放浪の達人ブログ

2009年08月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
神も仏も幽霊も信じないし見たこともないし
霊感なんてこれっぽっちも持っていない。
今まで夜中の山道を歩いたり避難小屋に泊まっても
霊的な怖さを感じたことはなかった。
しかし今回の空木平(うつぎだいら)避難小屋では
恐怖の一夜を過ごすことになってしまった。

【今回の山行詳細はこちら】

夜8時前、独りぼっちだし暗いので寝ることにした。
寝袋に入り持参したランプの火を吹き消す。

外には全く風がなく、草のそよぐ音もない。

ランプを消してほんの5分後、床がミシリときしむ。
それを合図にしたかのように壁もドン!と鳴る。
真っ暗闇の中で目をこらし、「何だ?」と思う。
音はどんどん大きくなり、パキン!ミシッ!と響く。

ラップ音?まさか。幽霊なんて迷信だ、と
科学的に音の原因を解明しようと考えた。
木で出来た床や壁が空気の乾燥や気温差によって
きしんでいるだけだと自分に言い聞かせる。

しかし尋常ではない音の大きさである。
そして遂に枕元をドン、ドン、と歩くような音。

外は相変わらず無風で満天の星空だ。

「どうするよ、ヤベえわ、これ」と外で立ちすくんだ。
とりあえず頭を冷静に、と考えて5分後に小屋に戻った。
きしみ音は止まっている。
ランプのロウソクの火を点けて再び寝袋に入る。


ランプに照らされた薄暗い小屋内を見回すが
もちろん誰もいないし異常はない。
静寂の中、さっきのは何だったんだ?と考える。

眠れないままずっと目を開けていた。
2時間後ぐらいか、ロウソクの火が尽きた。
すると、何とまたしても始まったのである。
ミシリ、ギシ、ドンドン、パキン!パキン!
足音は屋根のトタンの上も歩き回り
トタンのずれる音までするほどだ。

とっさにレッド球の懐中電灯を点ける。
すると音は止まるのだ。
腕や背中に鳥肌が立ち、情けないことなのだが
涙が出そうになるほど怖くて小屋から出た。
またしても靴下のままである。

あり得ない!こんなの嘘だ、と自分を落ち着かせる。
しかし、いつまでも外にいるわけにもいかない。
寒さと恐怖でガタガタ震えているが
小屋に戻るしか選択肢はないのだ。

またランプを点けるがランプ用ロウソクは短いために
2時間しか持たないのだ。
明かりのある2時間はまたしても無音だ。
まだ深夜0時である。

気が高ぶっていたが疲れのためうとうと眠った。
パキンッ!という大音響で飛び起きた。
ロウソクの火が消えている。
ズルズル、ミシリ、パキン、ドンドン・・・
またしても声にならない悲鳴をあげて外に飛び出す。
慌てていて入口の戸が開かない。
閉じ込められた、と思ったがそれは勘違いで
転がり出るように寒空の中に出た。
星が静かに光っているだけである。

一晩中これの繰り返しだった。
霊の姿を見たわけではないが
「明かりを点ければ静まり返る」というのが
木の乾燥、気温差うんぬんが問題ではないのが分かる。
一体なんだったのだ?

明るくなったら荷物を置いていっても構わない、
とっととこの小屋から逃げて山を降りなければ、と思った。
(結局、夜明けと共に山頂を目指したのだが)

山には独りで何十回も入っているが
過去にこんな体験をしたことはなかったし
霊の存在を認めるのはシャクにさわる。
以上、ありのままの体験を書いたのだが
酒も飲んでないし規制物質も摂取していない(笑)
全く冷静でシラフの状態であった。

帰宅しても信じられずに、というか
真実を知りたいと思ってネットで調べてみたら
【こんなサイト】 を見つけたことも付け加えておく。
悔しいがしばらく山に行けないかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月22日 13時32分50秒
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


