佐竹台8丁目25番地―12

PR

Profile

佐竹台

佐竹台

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jan 30, 2005
XML
カテゴリ: 全般
昨日は寒い一日だった。
---
私が昨年に、病気にかかったときに世話をかけた、大阪に住む
大学の後輩が、なんと転勤でシカゴに行くことになった。

餞別+感謝の気持ちを込めて、個人的にプレゼントを準備した。

送別会にて彼に渡した。わざわざ開けてもらった。

1分間、ビミョーな沈黙が流れた。
耐え切れずに、「白い靴下やんなあ」という私の一言で
やっと私以外の参加者7人のうちの1人が分かってくれた。

木曜日に流れたニュース があったから、
誰か分かってくれると思ったのに…。

株や蕪とかも考えたけど、↑のニュースを受けて、靴下にしたのに(涙)

長井秀和のモノマネも「中途半端」と斬られ、寒い一日だった…。
---
めげずに。
福浦の話。
応援するチームとは違うけど、Mは個人的に好きな選手が多いんです。
彼も、渡辺俊介、小宮山悟とならぶその一人。
あのバッティングの構えが「優雅」さを感じさせます。
そして、イチローを少し思い出しながらいつも見ています。
Mでは破格の3年6億でも、某球団の1年5億の
「不良債権」を考えれば適正価格かと。

ちなみに、彼が打った時、守りに付くときに観客が
「ふっくうら~!!」と声援送りますよね。
そのときの対応で、彼のテンションが分かります。

それはズバリ、帽子の取り方。

千葉に住む、観戦にいった友人から聞いた話ですが、
昨年プレーオフ争い天王山、
MvsF 04/09/11,12@千葉2連戦の2戦目。
スコアはこちら
この試合の9回裏のMの得点は福浦の犠飛なんですが、
このとき、福浦選手は帽子を全部取ったそうです。
この状態が、テンション最高潮の時(笑)
---
ま、でも昨年のBWは
彼を抑えていた印象があります。
(そのかわりベニーには打たれましたが)
Mの攻撃のキーマンは彼だと思っているので、
これがBWがMに大きく勝ち越せた原因かな?と。
具体的なデータが手元にないので、
間違いない、とは言えないんですが…。
---
やっぱり中途半端や!!
…明日はもっと寒くなるそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 30, 2005 06:50:04 PM
コメント(6) | コメントを書く
[全般] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


データはこちらがいいですよ  
プロ野球を10倍楽しく見るためのデータ集
http://npb-db.hp.infoseek.co.jp/index.shtml

探し方がコツがいりますが、福浦は21試合.299
普通より抑えているようです。
意外にもハムが.257と一番抑えてました。

本柳.231、川越.269、パウエル.133、山本.250と
大体抑えている感じでした。

ベニーは佐竹台さん書いている通り
.341とカモられてます。
本柳.556、川越.417、山口.400。
バーン.273、パウエル.294はいいとして。
やっぱりベニーですね。
(Jan 30, 2005 08:10:50 PM)

ムーアさんが・・・  
佐竹台  さん
いいですね。こういうデータ系、大好きです(笑)
福浦.299にはムーアが.667と打たれたのが打率upに
影響したのかと。
やはり福浦は対左相手の方が打ちますね。
(彼は昔から対左○が、パワプロで付いています)
昨年も対右.312、対左321。
4年連続3割打者ですが、3割の壁を越える前から
対左は3割打ってたバッターですから。(確か)
でも、例年BWがロッテに弱い年は、もっと
打たれていました。だから2割台は上出来かと。

オリックスでは昔から、左には塩崎が強いです。
昨年も対右.314、対左443。

ベニーは
対L西口(8-0)、対H山田(9-0)のような
速球+スライダー系か、
対F立石(11-2)、対E川尻(12-1)のような
横手シンカー系がきくのでしょうか。

ほかにも対ミラバル(9-1)も苦手のようです。
チェンジアップのような緩い球を混ぜることが
抑えるコツかもしれませんね。

相木と、昨年8月に千葉で見た松村の成長に期待。 (Jan 30, 2005 08:55:45 PM)

どうも~  
Ron さん
はじめてお邪魔してみました。
開設おめでとう&これからもよろしくお願いします。

シカゴはもっと寒いそうですから、
きっと向こうでその有難味が分かりますよ(←フォローになってません^^;)

『佐竹台』の由来を読みました。
読んでいるうちにその情景が目に浮かんできました。
シーズン始まったら、ぜひウォッチャーとしての活躍を期待しています。
(ちなみに、橋本の前に投げていた西武の右投手ですが、
レコードブックを見たところ、橋本と同じくダイエーから移籍の木村恵二でした) (Jan 31, 2005 01:30:57 AM)

木村恵二でしたか!!  
佐竹台  さん
Ronさん
ようこそ&ご指摘感謝です!!
喉につかえた魚の骨がようやく取れた気分です。
早速修正にかかります(笑)
…他にも間違いがあれば指摘してください。

そういえば彼、最後西武でしたね。
西武は水尾とか、他球団の戦力外を中継ぎで
上手に使っているチーム、という印象があります。

そして木村恵二といえば…もちろん高橋智(笑)!!
相性重視の仰木監督の十八番でしたね。
「佐竹台」の文中に出てきた松元とのトレードでS
に出されちゃいましたが…。
他にも
・岩本勉 → 四條稔
・西口文也 → 五十嵐章人
・前川勝彦 → 藤立次郎
・松坂大輔 → アリアス、佐竹学(←一応^^)

 等の組み合わせがありましたね。

ミスチルファン1974さんご推薦サイトによれば
昨年BWはF金村に0-7,H倉野に0-6とこの2人相手に
借金13でした。

F金村には 塩崎.444,早川.333,前田大輔.308
H倉野には 北川.556!!,やはり塩崎.462,迎.400

今期は彼らが重点的に使われそうですね。

(Jan 31, 2005 08:56:45 PM)

塩崎さすが四番  
佐竹台さん
さすが塩崎は四番打っていただけあって、チームが
苦手とする投手も打っているんですね。
倉野は途中までノーノーやられそうになった試合は
別として走者を出しながらも点が入らない印象が
あります。
北川は四番もありますね。

西武は本当に戦力外を使うのが上手いです。
昔なら山根(元広島)、藤本修二(元南海、阪神)
ある意味鹿取も監督交代により巨人では働き場を
失ってのトレードでしたからね。 (Jan 31, 2005 11:06:28 PM)

山根と聞くと  
佐竹台  さん
ミスチルファン1974さん
…'84年日本シリーズ、たしか1,4,7戦が
B山田久志-C山根の「#17」対決
(結果0勝-3敗)だったような記憶が…。
当時小1だったので、リアルタイムでは当然覚えていませんが…。

1)「使い方の徹底」が戦力外を「戦力」にしている
2)他球団の戦力外に対する「アンテナ」が広い
というところでしょうか。

1)については例えば'01年頃?は左では土肥-橋本-水尾と優先度を決めて、展開によって使い分ける。

2)については、フロントの眼力そのものがいいことと、他のチームと比べ、シーズン中により多く自球団以外(2軍含め)の試合を見ているか。

あたりが「勝因」でしょう。

藤本修二は懐かしい!!確か現G清原のプロ1号が何回時代の彼からだった記憶があります。
でも、阪神にいましたっけ?そこら辺、あいまいです(昔からパ中心で見ているので^^;) (Feb 1, 2005 11:36:01 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

仰木マジックと僕の… ミスチルファン1974さん
がんばれ!ネッピー君 ながえもん。さん
Resistance しゅんすけ。さん
子連れドリブラーの… 子連れドリブラーさん
Brave Heart Jennyさん
ハヤテの野球観戦お… ハヤテ1985さん
箒星 航平0857さん
悲観主義 悲観主義さん

Comments

佐竹台 @ Re:優勝おめでとうございます!(02/25) 仙台の佐竹ファンさんへ コメントいただ…
仙台の佐竹ファン@ 優勝おめでとうございます! ご無沙汰しています。 ブログを更新されて…
新米3109 @ Re:最適な1番打者はナカジ(02/25) 面白い マネーボールを思い出します
kojima-16 @ こじいち オリックスのブログやっています。 2011…
佐竹台 @ やまもぉさん お疲れ様でした&ありがとうございました…
やまもぉ@ Re:ピッチをワイドに使えるように【J2第16節vsFC岐阜,○2-0】(06/05) お疲れちゃーん♪ いやー爽快爽快! 中…
佐竹台 @ 通行人 Hさん セットポジションの方が抑える確率が低く…
通行人 H@ 相性 セットになれば自ずとストレート系の球が…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: