2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全37件 (37件中 1-37件目)
1
最近よく親子間でのトラブル。親が子供を手にかけてしまったり虐待したり。逆に子供が親を・・・。そんな事件を聞いたりすると、本当に心が傷みます。親と子供が本当に離れてしまう時・・・望まなくても、いつかは、死別を迎える時が来てしまうのだけど。そんな時も、お互いに幸せを願えるような関係でいて欲しいと思います。でも、親にも子供にも、お互いに色々な言い分があって、色々な環境の下で、耐え切れず・・・悲しい結果になってしまったのだと思うけれども。心に少しでも、ゆとりが持てていたら・・・そんな結果にはならなかったのかな?幼い子供たちを残して・・・離れるわけにはいかない・・・自分も闘病で苦しいはずなのに、子供の事を最後まで心配していった人を目の当たりにした人を見て・・・子供たちに、私が出来る事だったら、私が出来る範囲ででも、何かをしてあげたい!と、その時に強く思いました。その子供達は、悲しみを乗り越えて、今でも、すくすく成長しています。これからは、そんな悲しい事件が無くなる事を祈ります。子供たちの笑顔が大人にも笑顔を齎してくれる・・・そんな事を感じてます。時には(いつも?)、反抗してきたり、我侭を言ったり、いたずらをしたり・・・大変な子供たちですけど。温かく見守ってあげたいですね。
2008年10月31日
コメント(2)
ちょっとした事で凹んだりしてしまう私だと思うけど。周りに優しい人や温かいなぁって感じる人がいてくれて。自然と回復?する事が出来ているような気がします★ありがとう★少しずつ風が冷たくなってきて、朝晩は冷え込みますね。空気も乾燥してきたので、お身体には気をつけて、お過ごし下さいね♪
2008年10月30日
コメント(2)
パパは家にいると落ち着くと言うけど。私は、会社や外出している時の方が落ち着きます。パパに言わせると「お前の仕事は楽な仕事やから」となるのでしょうけど。私にとっては、お友達や会社の人達の方が、パパよりも信頼性があって、安心できるから。・・・なのですけど・・・。朝から、愚痴を言ってしまいましたが(汗)寝る前に、おてんば姫をパパが泣かせてしまって・・・。そんな事が時々あると、頑張ろう!って思っていても、少し疲れてしまって・・・。疲れている場合じゃないでしょ!って自分に言い聞かせて。今日も、頑張ろう★
2008年10月29日
コメント(0)
子育てをしている中で、まだ子供が小さい頃は、子育てについて、右も左もわからなくて。毎日毎日が追われるように、あっという間に過ぎていく。寝る時間も、あるのかないのか・・・よくわからないままに。時間だけは、過ぎていって。そんな慌しい日常が続いて・・・子供が少しずつ大きくなっていくに連れて子供も、自分で動いたり話したり。トイレに一人で行けるようになったり。文字を書いたり読んだり、自分の意見を言うようになったり、人の言う事を聞くようになって、自分で考えたり思ったりして、それを行動に移せるようになる・・・多分、子供の成長は、まだまだ限りなく続くでしょう。でも、そんな中で、子育てが少し落ち着いた時に、ふと気が付いたのですけど、自分自身も、親や周りの大人たちに色々なお世話をしてもらったりして育ってきたのだなぁ・・・と。私の場合、今も尚、成長の段階?(精神的な面で・・・笑)かもしれませんけど。笑顔で最後が迎えられるように生きていきたいなぁ~♪と思います★もちろん、自分一人だけでなく、周りの人たちも笑顔で過ごせるように♪心から願っています★
2008年10月28日
コメント(0)
挨拶をしましょう★そんな事を教わったのは、物心が付いた頃だったのかな?物騒な世の中になりつつあって(既になっている?)昔のように、気軽に挨拶をするのも控えられてしまうようになってしまったのかなぁ?子供の通学の時、旗当番で通学や通勤の方にもお会いするのですが、そこで出会った人に「おはようございます」と声をかけるのは、自然な事なのかな?って思っていました。そんな時「おはようございます」と元気に返事をしてくれる人もいます。「おはよ」と、ぼそっと呟くように返事をしてくれる人もいます。お返事の無い時もあります。お返事が無い場合、恥ずかしかったり、見知らぬ人からの挨拶でビックリしたり、人と会話をするのが苦手で返事をする事が出来なかったり・・・色々な理由があって、そこから、色々な反応が出来てくるものなのだと思います★「ぞうさん★(K語で、おはようございますの意味です」そんな挨拶をしていた頃もありました♪挨拶一つでも、色々な人の色々な事があって、面白かったりしますよね★元気がなかったら、体調が悪いのかな?とか・・・元気いっぱいだったら、今日は何か良い事があったのかな?とか。みんなが笑顔で過ごせていると良いなぁ~♪
2008年10月28日
コメント(0)
この週末は、ゆっくりのんびり★出来ました♪外出前と外出後の事を考えずに(笑)のんびりしてきちゃいました。山々の紅葉も、とっても綺麗で何より、空気がとっても美味しかったです★久しぶりの日本海。地平線を見ていると、海や空の大きさを感じられました♪空は、どこまでも広く、大きく繋がっているのだなぁ~なんて思いながら。露天風呂も、とっても気持ち良かったです♪思い切り、自然を満喫する事が出来た週末でした★
2008年10月27日
コメント(4)
2時間睡眠?久しぶりに、かなり短時間の睡眠時間?でも、楽しみにしていた事なので♪お出かけしてきま~す★皆さんも素敵な週末をお過ごし下さいね★
2008年10月24日
コメント(4)
生きていく上で、本当に日常の中に様々な出来事があると思います。良い事も悪い事も。エネルギーが切れてしまうと、あ~あ!疲れた!とか。何のために生きているのかなぁ?とか。嫌な事があったら、更に、そんな風に思ったり、感じたりしてしまうのではないのかな?私自身、体や心が疲れを感じる時。あ~、このまま眠って倒れて・・・・もう、そのまま何もしなくても良いですかぁ?なぁんて思ってしまうような事も・・・。多分、私だけに限らず、誰しも、何らかの形で、そんな風に疲れを感じる時ってあるのではないのかな?と思ったりします。そんな事を考えた時、じゃあ、自分が元気いっぱいだったら、それを他の人の為にも使えばよいのではないのかな?その人が疲れていて、自分が元気だったら、それを使えば良いのではないのかな?なんて思ったりします。もちろん、それは、私の中の私自身に対する解釈なので、それを他の人に求めるのは、違うと思います。日々の生活の中で、自分の出来ることをコツコツやっていく・・・それで良いのかなぁ?と思う今日この頃です★
2008年10月24日
コメント(2)
今朝は、間違えて早く起きすぎてしまいました・・・(笑)日記も、寝惚けながら書いたモノという感じですよね(汗)明日・明後日は、家出?してきます(笑)パパの食事とオヤツ?を用意して?今週も今日で終わり★ですね!頑張らなくちゃ!!★うーん。今になって眠気が・・・・ZZZ・・・これから起きなくちゃいけない時間ですよね(汗)お天気は、あまりよくないのかな?皆さんも、素敵な週末をお過ごし下さいね★
2008年10月24日
コメント(2)
私が参加をする仕事関係というのは、いつも労務関係のセミナーなのですけど。先日、課長の代理で、あるセミナーに参加する事になって(汗)私の苦手(笑)分野のセミナーだったのですけど、色々とお勉強になりました。黒字決算だけど、何故か倒産や経営が傾いてしまう企業がある原因は、決算書の作成に問題があって、表向きだけの損益計算書による決算報告だから、表向きは黒字決算なのだけど、事細かく(・・・この辺が、かなり苦手ですけど・・・汗)貸借の仕訳をして、キャッシュフロー(現金の流れ)での精算を行い、決算書を作成すると実際の利益がわかるというもので。私は経営者ではないので、いつ頃から、経営をする時に金融機関や手形などに頼る企業運営が行われるようになったのかは、わからないのですけど、昔は、手形やら売掛金・買掛金などの割合も少なく、設備に関しても、リース契約があまりなかったのではないのかな?と思います。現金だけでの取引だとしたら、すぐに現金がなくなってしまったら、赤字だぁ!と気が付きますが、手形やら掛け金による経営だと、損益だけの計算では、裏?にある?設備投資や貸借されているものも把握して、それを計算に入れないと実際の利益は、どのくらいなのか、わからないという事ですよね。だから、売上が多くても、倒産になってしまうという事なのですね。そして、そんな事にならない為に資金繰りを上手くして利益計画を立てる方法、キャッシュフローでの計算書の作成方法を学ぶというセミナーでした(汗)無知な私には、とても勉強になりました♪金融機関についても、日本の金融機関が強いのは、法律によって、不動産の価値が下がっても、ローンの返済価格は変動しないから?保証人になった人までが、借金の返済で追い込まれてしまうのは、そのせい?なのかな?他の国では、その不動産を手放してしまえば、借金は、そこで無くなってしまう、貸した側にも、リスクが付いてくるシステムなのですね。それだと借りた側は、不動産価値が下がってしまったから、不動産を手放す・・・それで、借金は無くなる・・・でも、貸した側は?損をしたまま・・・ですよね。でも、それはゼロではなく、マイナスの状態で、今更価値の下がった不動産の価格回収というのは、無理な話・・・となるでしょうね。サブプライムのような大問題も、そんな状態から発展してしまったのでしょうね。
2008年10月23日
コメント(4)
おてんば姫は、何を思ったのか?先日、描いていた、驚愕の内容・・・我が家の実態?(そんな大袈裟なモノではないかもしれないですけど)の続きを描いていました。最初は、なかなか見せてくれなかったのですけど。見せてもらうと・・・・最初の内容は、夫婦喧嘩のような様子(パパが切れている?様子?)で、それをおてんば姫が困っている様子。それの続きが、パパが謝って仲直りして、おてんば姫が喜んでいる様子が描かれていました。最近は、喧嘩も減ったかな?と思っていたのですけど・・・子供に、そんな様子で捉えられていたという事は・・・まだまだ反省の余地があるという事なのでしょうね。
2008年10月23日
コメント(4)
・・・というほど、大袈裟なものではないのかもしれないですけど。ああ、本当に子供は、親を見ているのだなぁ~(汗)と感じました。おてんば姫は、小さい頃から絵を描くのが好きで、主に自分の絵や自分の好きなもの・・・ポケットモンスターのポッチャマとか・・・お花とか・・・を描いていました。最近では、私やパパの絵も描いてくれるようになったのですけど。その絵に台詞を付けるようになったのです。字が書けるようになったからだと思いますが・・・その台詞が・・・(汗)我が家の様子を表しているような感じで・・・子供の気持ちが絵に表れている様子でした。
2008年10月22日
コメント(4)
時々、感じる?うーん。これは、何ナノかなぁ?って思うのですけど。私自身、それが何なのか、わからないですけど。時々、感じる。普段から、ボウっとしているような私ですから(笑)その変な感じがする時は、本当に「ビク!」ってしちゃいます。あれは、何なのかなぁ?人の気配?うーん、気配とは違う?ような?それが、怯えた感じだったり、殺気立ったような感じだったり、その時やその人によって違うのですけど。その人から出ている気?なのかな?なんて思ったりもします。
2008年10月21日
コメント(2)
自分の思っている言葉を自分の思っている通りに伝えようとしてもなかなか思ったようにはいかない。どうしてだろう?ストレートに、思った事をそのまま書けば良いのかもしれないけれど、それを文章にまとめて書こうと思ったりすると、言いたい事がちょっと違うのでは?なんて思ったりもしてしまう時はありませんか?何も考えずに、ただ言葉を綴った方がストレートに伝わりやすいですよね。でも、そこに感情や他の事を考えたりする思考を取り入れたりすると。変形してしまう・・・なんていう事はありませんか?普段の会話でも、そうなのかな?あまり意識をしていないで、話していると、そのまま話せているけど。相手の事を考えたりして話したりすると、言葉に詰まったり、どうやって話をしたら良いのかって、わからなくなってしまう時ってありませんか?例えば、いつも話しをした事のない人とお話をする場合には、言葉の使い方も気をつけないといけないなぁ~なんて意識をして話すと、ぎこちない話し方になってしまったり。時には、そんな所から誤解や問題が出てきてしまうのかもしれませんね。うーん。言葉って難しいですよね。受け取る人にもよって受け取り方も様々だと思うし。それはそれで良い事なのかな?とも思うのですけど・・・日本語の微妙な言い回し方。曖昧な言い方(繊細な言葉とも言えそうです)が、それが、色々と言葉に変化をもたらしているのかもしれませんね。私自身が、相手の方の言葉を受けるとき、自分で良い言葉だなぁと受け取ったものは、そのまま受け取って、あまり良くないと感じられるような言葉は、自分への戒めとして、反省する言葉なのかな?と思っています。色々な発想がある中で、自分の思考にはない発想を持つ、他の人の意見というのは、○だったものが■に見えたり、色々な意味で重要だと思うのです。周りの人には、感謝★ですよね♪
2008年10月21日
コメント(2)
今朝は、いつもより早くに目が覚めてしまいました。寝る時に、少し暑くて寝苦しかったのに、朝方は、冷え込んできたからかな?目が覚めると・・・おてんば姫は、暑かったのか・・・(汗)眠る前に「お腹だけは、冷えないように」と、お腹の部分だけに、薄い毛布をかけてあげたのですけど・・・案の定?そんなものは、どこかに追いやられてしまい・・・寒そうにしていたので、全体的に掛け直してあげました。夜は、温かかったのに・・・やはり秋ですね。気を付けないと、すぐに体調を崩してしまいそうです。外気も、乾燥してきて、喉を傷めやすいと思います。皆さんも、体調には気をつけて下さいね★うーん・・・ちょっと眠くなってきてしまいましたが(笑)これから活動開始の時間ですよね?(汗)頑張らないと!!★ですね。
2008年10月20日
コメント(2)
昨日の朝、大きなダンボール箱が宅配便で届きました。通信販売で、こんなに大きなモノを頼んだ覚えはないし。最近は、懸賞に応募した覚えもなく、ギフトのシーズンには、まだ早いし。一体何かな?と思って伝票を見てみると。差出人は、パパで私宛になっている?何かな?と思って箱を開けてみると、大きな青いバラの花束でした。そこには、メッセージが付いていて、10年間ありがとうございました。トラブルメーカーで苦労をかけてばかりで申し訳ありません。出来たら、今後もよろしくお願いします。と記載されていて・・・この花束は、入籍記念のお祝い?だったみたいです。パパが私に花束を贈ってくれたのは、今回が初めて。パパの性格からして、そんな発想はないものだと思っていたから・・・誰かからアドバイスを受けたのではないのかなぁ?なんて思ったりしたのですけど、私の大好きな青いバラだったから、嬉しかったです。本人は、「欲しいモノを聞いても無いって言うやろうから、花だったら良いやろう?って思って頼んでおいたんや。青は、お前の好きな色やし、青いバラは幸せを運ぶって」と言っていました。「ありがとう。でも、本当にパパって、トラブルメーカーだよね。トラブルはやめてほしいなぁ」と思わず、ぼやいてしまいましたが(笑)今後は?今後も?・・・やはり、夫婦としてではなく、家族として付き合っていきましょう?で良いのですよね?きっと?入籍記念日・・・忘れていたわけではないけど、考えないようにしていた事だから。そして?大きな箱は?というと、おてんば姫のお家に変身?して、おてんば姫のハウスになってしまいました★バラの香りは、ストレス発散の効果があるようなので、玄関に飾って、バラの香りで、パパに少しリラックスしてもらい、トラブルを減らして欲しいなぁと願う、たかほでした(笑)
2008年10月19日
コメント(4)
三人寄れば文殊の知恵なんて言いますが、咄嗟に返答に困るとき・・・あと二人の意見が聞けたら良い答えが出せるのかも?と思ったりします。会社のある方のお話を聞いて、「あなただったら、こんな時、どうしますか?」という質問に対して(あ、直接問われたわけでなく、間接的だったので、即答の必要はなかったのですけど・・・)人それぞれ、色々な対応があるのだと思うのですけど、同じような内容で返答しても、答える人の話し方や対応の仕方にもよって、相手の受け取り方も変わってくるのかな?とも思いました。例えば、近所の子供が遊んでいて、危ない!って思うような事をしていたら、どんな対応をしますか?何だか・・・心理テストみたいですけど(汗)注意する?放っておく?一緒に遊ぶ?・・・子供同士だったら、一緒に遊ぶのもあるでしょうし、大人でも、知人の子供たちだったら、一緒に遊んであげて、危なくないような事に切り替えてあげる事も可能かな?と思います。でも、難しいなぁって思う面もあるのですよね。その子供達の親が人の子供に注意する事を嫌がる人だとしたら・・・もしくは逆切れしてしまうような人だったら・・・うちの子供に余計な事を!勝手な事を言わないで!なんて思われてしまうかもしれないですよね。または、子供が「うるせぇなぁ」とか言ったりするかもしれませんね。でも、だからと言って、そこで注意しないで怪我をしてしまったり、子供が巻き込まれてしまう事を想定したら・・・その子の親に何と言われようとも、その子供達に何て言われようとも注意すべきなのかな?と思います。そんな風に考えてしまうのは、考え方が古いのかなぁ?(笑)
2008年10月18日
コメント(2)
今日は、珍しく?おてんば姫は、パパと一緒にDSに夢中になっている様子。そんな訳で、久しぶりに?夜だけど、ゆっくりパソコンに向かっています★そこで、何をしていたのかと言うと、ブログをランダムに巡っていました(笑)色々な方のブログを拝見するのも、たまには、良いなぁ~って思います♪話は、少し変わるのですけど、おてんば姫が赤ちゃんだった時に、インターネット上で出会った人で、本当は女性だけど、インターネット上では、男性?のような方がおりました。どうして、そんな事をするのかな?と思ったのですけど。その人の、もう一人の自分のようなものみたいですね。顔や姿の見えない場所だからこそ、自分の本心を出せたり、なりたい自分になったり?する事が出来て良いのだそうです。パソコンの文字や文章から、女性や男性、年齢や性格を確実に分析するのは、難しい事なのかもしれないなぁって、その時に強く感じました。私は?と言うと、・・・どうなのでしょうか?(笑)自分では、そのままの性格が出てしまっていると思うのですけど(汗)その辺は?ご想像にお任せ致します(笑)
2008年10月17日
コメント(2)
色々な人がいて、そこには、色々な思考や発想などがあって。人それぞれ、得意な事、苦手な事があると思います。でも、人間ですから、ロボットではありませんから。コンピューター制御されている訳ではないので。何もかもが全て出来るような状態でなくても良いのだと思います。人には、コンピューター制御をしなくても、それを何とかしようとする、感情とか感覚とかと言ったモノがあるのだから。時には、人の力を借りるのも、一つの手段だと思うし、自分の出来る事だったら、他の人にもやってあげる・・・それが出来るのも、感情や感覚、思考や発想などを持っているからこそ、出来る事なのかなぁ?と思ったりします。近頃、強盗やら窃盗やら・・・そんな事件が周りで多発しています。他人の力を借りる・・・というのは、盗む事とは違います。盗むというのは、相手の感情や考えを無視して、自分の思いだけでの行動です。それでは、一方的でダメだと思うのです。相手に、何かをしてあげる事で、相手を助ける事が出来て、それが相手にも、もちろん、自分にとっても、プラスになる事であったら、良いのかなぁ?と思います。でも、それが悪用?されるような事?周りに迷惑になってしまう事であっても良くないのですよね。株価も暴落して、不況に向かっている世の中・・・無い知恵を絞って(笑)出来る限り頑張って・・・でも、心にゆとりを持ちながらいきたいですね。
2008年10月17日
コメント(2)
女の子だったら、一度は、メイクをした事があるのではないのかなぁ?私も、三歳くらいの時、母の真似をして、口紅を口の周り(唇だけではなかったみたいですね)に、ベタァ~っと塗っていたみたいですね。おてんば姫も、同じくらいの年頃に、やはり、口紅を塗っていました(笑)女の子に限らず、男の子も、ママの真似をしたりますよね。マネっ子の年齢だからでしょうか?メイクと言えば、一時期、ヤマンバギャル?汚ギャル?と言われる女の子達のメイクで、驚いた事があります。メイクの形とかではなくて、アイラインを引くのに、マジックペンのようなモノを使用していた事です。通常のアイラインも、ペンで引いたりしますけど・・・色鉛筆のようなものですよね。確かに・・・落ちにくいとは思うのですけど・・・スゴイなぁって思った覚えがあります★最近の若い女の子達は、目の周りに黒いアイラインを入れている子が多いですね。海外では、瞳の色が薄いので、目を主張する為に、濃いラインを入れて目をはっきりさせていたようですが、日本人がやると更に強い印象になるのでしょうね。色彩も豊富になってきましたね★化粧品の種類も沢山あって、迷ってしまいますよね。私は、メイクをし始めたのは、結構遅い方だったと思うのですけど・・・二十台半ばくらいでしたから(笑)肌が弱いので、化粧水選びには、困りました(汗)最近は、ようやく?落ち着いてきましたが、顔に直接つけるものだから、肌に優しいものが良いですよね。太い眉毛が流行ったり、細い眉毛が流行ったり・・・メイクにも、色々な流行がありますよね。今度は、どんなものが流行るのかな?(笑)
2008年10月16日
コメント(4)
おてんば姫の秋休みも、終了。最終日は、お友達と一緒に遊んで、お食事も一緒にする事が出来ました♪明日からは、いよいよ新学期のスタート★まずは、早寝早起きから頑張ろうね!おてんば姫★寒くなってきたから、早起きは大変かもしれないけど。朝早く起きて、ママと一緒にジョギングでもする?って誘ったのだけど。断られてしまいました(汗)ママのダイエットにもなって良いかなぁ?なんて思ったのになぁ~(笑)今朝、久しぶりに妊娠前から着用していたデニムを履いてみたのですけど・・・履ける事は履けたのですけど・・・(汗)ちょっと悲しいような状態になっていました(涙)最近、少し緩めのデニムばかりを履いていたからなのかな?うーん、気をつけないとですね(汗)
2008年10月15日
コメント(2)
おてんば姫も数年後には、思春期と呼ばれる時期になるのでしょうね。今の思春期の子供達の様子というのは、一体どんな様子なのかな?なんて、思ったりしてしまう親は、私だけでしょうか?心配な面もあり、一緒に経験したいような好奇心みたいなものもあり(笑)私自身は、どうだったのかな?なんて考えると(汗)一言で済ませてしまうと、第二次反抗期?だったのかな?(笑?)子供と大人の丁度、中間のような時期で、もう子供のように、大人に頼らなくても、自分で色々考えたり、行動したり出来るようになる時期ですよね。大人の勝手な言い分やら、世間の理不尽さに気が付く時期でもあるのかな?なんて思ったりします。学校は、勉強を学ぶ所で遊ぶ場所ではありませんっていう言葉をよく聞いたりするのですけど、確かに勉強をする場所だと思うのですけど、その勉強というのは、国語や算数のような教科だけじゃなく、秩序を守ったり、人との付き合い方を学ぶ場であったりもしなくてはいけないのではないのかな?って思ったりします。校則とかもあって、嫌だなぁ~なんで守らなくちゃいけないの?こんなのいらないじゃない。何でも良いでしょう?って思ったりしますよね。でも、そうやって、規律を守ったりする事をする事によって、我慢をする忍耐力のようなモノを鍛えているのかな?とも思います。大人にも、葛藤が出てくるかもしれないけれど、子供の目線で物事を考えてあげる事も必要かもしれませんね。親の心子知らず子の心親知らずお互いに歩み寄ることが大切なのかな♪
2008年10月15日
コメント(4)
お部屋を少し片付ける事が出来ました♪おてんば姫にも、少し手伝ってもらって、病院に行ったりしながらも。まだまだ、少しだけしか、片付いていないのですけど(汗)今日は、夕方頃から、お天気は下り坂で、今はかなり雨が降っているようですね。また少し寒くなってくるのかなぁ?少し代謝を良くしないと、寒さに負けてしまいそうですよね。新陳代謝に良いヨガは、スクイーズヨガ?だったかな?スクイーズ・ヨガで、少しでも、代謝を良くしないとかな?(笑)今晩は、雨で一段と冷え込みそうなので、温かくして、ぐっすり眠って下さいね★
2008年10月14日
コメント(0)
家族の中で「敵」とか「味方」とか。そんな言い方をする人が我が家にいるのですけど(汗)この人は、どれだけ「戦争」が好きなのだろうか?と思ったりしてしまいます。映画とかも、「戦争」モノは大好きで・・・私は、あまり好きじゃないのですけど。だって、傷付けあったりするような内容で、決して気持ちの良いものではないと思うのです。人を支配するような事が好きなのかな?それとも、人が傷付いたり、傷付けられたりするのが、好きなのかな?って思ったりしちゃいますよね。・・・と、久しぶり?に、ちょこっと愚痴ってしまいました(汗)あ、ゴミ出し忘れないようにしないと!連休明けは、今日が月曜日?って思ったりしちゃいますからね(笑)気をつけないとですね(笑)
2008年10月14日
コメント(2)
ストールの使い方も色々あって、最近では、首の周りを一周グルっと巻いて、ファッションにしている女性が多いですよね♪可愛いなぁ♪って思うのですけど・・・(汗)何故か、私がやると、イメージと違ったりしちゃうのです(汗)うーん?私の首が短いせいかなぁ?(笑)身長のせいかなぁ?・・・顔とのバランス?(苦笑)とか、色々、考えてしまうのですけど、ストールを上手く使えないのです(涙)そういえば、スカーフとか・・・首に巻くのも、苦手かも(汗)でも、これからの時期は、首周りが寒くなってくるので、ついついタートルネックとかを使用したりしちゃうのですよね。でも、タートルネックは、温かくて良いのですけど、思っていたより、暑かった!という時には・・・悲しいですよね。少しずつ、衣替えで、温かい服装にチェンジしていかないといけない時期になってきましたね★今日も、日中は、お天気が良いのかな?昨日の夜は、雲が多かったけど、お月様が雲の間から顔をのぞかせていて、おてんば姫は自分の望遠鏡を引っ張り出してきて、何とか、お月様を見ようとしていたのですけど、すぐに雲で隠れてしまって、見えなかったようです。静かな秋の夜でしたね♪
2008年10月13日
コメント(4)
テレビで、しょこたん(中川翔子ちゃん)が、しずちゃん(南海キャンディーズの山崎静代?ちゃん?)を一泊二日の旅行に連れて行って、楽しませてあげるという企画をやっていて。見ていたら、懐かしい?景色が沢山出てきました♪彼女達が最初に向かったお店の四川料理のお店も、日本語が普通に通じるお店で、ちょっと価格は、良いかな?という感じですけど、味は、日本人好み(と言っても辛いですけど)で、インゲン豆とひき肉の炒めモノが好きでした♪麻婆豆腐やエビチリなどの定番メニューも美味しいです♪夜八時からスタートするレーザーショー(HK島の高層ビルから、いくつものレーザーが出て夜景を一層煌びやかにするような感じです)も、いつもの夜景に、プラスアルファ♪と言った感じで綺麗でした★しょこたん達は、インターコンチネンタルのホテルから眺めていましたが・・・高級ホテルなので・・・なかなか通常は、泊まれないですよね。レーザーショーは、チムサーチョイ(インターコンチネンタルホテルやペニンシュラホテルがある場所)にある海沿いのプロムナードから眺める事が出来ます。チムサーチョイのフェリー乗り場近くですね。二階建てバスのオープンカーなども、懐かしいですね♪HKでは、街のあちこちに看板が出ているので、そのバスの二階に乗ると、看板にぶつかりそうになる時があったりしますが、その辺の事を気にしないのは、HKらしいなぁなんて思ったりもします(笑)MTRという地下鉄も、HK島とK島を繋ぐ、地下鉄で、とても便利でした♪フェリーやバス、タクシーで移動という手段もありますが、時間を考えるとMTRでの移動の方が速いですね。のんびり観光をしたい方には、フェリーが良いかもしれませんね★MTRやバス・トラム・フェリーを利用する時には、オクトパスというカードを使用すると、便利でしたね。またいつか、おてんば姫と一緒に遊びに行けたら良いなぁ~なんて思ったりしました♪
2008年10月12日
コメント(4)
昨日は、おてんば姫の学校では終業式。一学期が、ようやく?終了致しました♪今日から数日間、秋休みに入ります★夏休みは、お盆休み以外には、学童保育での生活だったので、秋休みは、お仕事もお休みを頂いて、おてんば姫も私も連休を取る事が出来ました♪行かなくては・・・と思っていた病院などにも、行けそうです★終業式と言えば?そう!通知表も持ち帰って来ました!評価は?・・・思ったとおり?かな?本人も好きだという教科は、やはり成績が良くて、苦手という科目は・・・・やはり違いますね(汗)苦手だなぁとか、嫌だなぁとか感じる科目も、実際にやってみて楽しいとか面白いって感じる事が出来るだけで、かなり変わってくるような気がします。おてんば姫も、楽しく感じられるように、一緒にお勉強しながら、工夫していきたいなぁと思います♪話は変わって、先日のピアノのテストの結果が出たのですが・・・グレードテストに合格!していました★おてんば姫は、テストに合格した事で少しピアノにも自信が付いたみたいで、昨日のレッスンは、とっても張り切って受けていたような感じがします♪帰宅してからも、一生懸命に練習をしていました★「今度は、ママの番ね~!」と私と交代?で(汗)ですけど(笑)英語のレッスンもあったのですが、英語教室では、月末にハロウィンパーティを開催するので仮装してきて下さい♪という事でした。HKでは、毎年、幼稚園の中や、お友達同士でやっていたのですけど、おてんば姫のコスチュームは、いつも「プリンセス★」でした。私用?の衣装で、ウィッチ(魔女)のモノがあるので、「それを着る?」と聞いたら、即答で「嫌だよぉ~、ドレスが良い」と言われてしまい、ドレスを引っ張り出してきて・・・ちょっと短いかなぁ?(汗)と思うのですが、とりあえず?何とか着られるので、プリンセスになりそうですね(笑)
2008年10月11日
コメント(4)
今日は、おてんば姫のピアノのレッスン日。先週、ピアノのグレードテストがあったので・・・ちょっとドキドキ?しちゃいます。でも、当の本人は?と言うと?「へたこいたぁ~!」「でも、そんなの関係ねぇ~」・・・って小島よしおの物真似?をしている?学校で再び流行ってきたのかな?最近では、また、お風呂に入る前に、ショーツ一枚になると・・・何故かやり始めて・・・(汗)「ママも一緒にやってよぉ~」と誘われるけど(笑)困った事に?あまり、ピアノの結果は気になっていないようです(汗)
2008年10月10日
コメント(2)
最近、人付き合いとかが難しい世の中になってきたのかなぁ?と感じます。物騒な日本になってきたのも原因のひとつかもしれませんね。子供を子供達だけで、安心して外で遊ばせる事も、難しくなってきていますよね。昔だったら、子供同士で遊びに行って、門限までに帰宅が当たり前で。今は、いつどこに不審者が現れるのか、わからなくて、隣近所の人とのお付き合いも、あまりないような状態が多いので、不安がいっぱいあるように思えます。ある雪の日。我が家では、HKから戻ってきて間もない我が家では、雪かきの道具もなく、自宅にあった小さなスコップで、おてんば姫と二人で雪かきをしていたのですけど。同じアパートに住む奥様が「うちの雪かきは終わったので、良かったら、これを使ってください」と雪かき用のスコップを貸してくれました。雪かきは、とても冷たくて寒かったけど、とても温かく感じられました♪子供たちが大人になった頃も、少しでも、そんな温かさの感じられる社会になって欲しいなぁ♪と思います。スコップをお借り出来て、雪かきが楽に出来て、本当にとても助かりました♪その上、そんな気持ちにさせてくれた近所の奥様にも、感謝♪ですね★
2008年10月09日
コメント(4)
落ち葉は、冬を乗り切る為の木々の冬眠みたいなものなのかな?と、思ったりしました。春や夏は、葉っぱから光合成を行って、クロロフィルという葉緑素を作り出すから、葉っぱは濃い緑色になって、沢山の葉を茂らせています♪そして、秋になると、冬支度?葉っぱに栄養を送る作業?をストップする事によって、クロロフィルの生産が止まるので、クロロフィルを作る時に必要だった栄養であるでんぷんが、その葉っぱに残っていて、それから、アントシアンという色素が作られて、葉っぱの色が緑から赤や黄色に変わるのですね。先日、新聞の折込広告の一部に、そんなような事が書かれていたのを見て、落ち葉って、冬支度なんだなぁなんて思ってしまいました。木々が紅葉する。そんな様子を見ていると、紅葉も、木々たちも、頑張って、寒い冬を越そうとしているのだなぁ~♪落ち葉の一枚一枚も、木が頑張った証拠なのかも?と、落ちてくる葉っぱを眺めながら、そんな事を思っていました♪
2008年10月08日
コメント(0)
私の母が、ずっと、温泉旅行に誘ってくれていたのですけどなかなか行く機会が無くて。最近では、パパの海外出張も無くなってきたので尚更だったのですけど。ようやく?思い切って?女三人旅?の旅行に出掛けられそうです♪楽しく行って来られると良いなぁって思います♪
2008年10月06日
コメント(0)
昨日の夜は、少し暑かったような気がしました。でも、明け方になると、やはり冷えてきましたね。夏場とは違います。少し肌寒い感じがするのかな?この時期は温かくして、ゆっくり眠らないと、体調を崩してしまいそうです。コスモスの畑に色々な色のコスモスが咲いていました♪とっても綺麗でした♪ピンク、白、黄色、オレンジ・・・どれも可愛い色ですよね♪そんなコスモスを見ると少し温かい感じがしてきます★
2008年10月06日
コメント(0)
会社の駐車場から、会社へ行くまでの間、少し歩くのですけどその途中で、金木犀の香りがしてきました♪人工的な香りではなくて自然な香りで♪ほのかに漂うような香り♪そんな季節なんだなぁ♪なんて思いながら。何故か、その香りのお陰?で心地よく出勤したりします(笑)帰りは、ああ!もう、こんな時間!おてんば姫のお迎えの時間だぁ~!!みたいな感じで走っていたりするから香りがわからなかったりしますけど(笑)もうすぐ、おてんば姫の苦手?な銀杏(ぎんなん)の香りもする季節かもしれませんね(笑)銀杏も美味しいのですけど♪おてんば姫は「くさぁい~!!」と逃げ出しそうですね(笑)
2008年10月05日
コメント(0)
今日は、お天気が良くなるのかな?少しずつ肌寒くなってきましたけど、秋晴れは気持ちよいですよね★おてんば姫と最近、公園に遊びに行ったりしていないから、公園に遊びに行ったりするのも良いかなぁ?って思うのですけど。おてんば姫の秋冬のお洋服がない事に先日、気が付きました(汗)去年着ていた(去年購入したものばかりなのに・・・)デニムが全て短くなっていて。ボトムスが無いような状態です(汗)私のモノではさすがに少し長いので・・・(ほとんど変わらないかもしれないですけど)まずは、公園に行く前に、お買い物をして来ないとですね(汗)赤ちゃんの頃に比べたら、成長が緩やかになってきたと思うのですけど、それでも、一年に何センチ伸びているのかな?大きくなったなぁと感じます★私の身長が15?センチなので、余計に、おてんば姫が大きく感じるのかもしれませんね。体重も1?キロしか変わらなくなってきたのですけど(汗)おてんば姫は「今のうちにママに抱っこしてもらわないと!」と結構、家の中では頻繁に抱っこ~!とやってきます(笑)ママの腕に無駄?に筋肉がついちゃいそうですよね(TOT)あ!ピアノのテストもあるから、ピアノの練習も忘れないようにしないと!ですね(汗)皆さんも、素敵な週末をお過ごし下さいね★
2008年10月04日
コメント(0)
先日、美容院へ行った時のこと。前髪がいつも気になるので、短めに・・・と思ってお願いして・・・その時は、やはり少し濡れていたからかもしれないのですけど私が自分でヘアセットをすると・・・前髪が思ったより短くなっていました(汗)担当の美容師さんも、あまり切らない方が・・・という感じだったのですけどもう少し・・・もう少し・・・みたいな感じで(笑)やはり、担当の美容師さんに、お任せすればよかったのかな?でも、またすぐに伸びてくるから♪と相変わらずな、たかほでした(笑)
2008年10月03日
コメント(0)
ここの日記の基本設定に有料プランというものが追加になって。どんな内容なのかな?と思ったら、容量を多く出来るという事だったのですね。日記をひたすら綴っているだけの私には、必要はないのかな?(笑)なんて思ったりもしましたけど(笑)今日も、皆さんが笑顔で一日を過ごせますように★季節の変わり目で、体調を崩されている方も多いようです。おてんば姫は、昨日の日中は、暑い~!!と言ってノースリーブ姿だったようですが(汗)寒気を感じられる方は、温かくして、お大事になさって下さいね。
2008年10月02日
コメント(0)
秋になったので、おてんば姫は待っていました!と、ばかりに?「今晩のおかずは何が良い?」と聞くと「さんま!!」と答えるおてんば姫。おてんば姫の大好きな秋刀魚のシーズン到来?ですね。店頭でも、自分で率先して選んでいます(笑)私は、お魚は、そんなに食べないので、おてんば姫の分として私の分?を用意してます。私は?と言うと、適当に冷蔵庫にあるもので済ませてしまいます(汗)どうして、こんなに秋刀魚が好きなのかなぁ?と思うくらい。おてんば姫は、秋刀魚が好きですね。私がおてんば姫を妊娠中の時、パパの分まで奪って?食べていたくらいでしたから(汗)おてんば姫は生まれる前から、秋刀魚好きだったみたいですね(笑)あの時は、本当に美味しい!!!って思いました。もちろん、今でも美味しいとは思うのですけど、半分も食べたら、十分かな?という感じで。秋の秋刀魚は、栄養もたっぷりあるようなので、おてんば姫が私の分を食べる勢いで食べても問題ないかな?とは思うのですけど(笑)
2008年10月01日
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1