涼をありがとうございます  
deco7  さん
山頂近くの小屋で記念撮影された写真ですけど、達人さんの右肩に乗っかってるの、人ですか・・な~んて嘘ですよ!!
今日は最後まで“落ち”なかったですね。
こわかったぁ。
落石のため通行止めになっていた道は、達人さんをおびき寄せるための、まやかしだったかも・・・本当の山小屋は別にあって賑わっていたんじゃ・・・ぞぉ~
(2009年08月22日 17時10分02秒)

これは体験すると半端なく怖いですよね  
大学の時、山岳部の同級生が言っていました。
雪山の山小屋で泊まったとき。
なんども何度も小屋の周りを歩いてドアをたたく
音が聞こえ、なんどドアをあけても誰も
いなかったそうです。
山ってやっぱりそういうのがあるのかもしれませんね。
達人さん、今度はカンボ国境のかオプラヴィハーン
なんてどうですか?
地雷いっぱいで、別の恐怖が味わえますよ(^0^) (2009年08月22日 17時33分53秒)

Re:避難小屋 恐怖の一夜(08/22)  
紺桔梗1268  さん
これだけの恐怖をここまで回想できたということは
これでもう、達人さんの怖いものは女子高生だけになったのかな。(笑)
(2009年08月22日 20時23分11秒)

ごめんね  
トイモイ  さん
驚かせて。結構な労働力でした。 (2009年08月22日 20時42分47秒)

Re:避難小屋 恐怖の一夜(08/22)  
風任  さん
こんなことならビキニの美女、いや、他に誰かが一緒にいてくれれば、とかなり真剣に思ったのでは。
(2009年08月22日 23時48分53秒)

Re:涼をありがとうございます(08/22)  
放浪の達人  さん
deco7さんへ

言われてみて撮った写真の全てに何か写り込んでいないかチェックしました。
残念ながら?何も怖いものは写ってませんでした。

実はその避難小屋は3年前の土砂崩れで今は廃屋になっていた、
なんてなってたら怖いですね。

>山頂近くの小屋で記念撮影された写真ですけど、達人さんの右肩に乗っかってるの、人ですか・・な~んて嘘ですよ!!
>今日は最後まで“落ち”なかったですね。
>こわかったぁ。
>落石のため通行止めになっていた道は、達人さんをおびき寄せるための、まやかしだったかも・・・本当の山小屋は別にあって賑わっていたんじゃ・・・ぞぉ~
-----
(2009年08月23日 00時30分02秒)

Re:これは体験すると半端なく怖いですよね(08/22)  
放浪の達人  さん
ウチャラポーンさんへ

心霊写真とか怪奇現象の本で山小屋のこと書かれていますが
全然信用してなかったんですよね。
でもいざ自分がそんな体験をしちゃうと
ちょっとだけお化けを信じちゃうかな。
でもやっぱり霊とかはいないんじゃないかなあ。
(と強がりを言ってみたい)

>大学の時、山岳部の同級生が言っていました。
>雪山の山小屋で泊まったとき。
>なんども何度も小屋の周りを歩いてドアをたたく
>音が聞こえ、なんどドアをあけても誰も
>いなかったそうです。
>山ってやっぱりそういうのがあるのかもしれませんね。
>達人さん、今度はカンボ国境のかオプラヴィハーン
>なんてどうですか?
>地雷いっぱいで、別の恐怖が味わえますよ(^0^)
-----
(2009年08月23日 00時32分56秒)

Re[1]:避難小屋 恐怖の一夜(08/22)  
放浪の達人  さん
紺桔梗1268さんへ

その女子高生と今日の夕方からセッションです。
あんまり行きたくないけど行政絡みなんで行きますが。

>これだけの恐怖をここまで回想できたということは
>これでもう、達人さんの怖いものは女子高生だけになったのかな。(笑)
-----
(2009年08月23日 00時34分32秒)

Re:ごめんね(08/22)  
放浪の達人  さん
トイモイさんへ

僕はてっきりマイクルの仕業だと思ってました。
(トイモイ氏のブログ読者しかわからんネタ)

