2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
27日に引渡し&ローン決済を終え、28日にブジ引越しが終わりました。そして今日、マンションの鍵の引渡しもしてきました。この2日間に引越しにかかる作業をいろいろ詰め込んでいたので、「こんなにたくさんの人を見たのは久しぶり」でした。それくらいいっぱい業者さんが出入りしていました。<27日>朝一で市役所に行き、転居届けを提出しました。ついでに乳児医療証の住居変更もした後、パパ実家へ行きさちゅを預けて今度は銀行へ。予想以上に住居変更に時間がかかり、銀行の約束の時間に遅れてしまいましたが、ローン決済をし、新しい鍵をもらいました。そのあと、パパと2人で千房へ。最近すっごく食べたかったのに、さちゅがいるので食べれなかった、念願のお好み焼きを食べてきました。千房へ行くのはほんと久しぶりでしたが、おいしく満腹になって帰ってきました。そして、引越しの挨拶の品を購入して、パパは13時からの電話回線切断に立ち会うため電車で一足先に帰宅しました。うちはそのあとパパ実家に行き、さちゅとパパばぁばと新居へ。15時からカーテンの取り付けに来てもらい、ようやく部屋らしくなりました。パパと義妹Aちゃんが小荷物を新居に運搬してくれてる間には、エアコンの取り外しも来てくれていたそうで、夜戻るとエアコンが床に置かれていました。そして、みんなで回転寿司へ。6時前だったんだけど・・・マグロは解凍しきってなくて冷たいし、店員さんはなんだか頼りないし・・・いつも行ってたお店だったけど今までとはなんだか違っていました。ばぁばは「あそこにはもういかない」って言ってたよ(^^;ご飯を食べ終えて、ばぁばたちと別れ、マンション最後の夜を送りました。荷物の減った部屋はTVもさちゅの声も響くし、少し寒いし・・・すっごく広く感じました。<28日>朝8時半から引越し。なぜかパパと5時には目が覚めちゃって・・・(うちにしては非常に珍しい!)さちゅも6時過ぎには起き出し、引越し業者さんが来るまでカーテンとかお布団とか荷造りしてました。もともと頼んだもの以外はこちらで荷造り運搬することになってたので、ぎりぎりまでかかったけど、なんとか荷造りできました。引越し業者さん2人が到着、養生をし、大型家電を積み込み始めたので、パパを残しうちはさちゅと出発。新居についてしばらくすると、前から休みを取ってくれてたママばぁばがおばあちゃん(さちゅのひいばぁば)を連れてきてくれました。うちが動く間、さちゅを見ててくれたのですっごく助かりました。しばらくして、引越し業者が到着。運ぶ位置を説明すると、養生していよいよ運び込み。階段が狭いから心配やったけど、ちゃんと運び込んでくれました。途中で、引越し業者のエアコン取り付け担当者が到着し、2ヶ所取り付けてくれました。チャリに乗ってパパと、パパじぃじ・ばぁばも到着し、引越し業者さんは帰宅。リビングに苦労しながら照明をつけてるうちにあっという間に時間がたっていて・・・食べに行く時間がないので、お弁当を買いに行ってみんなでリビングで食べました。その後しばらくするとケーブル会社の人が来て電話をつないでくれました。(結局3時間くらいかかってましたが・・・)そのあとセコムの人が来て回線をつなぎ、使用方法を説明してくれました。その合間にはニトリで頼んでいた食器棚などが届いて・・・午前中はすごく晴れていたのに、雷はなるわ、風雨はすごいわ、で大変な状況になっていました。おまけに食器棚は階段で上げれなくて、男性2人がベランダから引き上げてくれました。機械を使わず吊り上げるんだからすごいよね。ベランダの手すりに立って引き上げる姿は非常に新鮮でした(^^;そして、ちょうど雨が降り始めた頃、さくらんぼーずさんが、わざわざニンテンドーDS-Liteを取りに来てくれました。初めてパパさんにお会いしちゃいました(*^0^*)ももちゃんは車の中で寝ちゃってて、おーたくんは泣かしかけてしまいましたが・・・。DSはジョーシンの抽選販売に応募して当たったもの。さくらんぼーずさんは前から探していろんなお店で並んだりしてはったので、うちもお手伝いになればって思って申し込んでいました。残念ながらさくらんぼーずさんは外れてしまったそうで、パパからもOKもらったからお譲りしました。(パパはゲームよりガンプラのほうがいいんだそうだ...1部屋はガンプラ部屋にする気マンマンだし、今後どれだけ集める気なんだろう・・・=■●)ちょうどたくさんの業者さんがいて、しかも雨が降り出して、あわただしく対応してしまってほんとうにごめんなさい!でも、ブジお譲りできてよかったです♪シュークリーム、おいしかったです、ありがとうございました。またゆっくり遊びに来てもらえるよう、頑張って片付けます~~。パパは引越し翌日の昨日から仕事に戻ったし、ようやく近所のご挨拶もブジすべて終了しました。まだ家の中はごった返していて、どこにどの荷物が移動してるのかさっぱりわからない状態です。両家のじぃじばぁばも持って上がってくれているってこともあって、箱や袋を見ればここにある、って言うのはわかっても、その箱がどこにあるのかわからない・・・しかも、荷物は1・2・3階にばらけて置いてあるから上に行ったり下に行ったり、ふとももやふくらはぎはビミョウに筋肉痛(笑)まだ欲しいもの・必要なものもあるので、買い揃えなくてはいけなかったりします。とりあえず寝起きしてご飯が食べれてお風呂へ入れてるからいいけど、もう来週には仕事復帰が待っています。まったく勉強してないけどいいのか・・・いやあかんやろって感じです(^^;とにかく、最低限の荷物の片付けと、最低限の勉強ができるよう頑張りたいと思います。ちなみに、さちゅは環境の変化に順応できてるのでありがたいです。ただ、お風呂上がった後1階脱衣所で着替えるか、2階のリビングに上がって着替えるか、だとか、寝室で寝かしつけた後、もし起きた場合、2階にいる私たちがどうやって気付いて対応するか、だとか、細かな悩みがありますが・・・ひとまず、今までどおりの生活スタイルに変わりなくできています。来週また大幅な生活スタイルの変化が待ってるけど、なんとか頑張りたいと思います。
2006.03.30
コメント(8)

どうも最近日記が滞っておりますが、先日からのカゼはようやく完治にちかづいているようで、さちゅはまだ少し甘えん坊な感じが残っているものの、昨日1日パパじぃじが預かってくれている間もおりこうさんにしていてくれたし、元の元気を取り戻しています。ママの咳も薬を数日飲んだだけでなんとか終息に向かっています♪たくさんのお見舞い&激励のコメントありがとうございました!!最近は明日の引渡し、引越しに向け、マイペースながら引越し作業が進んでおります。パパが頑張ってなん往復もしてくれている成果であり、うちはようやく昨日から本格的に引越し作業に入った感もあるのですが・・・やっぱり、さちゅがいながらの荷造り・荷物運びは困難なこともあるし、引渡し前にたくさんの荷物を搬入できないこともあったので(言い訳・・・)、ようやく昨日、荷造り・荷運びをはじめることができました。(それでもパパの予想以下の仕事しかできなかったようですが・・・涙)そして、今日はパパの妹Aちゃんとパパが車2台で細々と引っ越し荷物を運ぶ予定になっていたのですが、ママじぃじとママばぁばが和歌山からお手伝いに来てくれました。午前中は営業担当M氏と現場で検査をする(これが噂の施主検査?)ということで10時に現場に向かったのですが、これがまたたいした検査でもなく・・・クロスや建具等のキズをチェックするのみ。しかも実際の修理はまた日時を調整してからになるようで、それも現場監督任せになっちゃうようです。結局、設備に関してとか、オプションでつけたコンセントの位置確認とかするわけでもなく、あとは、「気付いたところにふせんで印をつけておいてください」という言葉を残しかえっていってしまいました。わざわざチェックしに来てそれで終わり?ってくらいあっさりでしたが・・・とりあえず、これでチェックは終了、とのことでした。そして、しばらく家を見た後、近くのコンビニへ。買い物して新居に歩いて戻る途中、「角を曲がってくる車と運転手、みたことあるなぁ」って思ったら、ママじぃじ・ばぁばだった(笑)そして、新居に着き、早速じぃじ・ばぁばに外観からチェックしてもらいました。今回、車にはじぃじたちが買ってくれていたさちゅ用の自転車が積まれていました。まだ足も届かないくらいだけど、さちゅは押してみたり、乗せてもらってご機嫌さん。ばぁばがベルの鳴らし方を伝授して、見事鳴らせるようになりました♪そこへ、パパじぃじとばぁば、Aちゃんが到着。みんなで中に入りました。そして、ママじぃじたちが買ってきてくれてたお弁当をリビングで食べることにしました。さちゅはコンビニで買った鮭おにぎりの鮭抜き(爆)と持参していたレトルトのおかず、大人はお弁当を食べました。まだ照明をつけてないけど、照明がいらないくらい光が入る^^。おいしく楽しくお弁当をいただくことができました。さちゅはおにぎりをかじり、スプーンでAちゃんのお弁当をつつきながらもそれなりにおとなしく食べてくれていい子ちゃんでした。途中「○○○さちゅちゃ~ん」ってママがフルネームで呼ぶと、「は~い」ってお返事。ママじぃじもママばぁばも初めて聞くさちゅのお返事に、とってもびっくりしていたけど、喜んでくれてたよ♪お食事がひと段落して、パパとAちゃん、パパじぃじが荷物運びのためマンションへ。その間、ネットで買ったパズルマットを敷き詰めてみたり(予想していたより枚数が大幅に少なくて・・・また買い足さなきゃいけないけど、カナリ大好評でした。じかに座るよりあったかいしやわらかいし、いい感じでした^^。)昨日持ち込んだ荷物を3階に運んでもらったりしました。その後、ママじぃじとパパとママがマンションへ。そうして、パパがまたゆっくり細々運ぼうと思っていた荷物のほとんどを、今日のうちに新居に運び込むことができました。予想以上に荷物を運ぶことができたし、(まだ荷造りしてないものばかりだったから、どこへ何を詰めたか忘れちゃうくらいだけど)持っていった荷物を、3階まで運んでおいてくれたり、うちらが動いてる間にさちゅを見ていてくれて、寝かしつけてくれていたり、両家の両親+Aちゃんにはほんとにお世話になりました。おかげで予想していた以上の作業ができました。ほんとにほんとにありがとう!!その後、両家の両親はかえって行きました。ほんとに手伝わすだけ手伝わせてそのまま帰してしまって申し訳ない限りでした。今度は、きれいに(かどうかはわからないけど、)片付いた状態の新居にご招待させていただきますね♪夕方、さちゅとパパと3人で、「両親と話していたベランダの穴を塞ぐ垣になるもの」を探しにコーナンに行くことにしました。うちのベランダには、飾りのためか、明かり取りのためかわかりませんが、30cm四方の正方形の穴が数個開いています。(外観の写真で見えるかな?)リビングで食べたとき、周りの景色が少し見えるからいい感じの穴ではあるんだけど、30cm四方だと、さちゅが軽々通り抜けられる大きさなので、カナリ転落の危険性が高くなります。(これは、2軒隣の方も心配されていました。)転落を予防するには穴を少しでも狭くするのが一番で、家具のつっぱり棒とか、木片とかそういうのを使ってみたらどうかってアドバイスされて・・・早いほうがいいだろうってことで早速見に行ってきました。残念ながらメジャーを持ってなくて正確な寸法がわからなかったこともあり、購入はできなかったんだけど、いい方法であるかもしれない。今後早急にベランダの穴の対処してもらおうと思います。その後ニトリで食器とか収納用品をチェックして(今回もチェックのみ、笑)夕食を食べて帰ってきました。あまり、階段上り下りした覚えはないけど、少し足に筋肉痛というかだるさがあります。(これはパパも、笑)知らず知らず足腰使ったんだろうね。まだ引越しはこれからが本番。シップでも張りつつ、頑張らなきゃね~。じぃじ・ばぁばたちも、筋肉痛とかあるかも~。きょうは、みんなほんまおつかれさまでした。ゆっくり寝て体休めてね~!おうちアルバムとさちゅアルバム更新しました^^。いつもですが、長くなってしまいました。ここまで読んでくださってありがとうございます^^。最後に・・・明日から(もう今日ですけど・・・)引越しのためネットつなげられません。28日にはつながるけれど、片づけやら仕事復帰やらで多分しばらくは皆さんのトコにお邪魔したりできなくなると思いますが、また落ち着いたら戻ってきますので、戻ってきた際にはまた仲良くしてやってください。ひとまず、今までありがとうございました。m(__)m
2006.03.26
コメント(8)
数日前からのカゼはようやく落ち着いてきました。さちゅは相変わらずはなたれちゃんだけど、咳も少し少なくなってきました。(痰が絡んだような咳はするんだけどね~)うちの咳もようやく少なくなって、のどのイガイガ感もマシになったかな。ただ、薬のせいか、眠くて仕方がない。さちゅがいたずらしてるのわかってても起きれなかったり日記書きかけてても、お友達の所に遊びに行っても途中でゴロンってしちゃったり・・・とにかく寝てばっかりです。お薬がなくなったら、咳もおさまって、眠気もなくなるかな。あとは、今度こそ気合で頑張って治しま~す。さて、もう3月もあと1週間ちょい。来週頭には引越しを控えていて、一週間後には仕事復帰も待ち構えてるのに、引越し準備も仕事のお勉強も保育園の入園準備もすべてが中途半端。あれこれしないといけないことはあるのはわかってて、ちょっとずつ書き出してはいるものの、ちょっとずつ手をつけるもんだから一向に片付かない。昔から切羽詰らないと何もできない子だったけど、準備するなら早いほうがいいに決まってる。体調も戻ってきたし、そろそろ本気で頑張らないと・・・(すでに遅い??)そんなわけで、これからますますブログの更新滞ると思います。お友達のところに遊びに行っても読み逃げしちゃうことも多々あると思います。コメント、すっごくありがたく読ませてもらってます。日記も楽しく読ませてもらってます。こんな私ですが、見捨てないでくださいね~。日記を書かない間に、さちゅはまたいろんなことできるようになりました。教えてもいないのに、リビングのドアを開けるようになりました。しかも開けるだけ開けて、戻ってきちゃう(^^;歯ブラシを用意して座ると、ひざの上に寝転ぶようになりました。歯は、14本目が顔を出しました。ご飯のとき豆いすを用意すると自分で座るようになりました。(しばらくすると動き回り、コタツの上に・・・涙)おなかがすくと「まんま、まんま」と連呼して催促します。「ママ」と「パパ」の区別がついてきてるようです。(まだ呼ぶ確立は低いですが・・・)音楽にあわせて体を揺らしたり、手をたたいたりできています。うれしくないことですが、いろんなことに興味を持つあまり、お店ではいろんな商品に手を出し、それを止めると大泣きします。先日も本屋でいろんな本を手に取り、挙句放り投げ、怒ったり、捕まえると大声で泣き喚き、ほんとに散々な思いをしました。自分が気に入らないことがあると、ダダをこねることを覚えてしまったようです。そのくせ、こっちを振り返り、バイバイして見せたり、にこって微笑んでみたり困った子悪魔ちゃんです。泣き声が大きくなって、ダダをこねるときの泣き方にイライラしてしまうこともあるんだけど、それでも、にこって笑われるとついつい「もう、しゃあないなぁ」って許してしまう。親ばかだってわかっていても、イライラするよりはいいかなって解釈してます。おうちのほうはクリーニングも終わり、外溝に入りました。細かな寸法を測って少しずつ雑貨を買い揃えようと思ってるところです。こまごましたものこそお金がかかりそうな感じもしますが、そろえて買う楽しみもあるし、頑張って買い揃えてみたいと思います。収納の本とかに載ってるようなおしゃれな感じにしたいけど、なかなかそんな感じにはならないんだよね~。あぁ、本に載ってるような人、手伝ってくれないかなぁ・・・
2006.03.23
コメント(11)

昨日、20日は朝からさちゅと2人で病院へ行ってきました。親子でかぜっぴきのさちゅ家。パパもママもコンコンせいてる状態です(^^;この前からの熱で、さちゅはすっかり甘えん坊です。日曜日、セコムの説明を聞く間、パパ実家にさちゅを預けていたんだけど、じぃじにず~~~っとくっついてたらしい。いつもなら、がんがん歩き回ってるんやけど・・・おうちに帰ってからも割とパパやママの近くで遊んでるし、いつもみたいな笑顔もない。でも、甘えん坊が理由だけじゃなかった。夕方熱を測ると再び38度台にしんどかったんだねぇ・・・20日の朝は、37.7度やったけど、なにより、痰の絡んだような咳を繰り返していて夜も結構咳をしていたの。そこで小児科に受診に行ってきました。この前は9時にネット予約したら、9時直後で14人待ちになって、みてもらえたのは12時だったから、今回は頑張って8時50分の窓口受付に行こうと思って準備した。(ついたのは結局9時だったけど、汗)それでも、一旦病院を出て郵便局へ行ったりして時間をつぶしてるうちに順番がまわってきて、10時過ぎには診てもらうことができました。診断は、最初のカゼが完治していなかったか、ひき直したんだろうってことでした。咳や呼吸の音もこの前よりはひどくなっているからってことで、咳の薬を追加処方してくれました。その後今度は、ママが内科に受診。急に思いついてパパばぁばに子守をお願いしたら、その間あずかってもらえるってことだったので、パパの実家にさちゅを連れて行ってから内科に行ってきました。うちのほうはのどの腫れがひどいって言われちゃいました。熱はなくてずっと咳をしていた私。のどが赤いだけでなく、腫れて気道を狭めてしまってる状態。痰が右肺のほうにたまってるらしくて、寝ると咳が悪化する原因だったそうです。うちが予想していたより結構重症だったみたいで、今回処方された薬(4日分)で咳がおさまらないようなら喘息治療に使うような薬の使用も考えないといけないっていわれちゃったよ。なるべく、咳をしないように(気道の安静のため、かな)注意しなさいっていわれたけど、常に咳したい状態・・・がんばってうがいしておきたいと思います。幸いなことに、パパのほうは咳は出るものの、まだ軽症。引越しも控えてるのに、カゼで一家総倒れってことにならないよう、さちゅと2人、しっかり薬飲んで治したいと思います。内科に行った後、せっかくさちゅがいないことだし、ずっと気になっていた職場に行ってきました。引越しの手続き用の書類をもらったり、更衣室のロッカーの鍵をもらったり、配属先を聞いたりしたかったんだぁ。まず、庶務課に行って書類をもらったあと、看護部長室へ。ここで鍵をもらえるんだけど、残念ながら担当の秘書の方がお休み復職当日、もらうことになっちゃいました。そしてドキドキしながら配属先を聞いたんだけど、部長はわからないから師長に聞いてって...うちは看護学校は和歌山だったから、今の病院の外来の看護師さんが集まる場所なんて知らなかった。(病棟だったから知る必要もなかったし・・・)外来師長さんのところに行きたいんだけれどどこに行けばいいやら(^^;結局、玄関にある案内の人に聞いて行ってみました。ちょうど師長さんがいらして、「どうぞどうぞ」って招き入れてくれました。そして、外来の状況を教えてくれ、配属先も教わりました。なんと配属先は小児外来。予想もしていなかったから「おぉっ」って思っちゃった。外来はいくつもある中での配属、どうなるかはまったくわかりませんが、どうやら、普段は2人で回るようです。しかも復帰したばかりのうちと、就職して1~2ヶ月のすこし年配の方の2人。大丈夫なんだろうか・・・でも、やるからにはがんばらなくちゃね。8~17時までの時間は割と守られるみたいで、残業も18時までかからないみたい。慣れるまでは当直も免れるようだし、うちとしては非常に助かります。ただ、師長さんには、責任もって仕事して欲しいって言われたよ。子どもが熱出すのは仕方がないこと。でも、そういうときやからこそ、家族の協力は大事になってくるって。どうしても母親じゃなきゃできないこともあるだろうからその辺は職場のみんなや家族とも協力し合ってやってもらうしかない。ただ、休みっぱなしって言うのは困るって。そりゃそうだよね。ただでさえ、外来を基本2人で回さなきゃいけないんやし。給料だけもらって働かず休みっぱなしじゃいけないよね。うちでないとどうしてもムリなときもあるだろうけど、うち一人の問題じゃなくなってくる。これから、パパにもさちゅにも、そしてパパ実家にもいっぱい迷惑かけるし、職場にも迷惑かけることもあるだろう。でも、復帰するってきめたからには中途半端にならないようにしよう。そういうのを、いろいろ考えさせられるきっかけになりました。病院からパパ実家に戻ると、さちゅはうとうと夢の中。ばぁばと一緒にずっと寝てたんやって。うちが戻ったとき、目は覚めたはずなのに、いつもならすっと起きてくるのに、さちゅはまた寝ちゃった。やっぱり、体調まだすぐれないんだね・・・って思いながらさちゅとおうちに帰ったら、2時間近く寝て体力若干持ち直したのかご機嫌さん。いたずらはするし、あちこち歩き回ってうちより元気に遊んでました(^^;夕方ちょっとだけ外出した後、お隣さんと階段でであって、一緒に登ってきたんだけど、まだお外で遊び足りないのか、おうちに入らないさちゅ。お隣さんが「入る?」って言ってドアをあけてくれたら・・・中に入っちゃったよ。しかも土足(^^;結局、「ママ用事してくる?泣いたらすぐ連れて行くから~」って言ってくれて、さちゅだけお隣さんにお邪魔してきました。きっと泣かないだろうな~いつ迎えに行ったほうがいいかな~なんて思いつつ、洗い物したり、ご飯の準備したりさせてもらえました^^。30分位して、小学生のSくんと一緒にさちゅが連れてこられました。いつも、さちゅをすっごくかわいがってくれるんだぁ♪「全然泣かなかったよ~」ってすっごくうれしそうなママさん。さちゅの手にはもやっとボールみたいな緑のボールが・・・「押入れに眠ってたものだから」、ってさちゅにゆずってくれました。ボールを投げて非常に喜んでるさちゅ。大活躍でございます。Yさん、ありがとう。思わぬ一人の時間ですっごくありがたかったです♪でも、きっと、やんちゃしたんだろうなぁ・・・
2006.03.20
コメント(9)

今日は、さちゅの発熱のため延期していたセコムの説明を聞きにモデルハウスに行ってきました。今回かう新居にはセコムが標準装備されていて、1年間はその建設会社が経費をもってくれることになっています。その使用方法について聞いてきました。さちゅを連れて行くと、おとなしく座って聞いてくれることは難しいと感じたため、パパじぃじと義妹Aちゃんにさちゅを預けてパパと二人で行ってきました。11時からってことだったので、少し早めに行って新居を見学することに。出発する直前くらいに、うちの日記のコメントにまおままさんが「家具のサイズを測って、実際に新聞で作って、お部屋に置いてみるとだいたいの大きさや距離感がわかってよかった」って書いてくれてたのを思い出して・・・「これを今日試さず、いつ試すんだ??」ってことで、パパにお願い。新聞で切り貼りしてくれたのを持参していきました。新居に着くと日曜にもかかわらず鍵が開いていて、作業されていました。昨日は、3階以上のダンボールがはがされ、床が見えていたのですが、玄関口から床が見えていて、和室以外すべての養生がはずされていました。今日の作業は「洗い」と呼ばれる作業のようで、その名の通り、窓ガラスや窓枠などの埃を洗浄していました。玄関を入ったら、M氏の姿を発見。昨日の時点で、今日の打ち合わせに同席することはパパに聞いていたんだけど、実際のところ顔も見たくなかった・・・。(理由は昨日の日記参照で・・・)パパが『結果オーライ』だって言うてるし、とりあえず、うちも何も言わないことを選択。でも腹立たしいことには変わりないし、とにかく、口をきくと文句言っちゃいそうやったから挨拶以外は話もしなかったよ。(悪い嫁です・・・)しばらくリビングでパパと話をしてたけど、うちはあれこれサイズを測ったりしてました。その話の中では・・・「ベランダを延長した方がいい感じですね。広々取れるし、出入りもしやすいし・・・向かいの号地も、追加料金払ってでも延長したらよかったかも」って言った!!(うちの向かいと、真裏、その向かいは同じつくりですが、ベランダを延長したのはうちだけ)おいおい、その延長を発注するのを忘れていたのはどこのどいつだい???よっぽど「はぁ??」って魔邪なみに言ってやりたかったけど・・・(爆)ほんといい加減にしてもらいたいよ。洗面所の件に関しても、リビングに入ってすぐ話し始めるわけでもなく、パパが洗面所に近づいて初めて触れてきた。昨日の今日だよ???すぐ話して当然なんじゃ???いやいやここは抑えて・・・ってことでとりあえず話は聞いた。洗面所の上にニョロンって出てるのが後付の照明の設置場所。これは、とりあえず、向こうもちでとりつけてくれるそうです(当然でしょうが・・・)。発注ミスに関しては、「写真のコピーを見た」とか「監督さんに任せてた」とかいろいろいってたよ。電気はついてるか確認しときますって確認したハズの結果がそれか、ってほんとガックリなんだけど(いったい何を確認したんだか・・・)パパのいう結果オーライでよしとするしかないのかも知れない。ちゃんと取り付けてくれるんだもんね。でも、納得いかないのはいまだに変わらず。せめて、これ以上不具合が出てこないことを祈るのみです。M氏がモデルハウスに戻った後、パパとさっそく新聞広げてみました。まおままさん、ほんとにありがとう。新聞、大活躍です!!!あ~でもない、こうでもないなんて言いながら配置させてみました。あまり時間もなくて途中で切り上げたけど、なんとなく感じがわかってよかったです。ちょっとイメージ膨らみました♪そのあとモデルハウスに移動し、セコムの説明聞きました。はっきし言って「よくわからない、めんどくさい」ってのが感想(^^;在宅モードじゃ、うかつに窓も開けれないよ・・・だんだん慣れていくしかないようです。
2006.03.19
コメント(8)
![]()
今日は、パパと3人でおうちの見学・湯川家具探索・ニトリでお買い物に出かけてきました。朝、10時半にケーブルTVの会社の人が打ち合わせに来てくれて、取りはずし、取り付けの日程を調整し、その直後に出発しました。昨日、さちゅと行ったときは、3階の床はまだお目見えしていなかったけど、今日行くと、3階へ登る階段や3階のフロアは養生のダンボールがはずされていて、部屋らしくなっていました。おうち全体のクロスも張られていて、いよいよ新居って感じがしてきました。たまたま今日は電気工事の人がいて、リビングに洗面台を取り付けてくれていました。もともとここは物置になっていたところ。「1階の洗面所までわざわざ手洗いに行くことを考えたら、2階にも取り付けてもらう方がいいのでは?」ってアドバイスをもらって、つけてもらったんだけど、どういうタイプをつけてもらうかは営業さん任せにしていました。電気はついてるのかって確認もしていたし、あとは取り付けてもらうばかりだったんだけど、工事をしてくれている方が、「これは電気のついてないタイプですがいいんですよね?」って聞いてきた。聞くと、発注をかけた洗面台は、鏡と収納台のみ。照明がついてないんだって・・・確かに真っ暗で洗面するわけじゃないけど、ないよりあったほうが言いに決まってる!!何のために、電気ついてるかってはじめに聞いてるんかわかれへんやん!フツーは着いてるやつ選ぶやろっておもうんやけど、どれだけ適当にあしらわれてるのかわかった気がするよ。ベランダの一件に始まり、やっぱりM氏は信用できないよ。パパは、結果オーライって言ってるけど、今度ヤツの顔を見たら、フツーに対応できるかどうか、自信はないな・・こんな私は心が狭いんでしょうかねぇ・・・幸いなことに今日、現場監督さんがちょうど新居にいてくれて、ダウンライト系の照明を後付けしてもらえることになりました。今日、行ってホントによかったよ。あのタイミングでいけたことはホントに不幸中の幸いでした。そのあと、湯川家具でブラブラいろんな家具みたあと、お昼ご飯を食べてからニトリへ。食事中から眠くなっていたらしいさちゅは、お店の人に愛想振りまきながらも途中でパパのおひざで意識消失(≧m≦)ニトリにつくとすっかり元気回復。椅子を押して周り、あちこち歩こうとし、なだめるのが大変でした。でも、そんな中、なんとか希望の家具を買うことにしました。今日、買ったのは、引越しの日に配達してもらうことになりました。悩んでパパと相談して、ソファはとりあえずは買わないことにしました。そのほうが広々使えるかなって。まだ他にも買いたいものはたくさん。お金が減ってくのは悲しいけれど、気に入ったものがいっぱい増えていくって言うのも楽しいものですね^^。おうちアルバムとさちゅアルバム更新しました^^。
2006.03.18
コメント(9)

昨日の昼、パパが先日見積もりを出してもらったカーテン屋さんに電話をしてくれて、引越しの日に間に合うように即日採寸してくれることになりました。病み上がりのさちゅがいたからちょっと心配だったけど、それなりにおりこうさんにしてくれ(泣いてぐずりはしたけど・・・)きちんと採寸してもらえました。ただ、リビングや3階の洋室の窓と天井の隙間が40cm弱くらいしかなくて、頼んでいたカーテンレールを取り付けると、エアコンがはまらないってことを指摘されてしまいました。せっかく木目でも飾りのレール希望していたのに・・・結局、マンションとかにありがちななんの変哲もないレールがぎりぎりいっぱい。泣く泣くそっちに変更しました。でも、そのおかげで見積もりよりは少し安くなったかな。エアコンがハマらないのも困るもんね。でもこれで、引越しまでに取り付けしてもらえることに決定。よかったよかった^^。きょうのさちゅは、なんだか泣いてばかりの1日。発熱していたとき、甘えんぼさんになっていたんだけど、それを引きずっているのか、自分の思い通りにさせてもらえないとかんしゃく起こしたように泣いちゃう。眠たいのか、抱っこされると素直に抱っこされるんだけど、トイレに行こうと、床に座ってもらったら、寝転んで大泣き。挙句なきながらトイレに追いかけてくる。うちは朝から咳が出ていたし、午後からはだんだん頭痛もしていたから、泣かれるとだんだんイライラしてきちゃって・・・結局、引き離してみたら、なきながら近寄ってくるし、かといって抱っこしてみればイヤイヤするし、ほんとにどうしていいものやらって感じでした。パパが帰ってきてからはそれは少しマシになったけど、いざ寝かしつけようとすると、30分かかってもまったく寝る気配なく泣き続け、ちょっと寝たと思ったらすぐ起きてきちゃって・・・ほんとに泣いてばかりの1日でした。そしていざうちがお布団に入ると咳き込んじゃって眠れず、夜中パソコン触ってたんだけど、さちゅは結局4時過ぎに起床。これがまた寝ない・・・パパと抱っこしたり添い寝したり、1時間以上は格闘しました。おかげでママは超睡眠不足だよ・・・お願いだから、泣くのもちょっとは手加減してちょうだい。
2006.03.17
コメント(1)
昨日は丸一日、38度台を上がり下がりしていたさちゅ。いつもどおり元気で、しっかり食べてしっかり動いていたので、(歩くのは少しふらついてはいたけれど・・・)結局もらった座薬は使いませんでした。甘えたちゃんは変わらずで相変わらず訳もなく泣いてるけれど、夜中、1時に違和感を感じて熱を測ると36.7度に原因不明だけど急に解熱しちゃいました。それから熱上がることもなく経過してます。ただ残念なのは、発疹がないこと。鼻水と咳が少しあるからもしかしたら風邪だったのかも。とりあえず解熱してよかったです♪ここで問題がひとつ。おとついくらいから、少し頭痛がしてた私。昨夜、さちゅを寝かしつけた頃から頭痛が悪化。一応薬飲んで寝たから頭痛はマシになったけど、夜中からのどが痛くて今日は咳も出てます。熱はないからいいんだけどねぇ・・・親子でかぜっぴきなんてしゃれにもならないから、早く治さなきゃ~昨日の日記にたくさんのお見舞いコメントありがとうございました。パパも毎日チェックしているので(^^;、「保育園行く前でほんまによかったなぁ」なんていいながら読ませていただきました。最近、コメントのお返事かけてませんが、ほんとにうれしく読ませてもらってます。いつも遊びに来てくれて、ほんとにありがとうございます
2006.03.17
コメント(10)
昨日明け方から発熱しているさちゅ。熱は39度と40度をうろうろしているものの、割と元気にしています。いっぱいコメントありがとうございます。昨日、午後に一度解熱剤を使ったんだけど、結局39.3度まで下がっただけで結局また上がっちゃったの。でも、食べさせてみたら結構食欲もあるみたいだし、パチパチ拍手してみたり、パパに毛布でいないいないばぁして見せたり、あちこちいたずらしたり・・・予想以上にぐったりすることなく過ごしてます。やっぱり突発なのかもしれないな・・・今日、ようやく39度を切りました。(まだ38.8度ですけど・・・)ただ、昨日から甘えん坊さんになっていて、隣にいないとすぐに起きてしまったり、泣きながら追いかけてきたりしています。やっぱりしんどいよね。早くお熱さがることを祈りつつ、またお昼寝させてきま~す。
2006.03.16
コメント(9)
朝、四時半ごろなぜか目が覚めた。パパがさちゅをトントンしてたので目が覚めたのかな?うちがさちゅにくっつくと、さちゅが抱きついてきたんやけどその体が異様に熱い。熱をはかってみたら、38.5度。そのあといったん寝て再び測ると39.7度に・・・さらにあがってるではないか(T_T)今日たまたまローンの契約のため休んでたパパ、病院に連れていこうって言いだした。さちゅはまだ突発してないし、今行ってもしょうがないんじゃ?って思ったけど、とりあえずネットで予約して受診してきました。9時ちょうどに予約したのに、診てもらえたのはついさっき。しかも、途中で40度越えちゃったよ(>_
2006.03.15
コメント(8)

今日の朝は雪が積もっていました。2度寝したら解けちゃってましたけど(^^;それにしても3月だって言うのにこの寒さ。体がついてくのが大変だよぉ・・・今日は、前から予約していた無認可の保育園の一時保育を利用してきました。昨日、突然5月から入所予定の保育園でお話を聞いてきたとこで、この無認可の月極めを利用しない方向になりそうなんだけど、せっかくだし、結構雰囲気もよかったので、体験利用してきました。10時半少し前に保育園に到着、利用手続きをしました。さちゅは少しうちのほうによってくるようなそぶりを見せたけど、すんなり溶け込んだ様子。お友達にも興味津々でした。今回は12時までの1時間半の予定。10時半からは設定保育の時間ってことで、それに参加させてもらうことになっていました。ちょうど、朝のご挨拶の時間で、○○ちゃん「ハイ」元気ですか「元気です」ってみんながご挨拶を始めました。そして、さちゅのことも呼んでくれました。さちゅは少し手を上げてご挨拶(≧m≦)。うちに向かってバイバイしてるし、こりゃいい感じだぞ^^。(ちょっと寂しい気もするけど・・・)そして、いつも飲んでるストローマグとおちゃ、着替えなどを渡して帰宅しました。1時間半って結構あっという間、往復するだけでトータル30分くらいかかるし、おうちに戻ったものの、掃除したり洗い物してるうちにもうお迎えの時間(^^;のんびりする間もなくとんぼ返りって感じでした。園に行くと、ちょうどお昼ご飯の時間。さちゅより少しおねぇさんのRちゃんはご飯を終え、遊んでいました。さちゅも、ご飯はお願いしていなかったので遊んでいたよ^^。Rちゃんは音楽にあわせてふりを踊ろうとしたり、みんなが座ると一緒に座ったり、「ナイナイね」っていうとちゃんとお片づけしようとしたり、帰り際「バイバイ」って言いながら手を振ってくれたり、3ヶ月くらいしか変わらないのにずいぶんいろんなことを理解して動いていました。さちゅもああいう風になるのかな。ってわくわくしちゃいました。1時間ちょいぶりのさちゅは一見全然フツー。なきもせず、「にこっ」って笑いかけてくれました。ただうちが手をつなぐと、ぎゅっとにぎってしばらく離さなかったよ。やっぱりさみしかったのかな??でも、先生が教えてくれた園での様子は、「15分くらいするとママがいないことに気づいて泣く子もいるけど、そんなそぶりはまったくなくて、いろんなものに興味津々で、あれこれ触っていましたよ。時々、先生のところに寄ってきて抱っこされて、満足したらまた遊びに行く感じで・・・すっごくおりこうさんでした。」だそうです。連絡ノートにも、「物怖じすることなくどんどんいろいろなところへ行って興味津々でやんちゃもしていましたよ。お友達のやっていることもよく観て、同じようにしようとまねっこしていました。」って書いてくれていました。この前のパパじぃじ、ばぁばに預けたときもそうだけど、ほんとに内弁慶な子だこと(≧m≦)でも、泣いて泣いて・・・って言われることを考えたら、さちゅの様子だと安心して預けて仕事できるかな。帰ってきた後は、ママの仕事場の元同僚(今は同じ職場の違うところで勤務中)Eっちとランチに行って来ました。Eっちのお友達にもらったって言うお店のチケットを持ってきてくれていて、そのお店に行くことに決定。行った事のないお店で、場所も検討つかないままだったけど、遠回りしつつも結構すんなり行くことができました。1時半にお店に着いたんだけど、それでもそのお店はランチを待つお客さんでいっぱい(しかも女性だらけ・・・)しばらくまっていよいようちらの順番に。(待つ間もさちゅは元気いっぱいうろうろしっぱなしでした。)うちらはランチのセット、さちゅ用には初のお子さまセットを頼んでみました。最近行くお店にはライスが単品でメニューにあったから、今回は、おかずのみ持参していました。いざお子さまセットが出されたら、これがけっこうしっかり味ついてそう。フライドポテトには塩が振りかけられてるし、ミートスパゲティもハンバーグもとにかくすべてが大人用と変わりないような濃い目の味付け。結局、塩気を振り払ったフライドポテト、ケチャップをよけたハンバーグとチキンライス、持参したおかずを食べさせました。初のお子さまセットだったけど、さちゅには少し早かったみたい。子供用のスプーンをお願いするとデザート用のスプーンでさちゅには大きかったし、オムツ替えシートがなかったし、おしゃれなお店には子連れではまだ行きにくいなって思わざるをえなかった。でも、おいしかったのは事実。もうすこしさちゅが大人になったら、またいこうね(≧m≦)行く途中寝かけていたさちゅ、おなかがいっぱいになったこともあって帰りもまた寝ちゃった。Eっちが天王寺に行くって言うから、せっかく一緒の車でいったんやし、うちもずいぶん天王寺で買い物してないし、そのまま天王寺に向かいました。(ランチは泉北だったから全然逆方向、笑。でも運転も楽しかった♪)MIOにいくのはずいぶん久しぶり。Eっちが目的のCDを買った後、本屋へ立ち寄った。子供用の食事の本を見てたら、Eっちがさちゅの相手をしてくれて・・ゆっくり本を選ぶことができました。