2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
人って面白いなぁって思う。全く同じ人なんて、きっと、この世に存在しないのかも?というくらい。類似している人はいるけど、全く同じ人なんていないと思う。人それぞれ、色々な思考があって、そこから、色々な人格が出来てきて・・・。まだまだ出会えていない人たちがいるのかもしれないけれど、今までの人生の中で、本当に色々な事を色々な人に色々な考え方を感じたり思ったりする事が出来て、悲しかったり、楽しかったり、苦しかったり、面白かったり・・・様々な感情がありました★そんな中で自分自身が感じたのは、本当は、幸せって、どこにでもあって、それを見過ごしてしまっているだけなのかもしれないなぁという事でした。今日のお天気は、すっきりした青空で晴れ渡っていて・・・気持ちよくて♪それだって、十分幸せな事なんだなぁって★生きていると必ず、別れがやってきてしまう・・・親しい人との別れほど、つらく悲しいものはないですよね。しかも、それがいつやって来るのか、わからないのです。だからこそ、無駄だと思えても、自分が出来る範囲の出来る限りの事を今やっておかないといけないのかな?と思う今日この頃です。子供たちに伝えておかなくてはいけない事だって、いっぱいあるはず・・・人生は限りある時間しかないのだから。
2008年09月30日
コメント(0)
急激な温度の変化というものを久しぶりに体感したような・・・そんなに寒いとは思っていなかった私は、昨日は半袖で一日を過ごしてしまいましたが。ほとんどの人が長袖に切り替えていましたね。先週の運動会の時は、本当に暑くて暑くて汗が止まらないような状態でしたから(汗)まだ暑さは続くのかなぁ?なんて思っていたのですけど。風も冷たく、音がするようになってきて。北風さんのシーズン?がやってきたようですね(汗)体調が、おかしくなりそうです。少しずつ風邪も流行ってきたようですね。私も気をつけないと!おてんば姫も、羽織るモノを用意してあげないと!ですね。動いている時(暴れている時?)は、暑い~!!ってなるけど、じっとしている時は、寒いと思うので。
2008年09月29日
コメント(0)
モンスター彼女?という人もいるのですね!昨日、あるテレビ番組で、本当にあった話をもとにドラマ化していたのですけど、その中に、モンスターペアレンツではなくて、モンスター彼女というのがあって?彼が愚痴を言うと、その根源となった人の所にクレームをつけに行くというもので。仕事中に携帯電話をしていて店長に携帯電話を取り上げられたというのが理由で、その店長の所へクレームを・・・から始まって、彼の後輩に彼が食事を奢ってあげたら、金欠になってしまい・・・その後輩にも、クレームを付けて、お金まで返して!と・・・そういう人って実際にいるんだぁ・・・と思いながら、この女性は彼の為に良かれと思ってやっているのだろうけど・・・好きな彼の為に何かをやってあげたい!って思う気持ちは、彼の事が本当に好きだったら、出てくる感情かな?と思うのだけど。多分、問題なのは、その内容なのかな?と思ったりしました。接客業のバイトをしている彼が店内で携帯電話を私用で使っていて、店長に取り上げられてしまうというのは・・・今の学校では、授業中に携帯電話を使用しても良いの?それとも、モンスターペアレンツという保護者がいて、学校の先生が保護者のクレームに対応できなくて、授業中の携帯電話使用を黙認しちゃっている?のかな?とか。私自身、モラルを語れるほど、立派なモラルは持っていないのですけど(汗)日本のモラルの低下って、ここまで来ているのかなぁ?(汗)と思いました。世の中、色々な人がいて当然なのだけど、悪い事は悪い。良い事は良い。その基準が子供達に伝わっていない?という事なのかな?と思ったりもします。他の大人たちが他の子供に注意すると怒る親もいるようですが、あれも、そんな現状に結び付けているのではないのかなぁ?と思います。親に注意さるより、他の人に注意された方が子供にとっては、効果がある場合があると思います。それを親が庇って、「うちの子供は悪くないでしょう!?」と逆切れするようだったら、それこそが問題なのかな?と思ったりします。もちろん、このくらい・・・子供だから仕方ないでしょう?という場合もありますよね。その時は、その時で子供に対してのフォローも必要なのかな?と思います。例えば、公共の場所で他の人の何かを汚してしまった場合、子供はわざとじゃなく汚してしまったのだけど、汚された人にとっては、良い事ではないですよね。そんな時、子供には「わざとやったのではない事でも、相手の人が嫌な気持ちになるような事をやっちゃったら、ちゃんとごめんなさいしようね」と伝え、保護者も一緒に相手の方に謝る事も大切なのかな?と思います。子育てって大変だなぁって思うのですけど、子供の成長が感じられる時、嬉しくなりますよね★
2008年09月28日
コメント(0)
Aちゃんからエアメールが届きました♪彼女とは、HKに引越しして、初めて出会った?日本人のお友達★とっても、サバサバしてて、気さくな感じで、初めて会った時には、既に地元に十年くらい住んでいて、雰囲気に馴染んでいたので、地元の人かな?って思ったくらい。十年くらい住んだら、実際のところ、地元の人かもしれませんね♪既に永住権も取得されていますし。彼女と出会って、不安だった海外での生活にも、少しずつ慣れていったような気がします♪誰も知人がいなくて、言葉も通じなくて、何をどうしたら良いのか・・・・どこへ行くのにも、どうやって行ったら良いのか・・・本当に右も左もわからないような状態だったのですけど(汗)Aちゃんから色々な事を教えてもらって、楽しく過ごせるようになりました♪彼女との出会いは、今でも覚えています。まだ、引越しして数日後・・・おてんば姫の幼稚園も決まっていなくて、幼稚園探しをしながら、部屋の片付けをしていたような時・・・お買い物へ外出するにも、不安な時期で(笑)お買い物に行ったら、自分のアパートがわからなくなって帰って来られないかな?(笑)というような状態でしたから(汗)アパートと言っても、高層ビルで、同じような種類の建物ばかりがズラーっと並んでいて・・・建物の玄関には、建物の番号もあるのですけど、その建物がどんな位置で配置されているのかもわからず・・・後々、看板を見れば、どこに何番の建物があるのかが直ぐにわかるようになって、道を聞かれた時の説明に使ったりしましたが(笑)そんな状況でしたが、おてんば姫も家の中に篭り切りでは可哀想かな?と思って、せめてアパートの敷地内にある公園で、少しでも遊ばせてあげようかな?と思って外出しました。そこで彼女もお子さんと遊んでいたのです。おてんば姫は公園で遊び始めたのですけど、しばらくすると「みんなへんにゃこと(HKの言葉の事だったようです)いってるぅよぉ~ままぁ~こわいよぉ~おうちにかえろぉ」と、今にも泣き出しそうな声で言うので、帰ろうかな?と思った時、日本語でママと子供の声がしました。それが、Aちゃんとお子さんでした♪おてんば姫にとっても引越しして初めてのお友達♪で、久しぶりに開放?されて、いっぱい遊んでいました。私自身も?久しぶりに誰かと沢山お話が出来た♪という感じでしたが(笑)彼女を始め、HK在住時は、本当に色々な方のお世話になりました★Aちゃんにも、みんなにも、改めて感謝★ですね♪ありがとう★
2008年09月27日
コメント(0)
中国の不動産も、かなり下落しているようですね。アメリカのサブプライム問題に続く、バブルの崩壊?先日は、世界最大手の金融機関である、リーマンの破綻もあって・・・そんな中、小さな国である日本が影響を受けないはずはないですよね。先行きが不安だなぁと思うのですけど、そこで立ち止まっている訳にはいかないですよね。原油高高騰の時も、いつまで高騰し続けるのであろう?という不安。でも、そんな時にこそ、考えるのは節約であったり、環境への配慮を考える事で方向性が少し変わるけど、改善に向かって・・・そうこうするうちに原油価格も落ち着いてきた感じですよね。人生、山あれば谷あり・・・そんな感じでしょうか?相変わらず、能天気な私(汗)かもしれませんけど、山を登っている時は、大変な時だと思います。でも、山の頂上に辿りついた時、達成感と素敵な光景が見えて心が落ち着くと思います♪また下る時は、少し大変で谷になってしまったら、また頂上を目指さなくてはいけない・・・そんな事を考えると気が重くなってしまいそうです。でも、谷には、綺麗な水が流れていたり、そこはそこで、また頂上とは違う素敵な景色が見られると思います♪先行き不安な経済状況の中、自分が出来る事を少しずつやっていけば、良い方向に向けるのではないのかな?と、勝手に思っている私は・・・相変わらず(笑)なのかもしれませんね。中国の不動産と言えば、SARSの時に、不動産価格が下落して・・・SARSが落ち着いて次第に価格が戻り、ちょうど、下落した時に不動産を購入された方は、現在、価格が上昇した為、購入時の数倍の価格の不動産になったようです。何事にも、リスクは付き物ですよね。まして、不動産や株などへの投資は・・・余力を残して投資するべきなのかな?と・・・かなり保守的な考え方なのですけど。私が、考える「投資」はギャンブルのようなモノなのではないのかな?なんて思ったりするので(汗)
2008年09月26日
コメント(0)
皆さんは、「納豆」って好きですか?私も、おてんば姫も「納豆」が好きなのですけど・・・パパが納豆嫌いなので、臭いが残っているのも嫌みたいですね。確かに、独特な香り?・・・というより臭い(汗)がしますよね。でも、味は、あの臭いとは、また別物だと思います♪臭いが気になる場合には、卵を入れたり、葱やカラシを入れたりして、抑える事もできると思うのですけど・・・そんな訳で?我が家では、納豆を食べる時というのは、パパがいない時に限られています。美味しくて健康にも良いと思うのですけど♪そういえば、以前・・・納豆ブーム?が来た時がありましたね。あの時は、店頭の納豆が無くなって大変でしたが・・・(笑)今は、色々な種類を選べます♪おてんば姫と一緒に、こっそり?食べちゃおう♪って思ってます★
2008年09月25日
コメント(0)
数日前の小学生の男の子が殺害された事件。母親が目を話した2,3分の間に殺害されて、不振な人を見たというのも、母親の供述で。そんな状況の中、殺害が一番可能だったのは、被害者の母親で・・・でも、同じ母親として、犯人は母親であって欲しくないという思いもあったのかもしれない。母親は、持病を持っていた子供自身も、特別学級に通う子供だったようなのだけど、健常な人でも子供を育てるのは、大変だったりする事が多いと思います。特別学級に通う子供を育てるというのは、更に大変だと思います。彼女の中にも色々な葛藤があったのではないのかな?と思います。でも、それで、子供を殺害して良い理由にはならないはずです。ただ、周りの人たちが、彼女と子供の様子をもっと見守ってあげたら・・・難しい事かもしれないですけど、一番近くにいる旦那さんが、もっと気が付いてあげられていれば、救う事が出来た命なのかな・・・将来が不安だと思う気持ちもわかるような気がします。親戚に特別学級に通っていた人がいて、私より年上で体は大きいのだけど、普通の子供のように言って聞かせるという事が難しく、小学一年だった私は、突き飛ばされてしまった時、親に「病気で、まだ赤ちゃんのような考えしか出来ないのだから、我慢してあげてね」と言われた時は、何て理不尽な事なんだろう?!と正直、そんな事を感じました。そんな理不尽な思いを抱えつつも、見守る・・・とても難しい事だと思います。そんな中、大きくなって大人になって自立が出来るようになる・・・その可能性もあるのですけど、自分がコントロール出来ない状態のまま、大人になってしまうと、周りの人への影響が大変になってしまう事も事実だと思います。自分の子供や周りにいる子供たちが健康で元気に成長している様子を見て、本当に感謝の気持ちでいっぱいになります。一人一人が、自分たちの出来る事を少しずつやっていく事で、悲しい事件が起きないようになると良いなぁと思いました。
2008年09月24日
コメント(2)
もう、おてんば姫たちも「プレイルーム」での遊びは卒業する時期なのでしょうか?(笑)幼稚園の頃は、帰り道に近くの公園や雨の日は、アパートの中にある、プレイルームでお友達と一緒に遊んだりしていました。でも、この辺には、あまりプレイルームはなくて。大型のショッピングセンターとかにあったりします。お友達と遊んでいて、雨で外では遊べないけど、たまには、プレイルームで遊ばせてあげようかな?という話になって遊ばせてあげようとしたのですが。小学校二年生まで・・・となっていました。二年生かぁ・・・おてんば姫もお友達も、もうすぐ「プレイルーム」は卒業の時期だね。なんて思って、入っていくと「すみません。こちらは、二年生のお子様までのご利用なのですが・・・」と呼び止められたのは、おてんば姫。ああ・・・三年生と間違えられたのかな?と思って「三年生ではなくて、二年生なんです」と私が言うと、係りの人も驚いた様子で「ええ?五年生ではないのですか?」と仰っていました(汗)・・・体が大きくなったからかな?同級生のお友達と一緒に遊んでいたのに・・・同じ年に見られなかったようです(汗)周りにいた小さい子供たちも、大きなお姉ちゃんと思っていたようで・・・一緒に遊んでいました(汗)でも、確かに・・・プレイルームの玩具は・・・おてんば姫には、少し手狭かな?なんて思いましたけど(笑)
2008年09月23日
コメント(2)
おてんば姫に「ママの目って大きくなったり小さくなったりするね~!どうして?おてんば姫の目はわからないのかな?」と自分の目を鏡で見ながら、そんな事を言っていました。おてんば姫が言う「目が大きくなったり、小さくなる」というのは、どうやら瞳孔の事みたいですね。私の目は、少し薄い茶色のような色なので、見ているとわかりやすいみたいですね(汗)こうさい?と呼ばれる所が開いたり閉じたりする事で目に入る光を調節しているそうです。私の場合、こうさいと呼ばれる部分のメラニンと呼ばれる色素が少ない為に、こうさいの動きがはっきりわかるようですね(汗)これは、後で調べてわかった事なのですけど(汗)私も、子供の頃、自分の目を見て、小さくなったり、大きくなったりしてよく見ると気持ち悪いなぁ~(汗)と思っていて、どうして大きくなったり小さくなったりするのかを鏡を見ながら考えたりしていました(笑)その時に気が付いたのは、暗い所に行くと大きくなって、明るい場所だと小さくなるという事でした。暗い所に行くと明かりが少なくなるので、光を多く取り入れる為に、こうさいが開いて大きくなって、逆に明るい所だと眩しくなるので、光を少なくする為に小さくなってしまうのですね。そんな話をおてんば姫としていて、おてんば姫は「ふぅ~ん。じゃあ、どうして、ママとおてんば姫の目の色が違うの?」と・・・ママに質問してきたのですけど。え?目の色の違い?「それは生まれつきで外国人の人、英語の先生とかは、水色だったりするでしょう?・・・?」と、そこまで言って言葉に詰まってしまいました。何て説明をしたら良いのか、わからなかったので、本を見てみると、メラニンという色素の量によって肌の色の違いのように、目の色にも違いがあって、白い肌の人が焼けやすいように、目の色素が少ない人は、光を取り込みやすいようですね・・・。人の体も、ちゃんと?細かく?色々と考えて作られているものだなぁ~なんて妙に関心してしまいました(笑)
2008年09月22日
コメント(2)
秘密?という程のものではないのですけど、まぁ・・・あまり男性の前では、お話出来ないようなお話なので(汗)通信販売のお話から、ここの通信販売のインナーは安くて可愛いの♪というお話になって、そこから話が始まったのですけど。普段は、女性同士でも、なかなかそんな話題は出て来ないですからね(汗)でも、みんながどんなインナーを使用したりするのかは、気になる所ではありますよね?以前、私のお友達とお話をしていた時、お友達は、ベージュとかの至って目立たないデザインや色のモノを使っていて、お腹もすっぽり隠れるタイプのモノを使用していると聞いたのですけど、私も一時期は、ベージュがメインで本当に目立たないモノを使用していました。産後は、産後用とかで授乳用なんていうものがあったので特殊でしたけど、それを使用していました(笑)でも、子供が大きくなるのに連れて、ベージュばかりでは寂しいし・・・かと言って、誰に見せるもの機会のあるものでもないのは事実ですけど(笑)セクシーなモノは、とてもとても着こなせないので、出産前に着ていたようなインナーを着用するようにしました♪綺麗な40代の女性が温泉に入った時に、素敵なインナーを着けていたのだけど、そのインナーと体型がアンバランスで・・・というお話も耳にして・・・30代の私は、20代の頃に着用していたインナーでは、もうダメなのかなぁ?(汗)と、ちょっと凹んでしまいましたが(汗)体型が崩れないように気をつないといけないですよね・・・とは思っているものの(涙)そこは、運動?とかで頑張るしかないのかもしれないですよね(汗)後は、上下のインナーの色は、色が違っていても大丈夫?ダメ?という話になったのですけど、やはりそこは個人差があって、違うのでもOKという人もいれば、同じ色が・・・というお話でした。私も色は合わせる方ですね(笑)なかなか、切欠?がないと、他の人の意見を聞けないようなお話だったので、気にはなっていたのですけど(汗)同じように気になっているママさん達もいるかなぁ?と思い、話題が出たので、日記にチラっと書いてみました♪
2008年09月21日
コメント(0)
今日は、ぐっすり眠れました♪皆さんも、良い夢を見る事が出来たでしょうか?おてんば姫は、「運動会楽しかった★」と言っていたので良かったです。次の学校イベントは、マラソン大会かな?
2008年09月21日
コメント(2)
予想は?台風の為、延期かな?もし、大丈夫だとしても、曇り空で肌寒いかも?なぁんて思っていたものですから(汗)運動会が決行になって、いざ始まると太陽がすごい日差しで(大汗)暑さにやられた?運動会でした(笑)子供たちも一生懸命頑張っていて★おてんば姫も楽しそうに、いつも練習していたダンスを踊って♪みんな汗を流しながらも、頑張っていました♪お疲れ様~★無事に運動会が終了して、今日は、みんなぐっすり眠れるかな?どの子供たちも本当に良い子たちばかりで♪本当に無邪気で可愛いんです★あ、そんな事を言っていると、おてんば姫にヤキモチを焼かれてしまうのですけど(笑)応援に来ていた保護者の方たちも、予想以上の暑さに大変だったと思いますけど、皆さんが今晩ぐっすり気持ち良く眠れますように★おやすみなさ~い★
2008年09月20日
コメント(2)
時や場合によって、他の人を羨ましいなぁ~なんて思ったりもしますよね。これは、人間の感情ですから、あって当然の事だと思います。私も、良いなぁ~とか羨ましいなぁ~とか、そんな感情が出てきたりします。でも、どうしてそんな感情が湧くのかな?と考えた時、人間ってすごいなぁって思いました。例えば、他の人がとっても素敵なお家に住んでいたり、幸せそうだったり・・・色々な面で良いなぁ~とか羨ましいなぁという感情が出てくると思いますが、そんな中で、その感情をどう処理するのかによって、良い方向にもなるし、悪い方向にもなるのかな?と思います。妬みや恨みのような方向になってしまいがちな感情でもあるのですけど、それをプラスに移行しようと思えば、プラスにも出来るのではないのかな?と思ったりします。モノだけに限らず、あの人は頭が良くて、その上、運動神経も良い!なんて羨ましいの!良いなぁ~私には、とても無理・・・って思ってしまうのだけど、みんな同じように頭がよくて運動神経もよくて・・・だったら、きっとつまらないものになってしまうと思います。でも、それに一歩でも近付ける努力をする事だったら、誰にでも出来るはずです。対象となる、その人を目標に頑張れば、良い方向に向かうのではないのかな?と思います。そして、焦ったりしないで、自分のペースで頑張って行くことがマイナスな心をプラスに変えていくのかな?と感じます。みんな一人一人、色々な個性があって、それぞれに素敵な面があるのですから♪それを妬みや何かで失ってしまうのは、とても勿体ないなぁ~!せっかくの自分磨きのチャンスだから生かした方がお得じゃないのかなぁ?なんて思ったりします。もちろん容易な事ではないから、大変だと思うけど。疲れちゃった時には、好きな音楽を聴いたり、静かな夜に星や月を眺めたりして、思い詰める事がないように・・・♪家族やお友達も♪通りすがりの人達も、みんな幸せで過ごせると良いなぁ♪今日は、運動会!お天気は?大丈夫かな?延期の連絡がないので、今日は運動会決行?のようですね★みんな頑張って!!あ!私も?頑張らなくちゃ?ですね(笑)
2008年09月20日
コメント(2)
インターネットなどによる普及が悪い問題ばかりを起こすものではないのも事実です。現に、私も、こうやって自分のブログで自分の言いたい事を吐き出しちゃって、普段の生活では出し切れないような感情も出して、その分?ストレスも軽減しているはずですから、ネット社会が悪いわけではないのですよね。時間短縮や利便性の多い通信手段として、とても画期的なものだと思います。見知らぬ人と知り合える事だって、悪い事ばかりではなくて、良い事だって多いです。限りある時間の中で、色々な意見を聞いたり、考えたり・・・そんな事が出来るのも、このネットがあるからだと思いますし。良い面も多いのです。携帯電話の普及によって、本当に便利になったのも事実です。海外にいるお友達といつでも会話やメールが出来たり、ネットが普及していない時代では、考えられない事です。お手紙という通信手段を使用していましたが、エアメールでも、場所によっては、3~10日くらいの時間がかかって、やっと相手の元へ届くような時代でした。それが相手から返ってくるとなると・・・更に倍以上の時間を要する訳で。私自身、どうしようもないくらい落ち込んだ時期に救われたのも、そんな通信手段があったからです。でも、子供たちは、不便な時代の事は知らなくて、人とのコミュニケーションをどうやって取るものなのか・・・よく判断できないうちに、ネット社会に嵌ってしまうと、そこから抜け出す事が出来なくなってしまうのではないのかな?という不安があるのも事実です。上手く子供たちに伝えていけると良いなぁと思います。
2008年09月19日
コメント(2)
子供の携帯電話についての記事が目に入ったのですがこれは、賛否両論?様々な意見があるようですね。子供側からの意見は、圧倒的に「賛成」の意見が多いようですが。親でも、習い事や危ないから・・・という理由で持たせる家庭も多いようですね。周りが、みんな持っているから、持っていないのは可哀想・・・という意見も。これは、本当に難しいなぁって思うのですけど。時代の流れか・・・昔にはなかった悩みですよね。でも、現在、子供が犯罪に巻き込まれる原因の多くに携帯電話の普及がなければ起こらなかったであろうと思われる事件は多いです。全く出会う事のないはずの人と出会う事が出来たりしてしまう。これが一番怖いですよね。それから、相手に直接会ってコミュニケーションを取れば、相手の様子を伺いながら、会話が出来るのに、直接でなく、メールやインターネットを通じて・・・意思疎通をするのだから、かなり高度な事ではないのかな?と思ったりします。そして、子供たちは、そんな高いコミュニケーション能力がある訳がなく・・・思いつくまま、他人の誹謗中傷を行えてしまう・・・そんな中で子供達の自殺や苛めに繋がっている。そう考えると、やはり簡単に子供に携帯電話を持たせるのはよくないのではないかな?と思います。今は、携帯の機能が色々とあって、制限をしたりする事が出来るようだけど、問題は、制限をする事だけではなく、子供たちのコミュニケーション能力低下の原因になる事が問題ではないのかな?と思ったりします。コミュニケーション能力が低下するとインスピレーションなどの第六感も低下するような気がします。この人は、何だか変な感じがする・・・気をつけなくちゃ!そう感じなくなってしまうのは、とても心配です。きちんと他の人とのコミュニケーションが上手く取れるようになってから、制限をしつつ、与えてあげるのであればよいのかな?と思いました。時には、生意気な事を言ったりやったりする子供たちかもしれないけれど、本当は真っ直ぐで純粋な子供たちなんですよね。そんな子供たちを見守ってあげたいです。
2008年09月18日
コメント(2)
昨日の夜は、ごめんなさい!!というような状態でした(汗)日中も、お仕事でパソコンの前に座っている時、座っていながら眩暈がして(汗)何だか様子が少しおかしいなぁとは思っていたのだけど、夕食を食べていたら、体が重く感じられて。お布団に横になりたいよぉ~!!なんて思いながら、お洗濯をして、後片付けをして。気が付いたら、お風呂に入って、ちゃっかり?風邪薬を飲んで横になっていました(汗)パパに夕食を出して・・・片付けをして・・・おてんば姫に「歯磨きした?」と聞いたところまでは覚えているのですけど。その後、自分でお布団を敷いて、いつの間にか寝てしまったみたいです・・・。完全に、おてんば姫を放置状態?ごめんね!おてんば姫~!!うーん。夏風邪かなぁ?季節の変わり目だから気をつけないとですね(汗)
2008年09月18日
コメント(2)
最近、気が付かないうちに自分の気持ちをどこかで吐き出してしまっているような気がします。嬉しい事だったら、溢れ出してしまって、所構わず?嬉しい♪気持ちを表してしまう。悲しい気持ちや苦しい気持ちの時は、自分の中で出来るだけ抑え込もうとするけど、ポロポロこぼれてしまったり・・・私の自分勝手な感情を押し出されて、周りの人や物にしてみたら迷惑なお話かも・・・(汗)と思いながらも、本人は、それでかなりスッキリ?できて、本当に周りの人や物たちには感謝の気持ちでいっぱい★です♪時には、嬉しい表現を枕や布団(寝ている時だと・・・笑)・・・おてんば姫のぬいぐるみや外出している時だと周りの人や誰もいない時だったら、周りの草木たちや動物たちに話しかけて・・・(きっと変な人に見られるかも・・・汗)要するに単純なだけかもしれませんが(笑)み~んな♪ありがとう★ですね!
2008年09月17日
コメント(2)
人生には、無限に時間があるわけではなくて限られた時間それも、長いなぁって感じても過ぎてしまったら、あっという間だったりするそんな限られた時間だから、悔いがないように生きていきたいなぁって思います悔いが無い人生?それも人ぞれぞれ色々な考えがあるのかな?と思うのだけど私自身が、今まで3?生きてきて感じたのは、一つ一つの物事にも少なからず意味があるのかな?という事。それが些細な意味であったり、重要な意味であったり、それに影響を受ける人、受けない人も色々いるけど、何らかの形で関わっているのかな?と感じたりしました。そうだとしたら、もしかしたら明日までの人生かもしれない今どんな些細な事でも、大切な人やモノ?の為に出来る事はやっておかなくてはいけないのかもしれない!なんて思ったりもします。
2008年09月16日
コメント(2)
アニメを見ていると、番組の中で「今晩は十五夜だから、お月見を♪」なんて話をしていたので・・・おてんば姫と私は、思わず外に出てしまいました(笑)お星様を一つ見つけて「あ!お星様が出てる!きっと月も出ているよ」なんて話していたのですけど、お月様は見つからずもしかしたら、違う方向にあるのかな?と建物の影になっている夜空を覗いてみると!ありました★綺麗なお月様!!せっかくだから、パパに望遠鏡を出してきてもらって、望遠鏡で見てみよう!という話になったのだけど「このテレビが終わってから」という事でテレビ番組が終わるのを待ってから、外に出ると・・・・ざぁ~!!さっきまで、キラキラ輝いていた星も月も見えず、雨が降っていました。おてんば姫はしょんぼり。でも、肉眼で見られたから良いかなぁ?なんて思っているのは私だけ?パパが雨男だ(おてんば姫と私は言ってるのだけど)っていう証明にもなったような感じもしましたけど(汗)
2008年09月15日
コメント(2)
私も、おてんば姫も昨日は、パワー全開?で思い切り遊んできた感じです(汗)お友達のTちゃんと旦那さまのKくん。おてんば姫のパワー全開モードに付き合ってくれたから、疲れていないかな?と、ちょっと心配。Tちゃんは、来週バースデーを迎えて、お仕事にも復帰する事が決まったみたい!おめでとう★ブランクがあるから心配と言っていたけど、多分、彼女の真面目さから、仕事面での問題はなさそうかな?って思う。某銀行にパートさんとして働くそうで、きちんとしている彼女だから、仕事はブランクもモノともせず、テキパキとこなしちゃいそうですね。ただ、その真面目な性格が人間関係を難しくしちゃったりする事もあるから、そこがちょっと心配かな?でも、楽しくて、あっという間の一日でした♪今度は、G県にも遊びに来てくれるというTちゃん★また楽しみにしてまぁす♪
2008年09月14日
コメント(4)
久しぶり?に、おてんば姫と二人でドライブ?(笑)ミステリーツアー?の行く先は、隣県の動物公園に決定しました★おてんば姫は、数日前から、もういくつ寝ると~お正月?♪ではないけど「後何日寝たら、Tちゃんと遊べる!」とカウントダウンしていました♪今回は、三連休でお休みの所も多いのかな?皆さんも素敵な週末をお過ごし下さいね★私もおてんば姫も気をつけて、お出かけしてきまぁす♪
2008年09月13日
コメント(2)
実家の母から写メールで、りんごの実が届きました♪おてんば姫のお誕生記念樹のりんごの木に今年も実がなったようです★年々、実も大きくなっているようです。今年のお誕生日には、みかんの木を植えたようですが、まだ、みかんは実がついていないようです。毎年、母は、おてんば姫のお誕生日に記念樹をおてんば姫と選んで植えているようですが、おてんば姫が大人になる頃には、色々な実がなっているのかなぁ?なんて思ったりして。大きくなる、その日まで健康に育っていってほしいですね♪明日は、おてんば姫が待ち望んでいた、お友達と一緒に遊ぶ予定の日です★私も楽しみにしてます♪
2008年09月12日
コメント(2)
おばさんの余計なお世話?かもしれないけど(苦笑)今日、仕事の関係で市役所に書類を提出に行った時の事。その部署には、丁度女性一人しかいなくて、その女性が対応してくれて。でも、挨拶もなく、ただマニュアル通りの台詞を言って「間違いはないですか?」と最後に言われて「はい」と私が答えると、また無言で書類を差し出して、思わず、私は「?」となってしまったのですけど。私は、いつも受け取る用紙だけを取って「お世話になりました。ありがとうございました。」と言って立ち去りました。彼女も笑顔で応対して、普通に挨拶するだけでも、かなり印象も変わると思うのになぁ・・・勿体無いなぁ~なんて、本当に余計なお世話だと思うけど、そんな事を思う出来事でした。
2008年09月11日
コメント(2)
子供を育てるって、どんなことなのかな?子供の頃、そんな事、考えた事もなかった。でも、子育てをしていく中で、日々、色々な事を感じたり学んだりする事があるって気が付いた。子育ては、自分育ての場所でもあるし、子供という個人を形成する責任のあるものでもあるのかな?(汗)とも思いました。生まれながら・・・この子供は、こんな性格で・・・というお話もあると思いますが、その中で絶対に生活や環境の影響を受けて何らかの変化を受けて性格に関わってきている事も多かれ少なかれあるはずですよね。そう考えると、やはり「最近の子供たちは・・・」という言葉を大人が口にする前に、大人たち自身が子供に対しての接し方を考えたりするべきなのではないかな?と思ったりします。子供も自分自身で自立するために、甘えてばかり、甘えさせてばかりではいけないけど、甘えさせてあげる事も時には必要で・・・その加減が難しいなぁって感じるのですけど(汗)おてんば姫は、もちろん!他の子供たちも、元気で健やかに成長してくれると良いなぁ♪と思います。
2008年09月11日
コメント(2)
某通信教育から、ダイレクトメールが届いていました。短時間で英語をマスターできる!というキャッチフレーズ?があってあ・・・そういえば、以前、どんなシステムでどんな内容なのかな?と資料請求をしたものかもしれないなぁ~と、思い出しました(汗)CDを聞いて、英会話の内容を繰り返し聞くことで自然と覚えられるというようなモノでした。単語ではなく、文章で覚えるタイプのものだったと思います。今は小学校から英語の授業がある時代。おてんば姫は、英語をきちんと覚えているのかなぁ?なんて思いながら、「りんごは英語で何ていうの?」と聞いてしまいました・・・おてんば姫は、「Apple」とすぐに答えて簡単な単語は覚えているようです。そして突然、おてんば姫に「What's your name?」と言われて「My name is Takaho」なんて答えてしまったのですけど(汗)「What's your・・・・?」を使って色々な事を聞いていたので、思わず「・・・age?」と聞いてしまったら。おてんば姫に「Ageってなぁに?」と聞かれたので「年齢のことだよ」と言ったら、「その場合Howを使ってHow old are you?じゃない?」と言われてしまいました(汗)咄嗟に「How」に切り替えが出来ない私は・・・おてんば姫と一緒に一から勉強をし直さないといけないかもしれませんね(汗)英語に限らず(汗)算数でも、1+1=2・・・とか足し算をずっとしていて急に1×7=?って聞かれたら・・・
2008年09月10日
コメント(2)
今週末は、お友達と一緒に遊びに行く予定なのですけど、まだどこに行くのかは未定で。今回は、おてんば姫の少し?大人な意見によって?「Tちゃんの行きたい所で良いよ」という、おてんば姫の言葉から、お友達に遊びに行く場所を決めてもらう事になりました。電車で行ける所かな?車で行ける場所かなぁ?週間天気予報では、お天気は大丈夫みたいだし。私も、おてんば姫も楽しみにしています★Tちゃんの旦那様も来られたら来てくれるみたいなので、パパも誘ったけど、やっぱり人付き合いの苦手なパパは遠慮するとの事。おてんば姫は四人で遊びに行くかもしれないと聞いて「四人だったら、家族みたいだね!」と言っていました。「え?家族?どうして?」と聞くと「Tちゃんがママみたいで、Kくん(Tちゃんの旦那さま)がパパで、ママがお姉ちゃんで、おてんば姫が妹!だってママは、おてんば姫とあまり背が変わらなくて背が低いもん!」・・・・って。随分と老けた子供だなぁ(汗)なんて想像しながら、おてんば姫に「背が低いっていうのは余計だぞぉ~!」って言いながら、確かに身長で考えたら、そうなっちゃうなぁ(汗)と思って、思わず笑ってしまいました(笑)楽しみです★
2008年09月09日
コメント(2)
Yahoo!キッズの中で、環境問題の取り組み「3R」についての記事がありました。次々に生産される商品。そして、それを購入して。その製品のその後が問題なのですね。「3R」は、リデュース、リユース・リサイクルの頭文字のRを取った略字ですが、環境問題に取り組む中、これから「3R」は、生産者にとっても、消費者にとっても重要な問題になってくるのかな?と思いました。ゴミの分別も少しずつ進んでいて、以前に比べるとゴミとして廃棄される量は減ってきたのではないのかな?と思いますが、私自身の事を考えると、ついつい便利さ故にゴミを増加させてしまっている部分があるなぁと思います。
2008年09月08日
コメント(2)
ああ・・・体調も、あまり良くないなぁ何だか、今日はついていないなぁ~なんて、思ったりする日はありませんか?そんな時、子供の純粋な笑顔を見たり道端で咲く、小さなお花を見つけたり静かに瞬く星を見つけたりする小さな事なのかもしれないけど、それだけで心がちょっと落ち着きます。うーん。何ていうのかなぁ?そこから自然の美しさと、小さいけれど、とても元気なエネルギーみたいなものを感じるのかな?それをちゃっかり?貰ってしまっている?のかもしれませんね(笑)ありがとう★
2008年09月07日
コメント(2)
お天気が良いのかな?朝から、お洗濯をしないと!週末は、おてんば姫の給食着やら体育着やら色々あって・・・平日の倍くらいの洗濯物の量になってしまうので(汗)でも、お天気の良い日のお洗濯って気持ち良いですよね♪本当は、お布団も干したいのだけど、最近は、全然干せなくて(汗)掃除機と布団乾燥機を使っているだけ・・・これでは、HKでの生活とほとんど変わらないような感じですけど(汗)まぁ・・・お布団がずぶ濡れになってしまう事を考えたら・・・仕方ない事かもしれませんね。・・・洗濯物は時々・・・ずぶ濡れになってしまっている事がありますけど、洗濯をし直して乾燥機を使えば間に合いますが、お布団は、そういうわけにはいかないですものね(涙)車も久しく洗車をしていないので、おてんば姫に「車が汚れて可哀想だよぉ洗ってあげようよぉ。」と言われて・・・お天気が良かったら♪と思っていたのですけど。今日は、大丈夫かな?皆さんも素敵な週末をお過ごし下さいね★
2008年09月06日
コメント(2)
おてんば姫の大好きな餃子を作りました♪おてんば姫は、餃子を食べるのも好きだけど、作るのも大好きなので、張り切って?作ってくれました(笑)餃子というより、シューマイのような形をしたものや、パスタのような形になっている物などもあって・・・形には拘らず?と言った所ですけど。今回は、にんにくをたっぷり入れてしまったので・・・ちょっと心配な部分もありますけど、おてんば姫も美味しいと食べてくれたので良かったです♪最近では、おてんば姫はマーボー豆腐も食べられるようになったので、餃子で余った具を使って、麻婆豆腐も作りました。どちらも、にんにくがたっぷり入っていて(汗)うーん・・・まぁ・・・良いかなぁ?(笑)相変わらずです(笑)話は変わって、おてんば姫のお友達でもあり、私のお友達でもあるTちゃんと今月遊ぶ約束が決まりました♪おてんば姫も私も楽しみ★です♪
2008年09月05日
コメント(2)
おてんば姫のリクエストで、一昨日の晩は「肉じゃが」昨晩は「ハンバーグ」の夕食となりました。でも、仕事を終えてから、煮物や手作りハンバーグ・・・ちょっと夕食の時間が遅くなってしまう・・・そこで、おてんば姫に「うん。じゃあ、おてんば姫の注文通りの夕食にしようね!でも、時間があまりないから、おてんば姫もお手伝いしてくる?」と聞くと「うん!」と元気に返事をしてくれたので、二人で夕食の準備。おてんば姫は、野菜を切ったりするのがメインだけど、少しずつ上手になってきたかな?私は・・・・相変わらず適当なお料理しか作れませんけど(笑)ハンバーグも、おてんば姫にミックスしてもらって無事に完成★昨日は、偶然にも、パパの実家でも、ハンバーグだったみたいです。お義母さんからメールが届いていたので「今晩は、おてんば姫と一緒にハンバーグを作りました」とメール返信をしたら、「我が家もハンバーグでした」と返ってきました。私自身、親から改めて料理を教えてもらったりした記憶はありませんが、お手伝い?という形で、作り方を覚えていったような気がします。だから、おてんば姫が、お手伝いをしてくれる時には、手伝ってもらっちゃおう★っなんて考えているたかほでした(笑)
2008年09月04日
コメント(2)
おてんば姫は、色々な遊びを覚えてきました。多分、どこかで見たり聞いたり、お友達と一緒に遊んだりして覚えてくるのだと思いますが、一時期は、オセロゲームに嵌っていて・・・負けず嫌いなのか?自分が勝つまでやったりしてましたね。トランプの「スピード」や「神経衰弱」「七並べ」も大好きみたいです。絵を描いたり、一輪車に乗ったり・・・縄跳びやバドミントン・・・お砂遊びやダンゴ虫探し(汗)蝉取りも大好きなようです。そんな中、お手玉を始めた、おてんば姫。私自身、お手玉で遊んだ覚えがあまりないものだから・・・おてんば姫の言われるままに遊んできるのですけど(汗)普通に?おてんば姫と私が二個のお手玉を回して、「ワン・ツゥ・スリー」「フォ!」で、一つのお手玉をお互いに投げ合って、キャッチして、お手玉を続けるというものです。何だか・・・ピエロみたいだけど?・・・なんて思いましたが(笑)おてんば姫は楽しそうです。でも、意外にタイミングが難しくて、上手くなるのは大変です(笑)
2008年09月03日
コメント(2)
楽天さんの日記更新をしばらくお休みしていた理由は(汗)先日の雷の影響?か、インターネットの接続のモデムとアダプタが故障して・・・自宅の電話もインターネットも使用出来ない状態で(汗)携帯から・・・と思っていたのですけど。久しく、携帯から、アクセスしていなかった為、接続出来ない状態になっていたので。諦めの早い私は、新しいモデムとアダプタが届くのを待っていました(笑)そして、早速、日記を書いてしまいました♪
2008年09月02日
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()
![]()