>驚かせて。結構な労働力でした。
-----
(2009年08月23日 00時35分44秒)

Re[1]:避難小屋 恐怖の一夜(08/22)  
放浪の達人  さん
風任さんへ

山頂近くの小屋の主人は空木平避難小屋へのルートは取らないように、と
下山指導してるそうです。
登山道が藪だらけで分かりづらいし。

>こんなことならビキニの美女、いや、他に誰かが一緒にいてくれれば、とかなり真剣に思ったのでは。
-----
(2009年08月23日 00時38分34秒)

Re:避難小屋 恐怖の一夜(08/22)  
miko_nin  さん
こわ~~よく一晩耐えました!!
誰もいないんだから泣いてもよかったんですよ(^^) (2009年08月23日 08時22分44秒)

Re[1]:避難小屋 恐怖の一夜(08/22)  
放浪の達人  さん
miko_ninさんへ

miko_ninさんのブログのポルターガイストもすごいねえ。
では今度僕と一緒に新婚旅行のやり直ししに行きませんか?
ハワイのそのホテルか避難小屋かのどちらかに。

>こわ~~よく一晩耐えました!!
>誰もいないんだから泣いてもよかったんですよ(^^)
-----
(2009年08月23日 10時26分33秒)

Re:避難小屋 恐怖の一夜  
タマ8428 さん
私は、一人でテントに泊まる時も、必ず人がいる小屋のテン場を利用します。誰もいない避難小屋だけは避けたいと思ってます。
霊とかは信じてませんが『寂しさ』がイヤですね。
山で恐怖体験はありませんが、多感な高校時代に長野の白樺湖畔の宿と、北海道の大雪山の麓の宿で部屋の皆と体験してます。
複数で体験したのだから、幻聴や幻覚ではないですよね。
白樺湖には二度と行きたくないです。
もしかしたら宇宙人だったのかも!?
(2009年08月23日 11時14分36秒)

Re[1]:避難小屋 恐怖の一夜(08/22)  
放浪の達人  さん
タマ8428さんへ

タマちゃんも恐怖体験したことあるんですね。
部屋のみんなと体験したなんてすごいですね。

>私は、一人でテントに泊まる時も、必ず人がいる小屋のテン場を利用します。誰もいない避難小屋だけは避けたいと思ってます。
>霊とかは信じてませんが『寂しさ』がイヤですね。
>山で恐怖体験はありませんが、多感な高校時代に長野の白樺湖畔の宿と、北海道の大雪山の麓の宿で部屋の皆と体験してます。
>複数で体験したのだから、幻聴や幻覚ではないですよね。
>白樺湖には二度と行きたくないです。
>もしかしたら宇宙人だったのかも!?
-----
(2009年08月23日 15時32分57秒)

Re:避難小屋 恐怖の一夜(08/22)  
hamaki さん
夜8時から夜明けまでが長かったでしょうね。読んでるだけで怖いので、夜でなくてもひとりで山には行けそうにありません。 (2009年08月23日 15時47分02秒)

Re[1]:避難小屋 恐怖の一夜(08/22)  
放浪の達人  さん
hamakiさんへ

7時間も怪奇現象に悩まされました。
霊とやらもタフですね。

>夜8時から夜明けまでが長かったでしょうね。読んでるだけで怖いので、夜でなくてもひとりで山には行けそうにありません。
-----
(2009年08月23日 16時26分02秒)

Re:避難小屋 恐怖の一夜(08/22)  
cocosaiko  さん
達人さんにも、怖い物があったんですね。
私は怖がりだから、もう山には行きません。
って、一度も行ったことないけど、、

ラップ音は、経験済みです。
毎日聞いていると、何故か慣れました。
やっぱり、幽霊でしょうか? (2009年08月25日 15時42分26秒)

