり治療の病院へ行く。多少、楽になったかも。体重を量ってビックリ。金曜日の朝より2Kgも減っている。食事もとれず、水分も少量で吐いてたので、当然といえば当然ね。夕方は、多少、楽になったので娘が行きたがってた’お祭り’に散歩がてら連れて行く。なぜか、龍の御神輿であった。頭痛は回復に向かってるかな と思ったが、日曜日も、目覚めたとたんボヤーとした頭痛で、結局、ほとんど寝てすごした休日でした。
2007.10.14
コメント(2)
金曜日は朝からなんとなく、頭痛になりそうな感じだったけど、頭痛薬を飲んで会社に行った。昼食も食欲なかったが、惰性で口に運び、午後の作業。しかし、13時半を過ぎた頃から、頭痛がひどくなり、吐き気までしてきた。いつもの偏頭痛であった。こうなったら、回復まで時間がかかるので、申し訳ないことに早退の許可を得て、13時55分退社。作業を引き継ぎ説明してるとき、吐きそうでたいへんでした。 更衣室で、昼食時に食したものをすべて吐き帰宅してからは、胃液しか出ないけど吐きで、苦しかったです。14時過ぎごろ、帰宅し、吐いてから、すぐに寝ました。目が覚めて、娘の名前を呼ぶ。「☆ちゃん、今、何時?」娘「5時だよ」制服姿の娘が部屋をのぞく。私「どうしたの?早起きしたから、学校に行く準備してるの?えらいねー」娘は、私がベッドで寝て、家にいることにも驚いた様子だったがさらに、何を言ってるのかな?とキョトンとした様子。娘「ママー、今、学校から帰ってきたとこだよ。今は朝じゃなく夕方なんですけど」私は、会社から帰ってきて寝たという記憶が、即、出てこなくてちょっとたってから、あ、そうだった。早退して帰ってきたんだっけ・・・で、納得。一旦、目が覚めたものの、頭痛は、まだ続いてたので、再び寝たのでした。
2007.10.14
コメント(0)
さて、昨日、遅くても22時には帰るようにしよう!と日記に書いたものの今日、帰宅したのは24時40分。12時20分ごろまで会社にいました。消化しなければいけない作業が多すぎて、明日にしようと思っても、絶対に期限に間に合わないだろうなぁと考えると、残業になり帰れないのでした。今日も例のお方より無理難題があり、システム的に片付ければ、信頼性のある答えが返ってくるのに、原始的な目視で作業し、報告するようにとのご指示がありました。目視なんて見落としは絶対に発生するものだし・・・無茶なことおっしゃるなぁと思いつつ、「はい。わかりました」と答えた私。プログラムに細工をしてシステムに組み込めば、信頼できる答えが返ってくるのに反論できない私。やはり、今までの経緯によって、彼女の前では萎縮してしまうのねぇ。でも、その件は信頼できる方にヘルプをしたから大丈夫。解決の模様。でも、ムダな作業をさせられてる部分はほかにも、きっとあるわね。今月はきちっと残業代はつけよう!タクシー代も請求しよう!との気持ちでいる私です。今日は、朝7時に家を出て、8時半作業開始。昼食時間も作業の都合上、ずらして24時20分 作業終了。まるで、家庭をかえりみないハハの心境です。深く反省。自分の時間と家庭を大事にしよう。
2007.10.11
コメント(1)
![]()
’カリスマ教師 原田隆史の夢を絶対に実現させる60日間ワークブック’という本を2日ほど前から実践中です。60日間で目標を達成できるか?60日間、がんばってみます。今まで、実現させたい気持ちはあったけど、先延ばしにしてきたことを実行してみようと思います。目標は、ヒ・ミ・ツこの本は’やる気’を引き出してくれる最適の本だと思います。頑張るわ!まずは、少しずつ自分の時間を作らなきゃ。今日は22時に退社。それでも早い時間に感じるのは、感覚がずれてしまってるからですネ。できるだけ22時までに帰るようにしよう。体ももちませんし、生活もガタがきてしまいます。自分の生活にもっと目を向けなければ・・・あとで後悔するわ。どうしようもなくて、遅くまで作業することもあるかもしれないけど恒常的にということはやめよう。22時を限度にしてみる。自分の時間を持つことは大切よね。
2007.10.10
コメント(2)
今日は忙しさの谷間の日。納期を終えてひと段落。明日から、また忙しくなるので、帰れるときは早く帰ろうと17時に退社。夕暮れは、うっすらと明るく、明るい中、帰るのも最後かなぁと思う。18時前に帰宅。家の玄関で、鍵をとりだそうとしたけど、何となく、もしや・・・と思い、ドアをひく。開いた・・・旦那は鍵をかけずに出かけたらしい。泥棒に入られたらどうするのよ?!すごく不機嫌になる。家に入り、全部屋チェック!誰かがいたら恐ろしいよ~トイレもお風呂場も、クローゼットの中もチェックし、誰も忍び込んでないことを確認して安心。娘は塾に行ってたので、19時まで時間があった。お掃除&夕食の支度をしながら、娘の帰宅を待つ。19時過ぎに娘と楽しく夕食をいただく。こんな普通の家庭生活は久しぶり我が家には欠けているものがある。旦那には注意力が欠けている。私にもきっと何かが欠けている。夕食後、私は自己啓発(?)の時間。旦那は仕事。娘は宿題。静かな夜に、それぞれ黙々と過ごす。(娘は、ときどき私にちょっかいをだしてくるけどね)
2007.10.09
コメント(0)
家にいると、ものすごく眠い。今朝は9時ごろ、誰かの電話で起こされた。が、まだ、眠かったので、新聞を持ってベッドへ。新聞を読んでるうちに寝てしまった。昼過ぎに娘に起こされたが、また、寝てしまい結局、少しおきては、また寝て・・・という生活で19時頃から活動開始。洗濯して、シチューを作って・・・1日が終わりました。今年も残り数ヶ月。何にもしてない1年のようで焦ります。
2007.10.08
コメント(2)
昼過ぎ頃に起きる。前日の残りのスキヤキを卵とじにしてお昼ごはん。16時頃から、イ○ンショッピングセンターに出かけた。割引セールをしてたので、ルームウェアなどをお買い物。あとは、雑貨屋さんや電気店、ペットショップ、本屋さんを見てブラブラと過ごしたのでした。
2007.10.07
コメント(0)
ヨーカドーのゲーセンで、たまには写してみようかな?と思いプリクラ撮影しました。’極上フェース’とかいうプリクラで肌の色白く美しく写してくれるらしいです。娘と2人、写してみました。(1回6ショット 400円)娘が小さい頃、単純なプリクラは写したことあるけど最近のプリクラってすごいのねー。ケータイへも転送できるし、お気に入りを大きなサイズで出すこともできる。しかも、撮影した写真が肌の色白く、目はキラキラで、ほんとにキレイに撮れてしまいます。「最近のプリクラってすごいのねー」と感激しました。まるで、雑誌のグラビア風 親子の写真が撮影できました。お見せできないのが残念です。また、今度、チャンスがあれば撮影しようかな。
2007.10.06
コメント(2)

午前中、娘が学校に行ってる間、私はしっかりと睡眠補充。12時頃、目覚めて外出。学校帰りの娘と待ち合わせをして、バレエ教室へ。休講が重なり、久しぶりに行ったのだけど、風邪をひいた娘がお腹の調子も悪いようだったので、結局、休ませました。ついでにお買い物。なんと、ジャイアンツ優勝セールでかなり安かったので、以前から、欲しかったカラダスキャンという体組織計というのを買ってきました。実は、最近、ズボンのお腹周りがゆるくなってきたので、多少、体重が減ったかしら?という期待があって、しっかり健康管理しようかな と思ったところです。家に帰り、早速、体組織チェック!体重は誤差もあると思うけど、2ヶ月前より2Kg減ってるわ♪カラダの年齢・・・64歳でした。今後の観察に期待します。
2007.10.06
コメント(0)
金曜日は9時に出社。午前1時前に退社。娘は早めに寝てたので大丈夫でした。金曜日は、かなり疲れ気味。
2007.10.05
コメント(0)
学校の担任の先生が1学期の学校生活の様子を写した写真をCDに焼いてくれた。それが、65枚も!あったのです。集団写真ではなく、数人で写ってたり、1人で写ってたり。どの写真にも娘が写ってる。楽しそうな笑顔の娘。私の知らない学校生活の様子。ほんとに楽しそうな顔なので、嬉しくなる写真です。自分の担任の40人近い生徒に、こんなステキなCDを作ってくださる先生ってすごいなぁと感心してしまいました。ほんとにいい先生です。さっそく、すべての写真をスライドショー設定にして、スクリーンセーバーを作りました。やはり子供の笑顔はいいですね。
2007.10.04
コメント(0)
朝、8時に家を出て、9時に出社。またもや、来週の火曜日が納品日という忙しさ。残業手当てもつかないし、タクシー自腹だし、自分の時間を削って生活に支障が出始めてるし、『’帰る’勇気も必要よね!』と昼休みの友人との会話。しかし、今日も退社時間は午前1時前。’帰る’勇気どころか、納品のために、せっせと働く私でした。娘は、帰宅後、冷蔵庫の中の’パスタ’’おでん’を夕食としたとのこと。22時ごろには、寝た様子。食後に宿題をやるとはりきってた娘。何にもお勉強をした形跡がない。まあ、娘が寝てるとわかったし、旦那が帰ってたので、安心して残業できました。今日のQさんは、無愛想な喋り方でなく、私に対しても高い声で笑いもありました。機嫌がよかったのかしら?それともー、このブログを読んでたりして。
2007.10.04
コメント(1)
ここのところのオーバーワークの反動か、気力が低下気味。しかも、妙に眠い。そういえば、1年ほど前も眠い時期があったわ。もしかして、冬に向かって体内リズムで妙に眠くなってるのかしら?今日は朝8時45分には席についてました。コーヒーでも飲んでメールチェックしながら、1日の仕事の流れを考えようと思ってたら・・・パソコンの電源を入れても反応なし。壊れた?と思ったが、コンセントが抜けてるだけでした。しかし、どうして?嫌がらせかしら?と思ったけれど、そうではなかったらしい。朝から机を動かし、コンセントを探し当て、30分くらい労力を使っちゃいました。そんな1日のスタート。先日の指示の作業をして、途中でQさんのところに確認に行くと「今やってもムダです。」「XXを優先してやってください」と凹む言葉が返ってきた。もっと指示を明確にしてほしいわよ。それから、ムダという言い方も失礼なんじゃないの?心がガン化。夕方、営業さんと打合せ。先月の勤務について、結局、50時間以上の残業を削りました。金額にしたら、いくらになったのかしら?ちょっと営業さんにグチをこぼす。残業しても残業代はつかず、深夜帰宅のときは自腹でタクシーだし仕事もきつく、すごい損してるんですよ。しょうがない状況ということは、わかるけどね。通勤が近いから、今の職場がいいと思ってるけども残業が多すぎることを考えると別のスキルアップできる仕事を考えたほうがいいかと少々思いました。でも、環境を変えることは、億劫なのよね~。そんなイマイチな1日が過ぎ22時ごろに退社。今日の予定は終わってなかったけど、人間だから、調子が悪い日もあるのよ。明日、がんばりますね。
2007.10.03
コメント(2)
例のあのお方 Qさんはこの頃、上司に注意を受けたのか、私に対する態度も多少、攻撃的でなくなってきました。月曜日の夜、徹夜をなさったQさん、(私は1時帰宅 8時半出社)午後から出社する予定がいらっしゃらなかった。かなり、精神的プレッシャーがなく、私としては楽♪お休みかなーと思ってたら、17時に出社してきました。でもね、遅く出社した人に合わせて、自分も遅くまで仕事してたら体がもたないので意志を堅く、定時退社を決行しました。遅くいらしたQさん。私の横を素通りして、自席へ。そこで、席の近い新人クンに「すみませ~ん♪こんな時間に出社になって」とか笑顔で高い声で話してる。そこへ「Qさん、おつかれさまです。」と私がいくときつい表情で低い声で「はい」・・・「おつかれさまです」に対して「おつかれさまです」の返答はないのでした。個人的に嫌われてることは明らかなり。しばらくして、新人クンのところへQさんが・・・何か作業指示を出してる様子。それは、今まで私がやってた作業で、既に終わってる作業だった。しかし、新人クンは、「はい」と言ってる様子。Qさんが去ったあと、私は新人クンにたずねる。「Qさんがやるように言った作業は、私がやった作業でしょう?」新人クン「すみません。あまりの迫力にハイしか言えなかったんです」私は、爆笑してしましました・・・しかし、チームで作業するなら、それぞれの役割分担を明確にしていただきたいものである。
2007.10.02
コメント(0)
2時間弱睡眠で仕事に行ったものの、気だるくこうして、人は鬱になっていくのかも・・・と感じる。それでも、なんとか定時までは作業をし、めずらしく定時で帰宅しました。娘の塾のことも心配で、塾が始まる前に「お恥ずかしい話ですが、宿題を消化できませんでした」と塾の先生へ電話。あの厳しく個性的な先生が、今日もにこやかに応じてくれた。「宿題をやってなくても、今日はテストですので、必ず出席させてください」とのこと。私「でも、宿題をしてないと叱られてしまいますよね?」先生「私だって、叱るのはすごく嫌な気持ちですが、子供たちのためにです。 叩いて根性が出るヤツなら叩きますが。ハハハ」改善してくのは、☆ちゃんとお母様にまかせましょう とのことで無事に塾に行ける様子。公立の学校に行ってると、通学時間が短い、学校の宿題が少ないので塾の宿題をやる時間がたっぷりある様子。娘は私立に行ってるため、通学時間が長く帰宅時間が遅いので、時間が足りない。両立は難しいかもと思いつつ、学校も塾も好きな娘の気持ちに任せてる。とりあえずは、先生に叱られないようなので、ホッとひと安心。久しぶりに今日は娘を塾にお迎えに行き、一緒に帰宅した。それから、娘は理科・社会の宿題を始めた。睡眠時間が足りなくて、すごく眠い私だったけど、少しは手伝ってあげなきゃと、社会のチェックテストを手伝う。クイズ形式で問題を読み上げ、娘に回答させた。たぶん頭に入ったことでしょう。理科の宿題をしてる娘の手伝いを旦那に頼み午前0時に私は就寝。しかし!午前1時、娘に起こされる・・・「明日、学校に提出するXXX知らない?」・・・15分ほど起きて、再度寝たのでした・・・我が家の睡眠感覚は狂ってます・・・
2007.10.02
コメント(0)
月曜日、私は午後から会社へ出社。帰宅は深夜1時である。娘は17時頃、学校から帰宅後、ずーっと昼寝をしたらしい。翌日の塾の宿題がどっさりとあった。21時頃、帰宅した旦那に、宿題をさせるようお願いした。しかし、娘は、なかなか起きてくれず、私が帰宅してから目を覚ましたらしい。その時間から、宿題をさせる。1時~4時半まで。算数は終わってたので、国語の宿題。5単元分の3種類の問題集。夜中に’ことわざ’とか’慣用句’もやりました。眠くならないよう、できるだけ声を出して、クイズ形式でやったり・・・テスト前は、算数・国語・理科・社会ともに5単元分くらいの宿題が出るのよねー。消化するのがたいへんです。特に、先週は運動会練習で疲れ果ててたらしく、算数しかやってませんでした。小学生が夜中に勉強してるというのも、非常識ですが、昼間、睡眠をたっぷりとったとのことで、早く宿題を終わらせようと懸命の努力でした。しかし、4時半で限界!「塾の先生には事情を話すから、もう寝よう」と寝ました。 そして、朝18時半起床!私の睡眠時間は5時~6時半・・・7時に娘を送り出し、7時半に会社へ向かう。おまけに旦那に対しての不満を抱え、ひどく憂鬱な日が始まったのであった。
2007.10.02
コメント(0)
運動会の80メートル走で、走る娘。意外と早い。周りの子がかなり必死で走ってる中、らくらくと余裕で走っていた。3人が僅差でゴールラインへ。ニコニコと余裕の笑顔で走り抜ける娘。残り2人は、必死の表情。3着だったけど、笑顔のゴールが娘らしくてよかった。写真を取り損なってしまって残念☆
2007.10.01
コメント(0)
今日は小雨だったが、運動会は決行された。霧雨の中、子供達は元気だった。ただ、肌寒い日で、風邪ひかないか心配でした。もっと、さわやかな気候で、お日様の陽射しを浴びながらの運動会にしてほしかったです。平日だったので、大部分のお父様が仕事の都合で行けなかったのでしょうね。観覧する保護者もかなり少なかったです。私も仕事の都合で行けないなぁと思ったものの、せめて、午前中だけでも行って、残業でも徹夜でもして、仕事を消化しようと考え直し、運動会の見学に行きました。9時ごろ、上司へ電話をしたら、「今日はお休みしてもいいですよ。」とのお言葉が。しかし、結局、「すみませんが、夕方からでも出社願います」とのメールが来ました。仕事のことは、無責任になりたくなかったので、娘とお昼を食べた後、学校をあとにして仕事に行きました。帰宅は深夜1時すぎでした。
2007.10.01
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1