全6件 (6件中 1-6件目)
1

5月の九重町WEBマガジンに山光園のごくうま朝食を掲載していただきました。 毎日のお客様の朝食に 美味しいご飯と当館で飼っているチャボの卵をお出して“卵かけごはん”として召し上がっていただいております少し小ぶりの卵は 軽くよそおったご茶碗にちょうどよい量で黄身も大きく 甘さがあり とても美味しいと喜ばれます 今朝は 小さなお子さんが 「チャボちゃんどこにいるの?」と見に来られ 鶏舎の前から離れようとしなかったので、一個だけ生みたての卵を 手に渡したら 温かさを確かめるように掌でぎゅっと持って 離そうとしません「もしかして 車の中がとんでも無い事になるかも?」と心配するお母さんを無視して 笑顔一杯の可愛い女の子の姿がとても微笑ましかったです!上のお兄ちゃんは 昨夜社長が捕った クワガタを貰って嬉しそうに抱いて帰りました。
2012年07月25日

先代看板犬のももこが亡くなってもうすぐ2年になりますたくさんお見えになるワンちゃんの中に時々 ももこにそっくりな子が来館します今回のレモンちゃんは大きさ色相(^O^)/など良く似ておりました。飼い主様より お借りして皆で奪い合って 匂いや 抱き心地など感触を楽しみました。 ももこは 特に縦抱きが好きでこちらのほほに 臭い(^O^)/をすりよせていた、、その感覚が懐かしく思いだされて ジワーとなりました。「ももこちゃんに会いに来ました、、」とお客様のワンちゃんが面会に来ても ぷっと鼻先をくっつけただけで、仕事終わり!とさっさと帰って行ってました看板犬としての仕事は不得手だったけど、短い足 丸い顔と体つき 居ることだけで 充分癒されました何時か ももこのような大きな瞳のシーズに巡り会えたら 飼ってもいいかなと 密かに思っています。
2012年07月20日

今宝泉寺温泉では ねむの花が満開です仙洞の滝の看板を包み込むように咲いていました。 夕方になり台風の余波の豪雨も治まったので久しぶりに 若女将とさくら&すみれと仙洞の滝へお散歩に行きました連日の豪雨で水嵩がました滝はまるでナイヤガラの滝の一部分のようにすごい勢いで迸っています霧のような水しぶきで 体中がべっとり!日頃と全く違った姿を見せる滝は荘厳さを感じます一か月前に滝壺に蛍を舞わせて 静かに落ちていた時とまるで違います。こうして四季折々の姿を見せてくれる滝がこんなに近くにある幸せをしみじみ感じました。
2012年07月19日

上野動物園のパンダの赤ちゃん わずか一週間しか生きられずとても 可愛そうでした。我が家の このパンダの縫いぐるみは私の部屋に35年も飾られています3人の子供が それぞれ親元を離れて宅外通学始める時 家族写真と パンダを 寂しくなったら 抱きしめて寝なさいと持たせました。それぞれ 4年 3年 5年と異卿で一人での 中学 高校生活を終わって、 引っ越しの荷物と一緒に 3匹ともその任務を終え、随分 子供達の涙を吸い取ったであろう、薄汚れて 破れそうになって 帰って来ました。(一匹は次男が 平塚につれて帰りました) それ以来私の寝室で静かに余生を送っています。事情はあるにせよ 一番親が一番必要な時に 一緒に居てあげられなっかた 寂しさは今も思い出します。
2012年07月16日

日中国交正常化40周年記念第五回日中友好水墨画展7月3日(火)~8日(日)会場 熊本県立美術館分館4階主催 九州華芸林書画芸術会 熊本県日中友好協会同時開催寒梅人先生 絵画 陶磁新作展場所 熊本県立美術館分館 一階ギャラリー 大分県にも大雨注意報の出ている中を昨日 我が家の3人と犬2匹で熊本まで出かけました途中大雨のニュースを見た親戚から安否を気遣う電話を何度も貰いましたが、あまり雨もひどくなく無事 熊本県立美術館へ着きました。 一階ギャラリーで 私が師事している 寒梅人先生が “ニィハオ!この雨の中を遠くから良く見えましたねと笑顔で迎えてくれました何時ものことながら寒梅人先生の作品は素晴らしく、 若女将達も魅了されていました。先生にご了解をいただいて、大喜びで、撮らせてもららた素晴らしい絵画をUPさせていただきました。 4階で開催中の 日中友好水墨画展に行きました沢山出展しておられる 作品は皆さん力作ばかりで、特に中国の高名な8人の先生の生の水墨画を見る事が出来たのは嬉しかったです。私も2幅 出展しており 一つが秀作でした初めての全紙の作品で、苦労しましたが、次回はもっと上達した絵をお見せしたいです。
2012年07月04日

宝泉寺温泉七夕祭りが行われます7月7日(土)小さな温泉地の素朴なお祭りです温泉街の中を流れる川岸に 手づくりの七夕飾りが立ちます屋根付きのお祭り広場では、 郷土芸能や温泉ピンポン大会、“夢”抽選会で豪華な景品を当てましょう♪バザーでは 生ビール からあげ あゆ塩焼きなど、、旅館のおかみさんの手作りナバ(しいたけ)カレーも人気でです。合わせて 平家 姫蛍の観賞バスも運行します夏の一夜を ご家族お揃いで、お楽しみ下さいませ
2012年07月02日
全6件 (6件中 1-6件目)
1