Re[1]:避難小屋 恐怖の一夜(08/22)  
放浪の達人  さん
cocosaikoさんへ

今まで怖いものといえばヨメだけだったのですが。

>達人さんにも、怖い物があったんですね。
>私は怖がりだから、もう山には行きません。
>って、一度も行ったことないけど、、

自然現象の含み(逃げ道)を残してくれたラップ音だけでよかったです。
あそこで人影や呻き声があったら発狂してます。

>ラップ音は、経験済みです。
>毎日聞いていると、何故か慣れました。
>やっぱり、幽霊でしょうか?
-----
(2009年08月25日 17時13分21秒)

ご参考  
旅の途上 さん
木下寿男氏「山の軍曹カールを駆ける」(山と渓谷社)に空木避難小屋の怪について詳しく書かれています。屋根の上を歩く。だんだん音が大きくなる。など同じですね。 (2010年01月11日 13時31分22秒)

Re:ご参考(08/22)  
放浪の達人  さん
旅の途上さんへ

ひぇ~、やはり僕の空耳ではなかったのですね。
早速中古本買うことにして注文しました。
読んでみます!

>木下寿男氏「山の軍曹カールを駆ける」(山と渓谷社)に空木避難小屋の怪について詳しく書かれています。屋根の上を歩く。だんだん音が大きくなる。など同じですね。
-----
(2010年01月11日 14時43分44秒)

どこにもいるはず  
hiro さん
放浪の達人さん
>旅の途上さんへ

>ひぇ~、やはり僕の空耳ではなかったのですね。
>早速中古本買うことにして注文しました。
>読んでみます!

>>木下寿男氏「山の軍曹カールを駆ける」(山と渓谷社)に空木避難小屋の怪について詳しく書かれています。屋根の上を歩く。だんだん音が大きくなる。など同じですね。
>-----

-----
(2015年09月03日 05時03分46秒)

Re:避難小屋 恐怖の一夜(08/22)  
彌聖  さん
今更ながらσ(^_^;)メチャ怖いですね((((;゚Д゚)))))))
テントを購入しようかとか、車中泊にチャレンジしようとか、避難小屋に泊まってみようかという冒険心が一気に消えましたσ(^_^;)
(2015年10月06日 21時32分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

もう終わっていますが New! martind35さん

調子が狂う New! ★紺桔梗さん

松本市立美術館で草… New! エンジェル フェイスさん

佐賀市大和町 馬田… New! トイモイさん

海が見たい!! New! 女将 けい子さん

コメント新着

放浪の達人 @ Re[1]:孫と一緒にミニカー屋(11/16) New! 岡崎市Hな人妻させ子さんへ 男の子はミニ…
放浪の達人 @ Re[1]:孫と一緒にミニカー屋(11/16) New! martind35さんへ 歴代乗ってきた車を揃え…
放浪の達人 @ Re[1]:孫と一緒にミニカー屋(11/16) New! エンジェル フェイスさんへ 最近の人達…
岡崎市Hな人妻させ子@ Re:孫と一緒にミニカー屋(11/16) お孫さんは可愛いね!男の子は子供の頃は…
martind35 @ Re:孫と一緒にミニカー屋(11/16) 185円のミニカーもダイキャストなのでしょ…
エンジェル フェイス @ Re:孫と一緒にミニカー屋(11/16) そんな値段でミニカーが買えるなんて超嬉…

プロフィール

放浪の達人

放浪の達人

フリーページ

山の写真


槍・南岳


焼岳小屋の夜


三伏冬期小屋


白山紅葉


南アルプス初冬


富士山


空木岳


富士山2回目


御嶽山~2010年6月


御嶽山~2010年7月


富士山3回目


南岳


御嶽山~2011年7月


富士山4回目


北八ヶ岳2011年10月


チブリ~2011年10月


御嶽山~2012年7月


雑誌に掲載中


『小市民はビジネスクラスへ乗るな』


アジアの買い物交渉術 番外編


インドの列車は凄すぎる!


インドで野宿してみたぞ


カトマンズ行きニセ物チケット


恐怖の検問


カトマンズ行き地獄の夜行バス


カトマンズの安宿


BALIの村で2ヶ月暮らしてみたぞ


風葬の村に潜入したぞ


エキゾチックな帰国便


夕焼けよりも何よりも


ネパールのバス 再び


無言の交渉


ネパール集団食中毒事件


気にすんな!


みんな


贅沢


ランク付け


バレンタインは女のワナ


ロマン


春の思い出


GWはガマンWEEK


安さこそ全て


ヤシの実


TV出演


宿題


ガイド


日本語


解放感


十二支


愛車占い


寝るスペース


ケータイなんて・・・


桜と毛虫


ケータイとトイレ


ワタクシ日本人です


動物虐待


社会復帰


差別用語


自転車


身体で払え


カウントダウン


省エネ運転


山と犬


チャンネル操作


ラストシーン


ガソリン価格


自由人


究極の雨男


ガイド病


名刺交換


産地直送


ホームステイ


ボウホゾクって?


貸し出し担当


オープンカー


ああ、東京


アジアの乗り物


ブラリーマン


生まれた年


花火


富士山


男女交代


カラオケ


演歌を検証


標識


パスポート


スーツ


旅の持ち物


おみやげ


空きカン


恐怖の避難小屋


子供の遊び


オススメの宿~タイ


AKBとOYJ


優雅な宿


用意周到


テレビ


葬儀のマナー


岡崎名物


ヒッチハイク


首相の仕事


引き際


映画俳優


理想の旅


節約節電


台風


月明かり


秋のピクニック


お薦め秘湯


出るに出れない


衣料買い替え


ガラパゴス


DVD


国家の資格


嵐の金環食


閉店のお知らせ


エアバッグ


賞味期限


夢のトイレ


道の駅


モーニング


今どきの中年男性


結婚式の失態


オバサマ度チェック


妄想ビジネス


浮浪者


観光名所


幽霊


世界遺産


日雇いバイト


岡崎トリエンナーレ


方言の伝承


450円


倍返し


ロウソク


花束


物乞い


涅槃


記憶障害


車は家電だ


洗濯ばさみ


ペットの葬儀


南国の植物


カレンダー


登山用品


恐竜


有名人


山の迷宮


マニ車


大人買い


ブームを作る


彼岸花


運転マナー


遺影


流行りのスポット


南の島でバカンス


スリランカで居候


乞食のタバコ


桜と椿


クライミング


山の温泉


昭和歌謡曲


車検


時代言葉


月の満ち欠け


12連休


ドリアン


機内サービス


旅人のわがまま


小屋の管理人


車内音楽


5円玉


夏バテ


旅先での無駄


披露宴の演出


スピード注意


コムローイ祭り


旅アプリの功罪


ドミトリー


趣味


コレクション


屋根


裏方バイト


レンタサイクル


かき氷


香港の安宿


露天風呂で月見


泰平の祈り


体験の旅


チェンマイの空港


ロックとクラッシック


日食を見よう


新元号とロック


山での遭難


スリランカ人が見た岡崎


日本の渓谷


日焼け


母の遺品


交差点の怪


山での昼食


独りにさせて


中国東方航空での旅


日本びいき


無上道


ステイホーム


人との繋がり


最近の坊さん


予行演習


ハンモック


宝くじ


紅葉の名所


荷物は軽く


実家の売却


テレビショッピング


浮世絵


過大キャッチコピー


テント泊


アジサイ


成績の良し悪し


隣りの列は


桜城橋(さくらのしろばし)


カメラマン


スマホいらねえ


ミニカー


情報の選択


仏像


ヒマラヤの安宿


野宿の旅


久々の野宿


水は大事


エアコン



山での昼寝


神社と寺院


セルフタイマー


年末年始の旅費用


ぶらりと宮古島


リアルタイム


遺灰は風に・・・


愛車サバンナRX-7


以前雑誌に載ったやつ


放浪の達人ヤフオク



© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: