佐竹台8丁目25番地―12

PR

Profile

佐竹台

佐竹台

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Nov 14, 2005
XML
テーマ: 鬱病(2278)
カテゴリ: うつ病関連
今日もネガティブモードです・・・。

---
私は、レポートを書くことが大苦手な人間です

いつも、言われることは、一緒です。
いい加減に、自分でも分かってきました。

・感情表現を含む言葉は入れるな
・口語体は使うな
・論理的な文章で、矛盾を無くせ
・客観的な表記を使え
・簡潔にまとめろ


はいはい、そうそう、分かってますよ。
私の文章は、その正反対ですから。

それは、頭では理解は出来ています。

---
ただ、頭では理解する、ということと、


もしそれが一緒なら、私はプロ野球選手になれちゃいます。

---
で。

今日、ふと思ったことがあるんです。

また、例え話で。
今回は、鳥の話で。

---
ペンギンって鳥、いますよね。

あいつは、「飛べない鳥」では無いんです。

「飛ばない鳥」 、というか、
「空を捨てて、海を選んだ鳥」なんだ

と、私は思っています。


普通の鳥は、空を飛ぶために軽量化しなければいけません。

でも、ペンギンは、分厚い脂肪を身にまとうことが出来ます。
なぜなら、空を飛ぶことを捨てたからです。

だから、極寒の南極でも生活できるんですよね。

---


こいつも、「飛べない鳥」では無くて、

やっぱり、「飛ばない鳥」 、というか、
「空を捨てて、大型化を選んだ鳥」なんだ

と、私は思っています。

---
普通の鳥は、空を飛ぶために軽量化しなければいけません。

でも、ダチョウは、現在地球上に存在する最大の鳥類です。
あれだけの大きな体で、同時に時速40キロのスピードで走れるだけの、
大きな、重たい足の筋肉を持てる。

理由は、空を飛ぶことを捨てたからです。

だから、陸上を駆け回ることができるんですよね。

---
さて、鳥の中では異色な鳥である、ペンギンとダチョウ。

「普通の鳥は飛べる」というのであれば、
これらは、「普通じゃない鳥」です。

でも、それは別に恥ずかしいことでもなんでもありません。

なぜなら、彼らは、持っている能力、身体が
最大限に生きるような環境に適応して、
進化していった結果なんだ、と思います。

---
でも、「普通じゃない」ことは、全然恥ずかしいことだとは思いませんが、

緑の丘の上にペンギンがいたり、
南極にダチョウがいたら・・・

・・・なんか間違っていますよね?


---
私は、

・非常に感情の起伏が激しい
・論理的ではなく、感覚的に生きている
・主観的で、突っ走ってしまう
・ウダウダと話を発散させることは出来ても、まとめが出来ない


そんな人間です。

---
そんな人間が、レポートを書くことが求められている仕事に就いています。

・・・絶対、間違っています。

---
私が、「普通」ではない、 「変な」人間 であることは、
自覚しています。

成長の過程(・・・ってまだガキですが)で、「変」というのは
さんざん言われ続け、傷ついた表現ですし、
今でもやっぱり傷つきます。

でも、「人と違っている」ことは恥ずかしいことでは無いんだな、
と最近、カウンセラーの助けもあって、少しは分かってきました。

「標準的な人間」なんて、いませんからね。

---
でも。

変なら、変なりの、自分の持てる武器を持って、
そして、それが最大限に生きる環境で、生きていくべきでしょう。

それが、周囲のためにもなりますし、
なにより、自分自身のためだ、と思います。

---
私は今、28歳です。

世間一般的には、「そろそろ一人前」な年齢ですが、
私の職場では、いつまでたっても「若手」扱いです。

・・・なぜなら、私の職場は20人程度のグループなんですが、
私と一番年が近い人でも、40代なんです。

---
私も若造気分が抜けないまま、ここまで来ちゃいました。

さすがに空を飛ぶことはムリだ、ということは分かっていましたが、

その分、ひょっとして、早く走れるのでは?と思って、信じて、

緑の丘の上を、ジタバタと、不恰好に、走ってきた、ペンギンでした。


・・・ということに、気付きつつある、というか、
気が付いてしまった、というか・・・。

---
言い方によれば
「ここまで気が付かなかったのは恥ずかしいこと」なのかも知れませんが、

逆に言えば、
「ここまで信じて突っ走れただけ幸せ」なんでしょう。

---
でも、そろそろ、

ペンギンはペンギンらしく、

緑の丘の上 では無く、
自分に合う環境・ 南極の冷たい海 を目指そう、と思ってます。

その海が、今はまだ見つかっていませんし、
どの方角にあるのかすら分かってはいません。

でも、少なくとも、今いる場所は 「緑の丘の上」 であって、
ペンギンがいるべき「海」では無いことだけは確かです。

---
あ、私はすぐに暴走しちゃう人間ですけれど、

さすがに、今すぐ海に向けて突っ走ろう、とは思いません。

まずは、どの方角に私の「海」があるのか。

それを、少し時間をかけて、じっくりと考えようと思います。

---
それが、先日の日記で書いた、

私の目標

・・・現実逃避なのは否めませんが(恥)

---
そういう、軽い「決意」をした、 ブルーマンデー でした。

でも、少しスッキリしました。

やっぱり、今日カウンセリングを受けた、
カウンセラーの先生のおかげです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 14, 2005 07:25:51 PM
コメント(4) | コメントを書く
[うつ病関連] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:緑の丘の上を走るペンギン(11/14)  
isocchi0804  さん
なんかすごく共感しました。

私もすべて感情で動くような人間なのに、
SEなんて超論理的思考型な仕事に就いてしまい、
何かと苦しんだからです。
おまけに、
理解力は人一倍あるけど、思考能力がゼロに等しいので、
これまたSEとしては致命的だったりします。

私は緑の丘にいるペンギンだったのかもしれません。
空を見上げれば、南極と同じ青い空でつながってるのに、
足元を見ると、何か違う。
でもその違いがなんだか認識できなくて、
ペタペタと歩いていたら、なんだか疲れちゃった。

私は今年で29歳になりましたが、
同年代だから共感できたんでしょうか。
私たちの世代は、何かと難しく重い物を背負わされているような気がします。


(Nov 14, 2005 08:56:59 PM)

Re:緑の丘の上を走るペンギン(11/14)  
Ocean さん
緑の丘の上でも、生きていけるならいいと思います。
砂漠や、都会のジャングルでなく、緑の丘の上で、
自律して生きていけることを、幸いと思うべきではないでしょうか。

私も、今自分が居る所が、自分にとって最適な
場所である自信はありません。
しかし、いまこうして、自分が曲がりなりに、
生きていけていることを、心から幸せと思うようにしています。

いいじゃないですか、緑の丘の上のペンギンで。
それもまた、なかなかニヒルでクールに映ると思いますよ。 (Nov 15, 2005 02:56:43 PM)

isocchi0804さん  
佐竹台  さん
共感、ありがとうございます。
やっぱり、「仕事、向いてないのかな?」という疑問が、
冷静に考えて、「向いてない」と確信に変わっちゃう時ってありますよね。

これは別のカウンセラーに言われたことだったんですが、
私の場合は「うつ病」というよりは、
「仕事に対する不適応」なんだそうです。

でも、適応できないものは、適応できないですもん・・・。

---
でも、「緑の丘にいるペンギン」と気付いた時点が、
私はスタートなんだと思っています。

はっきり言って、適応できていない自分の姿が情けなくて仕方が無いです。

緑の丘では、ペンギンの長所である、
流線型の姿も鋭い爪も、塩を体外に出す腺も、役には立ちません。

短い足、低い背丈でペタペタと歩くだけ・・・。

---
でも、だったら、どうせ歩くのなら、
少しでも海に近づく方向に進みたい、
少しでも自分の能力が活きる可能性を考えたい、
そう思うんです。

---
多分、「30歳」という大台が目の前に来ていることも、
こういう考えの原因なんでしょう。

後、自分が「緑の丘にいる」ということに気付くまでに、
30年位かかるものなのかもしれません。

やっぱり、「30」って、少し重たいですよね・・・。

・・・恐らく、10代から20歳になっても、
何も変わらなかったのと同じように、

恐らく30歳というのも、いざなってみたら、
全然大したこと無いんでしょうけど・・・。 (Nov 15, 2005 09:29:13 PM)

Oceanさん  
佐竹台  さん
明るいアドバイス、ありがとうね!!

確かに、緑の丘だったらいいこともあるでしょう。
コンクリートと違って、足や爪にも負担化かからないし、
砂漠だったら、容赦なく短足が砂に埋まっていくでしょうし・・・。

---
でもね。

やっぱり、少しでも適した環境に行きたい、と思ってしまうんです・・・。
(↑これが、恐らくカウンセラーに言われた「向上心が強すぎる」ってことなんでしょう)

・・・完璧を求めすぎているのでしょうか・・・。 (Nov 15, 2005 09:33:40 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

仰木マジックと僕の… ミスチルファン1974さん
がんばれ!ネッピー君 ながえもん。さん
Resistance しゅんすけ。さん
子連れドリブラーの… 子連れドリブラーさん
Brave Heart Jennyさん
ハヤテの野球観戦お… ハヤテ1985さん
箒星 航平0857さん
悲観主義 悲観主義さん

Comments

佐竹台 @ Re:優勝おめでとうございます!(02/25) 仙台の佐竹ファンさんへ コメントいただ…
仙台の佐竹ファン@ 優勝おめでとうございます! ご無沙汰しています。 ブログを更新されて…
新米3109 @ Re:最適な1番打者はナカジ(02/25) 面白い マネーボールを思い出します
kojima-16 @ こじいち オリックスのブログやっています。 2011…
佐竹台 @ やまもぉさん お疲れ様でした&ありがとうございました…
やまもぉ@ Re:ピッチをワイドに使えるように【J2第16節vsFC岐阜,○2-0】(06/05) お疲れちゃーん♪ いやー爽快爽快! 中…
佐竹台 @ 通行人 Hさん セットポジションの方が抑える確率が低く…
通行人 H@ 相性 セットになれば自ずとストレート系の球が…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: