2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1

月曜日の誤薬事件以後、同僚とは少し違和感のようなものを感じつつ、表面上はそれなりにフツーに仕事をしていました。ただ、誤薬発覚直後の同僚の態度には、日を追うごとにだんだん怒りを覚え、夜布団に入ってからも考え込んでなかなか寝れなかったりしていました。このまま黙ってていいんだろうか、でもたった2人で働くのだから黙っとくほうがいいのかといろいろ悩んだ挙句、同僚がいつも休んでいる水曜日に師長さんに気持ちを打ち明けることにしました。朝、主任さんに言ってみると、「私もおかしいと思ってんねん。師長さんに言うつもり。」って言ってくれて、朝のミーティング後、師長さんと主任さんと3人で話しました。実際の仕事の時の状況、発覚したときの態度、それを考えいろいろ悩んでいることをすべて話しました。師長さんと話をしてると、思い出して悔しくなって思わずぼろぼろ泣いてしまった私。2人とも真剣に聞いてくれて、一度同僚と面接してくれると約束してくれました。ところがその日、同僚が夕方師長さんと話があるって出てきたらしい。うちが仕事終わりに鍵を返しに行くとちょうど師長さんと主任さんがいて少し座って、って言われたんだ。同僚の話は以下のとおり。○○さん(うちのことね。)には本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。もともと体調が悪かったこともあったけれど、(突発性難聴や糖尿の既往がある人です。)ここ最近不眠で睡眠薬を常用していたり、手のしびれを自覚していたりしていたんだそう。確かに、誤薬した当日の昼間も(誤薬発覚前)「この人大丈夫やろか」って心配になって休憩を先にとってもらったりしていました。それに加えて今回誤薬をしてしまったことがすっごいネックになっているらしく、うちと働くのがすごくつらいって言っているらしい。精神科のカウンセリングにも行ったんだそうです。 そして、いまの状況じゃまともにしごとできないからってことで、5月の連休明けまで同僚は休養をとることになりました。でもそれを聞いたうちはどうしたらいいの???どちらかといえば被害者はうちらのほうなのに・・・一緒に働くのがつらくなってるのはうちも同じ。最初にもっと言ったほうがよかったのかな??でも、50過ぎた同僚に、後から入ったうちがえらそうにいえる訳もなかったし、主任さんに一緒に探してもらうだけで精一杯。それがこんなことになっちゃうなんて・・・同僚がどうするかはこの長い連休で決めてくるはず。働くときめたのなら、うちもそれなりにきちんと対応していきたいと思うし、やめると決めたんだったらそれはそれで仕方がないと思う。どちらにしろ、さちゅに大きな影響がなかったからこそいえるのだけれど・・・今は、師長さんに自分の思いもいえたし、悶々としていた気持ちもすこしは晴れました。同僚のことは少し気がかりだけど、気持ちを切り替えてまた来週頑張りたいと思います。今週のさちゅ水曜から一週間ぶりに保育園に行き始めました。ところが、カゼをひいてから、食べる量は減り、少し歯ごたえの残るものはべぇっと出すようになってしまったのと、行きも帰りも泣いてしまう、甘えん坊さちゅになってしまいました。これには保育園の先生もびっくり。うちも、今までとのギャップに戸惑ってます。でも、一番戸惑ってるのはきっと本人なんだろうな。保育室に入った途端、うちと離れるのを嫌がり、先生に抱っこされると大泣き。でも、ここで振り向いちゃいかん、と言い聞かせ「バイバイ」って手を振り急ぐ私。園庭までさちゅの泣き声が響いてます(^^;お迎えにいけば、先生に抱っこされ、涙と鼻水の跡を顔につけたさちゅが待っています。今が試練の時かも知れない。さちゅには寂しい思いをさせてしまうけど、ママもパパも頑張ってるからね。さちゅももう少し辛抱してね。そして今日、ママとパパとさちゅの3人でいつものメンバーと神社で開かれる泣き相撲に参加してきました。お昼ごはんを食べ、電車で出発。神社に到着するころ、小雨が降り始めたんだけど、なんとか大降りになることなくブジ参加できました。泣き相撲は、東西に分かれて、行司さんに抱っこされた赤ちゃんが相撲を取り合って泣いたらOK.健康に育つことを祈ってひらかれるらしく、たくさんの赤ちゃんがきていたよ。まず、 みんなで祈祷してもらって順番に土俵に。さちゅの番がきて呼び出しを受け、行司さんに抱っこしてもらったさちゅ。それだけで泣いちゃった(^^;相手の子も同じだったみたいであっという間に取り組み終了。結局両者泣いたため両者とも勝ち、だった(笑)さちゅはず~~っと泣いてたよ。Iちゃんはなかず、Kちゃんは途中で泣いて、さちゅは終始反り繰り返って大泣きでした。終わったあと、Iちゃんちにお邪魔してきました。神社では泣いてばかりのさちゅはIちゃんちでは終始ご機嫌。まるで我が家のようにくつろぎ、おもちゃを使いまくり、あちこちうろちょろしていました。おうちに帰ってきてからも泣いてたけど、ずっと泣かれるのも困りものだな。明日は泣かずにいてくれるかな???さちゅアルバム、更新済みです
2006.04.29
コメント(10)
今日はパパがお休みだったので、さちゅを受診させてもらいました。水曜からの熱はいまだおさまらず。夜になると上がって毎晩座薬を使っているし、最近、牛乳を飲ませた後とかごぼっと吐くようになってたので。ほんまはポリオ2回目を受けに行ってもらうつもりだったのにな受付を先にうちが済ませといて、パパたちは9時半ぐらいに来てもらうようにしていたの。結構すぐに診てもらう事ができて、さちゅの番が来た。胸の音も悪くなく、のども赤みはマシ、ということだった。少しう○ちがゆるくて、吐くこともあるのを伝えたら、おなかのカゼも併発してるのかなってことで、採血と点滴のオーダーをしてもらった。今日は新患で来る子はほとんどが熱やら咳やら下痢やとカゼの子ばかり。点滴のオーダーも多くでていて、さちゅを含めて4人が一気に処置待ちの状態になった。まず、3人分の点滴をうちが準備して、先生に点滴してもらった。もう一人の看護師が診察の介助を終えて処置の手伝いに来てくれて、さちゅの点滴を準備してくれた。そして、結構暴れるさちゅを押さえて、ブジ採血と点滴が終了した。さちゅは処置される間もずっと「あい、はい」なんて言ってたから先生に笑われていたよ(^^;点滴の中身には、最近食べる量が減ってるからと、先生が糖液を追加オーダーしてくれてたんだけど、中身が異様に泡立ってる・・・おかしいなぁ、あんなあわだつもんかなぁ、なんて思いながらもその場はすっごく忙しかったから特に気には止めずにいた。1時間ほどして採血の結果がでて、炎症反応も、白血球もそれほど異常な高値を示していないから心配ないよって先生に言ってもらえ、薬を追加で処方してもらった。その後点滴も終わって、さちゅはパパに連れられて帰っていった。そして、夕方、いつものように、使った薬の在庫を確認したら、使ってるハズの糖液の数が1個多くて、同じ引き出しに入れてる別の薬の数が一個少ないことが判明。朝、すべての薬がそろっていたことは確認していたから、今日使ったことは明らか。でも、その別の薬を使う指示は見た覚えがなかった。それに、今日糖液の指示が出たのはさちゅを含めて2つ。でも、1個しか減ってなかったんだ。1個はうちが使って準備してたから、おかしいなって思って、もう一人の看護師に確認したんだけど、「覚えてない」との返事。しかも話はそらすし、うちが聞かないと後回しにされるし、でも、あの泡立ち方は別の薬しか考えられんって思ってたから、ちょうど来てくれた主任さんに相談した。主任さんが、一緒にゴミ箱探してくれて、別の薬の空き容器が出てきたよ。やっぱり、間違えられてた・・・あわてて、小児科の先生に確認とっったら、とりあえず、さちゅの体に大きな影響を及ぼすものではないだろうって返事をもらえた。それでも、やっぱり間違えられてしまったってショックは大きかった。忙しかったけれど、自分が準備すればよかったってすっごい後悔して、さちゅが心配でたまらなくて涙が出そうになった。パパに電話して、さちゅのブジを確認して、帰ったらそっこ~抱きしめて「ごめんね」って謝るしかなかったよ。ゴミ箱から、空の容器が見つかったのを見て、同僚は謝ってきたけど、うちに謝られてもねぇ・・・確かに忙しかったって言うのはあるだろうけど、やっぱり確認することは大事。うちの子供だからって訳でもない、誰であれ、間違った薬を投与することは看護師としてしたらあかんことやし、故意ではないのかもしれんけど、すぐ話を聞いてくれず話をうやむやにしようとした同僚に少し不信感を抱きます。こういうことを公表することは恥かもしれないけれど、でも小児だからこそ薬の影響は大人より受けやすいし、こういう間違いを二度としないように注意しなくちゃいけないのはうちも同じ。幸い、今のところ、大きな影響はなさそうやし、明日からまた気をつけて仕事したいと思います。
2006.04.24
コメント(9)
タイトルどおり、さちゅ一家みんなかぜっぴきで、咳のオンパレードです(^^;さちゅは、先週の週末から鼻水が出始め、咳をし、水曜の保育園帰り際から発熱。保育園は、木・金お休みさせてもらいました。せっかく水曜から延長保育が始まって、ママの送迎が始まったのにな・・・咳の出方が今までと違っていたから、職場の小児科にパパじぃじに連れてきてもらったんだけど、胸の音はきれいなんだって・・・結局、お薬をもらってようすみてるんだけど、咳は相変わらず、夜中は9度前後の発熱があって、ここ数日は毎晩座薬に頼ってます。座薬使うと、本人もやっぱり楽みたいですんなり寝てくれるんだよね。この週末ですんなり治ってくれるといいなぁちなみに、目やにもすごくて、昨日先生に頼んで目薬出してもらったんだけど、鼻は吸われるし、目薬差されるしでだんだん本人も拒否反応示してて、すっごい勢いでイヤイヤしてます。「イヤ!」って言葉もいつの間にか覚えちゃったし、毎日格闘です。薬もしっかり飲んでくれ~~~。パパもやっぱりかぜっぴき。パパは鼻・咳にプラスして、胃腸の症状もある様子。昨日、ぱぱばぁばにさちゅをみてもらって、パパも受診していたよ。でも、土曜日まで5時過ぎに目覚ましかけて起きる必要ないと思うんだけどね。わざわざ早起きする理由がうちにはわかりませんママも咳が相変わらずですが、それ以外はとりあえず順調、かな。多分、血尿の原因は膀胱炎だったんだろうなって感じです。仕事にもようやく慣れてきたしね^^。でも、とにかく今は疲れが出やすい時期のよう。この週末でしっかり治したいもんです。新居での生活は、何とか慣れてきています。ただ、使ってない部屋にはまだダンボールがいっぱいやし、キッチンとか生活してる部屋にも荷物は山積み(^^;仕事行きだしてるのとかぜっぴきを理由に全然片付けてない状態。いつ誰が来てもOKな状態にしたい、とは思ってるんだけどね。いつになることやら・・・・(苦笑)
2006.04.22
コメント(13)

今週はずっと雨でしたね。みなさんにはいっぱいご心配いただきほんとにありがとうございました。月曜、お休みをもらって病院に行ってからは、ずいぶん復活してきました。火曜からはちゃんと仕事に行けてるし、さちゅも元気だし、パパも元気にガンプラ作ってるし(^^;ただ、やっぱり仕事中おトイレにいくことはなかなか難しいし、それほど量的に出てくれないので水曜の朝から顔にむくみが出てきてしまいました。同僚の看護師さんにも指摘されたくらい今日、もう一度受診して、利尿剤をもらってきました。あとは、石ではないことを願います・・・ついでに、咳がなかなかおさまらないので、内科で薬をもらってきました。引っ越したときに咳で受診した内科に行ったら、こっそり喘息治療薬を処方されてました(^^;咳が治らないときは、出すとは言われてたけどさ・・・黙って処方することないんじゃって思ってしまったよ。まぁ、吸入薬使うって言ってたからそうかなとは思ったんだけどね。でも、これですっきり治ってくれるといいな。さちゅの保育園のほうは順調のようです。慣らし保育2週目初日、初めてお昼寝したらおねしょしちゃったらしいんだけどそれ以降はなんとかうまくいってるようです。トイレでしーしーする回数も順調に増えているようだし、いろんなお遊びを楽しんでいるようだし^^。ついでに、お友達のロッカーから靴下やらいろんなものを勝手に出しては散らかし、怒られているようです(笑)ご飯は、完食することが多いらしいけど、毎日、洋服を汚して帰ってきています。散らかし放題汚し放題でぐちゃぐちゃにして食べてるようだ・・・こんな子がいっぱいなんだから、きっと先生は大変だよねでも、水曜からはいよいよ延長保育。うちが仕事前後に送迎する予定です。どんな顔してさちゅは送迎されちゃうんだろうなぁ・・・最近、少し夜泣きは落ち着きつつあるのかな。うちは毎日帰ってくると眠たくて仕方ないから、さちゅが夜起きてても起きれなくなってるんだけど(苦笑)泣く回数が減った気がします。1晩まるまる寝てくれることもあるしね。毎日、保育園でいっぱい遊んでるし、ゆっくり睡眠も必要だよねさちゅの行動は日々進歩って感じがします。最近は、TVや絵本の音楽にあわせて体を揺らしたり拍手したり、電話が鳴ると「ハイ」って言ってたりします。うちがパパばぁばに帰るコールしたら、さちゅも電話口でお返事してくれるんだよいろんなものを、手渡してくれるし、1回限定だけど、「バイバイ」って言ったし(1回限定ってことは、言った気がしただけ???)ご飯のとき、ハイチェアで立ち上がったときに「座りなさい」って言ったらちゃんと座るし、怒られてるんだってわかってるみたい(時々泣いちゃうよ、笑)毎日いろんな成長してるんだよね。これから保育園でもいっぱい覚えてくるんだろうな~♪さちゅアルバム、更新済みです
2006.04.15
コメント(6)
今日は病院day。誰がって・・・ママがです(^^;昨日からの熱は結局下がらず。夜中も寒気がして、8度台のまま。朝もなんとなく吐き気がして、就職して以来初めてお休みさせてもらいました。ただ、だんだん熱は下がってきて7度台に・・まぁ咳も出るからと思ってさちゅを保育園に送ってから近所の医院へ。多分風邪でしょう、扁桃腺も腫れてるねってことでお薬をもらって、糖分補給の点滴をしてもらって帰ってきました。さちゅをお迎えに行くまでうとうとお昼寝。ふと気付くともう12時!!あわててお迎えに行ってきました。さちゅとお昼寝した後、最近時々下腹部の痛みがあったこともあって今度は別の病院へ(^^;尿検査をしたら、えらく濃い・・・先生にも指摘された。血尿だって・・・_|-|○昨日ぐらいからえらい濃縮尿だなぁって思ってはいたけど、熱で飲み食いできてないからかと思ってたのに、まさか血尿とは・・・今度は泌尿器科を紹介されてしまいました。ちょうどパパが帰ってきたからさちゅを預けてそっちを受診。結果は、結構程度のキツい血尿だと。原因としては出血性膀胱炎か尿路結石が考えられるそう。抗生剤を処方されかえってきました。熱の原因はこれもあったのかな~なんて一人納得。いずれにしろ確定診断は週末以降でないとわからない。とにかく、いろんな意味で、休んで病院通ってよかったなって思ってます。本人は割りと元気にしてます。食欲も戻ったし^^。いろいろご心配いただきありがとうございました♪明日からまた仕事に育児に頑張りますっ!保育園でのさちゅは・・・今日初めて送迎したけど、すんなりバイバイしてくれて、先生に抱っこしてもらったりピアノに寄って行ったりしてました。あちこちの部屋からは泣いてる子がいたからさちゅはおりこうさんなほうかな。まず、トイレに座らせてトレパン+布オムツにチェンジ。もって行った着替えやタオルをセッティングして、お別れしてきました。お迎えに行くと、昼ごはんが終わってお布団がひかれていて、寝ている子がちらほら。そんな中、おめめらんらんのさちゅは一人ベビーベッドに隔離されていた(笑)ママを見て、笑顔で声を上げてくれたさちゅ。こんな笑顔みれるなら毎日お迎え行っちゃうわ♪そんなさちゅは同じ1歳児クラスのとなりの部屋に、こっそり探索に行っていて、あわてて連れ戻されていたんだそう(^^;泣かれるのも大変だろうけど、好奇心旺盛すぎるのもたいへんだろうなぁ(苦笑)明日で、慣らし保育1週目はおしまい。2週目はお昼寝+お昼のおやつまで。3週目からはやっと延長保育お願いできるようになるし、だんだんさちゅも生活に慣れてくれるかな♪早く慣れて、夜泣きもおさまってくれるといいなぁ・・・
2006.04.10
コメント(7)
けさから頭痛のママ。あいかわらずさちゅは四時から一時間おきに泣いていて7時前には起きちゃった・・・。毎晩こうだからママもパパも熟睡できず(>_<)結局おでかけは残念して近所の公園にお散歩。滑り台滑ったり楽しく遊んだんだけど、途中で気分が悪くなっちゃって・・・帰ってきたら、嘔吐に発熱に、ダウンしてしまいました。動くと吐き気がするし、まだ熱は下がらない(;^_^A明日には熱下がって仕事行けるかしら・・・
2006.04.09
コメント(7)
4月3日から、いよいよママは仕事復帰し、さちゅは保育園に通園し始めました。ママの仕事状況は・・・1週間たってようやく慣れてきたところって感じです。外来は初めて勤務するから診察の過程もわからなかったし、指示の受け方もわからなかったし、いろいろ教わりながらの毎日です。一緒に働くのは窓口に1人と、2月に就職したばかりの年配の看護師1人と、外来初勤務のうちの3人。一応他の科から日替わりで手伝い・指導に来てくれたんだけど、みんな教えることがちょっとずつ違う(^^;それでも、日を追うごとになんとなく「こういう手順で診察が進むんだな」ってわかってきました。担当の主任さんや、先生からは、「やめんといてな。」ってやたら念を押されます。どうやら、数ヶ月単位でやめていくらしい・・・「そんな大変な職場なのかしら・・」って思いつつも、まぁ、今のところは5時~6時の間には帰れているし、今の段階では続けられそうな感じです。さちゅの方は、保育園では、泣かずに過ごせているし、お昼ご飯も自分のだけじゃ足らないのか、他の子のものまで手をだしてる様子(^^;いろんなものに興味津々らしいし、一応、慣らし保育を満喫しているようです。今週は9時から12時まで、来週は9時から15時までの慣らし保育ですが、それが終わればようやく延長保育も利用できます。今は、送り迎えをパパばぁばにお願いしていて、(パパママが出勤する)7時40分くらいにおうちに来てもらい、9時に保育園に連れて行ってもらって、保育が終わってからパパかママが帰ってくるまでみていてもらっているけど、延長保育になれば、最長7時半から18時半まで許可をもらえれば保育園で預かってもらえます。後頭部強打したり、テーブルから落ちたり結構生キズも絶えません。嘔吐や熱で2日お休みしてしまったから、慣らし保育も2日延びちゃうけど、早く延長保育が認められればいいなと思ってる私たちです。保育園自体は楽しんでるみたいやし、じぃじやばぁばに見てもらってる間はおりこうさんにしているけど、火曜の夜から夜泣きをするようになりました。毎晩のことなので、パパもママも寝不足やし、さちゅはお構いなしでちょっと寝返りをうってはなく始末。昼間、寝すぎるほどお昼寝しているわけじゃないのになぁ・・・。やっぱりさちゅなりに、環境の変化を感じているのかもしれないけど、夜泣きをされるとうちとしては非常にツラい・・・。この週末で、うまくリズムが戻ってくれることを祈ります。ちなみに、昨日は、パパじぃじ・ばぁばと、和歌山からママばぁば・ひいばぁばがきてくれて、みんなで、お花見に行ってきました。風が強かったけど、日差しはすごくあったかくて、芝生がやわらかくて、さちゅもいっぱいあんよして、いっぱい遊びました。パパばぁばがおにぎりとかサラダとか作ってくれていたのと、ケンチキのチキンをパパが買いに行ってくれてみんなでお昼ご飯を食べました。うちらがいたところはしだれ桜がとてもきれいでした。あったかくて、すごくのんびりした休日を過ごせました。今日は、お風呂入りに行く予定。いっぱいリフレッシュして、また明日から一週間頑張りたいと思います♪
2006.04.09
コメント(5)

1個前の日記を書いたら、パパに「小学生の日記やな」って言われてヘコんでる私です。「こんなことがあったな」ってあとで読み返した時わかりやすいやん!うちの勝手でしょ~って言ってやりたい・・・そんなわけで今日もど~せ小学生並みの日記です(怒)。さて、週の初めの引越しから、あっという間に毎日が過ぎています。でも、一向に片付かない我が家(^^;あちこちにある荷物を探しつつ、何とか生活できてるからいいかなって感じですいろいろ家具やら雑貨など買い足したりして、生活しやすいようにしたいと思いつつ、買うばかりで一向にきれいにならなかったりするのも現実です。昨日は、近所のFさんからお誘いのメールをもらって、Fさんちにオジャマしてました。ぱぱばぁばと植木?を買いに行った後、警察やら郵便局で住所変更の手続きしたり、ママチャリの防犯登録したり、イズミヤで裁縫セットとか買ったりして、さちゅも昼寝をしてからお邪魔してきました。Fさんちは同じ区画だけど、タイプの異なるおうち。少しずつ間取りや畳数が違います。でも、うちらより2ヶ月近く早く住み始めたこともあっていろいろ教えてくれるし、3歳のSくんと、5ヶ月のSくんのママでもあり、子育ての先輩だし、これから先とても頼りになる存在になりそうです^^。リビングには滑り台つきのジャングルジムがあったり、造り付けの収納クローゼットを追加注文していたり、寝室のモニターをつけていたり、「おぉ・・」って感心して帰ってきました。とくに寝室のモニターは良いアイデアだなって思った。最近、さちゅが一人で寝ててもし起きたとき、2階にいるうちらがどうやって気付くだろうって思ってたから・・・モニターとまでは行かなくても、近いもの置いてもいいな~って思いました。Sくんは、いろんなおもちゃを渡してくれたり、一緒になって取り合いしたり(笑)さちゅを「○○ちゃん」って呼んでくれてかわいがってくれてます。ほっぺにちゅーしようとして、さちゅにはたかれてたんだけど、何度もチャレンジしてははたかれて、見ててすっごくほほえましかったぁ。さちゅに積み木を崩されて泣いてみたり(笑)かわいい男の子です。弟のSくんは、最近少し人見知りを覚えたようで、最初は泣かれちゃったけど、にこってわらってくれました。まだ寝返りできなくて、寝てるだけの状態がすっごく懐かしくなりました^^。Fさんちから帰ってきて、さっそく前にもらってたジムを組み立ててしまいました。Fさんちでも、滑り台をのぼれるようになったさちゅ。組み立ててる最中もジムをくぐってみたり、滑り台滑ったり、さっそく満喫してくれました^^。そして、今日4月1日はさちゅの保育園の入園式。さちゅはオレンジの名札をつけられ、オレンジの帽子をかぶせられ、うさぎ組さんに入園することになりました。保育園に自転車で着いて、受付しようとしたとき、近くにいた人の中に、専門学校時代の1コ上の先輩がいました!!その人は寮でも仲良くしてくれたし、バレー部で一緒に練習してきた人でした。就職してすぐ妊娠して退職したから会うことってなかったんだけど、顔を見て「○○ちゃんやんね??」って言ってくれて・・・先輩のお子さん2人はもう年中・年長さんだからさちゅとはあまりかかわりはないかもしれないけど、誰も知らない人ばかりだと思ってたから、すっごくうれしい偶然でした。まさか数ある保育所の中で出会うと思ってなかったな~。受付のあと最初にホールで入園進級式をすませたんだけど、さすがにすごい人!!さちゅもおりこうさんに、ママのおひざに座って式に参列できました。こんどはクラスごとに部屋に移動し、お話を聞いてきました。最初にお名前を呼んでくれて、さちゅも少し間をおいてだけど「は~い」って手を上げてお返事してくれました。絵本を一冊読んでくれたあと、お友達はみんなでお部屋の後ろの畳スペースで遊ぶことに。さちゅもちゃんと遊んでいてくれました。持ち物とかいろいろお話を聞いて今日は終了。来週からはいよいよ通園です。ドキドキだけど、この調子なら、さちゅは絶対大丈夫だなって思える。安心してうちもお仕事いける・・・かな。午後、ベビーゲートを買ってきました。台所用と階段用。でも、台所に使おうと思ってたものは、横幅が足りずに結局残念。階段用に買ってきたものを急遽使用することにしました。ただ、階段につけようとしたら、今度はてすりが邪魔してつけれない・・・最近階段の上から下を覗こうとするさちゅ。階段用も早めにつけないと、落ちてからじゃ遅いもんね!!合うものが見つかるといいな~。夕食、久々に焼肉へ行ってきました。セットメニューにしては若干高い気もしたけど、石焼ビビンバがおいしかった!!お肉も結構おいしかったし、また行きたいって思えるお店でした^^。さちゅは・・・焼き網にはあまり興味を示さなかったから助かりました~。日記書く前に、さちゅの入園準備を整えてみました。ゴミ袋だったりもう少し準備するものもあるけど、とりあえず一通りは完成したかな。あとは・・うちの仕事復帰の準備だぁ・・・もうあさってには復帰だなんてはやすぎるよぉ・・・誰かたすけてくださぁい(汗)おうちアルバムとさちゅアルバム更新しました^^。4月からは本格的に仕事家事育児に専念になると思います。時々は写真だけでも更新しようって思ってます。思いついたときにしかできないかもしれないけど、みなさんも思いついたとき覗きに来て下さい
2006.04.01
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
