2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
おてんば姫と一緒に、お買い物をしていると、ふと小さな花束が目に止まりました。私が思わず「可愛いね~♪」と言うと、おてんば姫も、お花を見ながら「うん、可愛いね」と言いました。ガーベラやバラなどで作られた小さな花束♪何故か、その花束に惹かれて。「このお花はなんていうお名前なの?」「これは小さくって可愛いね♪」とか、おてんば姫とお話しながら、相談?して?結局、買ってしまいました(笑)自分で自分の為に花束を買うなんて、初めてだったけど、おてんば姫も喜んでくれて♪早速、お部屋に飾りました♪「花の命は短い」って、よく言われていますが、確かに・・・そんなに長く咲いているお花は切花では当然、切花でないお花でも、ないと思います。でも、お花から一生懸命に生きているんだなぁという様子は伝わってきます。人も一生を通してみたら、結構短かったなぁなんて思うかもしれません。だからこそ、一分一秒を一生懸命に生きていく事が出来たら良いのかな?なんて思います。自分の為に?他の人や物の為に?何か自分で出来る事を少しずつでも良いから、前向きに頑張ってやっていこう!と思いました♪そんな事を感じさせてくれた小さな可愛い花束にも感謝♪ですね★ありがとう★
2008年08月30日
コメント(2)
夏休みも終わってしまい、学校が始まってしまいました。おてんば姫も、疲れがたまっていたのかな?それとも久しぶりの学校で疲れたのかな?いきなり?初日から保健室でお世話になったようです(汗)学校のイベントの準備があったので、私が仕事を半日で終えて、丁度、学校に行っていた時の事だったので、すぐに様子が見られて帰宅が出来たので良かったのですけど。帰宅すると「あ、気持ち良くなって少し元気になった!」と言って、おやつも、もぐもぐ食べていました(汗)給食も、しっかりと食べられたようなので、少し疲れが出ただけかもしれませんね。ここ数日は、暑くなったり寒くなったり温度差が、かなり激しかったりします。皆さんも、お身体には気をつけて、良い週末をお過ごし下さいね★
2008年08月29日
コメント(2)
読書の秋★なんて言いますよね♪そろそろ、そんなシーズンなのかな?珍しく?自分から読んでみようかな?なんて思ってしまって。ある本を読み始めました♪でも、なかなか時間がなくて・・・今、少しずつ読んでいるところです。おてんば姫も最近は、音読の宿題があるので、本を読む機会が増えて、国語の教科書だけでなく、色々な本を読むようになってきました★勉強の為に漢字を覚えたりするのでは面白くないから、自分の好きな本や色々な本を読む為に漢字を調べて覚えると良いのかな?と思います♪おてんば姫に「漢字辞書」を引くと、「漢字の読み方がわかるよ」と教えてあげたら、わからない漢字は、自分で調べて読んだりするようになったようです。
2008年08月29日
コメント(2)
とうとう、おてんば姫の夏休みが終了してしまいます。さぁ!宿題を片付けて、また元気いっぱいに学校へ!ですね★数日、続いた雨のせいなのかな?蝉の声もあまり聞かなくなりましたね。少しずつ気温も下がってきましたね。秋の気配を感じます♪朝晩が少し涼しくなってきましたが、おてんば姫は相変わらず?寝ている途中、お腹を出していたりします(汗)風邪を引かないように、毛布をかけてあげていますが(汗)皆さんも風邪には気をつけて下さいね。私自身も気をつけないと!ですね(笑)
2008年08月28日
コメント(2)
人は皆平等?日本の法律では、平等である・・・となっているようですが。きっと何が平等なの?とか、どう考えても全てが平等ではないだろう?と思われる方もいると思います。私も、ん?って思うような出来事を目の当たりにするような事もあったりします。でも、その事について「平等」なのに「平等」じゃないって批判をするよりも、「平等」なのだから「平等」に考えるべき、行動するべきなのかな?と思ったりもしました。個人で見ると、お金持ちの人もいれば、貧しい人もいる。お金持ちの人は自分が好きな物を自由に何でも買えるし、やりたい事も出来る。その反面、貧しかったら、食事さえ、きちんと取れなくて過ごしている。そんな様子では、全然、平等感を感じないじゃないか?というお話になると思います。日本だけでなく、世界各国の様子を見たら、ますます「平等」なんて考えられないですよね。これは考え方によって、個人差があると思いますけど、日本は他の国に比べて経済や国からの保護のある国です。その国が他の国を支援する・・・その行動が「平等」にしようとする行動なのかな?と思います。そんなに大袈裟な話ではなく例えるとしたら、電車の中で足腰が弱っているお年寄りを見掛けたら席を譲ってあげたりするという事も、健康な人が立っているのは健康の為にも良い事だし、足腰の弱い人が座ると体への負担が減だろうし。大きな事と小さい事かもしれませんけど、同じような事なのかな?と思います。そういった小さな行動が少しずつ積み重なって「平等」へと繋がるのかな?と思う今日この頃です。
2008年08月27日
コメント(2)
おてんば姫が、初めて書道を書くことに!多分、三年生辺りから、書道を学校でも習うようになるのかな?と思い、今年の夏休みは、課題にある書道に挑戦してみよう!という事になりました。私自身、筆を持つのは?半紙に向かうのは?10年数年振りくらいになるのでしょうか?(汗)おてんば姫も初めての事だから、ドキドキ?更に?彼女は、左利き(汗)右利きの私には・・・持ち方さえ上手く教えられるかどうか。とりあえず、思いつくままに、筆を持って字を書かせると鉛筆と変わらない持ち方で、止めたりする事もなく、さら?っと書いていました。そんな時、ふと書道の先生の助手をやっていて、小学一、二年生に書道を教えていた頃の事を思い出しました。確か・・・基礎練習と言って、字を書き出す前に、縦横に真っ直ぐな線を引いて、そこで止めたりはねたり、渦巻きを書いて、曲線の先週をしていた覚えがあります。おてんば姫も、まずはその練習を。そして、慣れてきたら、文字へ。うーん。初めての書道にしては良く書けたかなぁ?なんて、親バカですけど(笑)何より・・・お手本に・・・と思って書いた自分の文字が・・・あまり、お手本にはならないよう漢字で(汗)困りましたけど(汗)
2008年08月26日
コメント(2)
お天気が悪いと外出も憂鬱になってしまいそうですよね。今週末は、お天気が悪くて残念でした。そんな時、家庭で過ごす方法は?洗濯物も、室内干しになってしまって、家の中も少しジメジメ感があって。我が家には、除湿機が無いので、洗濯物が乾きやすいように、扇風機を使っていますが、それでも、なかなか乾かないですよね(汗)そんな時に、ふと思うのですけど。パパは、職場や他の場所より家の方が落ち着くから良いというのです。例えば、外食よりも家で食べたい派という感じです。残業で、どんなに遅くになっても、必ず自宅に戻ってから家のご飯を食べます。会社にも食堂があって、そこで夜食を食べたら安いし、早く食べられて良いのですけど。そんな状態なので雨の日は当然?家で過ごす事が多くなります。私は?と言えば、家より外の方が良いなぁと思います。もちろん、食事などが外食だとしたら、作る事もなく後片付けもなかったりするから、と言えるのかもしれませんけど、そういう訳ではなく、ただ外出すると気持ちがすっきりするような感じがするのです。それは、雨でも晴れの日でも関係なく・・・。でも、家族三人でいる車の中も・・・あまり好きではないですね。おてんば姫と二人だけならば、そんな事も感じないのですけど。あれから二年経ちますが、未だパパに対して汚らわしいような思いが拭えないのが原因かもしれないですね。普段、そんな思いをしなくても済んでいるのは、おてんば姫を始め、明るく見守ってくれている周囲の人たちのお蔭だなぁって感じます。本当に、周りの人には感謝の気持ちでいっぱいです。いつもありがとうございます★ここ数日、雨が続いて急激に温度が下がっていますね。皆さんも、風邪などには気をつけてお過ごし下さいね♪
2008年08月25日
コメント(2)
スーパーでお買い物をする時に使用するカート。そのカートを使って駐車場に、そのまま放置をして元の場所へ戻さない人が多いようです。最近では、あまりに多いからなのか?店内放送でも「カートを駐車場へ放置されると事故の原因となり、大変危険です・・・」というようなアナウンスも聞くようになりました。うーん?どうして置きっぱなしにしてしまうのかなぁ?と、不思議に思ったりしてしまいます。放置されたままだったら、車にぶつかってしまったりしてしまうと思うのです。それが、自分の車かもしれないし、他の人の車かもしれませんが、どちらにしても、そういった事故に繋がる可能性があるのだから・・・と思うのですけど。うーん?面倒だから?なのかな?それとも、そういう事は、店員さんがやる事だという認識で?なのかなぁ?・・・と、不思議に思うものの、カートを置いて帰る人に出会った事がないので、どんな人でどんな事情でやっているのかはわかりませんが、放置したままでは危ないと思うので、自分の車の近くにあるカートは戻すようにしています。おてんば姫がカートを戻しに行くのが好きなので「あのまま駐車場に置いてあったら、車にぶつかったりして危ないから一緒に戻して来ようか?」と言うと「うん、良いよ」と快く引き受けてくれます。子供って、自分が好きな事や、納得のいく説明を受けると、きちんと行動してくれるのですよね。本当に素直だなぁって思います。説明が難しい時もあるけど、そうやって少しずつ成長していってくれたら良いなぁと思います。
2008年08月24日
コメント(2)
今日は、お天気もよくなくて、お友達と遊ぼうと思っていましたが、お友達も既に約束があって遊べなかったので、おてんば姫が大事に?取っておいた夏休みの宿題をやる事になりました。大事に取っておいたというより、本当は、先延ばしにされていたものなんですけど(汗)夏休みのドリルなどは、既に終わっているので、問題はなかったのですけど。図工の絵画や作文たちが・・・問題でした(TT)色々なテーマの中から、おてんば姫の大好きな虫の絵を描く事に。好きな虫だったら、嫌々と言いながらも、何とか描くかな?なんて単純な考えだったのです。でも・・・「ママ~どうやって描いたらよいのぉ?」から始まって(汗)ようやく絵の具で色塗りをするまで・・・大変でしたが(汗)一緒に考えたり、色を塗るのを手伝ったりしていると、おてんば姫も自然と楽しくなってきたようで、「自分で色を作る!」と、「ここの色は、この色が良いかなぁ?」とか自分から考えて、楽しそうに描いたり、色を作ったりするようになってきました★そして、無事に?絵も完成★おてんば姫らしい?絵が仕上がったような気がします♪夏ドリルは・・・終わってるから良かった!と思って喜んでいたら・・・家の人が採点して、間違えたところをお子さんと一緒に考えて教えてあげて下さい・・・と・・・ありました。あ・・・採点は、親がするのね・・・と思いながら、夏ドリルの採点をしていた私でした。親はちょっと大変だけど、子供がどこを理解していて、どんな所を理解していないのかがわかる点は良いなぁと思いました。夏休みの宿題は、子供だけの宿題ではないなぁと痛感?(笑)した一日でした♪
2008年08月23日
コメント(2)
自己流ですけど、最近、健康の為?・・・うーん。ただ好きなだけ?というのもあるかもしれませんが、毎日の習慣にしている事があります。それは?朝は遅くても、6時半には起床。帰省中は、もっと寝ていましたけど(笑)それに、その時間には起きないと、おてんば姫やパパのお弁当作りが間に合わなくなってしまうというのもありますね(汗)もちろん、自分のメイク時間も含めてのお話ですけど(汗)後は、毎日飲んでいる物があります。一つは、豆乳♪女性ホルモンに良いと言われるイソフラボンが含まれているから★という事もあって・・・ですけど、私自身、豆乳が好き♪なので★そして、最近、飲み続けているのが、ある栄養ドリンク?楽天さんでも、通信販売をしているようですけど。私は、新聞の折込広告を見て試してみました。コラーゲンやビタミン類が入っているドリンクです。個人差があると思うのですけど、頬が柔らかくなったり、肌の水はじきがよくなったり、と言った変化は感じられました。それで続けています♪後は、寝る前のちょこっと?ヨガ(笑)本当に気休め程度ですけど(汗)お布団の上でヨガをしています♪おてんば姫に「ママ~側転、上手に出来る?ブリッジ出来る?逆立ち出来る?」と次々と難題?を持ちかけられますが・・・(汗)体操の選手ならば、ともかく?あまり大人の人で、側転やらブリッジやら逆立ちをやる人はいないと思いますから(笑)ブリッジや逆立ちをすると自分の体重の重さを実感出来ますけど(笑)
2008年08月22日
コメント(2)
アボガドを初めて食べたのは、確か?二十歳の頃だったかな?ようやく?二十歳になって、会社の先輩と一緒にお洒落な居酒屋さんへ行った時だったと思います。それまでは、あまり美味しそうに感じられなかったから?かもしれませんね(笑)その居酒屋さんで、「アボガドサラダ」というメニューがあって、ちょっと興味を惹かれる?ものがあったのか、まだあまり慣れないお酒の酔いのせいなのか?わからないけど、頼んでみよう♪という事になりました。それが、「アボガド」との出会い?・・・なぁんて言うと大袈裟かもしれませんけど(笑)その時以来、アボガドが好きになってしまった私です♪おてんば姫は、そのアボガドの種をパパの実家から、もらって帰って来ました。種を水に浸して、楊枝を三本刺して置いておくと、その種から根や芽が出てきて、観葉植物になるそうです。パパの実家には、そのアボガドが観葉植物として飾ってありましたが、シンプルな葉っぱで綺麗な植物でした★アボガドをそのまま、サラダで食べるのも美味しいですけど、お刺身みたいに、わさび醤油を付けて食べるのも美味しいですね♪でも、カロリーは高そうですね(汗)お魚で言うと「トロ」みたいな感じがしますよね。アボガドが、スーパーで安くなっている時には、おてんば姫と一緒に「どれが美味しそうかなぁ?」なんて言いながら選んで買って来ちゃいます♪ちゃんと熟していない物は結構、苦味が強いので、なるべく熟している物で、傷みがないような物を選ばないとあまり美味しくないですね。はい★今日も、ちょっと安くなっていたので、買って来ちゃいました(笑)
2008年08月21日
コメント(2)
夏休みの終わりが・・・見えてきたようですよね(汗)おてんば姫のお友達の学校は、既に夏休みが終了してしまったようです。おてんば姫も今月末には、通常登校が始まります。子供の頃は、夏休みは長いなぁって思っていましたが大人になると、夏休みも、そんなに長く感じませんね(汗)宿題を片付けないとですよね!
2008年08月21日
コメント(2)
ダイエットで一番重要なもの?は?普段からの姿勢なのかな?なんて、最近、思います。私なんて、ついつい、だらぁ~っとしちゃいますから(汗)それが、よくないのでしょうね(汗)モデルさんも姿勢が常に良いですよね。姿勢が良いと自然と筋肉も、程よく?ついて、常に軽度の運動をしているようになるのかな?なんて思ったりしたのですけど。
2008年08月20日
コメント(2)
昨夜、あるテレビ番組をちらっと見て「メジナ虫」の話を聞きました。メジナ虫というのは、体内に寄生して、大きくなると1メートルもの大きさになって、皮膚を破って出てくる蛇で、汚染された水に住んでいるようです。汚い水・・・病気にかかるであろう水でも、彼らにとっては、やはり命の水。テレビ番組の人達に、子供たちが水をあげているシーンがありましたが、その事を知っている日本人の人達は、気持ちは嬉しいけど、飲むことが出来ず。子供達は、悲しそうな表情をしていました。メジナ虫が皮膚を破って出てくる時は、かなり激しい痛みがあって、子供たちの場合には、死に至る事が多いそうです。遠い国の遠いお話。そんな風に思ってしまいそうですが、現実、現代社会で、そんな生活を送っている人達がいるのです。調べてみると、現在では、ユニセフなどにより少しずつ改善されているようですが、まだ「メジナ虫」の根絶には至っていないようです。でも、飲み水にフィルターをかけたりして、水を飲むようになった地域は寄生者がいなくなってきたようです。悲しそうな顔をしていた子供たちも笑顔で綺麗な水が飲めると良いなぁと思いました。
2008年08月19日
コメント(2)
ふと気が付けば?自分自身も・・・かなり年を取ってきて。自分の親達が、お墓の心配?をするような年齢になってきたのも仕方のない事なのかな?なんて思ったりもするのですけど。先日、お盆で実家へ戻った時。実家近くにある我が家のお墓の中は、骨壷でいっぱいになっているという話が出ました。これから先・・・何世代ものお骨を入れていたら、定員オーバーになるのは、目に見えているし・・・昔は?どうだったのか?と言えば、土葬などだったから、自然と土に返ったという事だったのでしょう。でも、現在のお墓では・・・日本は、骨だらけになってしまうのでは?なんて妙な心配をしたりしました。父は「散骨してくれれば良い」なんて言っていましたが・・・一体どこに散骨を?お墓自体が散骨する場所であれば良いのですけど・・・土に返る場所であれば・・・なんて、思いながら、現代のお墓を作った人は後々の人の事まで考えずに作ったのかな?とかも思ったりしました。うーん。これからは、どうなるのでしょう?
2008年08月18日
コメント(2)
「今、一番欲しいものは何?」と、聞かれたら、何て答えますか?私は?何かな?静かで気持ちが落ち着ける場所かな?どんなに大きな宝石よりも、純粋な子供達の笑顔が輝いているように。ただ、静かで信頼の出来る人と一緒に暮らせる場所があったら、きっと幸せなのかな?って思います。
2008年08月17日
コメント(2)
今日は、私の実家へお墓参りに行ってきました。お盆は、ご先祖様達に感謝の意も込めて、お墓参りをしたりする日でもありますよね。ご先祖さまに限らず、日頃から、お世話になっている人たちにも、感謝の気持ちを忘れてはいけないなぁと感じました。みんなに「ありがとう」と言いたいですね♪
2008年08月16日
コメント(0)
おてんば姫も二年生。今年の夏休みの宿題で、ポスターを描いたり・・・そういえば、我が家には、絵の具はあるけど、お習字セットという物がない!今日は、そのお習字セットを買ってこようかな?私の書道のセットは実家?にあるのかな?懐かしいですね♪確か・・・私が書道を始めたのは、小学校一年生でした。知らないうちに習っていた?というところでしょうか?気が付いたら習っていました(笑)小学校1.2年生の時に書いていた字を見ると・・・これが自分の字?!と思うほど、誰が見ても、お世辞にも、上手ねとはいえないような・・・普通に「下手」な字・・・と言えるようなものでしたね。(泣)書道の作品で賞を取れるようになったのは、高学年になってからだったと思います(汗)それでも、一般的?な字になった程度だったと思いますが(笑)私自身・・・・もう長い間、筆を持って字を書いていないので・・・振り出し?に戻っている可能性は大きいですけど(汗)硬質のペンなどで書く字と違って毛質の字は、太さや長さによっても、かなり色々な字体に変わる面白さがあるので、おてんば姫も、それを楽しめたら良いかなぁ♪なんて思いました★
2008年08月16日
コメント(2)
無事に自宅へ戻って来ました♪おてんば姫も、夏休みの思い出が沢山出来たかな?と思います★私は?と言えば、いつもより、のんびり?過ごさせてもらったような気がします。帰り道の渋滞で足腰が痛くなりましたけど(汗)普段には取れないような休養が出来たので、8時間のドライブも大丈夫でした♪今年は、ガソリンの高騰もあって、車で帰省する人も例年より少なかったのかもしれないですね。パパの実家へ帰ると、いつも感じるのですけど、義妹さんは、子供の頃、かなり大変だったんだろうなぁって思います。おてんば姫は、その義妹さんが好きで「お姉ちゃん♪」と言いながら、いつも遊んでもらっていました。家に帰ると、「お姉ちゃんがいなくて寂しい」と言っていました。「また遊びに行く!」と、来年の帰省をまた楽しみにしている、おてんば姫でした♪
2008年08月15日
コメント(2)
無事に帰省して、今日は、これから大阪城にお散歩?お散歩?とは言わないのかな?明日は、ユニバーサルスタジオに行かれたら良いのですけど(汗)暑いですね。皆さんも良い連休をお過ごし下さいね☆
2008年08月11日
コメント(0)
私とおてんば姫が帰国して、もう二年経ちます。本当に時の流れは、早いなぁ~って感じますね。決まったゴミ出しの日に、曜日に時間にゴミを出して・・・なんていう生活にも、すっかり?慣れてきたようです(笑)24時間ゴミ出しOKな生活だったので、再び慣れるまでは大変でしたけど(汗)スーパーのお買い物で袋につめるのも店員さんがやってくれていたので・・・あ・・・自分でやらなくてはいけないんだ?と思ったりしたりして(汗)色々あったけど、周りに支えてくれたり、優しい人がいたから、時間が過ぎるのが早く感じられるようになったのかもしれないなぁなんて思います。ありがとう★と伝えたいですね♪
2008年08月07日
コメント(2)
夏休みの宿題。夏ドリルなどの宿題は、学童へ持って行ったりして、終わっているのだけど。絵日記や他の宿題が・・・「後でやるから」この一言が・・・この結果を生むのかもしれませんね。絵日記だから、色も塗った方が良いかも?と思って「色も塗ったら?」と言うと。「面倒だから嫌!」の一言。「色を付けた方が綺麗になると思うけどなぁ」と私が言うと「綺麗じゃなくても良いもん!」と・・・これも困ったものです。そこで「じゃあ、ママが塗っちゃおうかなぁ♪」と色鉛筆を手に絵日記に薄く色を付け始めると・・・「待って!!私もやる!!」と、おてんば姫も色塗りを始めました。一度塗り始めると楽しい様子で、ようやく完成★おてんば姫は「色を塗るのは面倒だ」なんて言っていたのに、知らないうちに真剣に楽しそうに塗っていました(笑)子供って面白いですね(笑)
2008年08月05日
コメント(2)
暑い日が続いていますが、今日は特に暑かったような気がしました(汗)暑いなぁ(汗)と思いながらも、おてんば姫を少し公園で遊ばせた方が良いかな?とも思って公園に行きました。久しぶりに暑さに体力を奪われているような気がしました。おてんば姫は?というと?元気いっぱいで(汗)汗も、いっぱい流しながら、走り回っていました。
2008年08月03日
コメント(3)
昼間は、お祭りで、夜は花火大会★おてんば姫は、どちらも大好きなのですが、ちょっと歩いているうちに靴擦れをおこして足を痛めてしまいましたが、最後まで頑張って自分で歩くようになってきました。以前だったら「もぉ歩けないよぉ抱っこぉ」とか言っていたと思うけど、「ママァ絆創膏頂戴」と言って靴擦れしてしまった部分に絆創膏を貼って歩いていました。花火を見る場所も、良い場所?とは言えないけど、きちんと座って見れる場所を昼間にキープする事が出来て、落ち着いてみる事が出来ました★おてんば姫も「うわぁ~綺麗~!大きい!キラキラしてるね!!可愛い!★」と言いながら、花火を眺めていました♪人がいっぱいで熱かった?けど、綺麗な花火をみて楽しめて良かったです♪本当に、夜空に咲く大輪の花♪という感じでしたね★花火が、後からキラキラと光る瞬間も好きです★お祭りでは、おてんば姫が大好きなカキ氷も、売っていたので買ったのですけど、最近のカキ氷は、シロップかけ放題というものがあって、お客さんが好きなだけシロップをかけても良いというもので、色がきちんと付くように・・・と思い切りかけると、かなり甘くなってしまうみたいですね(汗)私も、おてんば姫も、掛け過ぎ?をしてしまったようです(笑)ジュースみたいになってしまいました(笑)これは、反省するべき点でしたね(汗)駐車場は毎年大渋滞で大変な思いをするので、今年は、会場から、かなり離れた場所で歩く距離も少し多いですが、そこに停めた所、スムーズに帰る事が出来たので、その点は歩いて大変だったけど良かったかな?と思いました★おてんば姫の夏休みの思い出の一ページになったかな?
2008年08月03日
コメント(2)
先日、話の流れから、Yさんのお父さんのご命日を知っていたので、「今日は、お墓参りに行かれるのですか?」なんて、お話をしたのですけど。「お墓は、少し遠い所にあって、仕事も忙しいし、なかなかお墓参りに行けないの。もう数年行っていないなぁ」と言っていました。でも、何故か・・・その夜に、Yさんがお墓参りに行く夢を見て、「お墓参りに行けて良かったね」と言っている夢だったのですけど、本人も行きたいけど行かれないって言っていたので行かなかったのだろうなぁと思っていたら、その夢を見た日に仕事が終わって深夜過ぎくらいに、お姉さんと一緒にお墓参りに行ったそうです。ビックリしましたけど、忙しい中、お墓参りに行ったYさん。深夜のお墓は、かなり怖かったようですが。きっと、Yさんのお父さんも喜んだのではないのかなぁ?と思いました♪もうすぐ、お盆ですね。私も、おてんば姫と一緒に、お墓参りに行って来ようかな?「千の風に・・・」の歌詞を聞くと、そこに(お墓の中に)私はいません・・・ってなっていますよね。確かに亡くなった方は、そこ(お墓)には、もういないのかもしれません。実際にあるのは、その方のお骨だけかもしれませんね。でも、その亡くなった方の事を思う場所として、お墓という場所があるのかなぁ?と思います。大切な人を思う気持ちは、生きていても亡くなってからも、変わりないものだと思うので・・・Yさんのお墓参りのお話を伺って、そんな事を感じました。
2008年08月02日
コメント(2)
8月に入りました。いよいよ夏本番?と言ったところでしょうか?おてんば姫の大好きなお祭りシーズン?も到来?そして、来週末には、パパの実家へ帰省の予定です。車で帰省の予定で、年々、長距離のドライブが疲れやすくなっているような気がするので休憩を少しずつ取りながら、帰ろうと思っています♪お義母さんは、「息子の運転より、たかほさんの運転の方が安心やけど、十分に気をつけて帰ってきてや」と心配してくれて、パパも、「俺も車の練習をして交代で運転する?」とは言っていたものの。「あ、でも、今の車の車両感覚がまだつかめへんなぁ」なんて言っているから(汗)既に5年以上?ペーパードライバーだし。今週末は、車の定期点検もあるから、車もきちんと見てもらって♪気をつけて帰省してきます★
2008年08月01日
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1