全16件 (16件中 1-16件目)
1

いきなりみすぼらしい鉢の画像を披露しましたが、冬の異常な寒波で こんなになってしないました。何年前になりますか、一本の君子蘭を買い求め毎年鉢を大きくするだけで 育てて来て、昨年は10本の見事な花を付けて一か月以上見事な花をお客様に楽しんでいただいていました。例年でしたら 今頃葉っぱの根元に 白い花芽を膨らませている頃なのですが、、、なすすべも無く 寒波の去るの待つしかありませんでした他に多くさんの 観葉植物も全滅です全てが いただき物で、思い出のあるものばかりでした、もう今年から それらの世話をすることが出来ない、、せめて 綺麗だった年の姿をUPしましょう、、、木立ベコニアは寒冷地では越冬は難しいと思われましたが、20cmぐらいの子苗から育て春になって 重い鉢をこの場所に置くことが、とても嬉しい作業でした。 沢山の観葉植物さん永い間楽しませてくれて本当ににありがとう!
2012年03月29日

いらしっやい!ぎんた君 !可愛くて おとなしくて つい パチリ!同伴のワンちゃん達 皆お利口さんで、毎日会えるのを 楽しみに待っています!
2012年03月27日

山光園を出発して 300m歩いたところに 仙洞の滝の大きな看板が出来てるよ!横に“仙洞の滝と仙女伝説"が書いてあるよ九州の滝 100選に入っているんだって、、、 さあ!道草しないで 横みちに入って行こう!100mゆるい坂道を降りれば 広場に着いよ!、ちゃんと降りる階段が出来ているけど、私達も降りてゆけるかな?滝つぼに 広場があるようだ、、、やっぱり降りて見よう、、、 滝壺から 見上げると すごいなあー!飛沫が飛んできちゃった!ぶる!ぶる!、、、 滝見物が終わって 元の道にもどて200m歩いて 山光園のドッグランに 到着です! 思い切り走ったから ちょと休憩しよう、、! 帰り路は 横を流れている川や遠くの山を見ながらゆっくり、、山光園が見えてきたよ! あー 楽しかった!今夜はぐっすり 眠れそう、、、
2012年03月24日

昨夜お泊りの シーズーのハッピーちゃんは捨て犬だったそうです 保護した当時毛はぼさぼさでやせ細って、保護したお父さんに抱きついて離れなかったとか、、亡くなった当館のももこにそっくりだったので、喜んで 奪い合って抱っこさせて貰いました。 もう一組お泊りの クロラブMIXのリクちゃんも お友達の畑に捨てられていたそうです。 多くのワンちゃん達を お迎えする中にこんな犬を保護して大事に育てておられる方がよくお見えになります「それだけに 愛しくて、、」と目を細める 飼い主さん。「良かったね!こんな優しい方に迎えられて幸せだね!」と 語りかけます。捨て犬の十戒言うのを目にしましたので転記します。 捨て犬の十戒 1. 僕を迎えてくれた時の事は決して忘れません。暖かい家族の中で幸せでした。ご主人様との楽しい思いでは決して忘れません。2. ご主人様が望んでいるようには振る舞えなかったかもしれません。僕はあまり可愛らしくなかったかもしれません。でも、ご主人様に喜んでもらいたくて、精一杯頑張ったことだけは本当です。3. ご主人様がいなくなっても、きっと迎えに来てくれると思って待っています。側にいられなくなった訳は良くわからないけど...僕を嫌いになったからじゃないと自分に言い聞かせています。4. 僕を産んでくれたお母さん、お父さんに、ありがとうって言いたい。こうして楽しい思い出を宝物にできたのも、命を与えてくれたからです。生きているから味わえたのです。ありがとう。5. 今は、たくさんの仲間たちと一緒に暮らしています。でもみんな悲しそうです。僕もなぜか寂しい、物足りない気持ちでいっぱいです。6. 多くの仲間達は、連れていかれ二度と顔を見ることもない毎日です。そのときの悲しそうな目を見たことがありますか。7. 一部の仲間達は、たまに新しいご主人が連れて帰ります。ご主人様が迎えに来てくれないなら、僕も新しいご主人様に連れて行かれるかもしれない。優しいご主人様だったら嬉しいけど.........8. 僕にはご主人様を選ぶことはできません。でも僕を迎えてくれるご主人様が、どこかにいるかもしれない。もしそうなったら、今度はもっともっと気に入られるように頑張ります。9. ご主人様、早く僕を迎えに来てください。そして今度こそずっとそばに置いてください。それだけが僕の願いです。10. ご主人様、これだけは覚えておいてください。僕だって生きているということを。心だってちゃんとあるということを。天に召される最後の時まで、ご主人様に尽くしたいと思っていることを ※ 縁あって幸せになったワンちゃん達の他に、 沢山の不幸になった犬たちがいることを思うと心が痛みます。
2012年03月20日
春になりました! ワンちゃんと一緒に山光園にお越し下さい。 野外ドッグランで思い切り遊びましょう! 看板犬 さくらとすみれもお待ちしています。 宝泉寺温泉 花となごみの宿 山光園
2012年03月19日

※ 海老と大ねぎの和風チャーハン 私が今はまって何時も作っている チャーハンの作り方をご紹介しますとっても簡単で しかも美味しいと 家族に大好評です。※ 材料 (3人分)お米3カップ(冷ご飯でもOK)殻を取った 海老 9尾 豚肉 100g大長ネギ 1本 人参 1/2本ブロッコリー又は ピーマン1個※ 海老以外の材料を刻んでおく ※ フライパンを熱して サラダ油を引き 豚肉 海老を 炒め 少し塩コショウを振る (好みガーリック粉少々) 人参 ネギ 青みを入れ 最後に ご飯をいれて炒める 塩コショウ 味の素 を振りいれて (薄めの塩加減で) ここで 醤油(味醤油)少々を入れて 味を仕上げる ※ 炒める時に 充分過ぎるぐらい炒めるのがコツです (少し焦げ目がつくぐらい) フライパンをかえして中身を完全に裏返す、、 これを4.5回繰り返すと 完全なチャーハンに なります。 ぷりぷりで美味しい 和風チャーハンの出来上がり!! 出来たら この上に とろとろの卵焼きを乗せたら 抜群に美味しくなります。 さあー 思いきって 作って見ましょう!
2012年03月19日

NHKの朝ドラで カーネーションと言うドラマをやっていますが、主人公の糸子が 晩年を迎えても 生きる意欲を模索しながら決して妥協しない生き方に 教えられるところが多く毎朝楽しみに見ています。その中に 彼女の生きる術である ミシンが度々登場しますが、そのたびに 私が10歳の時に買って貰ったこのミシンを思い出します。 父親が買ってくるお土産の 端切布で自分のブラウスやスカートを縫って楽しく娘時代を過ごしました。 結婚する時には 嫁入り道具として持たしてくれましたので、子供達の服など全部手作りして、喜ばれたものです。 時々 多機能を備えた便利なミシンのセールスの方が見えますが、「ワー! 綺麗にしてますね!フクスケミシンですか! 珍しいですね! 今では博物館行きですよ、、」 と言うわれます。 買い替えを勧める販売員さんに、「これでいいのですよ! 故障も無く 直線縫いがちゃんと出来ますから、、」 私のミシンさん! 貴女を見るたびに 私の過ごしたこれまでの人生が走馬灯のように思い出されて、 愛しいばかりです、、、永い間ありがとう!これからもよろしく、、
2012年03月18日

客室の窓のすぐ下を流れる町田川はやがてみどりが芽吹き 蛍の楽園となることでしょう今朝初めて 鶯の初鳴きを聞きました黄金もちの木の実を食べにくる 野鳥の数も増えて鳴き声とせわしない動きとともに 落ちた実の掃除も 微笑ましくて、 鳥達に語りかけながらやっています待ちわびた春は そこまで来ています。ピースくん! もうすぐ又こうして ドッグランで耳を兎さんみたいにして走れるよ!
2012年03月17日

若女将の作っている 松ぼっくりに小さな布で作った玉をはめ込む アレンジに少しだけ 手伝ってみました幸い大王松の松ぼっくりの貰いものがあったので作ってみる事にしました大小様々布で玉を傘の間に彩り良く入れていくだけのシンプルな作品。細かい手作業を厭わなければ結構楽しい 和の手作り 小物です。
2012年03月16日

今年の冬の寒さには驚きました-14.5Cなんて初めて経験しましたそれに伴う 修繕工事まだ続行中ですこんな年もあるんだ、来年は事前対策を充分に、、と覚悟を新たにしました。 山里にも遅い春がやってきたようですここは 道路を横断して 隣りの家から毎日 うこっけいの夫婦が 遊びに来ていました。半日ぐらい落ち葉を足で掻きだして帰る、、その様子がとても可愛いので、 夕方笑いながら 掃き寄せる、、それの繰り返しでした。 近頃来なくなったね! と鳥小屋を覗いて見ると、小さな雛が生まれて 子育ての真っ最中でした あれだけ地面をひっかきまわされたのにようこそ水仙さん! 真っ先に春を知らせてくれましたね!
2012年03月15日

11月4日に生まれて こんなに大きく立派なイケメンになりました今日はお母さんが 僕達を独立させてくれました これは4羽兄妹の最後の写真ですお兄ちゃんが ぶれて写っているのはコケコッコウ!!と鳴いているところです。それぞれにつがいの相手が出来て 明日からこの中庭で 男の役割を果たして行きます。
2012年03月12日

先ほどお着きになった メロンちゃんは帽子がよく お似合いでした「カメラ嫌いだから目をそむけるよ!」お母さんの言葉に反して ちゃんとカメラ目線で写ってくれました。すぐにお着換えして ドッグランに行く時は ミツバチマーヤバージョンのお洋服でした。
2012年03月09日

看板犬のすみれは ミッキーの恋人のミニーちゃんと同じショーツをはかしてもらってご機嫌です
2012年03月08日

昨夕広島からお父さんとお泊りにみえた なみちゃんは65kもあり6歳なのにまだ甘えん坊で ごろごろしたり 人なつくとても可愛いです。「この子が全て、、」 と目を細めるお父さんと 暫く楽しいお話が弾みました。なみちゃん元気で旅を続けてね。
2012年03月05日

家庭菜園と言っても実は 駐車場の端の花壇です 何時も鳥小屋の鶏糞や落ち葉を沢山入れ過ぎるから 肥沃になり過ぎてお花がうまく育ちませんそこで 野菜ならと 昨秋 ブロッコリーを植えましたら 沢山収穫出来そうで 既に毎日 美味しく頂いています。 庭に 実のなる木を植えると楽しいですよと言われて沢山植えてあり 今年も青木や くろがねもちなど びっしり実を付けています 毎朝 野鳥の訪問が賑やかです。庭中で一番大きい えのきは特に生長が早いだけに雨の後には 実や小枝をたくさん落とし 今朝も掃き掃除が大変です。
2012年03月04日

今朝は暗いうちから 出発して 竹田市の扇森稲荷神社にお参りに行きました。途中 夜も明けて 峠を登りきったところで私が突然「アッ! 水墨画の世界!写真を撮るから止めて!」と叫びました そこは 以前 私の水墨画教室の寒梅人先生ご夫妻をこの町一番の絶景ですと、 ご案内した所ですその時は 生憎 濃い霧に包まれていて 少しもご覧いただけませんでした。 今朝は 素敵な靄のかかり具合で 何とも絵心を誘われる風景です。私の一番描きたかった我が町の誇りである絶景をもしかしたら 描けるかも知れない、、とほのかな期待を抱いた朝でした。 春を待つ 扇森稲荷神社(こうとうさま)奥の院の坂道の途中から 遠くに滝廉太郎が少年期を過ごしのちに“荒城の月”の名曲が生まれた 竹田市の街並みが望めます。
2012年03月01日
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

![]()