さちゅはというと・・・あちこちうろうろしてたらしくって、「こっちへ行ったと思ったら急に方向変えて移動した!」んだそう。若干へろへろなEっちと、1時間近くの睡眠で元気満々なさちゅ。申し訳ないけど、面白かった今回買ったのは、と最近マンネリ化していたさちゅの食事。離乳食を卒業してからの食事についていろんなのがのっていて見やすかったの。おやつとかお弁当のメニュー載っていたり、年代別の3食のバランスとかも載ってたりしたから、使えるかなっておもって買ってみました。もうひとつのほうは、ボタンが16個と、歌詞のページがついていて、ボタンを押すと、カラオケと、歌バージョンで音楽が流れるの。こういう仕掛け絵本って結構いっぱい出てるんですね。英語のバージョンがあったりして見本を見比べても楽しそうでした。帰ってきて早速使ってみると、さちゅは自分でボタン押して、体揺らして聴いていたよそのあと、ディズニーストアをうろうろして(もちろんさちゅも・・・)地下にある、Eっちオススメの雑貨のお店へ行きました。そこはすっごく安いのに、すっごくおしゃれなキッチン雑貨屋さん。おさらとかソーサーとかもすっごくかわいい。ニトリで買うよりおしゃれでしかも安いかも~ってカナリ気に入ってしまいました。パパ、今度マジでチェックしに行こうぜぃ♪そのあとクロワッサンを買ってもらって、食べながら帰ってきました。MIOは暑くてのども唇もからからがさがさ・・・途中コンビニでお茶をかって、さちゅ用のお茶がなくなってしまったので、「南アル○スの天○水」デビューさせてみました。のどかわいていたのかさちゅはごくごく飲んでたよ。今日はとにかくさちゅにとって初デビューだらけの1日。さちゅもうちもすっごく楽しく過ごせました。Eっちはパワフルなさちゅに振り回されてばかりだったよね(^^;お付き合いいただいてほんとありがと!!こんな二人やけど、懲りずにまた遊んでね♪
2006.03.14
コメント(5)

さちゅがうとうとしかけた午前中、電話が鳴りました。相手は女性。誰だろうって思ったら、5月から入所予定の保育園からでした。話は、一時保育について。5月からの入所が決定してるんだけど、4月から1ヶ月はどうする予定ですかって聞かれたの。今まだ保育園を当たってる所だって答えると、その保育園の月極保育を利用しませんかってことでした。ただ、5月からの利用に比べて高額になるってこと。詳しい話を園で聞くことにしました。さちゅが目覚めたのは2時。それからお昼ご飯を食べさせて(遅)、3時に保育園に到着しました。すぐに、先生のお部屋に通されました。話を聞く間、さちゅは主任先生がお預かりしてくれて、園長先生ともう一人の女性先生が話をしてくれました。新入園児は2週間の慣らし保育があるこの保育園。しかも、慣らし保育をしてからじゃないと延長保育ができない。さちゅも5月から、まず2週間の慣らし保育をした上で延長保育も可能になることになっていました。ただ、4月から一時保育という形で利用すると4月の慣らし保育のみで5月は不要になるとのこと。お友達とも4月から仲間入りできるし、これはいいかもって思った。だけど、金額は、確かに高額だった。月極め利用金額ってことで、5月からの分の約1.4倍。これでも慣らし保育分引いてくれてるそうなんだけど、それでも14日に体験する無認可保育園よりも1万以上高い金額でした。いろんな保育園を転々とするよりは、1つの保育園で続けて登園するほうがいいだろうし、早くトイレトレーニングも始めてもらえる。お友達とも慣れてくれるだろうし、無認可の保育園の場合は食事代もかかってくるから差額はそんなにないのかもしれない。迷うところでもあるんだけど、パパも続けて登園したらいいんじゃないかって言ってくれてるし、おそらくまずは一時保育からってことで4月から入園ってことになると思います。まさか4月から受け入れてくれるとは思ってなかったんだけど、園にとってもそのほうが都合がいいみたい(^^;もっと早く教えてくれたらよかったのになぁ(この前の説明会では、時間オーバーで話できなかったんだそう・・・)でも、せっかくなので、明日(14日)無認可の体験保育行ってきます。今日は、午前中から断続的に小雪舞う寒い一日。多分積もらないんだろうなぁ・・・さちゅは寒いのにもかかわらず、鼻の頭真っ赤にしながらお外で元気に遊んでおりました。うちはさむくて早くお部屋はいりたいのにぃ・・・階段を上がってきたところのムービーです。遊び足りなくてお部屋に入りたくないのか、Uターンして廊下を歩き回ってます。「こっちおいで~」ってしゃがんで呼んだら、飛び込んできてくれるようにはなったけど(これがまたかわいいっ♪)手をつなごうとすると、振り払って拒否左手は振り払った瞬間コートの袖が抜けちゃってるけどそのまま歩いてます。
2006.03.13
コメント(4)

今日は、朝から雨。しかもまた冬に戻ったような寒さ。そんな中、カーテン専門のお店にパパとさちゅと3人で行ってきました。初めて行くこのお店。中に入ると、お店の方が声をかけてくれました。はじめにカーテンレールを選び、生地を見ている間に見積もりを出してくれるとのこと。今回探しているのは、リビングのはき出しサッシと3階洋室の窓の計6ヶ所。まず2種類のカーテンレールを選びました。そしてたくさんのカーテン生地をチェック。いっぱいありすぎてほんっとに迷う。散々悩んでパパと相談しながら見て回ったあと、レースのカーテンを2種類、遮光のカーテンを3種類選んでみました。今は透けにくいレースがあるんですねぇ・・・一言で白といっても全然違うし・・・カーテンの部屋に占める割合って結構大きいから、すっごく悩んでしまいました。その後、見積もりを出してもらったんだけど、これがまた結構な額になっちゃった。やっぱりカーテンってお金かかるね。もう1件見積もりを出してもらう予定。この時期はやっぱりカーテン屋さんも忙しい時期みたい。引越しのときに間に合うように早めに決めて注文しないとね!夕方、ふとケータイをチェックすると不在着信と伝言メモの字が・・・誰からやろ~って思いながら見てみると、発信はパパ。おやおや??13時なんて一緒にいたハズやのに...って伝言メモを聞いてみた。「ふ~、あ~」ってさちゅの声。そしてピポパとボタンを連打する音。そう、犯人はさちゅでした。何度も繰り返し聞いちゃうくらい、かわいいさちゅの声こういういたずら、うれしく思っちゃうのはやっぱり親バカな証拠でしょうか・・・・昨日の日記を2つ更新してみました。1つは相変わらずの超長文ですが・・・あと、おうちアルバムとさちゅアルバム更新しました^^。
2006.03.12
コメント(9)
最初に・・・・この日記は超がつくほど長文です。今日は、徳永英明さんの大阪厚生年金会館でのライブ2日目。出産以来初となるライブに行ってきました。残念ながら?未就学児は会場に入れないので、さちゅをみてもらわないといけないため、今回はパパはライブはお休み。せっかくなので、妹を誘って2人で行ってきました。6時開演なんですが、その前に、徳友さん数名と会うため、パパ運転でさちゅを連れて車で出発。パパを含め、徳友さんとはもう7年以上の付き合い。あちこちのライブで会ったり、オフ会であったり・・年齢やすんでるところは違うけれど、徳永さんを好きっていうことで集まれる。会場に5時前くらいについて、会館にあるレストラン前でちょうど遭遇。3人いたんだけど、さちゅはうちに抱っこされたまま、まったく動かず、笑いもせず・・・やっぱりちょっと人見知りし始めてるかな~。レストランに入るまで待たされたけど、その間まったく笑顔も見せませんでした。レストランに入っていすに座るとようやく慣れてきたようで笑顔を見せ始めた。3人とも昨日もライブを観たそうで、その間、一人はおなかがなっちゃったんだそうです。おなかがなっても困るから、ってことでみんなでスパゲッティを注文しました。(パパはカニピラフ)さちゅ用におやつもってくのを忘れちゃって、お茶で気をひいたんだけど、さちゅはスパゲッティに興味津々。少し食べさせてみたんだけど、食べる食べる・・・ケチャップをものともせずパクパク食べておりました(^^;途中で鷹の爪が入ってるのを発見したし、あまり食べさせるといけないからと思って中断するとさちゅは不機嫌に・・・お皿に手をつっこむわ、泣き喚くわ、挙句、うちのお皿をペシッと振り払うわで大変でした。(ちなみに、そのお皿は空中でナイスキャッチ、スパゲッティが床に散乱するのだけは避けれました・・・)そんなこんなで店を出て、徳友さんは会場に入りました。うちらは仕事帰りの妹を待ちました。会場にはうれしそうに来る人、めっちゃ走ってくる人がいっぱい。だんだん開演時刻がせまり少々あせりながらもブジ妹到着。そして、そこでパパとさちゅとお別れ。車でブジに帰ってくれました。ライブ中も少し心配ではあったんだけど、着いたってメールもくれてたしね^^。安心してライブ観ることができました。妹は、初めての徳永さんのライブ。しかも、今回はバラードツアーってことで、座ってばかりって言うのを聞いたから心配やったけど、同居してたときにいっぱい聞かせてたのが功を奏したのか、結構知ってる曲があったみたいで、よかったって言ってくれました。徳永さんの声に包まれて、うちも幸せでした^^。ライブが終わってグッズを買おうと移動中に、再び徳友さんに遭遇。買うのを待っててくれたようで、一緒にごはんどう?って誘ってくれました。妹は初めてやったんやけど、誘ってくれて、ご一緒してきました。会館近くの中華やさん。いろんな話しながら食べて飲んで、気付いたら2時間以上もお店にいました。でも、懐かしい話で盛り上がって、すっごく楽しかった。妹はうちより積極的というか、社交的なところがあるので、初対面で年上ばかりの集まりで、しかもファン同士の結構コアな話題だったのにすんなりなじんでいましたお店近くで妹と別れ、地下鉄の駅でそれぞれお友達と別れて帰宅。帰ったら12時前でした(^^;こんなに遅くまで外出したのはホントに久しぶり。さちゅはすでに寝ていました。うちがいない間、さちゅをお風呂に入れてくれて、用意していたご飯を食べさせてくれて、10時過ぎには寝させてくれていました。さちゅが寝た後に晩ご飯食べたってことと、自分はお風呂につかっただけだったってことをきくと申し訳ない限りでしたが・・・でも、たまにはうちも楽しんだっていいよね(笑)いつも、同じことやってるんだもん^^。でも、パパがさちゅを見ていてくれたから、さちゅがおりこうさんにしていてくれたから、うちは安心してライブを見ることができたし、楽しくお食事できました。ほんとに、ほんとに、ありがとう。ここからはネタバレです^^。まだライブに行ってない方で、曲とか構成知りたくないって方はご遠慮くださいませ(あんまり曲順とか覚えてないんですけど・・・)。今回のライブは20周年記念のバラードツアー。開演のブザーが鳴り、幕に映像が浮かび上がる。今までに発売されたアルバムのタイトルが発売日とともに次々と映し出され消えていく。そして、最後に今回のツアータイトルが浮かび上がった。たくさんの拍手とともに幕が上がり、いよいよライブがスタート。1曲目は「ボクニデキルコト」実は、この曲、初めて聴いたの(^^;一応CDは買ってたのに、開封してなかった・・・着信音にしてたから、サビを聴いて初めてわかった。これでも、ファンっていえるのかって感じですね。でも、いい曲でした!!2曲目は「永遠の果てに」『なきながら僕らが生まれるのは悲しみのせいじゃない』って歌詞を聴いて、なんだかすっごく感動したよ。前から聴いてたはずやのにね。ここでMC。徳永さんのしゃべる声もすっごい好きな私。あいかわらずいい声してました。そして、いつもの『最後までゆっくりと楽しんでいってください。』の1言と同時にライトが消える。この1言、なぜかすっごく好きなんだ~。優しい声でうれしくなりました。そして3曲目「心のボール」これは生では初めて聴きました。ASKAさんからの提供曲だってことは知ってたけど、今まできいたことなかった。かろうじて、先日買ったアルバムに入ってたのを聴いてたけれど。あぁ、やっぱり曲順もう覚えてないよ・・・歌った曲を列挙していくと、「風のエオリア」「壊れかけのRadio」「レイニーブルー」「輝きながら」「恋人」「僕のそばに」「最後の言い訳」カバー曲としては「かもめはかもめ」(一瞬何の曲かわからなくて・・・妹と二人、そうやんなぁって言ってました。)「異邦人」「オリビアを聴きながら」「Love Love Love」カバー曲後のMCで、「ここから全部メインデッシュ」って言ってオリジナル曲に戻ったんだけど、ほんとにおなかいっぱいになるくらいのオンパレードでした。そして、そのメインが次への伏線だって言って歌ってくれたのが、秋に発売予定って言う「Happiness」って言う新曲(英語表記になるかは不明ですが・・)すっごく新鮮な感じのする一曲でした。そして袖に消えていった徳永さん。アンコールは「LOVE IS ALL」うちが中学生のとき発売されたこの曲。当時を少し思い出しながら聴いていました。そして、幕が下り、再び映像が浮かび上がりました。それはいろんな徳永さん。昔のPVの映像や、ひげを蓄えた顔、ライブの映像、とにかくいろんな徳永さんが次々と浮かび上がる。若かりし姿に時に笑い声が起こり、拍手が起こり、最後の笑顔に胸がきゅ~~~んってなりながら終了しました。もう、ほんとにおなかいっぱい。妹も、大満足の様子でした。座りっぱなしで少し疲れもしたんだけど、途中、少し眠くなっちゃったんだけど(罰当たりです・・)でも、徳永さんの歌声に包まれて、ほんとにほんとに幸せでした。ライブっていいなぁ。やっぱり徳永さんって素敵だなぁって思いました。途中、エオリアの出だしの声が弱くて、一瞬心配したんだけど、新潟のライブで歌えなくなったという「最後の言い訳」を力強く歌う姿、1曲1曲心を込めて歌う姿に大感動でした。うちの夢は徳永さんのライブに家族みんなで行くこと。さちゅが小学校行くまであと5年。そのころ徳永さんは50歳これからも頑張って歌い続けてねいやぁ、すっかり長くなってしまいました。でも、久々のライブはほんとに満喫できました。ここまで読んでいただき、ホントにありがとうございました。
2006.03.11
コメント(3)
今日(土曜日)は入園予定の保育園の説明会。天気がよくてあったかかったので、パパと3人で自転車で向かいました。受付を済ませて2階のホールへ。前には保護者用のいすが並んでいて、後ろには保育士さんがおもちゃを用意して待機してくれていました。まず、ホールに入って年齢ごとにわかれていすに座った私たち。さちゅをたっちさせると、すぐうちのほうに戻ってこようとする。その後少しずつ慣れてきたようで、後ろの列のいすを動かし始めた。そこに一人の保育士さんが近づいてきてくれて、抱っこっていう風に手を広げてくれたんだけど、うちの服のすそを握ってきたり、抱きついてきたり・・・「行ってみ??」ってさちゅを保育士さんの方に押してみると(悪っ)今度はすんなり抱っこされて、後ろのおもちゃのほうに連れて行かれちゃいました。しばらくすると園長先生たちからの話が始まり、多少さちゅが気になりつつも1時間ちょい説明を聞きました。話が終わって、今度はクラスごとに説明を聞くため席を立つと、さちゅは保育士さんに抱っこされてすやすや夢の中。「しばらくのあいだ、あちこち探検して(やっぱりうろちょろしてたらしい、汗)いっぱい遊んでるうちに、あくびをして目をこすったと思ったら寝ちゃいました」とは面倒を見てくれた保育士さんのお話。いつものお昼寝の時間やったもんね。おかげでゆっくり説明を聞くことができました。クラスごとの説明も聞いて、さちゅを受け取り、物品販売でクレヨンみたいなものとおたより帳を買って(残りは入園式でもらうみたい)帰ってきました。準備が必要なものは、予想していたよりは少なかったかな。でも、名前を書かなくちゃいけなかったり、タオルに紐をつけなきゃいけなかったり、そろえておかないといけないものもあるみたい。頑張って準備しないとね!!クラスごとの説明の中では、トレパンを準備するように言われました。登園後はトレパンで過ごし、定期的にトイレに連れてってくれて、って言うトイレトレーニングをしているそうです。(見学のときにも聞いてたんだけど・・・)夏までには全員綿パンツに移行できるのが目標なんだそう。中敷のオムツは1枚いくらって決まってるけど、毎月使う量(金額)が減ってくるのが目に見えるんだろうなぁ・・・実際さちゅが入園するのは5月から。今は起きたときぐらいしかトイレに連れてってないけど、それだけでも続けておこうかな。
2006.03.11
コメント(4)

今日はうちより早起きだったさちゅ。寝室の中をうろうろしてたと思う。そんななかうちはうとうと(^^;パパの見送りをした後、朝ごはんを食べて、コタツで座っていると、ひざの上に乗っかってきて動かない・・・寝ちゃったよ(^^;うちも今日は1日眠くて、一緒にお昼寝しちゃいましたここでも先におきたさちゅはうちの顔をペチペチ。体の上に乗ってくるし、手荒い洗礼を受けてしまいました。最近、さちゅは何もないときでもやたら「はい」って言ってます。「○○ちゃ~ん」って呼ぶと返事することもあるんだけど、うちも「はい」って言うと一緒に「はい」って言うのこれがまたちょ~かわいくてねぇ・・・パパも思わず笑っちゃってます子供の声って心地いいですよね^^。まだあんまりおしゃべりしないけど、(意味不明な巻き舌なおしゃべりはしてるけど)聞いてて心地いい。ママとまんまが混ざってたり、パパがたたたたってなってたりするけど、これからおしゃべりするようになるのが楽しみだな♪あと、最近のお気に入りが、その場でぐるぐるとハイタッチ、そして音楽にあわせて体を揺らす、です。その場でぐるぐるはその名の通り、ぐるぐる足踏みしながら回ってます。目が回っちゃうのかすぐ倒れこむんだけど、楽しそう^^。ハイタッチは、うちと手のひらをあわせるの。何回も何回もしようとするんだよ。音楽にあわせて体揺らすのもちょ~かわいくてねぇ・・・小さな体揺らしながら、さちゅも楽しんでるんだね^^。毎日いろんなことみせてくれるさちゅ。明日は、保育園での説明会。保育園に行き始めたらまたいろんなこと覚えるんだろうね♪ちなみに今日は、徳永さんのライブ初日。今回はバラードツアーになるんだって・・・明日の2日目に行って来ますライブは、まださちゅ妊娠中の関東での野外が最後。久しぶりの徳永さん、うれしいよぉ・・・さちゅとパパはライブにはいけないけど、お友達も来るみたいだから会場まで一緒に行く予定。さちゅ初お披露目やね。人見知りせずお友達と会えるといいな~
2006.03.10
コメント(5)
今日は、昨日の日記に書いたとおり、パパじぃじ・パパばぁばにさちゅを預けました。朝ご飯を食べ終わった9時ごろじぃじが自転車で到着。オムツと着替え、麦茶とおもちゃ3個を持たせ、オムツを替えて出発。まず、じぃじに自転車の乗せ方を説明し、そこでバイバイしました。家に戻って洗濯物を干して、まずはのんびり。11時に美容院を予約して、久しぶりにカラーリングしてきました。久しぶりすぎて、黒髪に戻っちゃってると思ってたら、去年の5月以来(^^;カットもしてるし、そりゃ黒くなっちゃうわって感じでした^^。あまりに黒かったせいか、1回ではカラーが入りきらず・・トリートメントもつけてもらってあとはブローして前髪カットしてもらうだけやったのに、もう一回カラーリング剤からやり直してくれました。おかげで3回もシャンプーしてもらっちゃって、カラーリングもできて、すっきりしました♪それに、さちゅを1日預けるって決めてた日だったから、落ち着いていることができました^^。カラーしてもらってる最中、パパじぃじから電話が・・・一瞬、泣きまくって手におえない??って不安がよぎったけど、状況説明してくれるために電話してくれたみたい。オムツ替えて、今ご飯たべたよ~って言ってくれました。「ほれ、ママってしゃべってみ」ってじぃじの声と、「*○△・・」ってさちゅの声。「さちゅ~~~」って思わず声かけてました。電話から聞こえるさちゅの声は超新鮮。かわいかったです(*^^*)すべてが終わったのは2時前。帰りにトイザラスによってオムツや麦茶、さちゅが食べる曲がったスプーンとかを買ってきました。あと、実家用にお尻拭きのケースを買ったり・・とにかくさちゅの物ばかり買ってました(^^;そのあと、デ○ーズでお昼ご飯。一人でランチってあんまりしたことなくて気分的にあまり落ち着かなかったけど、でも、久しぶりに、ゆっくりご飯を食べることができました。おうちに帰ってきたらもう3時。パパのリクエストのハンバーグを作って、洗い物をして、洗濯物を取り入れてるとじぃじから、「今から連れてかえる」って電話。他にもいろいろしたいことはたくさんあったのに、結局、いつもできていないところの掃除をしたり、荷物の片づけしたり、その他もろもろ手を出すところまでいかないうちにさちゅは帰ってきちゃいました。預けるまでは、いろいろ考え込んでいたんだぁ・・・「さちゅが泣いて対応に困るんじゃないか」とか、「うちが、心配でいてもたってもいられないんじゃ」とか。でもいざ預けてみると、さちゅは機嫌よく遊んでいたようだし、うちも一人の時間が足りないくらい。こんなことならもっと早く預けてみればよかったな、なんて思っちゃいました(現金なヤツですね、苦笑)。ただ、帰ってきたさちゅの顔を見ると、なんだかじ~~~んときちゃったのも事実。さちゅがかわいくてかわいくてしかたなかったよ~。ぎゅ~~~って抱っこばっかしちゃいました(≧m≦)さちゅもやたらくっついてきて、うちのひざに座ろうとするし、さちゅも少しは寂しかったのかなぁって・・・でも、いい一日だったなぁって思います。今回は、家事はほとんどできなかったから、次は家事中心で行きたいと思います。(次は来週の木曜に決定済み♪)今までさちゅとはなれたことなんてなくて、今日が最長記録でした。(約8時間)でも、お互いに案外すんなり過ごすことができました。ホントのことを言うと、さちゅが泣いて泣いてじぃじばぁばが大変な思いをすることも想像してたし、一度くらいはそういう時のさちゅを観といてもらいたいって思ってた。そういう場面がなかったことはうれしくもあり、少し残念な気持ちでもあり・・・(オニだよね・・・汗)でも、今後何回か預けていくとそういう場面にも出くわすだろうね。慣れる意味でも、じぃじばぁばにもこれから何回か預かってもらおうと思います。とにかく、ブジ終わって、うちもしたいことできてほんまよかったです。さちゅ、パパじぃじ、パパばぁば、ほんとにありがとう♪
2006.03.09
コメント(10)

今日は、ステキなプレゼントが届きました^^。送り主は、私の誕生日と同じ日に生まれたぱーるちゃんのママ。いつも仲良くしてくださっているazbcotさんです。この前、体重当てクイズに参加したら、うちの予想が一番近かったからってことでプレゼントを送ってくれました。届いたのはこういう包み中身は何だろうな~ってドキドキしながら開けてみると・・・とってもかわいいパズルでした♪包みを見た瞬間からさちゅは興味津々。近寄ってきて、触るさわる・・・写真を撮ろうとすると横から手が出てきて、ガジガジがじ・・・結局こういう結果になってしまいました(^^;パズルをひとつずつはずしてあげると、やっぱりガジガジ噛んでました。せっかく送ってくれたのにごめんね(苦笑)きっと気に入ったんだと思うの。さちゅなりの愛情表現ってことで許してね♪中身にもうひとつの包みが^^。まねっこピーナッツのDVDを入れてくれていました♪早速見せてみると、今度はTVにかじりついていたよ(≧m≦)今日、すでに3回も観ちゃいました♪あたしのほうがうれしかったかも(笑)azbcotさん、ほんとにほんとにありがとう。大事に使わせてもらいますね♪ぴったり賞じゃなかったのに・・・今度は、ぴったり狙わせてもらいます!今日、お昼にパパばぁばが煮魚を持ってきてくれました。ついでにお昼ご飯を買ってきてくれて・・・さちゅと3人で昼食を食べました。さちゅは、ご機嫌さんでお出迎え^^。終始あちこち動き回っていました。小一時間ほどうちに滞在し、ばぁばは帰っていったんだけど、1階まで見送りに行ったところで近所のHくんとママに遭遇。そのあとKちゃんとママも買い物のため出てきて、1時間ほど駐車場で遊びました。Hくんは3歳、Kちゃんはもうすぐ2歳(さちゅと同い年)。Kちゃんは終始三輪車に乗っていて、しかもこぐんじゃなくて、ハンドルを持ち上げながら歩いてたよ。乗ってる意味あるのかな???(笑)ちゃんとバックもできてたからすごいよ~。でもその姿がめっちゃかわいかったです。さちゅはKちゃんに興味津々で、ずんずんよっていく。逆にKちゃんは少しおびえた表情で後ずさり。さちゅの方が年下なのに、ちょっと上下関係が見えた気がしました(爆)さちゅはきっと怖いもの知らずなところがあるんだろうね。好奇心旺盛というか・・・親にはない積極性を持ってるのはきっといいことなんでしょう^^。明日は、1日パパじぃじにさちゅを預けます。ばぁばも9時ごろからおうちにいるみたいだし、2人で見てもらう予定です。はたして、どんな1日になるかはわからないですが、(すでにドキドキ、苦笑)前から行きたかった美容院に行ったり、オムツとかの買い物したり、久しぶりの一人の時間をすごしたいと思います。(何か用事しとかないと、気になって気になって時間が持たないと思う・・・)来週には保育園の一時保育利用する予約もしたし、徐々にうちも子離れしないとなぁ・・・
2006.03.08
コメント(7)
連日、遅れ遅れで日記を更新中です。自分の日記も、他の方の所へ遊びに行ったりコメント残したり、コメントにお返事するのが滞りがちですが、さちゅは元気いっぱい、さちゅママもそれなりに精力的に活動しております。こんな私たちですがよろしくお願いいたします♪そんななかさちゅは1歳1ヶ月になりました^^。1歳1ヶ月のさちゅは・・・ラッパを上手に吹けるようになりました。電話のなる音がすると耳に手を当てるようになりました(電話にでてるつもりらしい・・・)。電話のボタンを数個押して、受話器を耳に当てるようになりました。(でも相変わらず、受話口は外をむいていて耳に当たっていません、汗)「○○ちゃん」って呼ぶと、気が向いたとき限定だけど、手を上げたり、「は~い」って言うようになりました。あんよがずいぶん上達して、小走りするようになりました。(いいのか悪いのか)ミルクを卒業し、牛乳を飲めるようになりました。毎食カナリの量を食べてくれるようになりました。バイバイが確実にできるようになりました。(手のひらが内側をむいてるので、バイバイされるほうは手の甲が見えてます、爆)自転車デビューしました。(乗せるときめっちゃ嫌がるときもあります。)ママ、パパがなんとなく言えるようになりました。(まんま、たたたた・・・って聞こえるときもありますが)まるで「外へ連れてけ」とでも言うかのように玄関から靴を持ってきます。マンションの下で遊んだ後、自分でちゃんと部屋の前まで帰ります。(階段も一人で登って、3階に登る階段のところまできちんと歩いていきます。部屋の前についても、まだ歩き足りないときは廊下を何往復も歩くし・・・笑)いやなときはいや、って自己主張をするようになりました。前からできてることもあるけれど、とにかく、いろんなことがきちんと理解できてるんだなって思います。身体面だけじゃなくて、精神面も成長してるんだね。もうあと1ヶ月で、ママは仕事復帰。さちゅの成長をリアルタイムで見ることがなかなかできなくなるだろうから、また感動しちゃうんだろうな。
2006.03.07
コメント(5)

今日は、無認可の保育園の見学に行ってきました。4月から仕事復帰するのに、民間の保育園に実際に入園できるのは5月から。空白の1ヶ月を埋めれるように、近所の保育園を探してみました。今日行ったのは、実際5月から入る保育園と踏み切りをはさんだ反対側にあるところ。マンションの1階を使用しているところでした。行く寸前、マンションを出るときから小雨が降り始めたので、急遽自転車から車に乗り換えて出発。着くと、そこには0歳児が3人、2歳児が1人いました。もともと週何回かのコースで預かっているため、たまたま少ない日だったみたいで、実際には10人近くの子供たちが通っているそうです。0・1歳児、2・3歳児っていうふうにクラスわけして、毎日いろんな遊びをしてるんだそうで、リトミック遊びをしたり、戸外遊びをしたり、製作遊びをしたり、1ヶ月ごとに毎日プランを考えて表にされていました。たまたま、きのうは4人だったので、一緒に遊んで折り紙遊びをしていました。昼食は手作りのもので、ちゃんと介助もしてくれるそうだし、オムツもきちんと替えていたし、毎日連絡帳を使ってきちんと親と情報交換しているようだし、(寝た時間・熱・排泄の時間・ご飯摂取量や一言など)新居からもそんなに遠くないし(1駅分)、夜は最長21時まで見てくれるそうだし、見学してみて、それほど、悪い印象はありませんでした。入るだけで泣いてしまう子もいるなか、さちゅは保育園に違和感なく入って行ったし(それどころか、さちゅより小さな子にちょっかいかけたり持ってるおもちゃ取り上げたりやんちゃしてたよ・・・苦笑)一度預けてみるのも手かなって感じでした。夕方、パパの妹が誕生日ってことでケーキを買って実家にいったら、ちょうどみんな在宅してて、そのケーキを食べて帰ってきました。まさかみんないると思ってなかったから、3人用のケーキを買っていったのに、もっと大きいのかって行けばよかったな(^^;そのとき、パパじぃじがいろいろ聞いてくれてました。さちゅの飲んでるお茶を見て、何を飲ませてるんだ?とかオムツはどれくらいで替えてるんだ??とか・・・いろいろ考えてくれてるんだなって思いました。4月からの1ヶ月間、無認可の保育園に預けることも考えてるって伝えたんだけど、「1ヶ月くらい見るよ」って言ってくれて・・・5月からは5時くらいで迎えに行くし、ちゃんと朝も送るって言ってくれました。パパにその話したら、「2日も見れないと思う、俺がそうやから」って返事が返ってきたんだけどね(^^;4月からどうするかって言うこといろいろ考えてしまうんだけど、さちゅを預かってみたことない段階ではじぃじたちもわからないと思う。預けてから、いろいろ考えなきゃいけないこと出てくるだろうし、預けないうちに悩むよりはまず預けてみなきゃ・・・それから、4月からのこと考えないとね。ただ、今行ってるのはシルバーの仕事なんだけど、それはもうやめるって言うてはったんだ・・・うちが仕事復帰することで、じぃじの仕事やめさせてしまっていいのかどうかって思う。うちは月極めの保育園利用してもいいって思ってます。週のうちじぃじが休みの日の2日だけでも見てもらえれば、週3日くらい保育園預けるだけですむし、そうなれば金額も全然変わってくるし・・・たぶん、さちゅは慣れるような予感がするけど、じぃじたちが大変だと思うしね。近々、実家と保育園に預けてみようと思います。
2006.03.06
コメント(9)

今日は、いつものママ友とパパ込みで少し遅めのお誕生日会をしてきました。Hちゃんちに11時半に集合。駐車場があまりないってことやったので、うちらは電車で行くことにしました。最寄の駅まで自転車で行って、電車に揺られ、高島屋でお土産を買って駅からは持参したおんぶ紐でおんぶして歩いていきました。お土産は、季節限定の言葉に惹かれて買ったモロゾフの、「さくらんぼうのぷりん」。ピンク色のプリンで、底の透明なピンクのソースを絡めて食べるとまたおいしい!!季節限定に惹かれて買ったけど、これはすっごくおいしかったです♪行く途中に寄った薬局、レジ前で1組のお客さんがなかなか帰らない。結局ずいぶん待たされるから、かわずに出てきたよ。おかげで約束の時間に遅れて到着。でも、うちらが一番乗りでした。おうちに着くとHちゃんもお出迎えしてくれました^^。部屋に入ると、ステキな飾り付けをしてくれていました。(さすが元保育士さん^^。)壁についてるウサギさん、帰りにはずしてくれてさちゅにプレゼントしてくれました。メダルにもなるんだよ☆。続いて、Kくん一家も到着。そして、ケーキとおすしを取りに行ってから来てくれたIくん一家が到着し、勢ぞろいしました。久しぶりにパパ込みで会ったせいか、さちゅはすこし人見知りするかのように泣きかけていたけど、(実際パパはIくんを泣かせてた、苦笑)しばらくすると慣れて、いつものやんちゃ振りを披露していました。みんなさちゅのあんよの速さにびっくりしていたよ。IくんやKくんちもそうなんだけど、Hちゃんちもおもちゃが豊富。(うちが少ないだけかな??)さちゅはいろんなおもちゃをこれでもかって活用して楽しんでいました^^。特に気に入ってたのがこれ。ピグレットのガラガラとか楽しんだり、押して遊んだりしていました。Hちゃんをひいて、人身事故発生してたけど、当のHちゃんはTVに夢中(笑)見てて楽しかったです。さちゅは持参したベビーフードを食べ、元気いっぱい遊びまくる。まるで我が家であるかのようにリビングとつながってる和室を歩き回り、コタツに登ろうとし、おもちゃの取り合いをし、キッチン入り口にあるベビーガードを恨めしそうに眺め(入れなくて悔しかったのか、隙間からおもちゃを投げ込んでたよ・・・)とにかくず~~と動き回っていました。そうこうしてるうちに、頼んでいたピザも届き、みんなでお昼。昼間からビールやワインを頂き、楽しませてもらいました。さちゅは途中、パパの抱っこでお茶を飲みながらねんね。先にIくんが和室で寝ていたので、隣に寝かせてもらった。ふすまを閉めてその間もわいわい騒いでたのに2人は2時間近く爆睡。ふと、Kくんママが隣から話し声がするってふすまを開けると、布団に、ちょこんとお座りしていた二人がちょんちょんつつきあって遊んでいたらしい!!写真撮り損ねたのが残念だったけど、超かわいかったの(≧m≦)激しいバトル繰り返すんだけど、一緒にキッチンに入りたそうにしてたり、こうして寝起き泣かずに遊んでたり、やっぱりこの二人はなんだか相通じるものがあるのかもしれない。そう思った瞬間でした^^。2人が起きたところで、いよいよバースデイケーキ登場。今回は、似顔絵を書いてくれるケーキ屋さんで頼んでくれていて、(前もって写真を渡していたの。)チョコで描かれた4人の顔がケーキの上にのっていました。(名前入りなので、写真はアルバムみてね☆)なんとなくそれぞれ似てる♪かわいく描かれていました^^。HちゃんママがHappyBirthdayの歌を弾いてくれて、みんなで歌いました。誕生日順に4人分、4回歌って拍手~~~♪さちゅも拍手していました^^。ケーキは8等分して、いただきました。顔は、ホワイトチョコに上から細いチョコのペンで描かれたもの。それぞれの子供の顔を乗せられていたんだけど、食べるのがもったいないくらい。でも、これこのまま持って帰るわけにも行かないし・・・ってことで頭からかじられることになっちゃいました。ケーキ、おいしかったです。さちゅもスポンジ部分食べていたけど、うちの分の上半分、さちゅに食べられちゃいました。最後に子供たちが並んで記念撮影。4人もいるとさすがに目線もばらばら。眠たいのに寝れなかったKちゃんは若干ぐずぐずモード眠い目こすりながらの撮影になりました。これはママさんがそれぞれ準備してくれていたプレゼント。すっごくかわいくてうれしかったです♪久しぶりにあったから、それぞれの成長を感じて感動でした。次はお花見とか、うちの新居のバルコニーでバーベキューかな(狭すぎると思うけど、笑)ほんとに親子で楽しませてもらいました。次会うのが楽しみです。さちゅアルバム更新しました^^。帰りに、駅につながったビルにパパが寄るといってたので一緒によった。フィギュアのお店ができたんだそうな・・・パパが好きなシャア専用機大集合。展示品のみってことで買っちゃいました。写真撮るだけでさちゅに蹴散らかされそうな勢い。うちが来客対応してる間に、さっさと片付けられていました(笑)。さて、新居のどこに飾るつもりなのかねぇ・・来客って言うのは、同じマンションの2棟に住んでる方(仮称Aさん)。時々あったときにさちゅをすごくかわいがってくれる方です。用件は、今のマンションの家主のこと。数年来、水道代を水増し請求していたっていうんです。Aさんが今まで話し合いをしてくれたらしいんだけど、警察も水道局もそして家主も態度が2転3転しているそうで、Aさんにだけ超過分払い戻すとか言ってみたり、住人全員に払う気がないようでのらりくらり交わしたり、捜査を中断しようとしたり人任せにしたり、とにかく誠意ある対応をしてくれないようす。個人情報だっていって水道局も詳しい情報をくれなかったり、各家庭でどれだけ水増しされていたのかもわからない。このまま泣き寝入りするわけにも行かないし、詐欺に当たるということで、1棟2棟3棟にすむ人1人ずつが明日被害届けを提出してくれるそうです。他のマンション住人の分もきちんと捜査してもらえるよう、連名で署名してもらいたいってことで来てくれました。水道代はポストに請求書が入っていて、家主のところに払い込む仕組み。水増しされてても気付かないし、ちょっと高くても使いすぎたかな~って思う程度。まさかそんなことされてると思わなかったから意外としかいいようがなかった。どうなるのかはわからないけど、とりあえず、きちんと対応してもらいたいと思います。1度こんなことあるととことん心配になっちゃうよ。ごみの日にはゴミ捨て場周辺からマンションの廊下からあちこち掃除してくれるまめな人だと思ってたのに・・・非常に残念です。さて、ついつい長くなってしまいました。今日は楽しかったけど、やっぱり疲れちゃいました。また明日あそびにいかせてもらいま~す。では、おやすみなさい♪
2006.03.05
コメント(12)

今日、パパが友達と遊びに出かけたので、うちはさちゅと、パパの両親と一緒におうちを見てきました。おうちの内部の変化は見せてもらわないとわからないので、ここ最近は土曜日に、大工さんがお昼休憩してる間に見せてもらってるんですが、パパの両親は多分初めて内部をみるはず。ここは○○やね。ここは何??って言いながら見て回っていました^^。1週間ぶりの新居は、和室がちゃんとした部屋っぽくなっていました。玄関には靴箱がついていて、トイレのドアもついて、3階の各部屋は押入れ部分まで壁ができていたし、4階のバルコニーには手すりがついていました。角地なので、リビングも3階の各部屋もそれなりに日が入るし、窓も大きいので明るく感じました♪両親も「明るいね~」って言ってくれてたし、大工さんは、「ここが一番明るいと思うよ~」って言ってくれていました。特にすごくいい天気だったから、余計に明るく感じるのかな?リビング真ん中にあった作業台がなくなっていたせいか、前よりは広く感じたし、風もいい感じで入るし、出来上がりが楽しみです。パパが見れないのもあって、ビデオをまわしていたのですが、若い方の大工さんに、「あんまり床写さないでね~。次までにはきれいにしときますから。」って言われちゃいました(≧m≦)今の大工さんが入ってくれるのが7日までだそうなので、来週にはきれいになってるんだろうなぁ・・・その後内装だったり水周りだったりが出来上がるはず。楽しみです♪今日は、ずっごくいい天気だったので、お布団干したり、カーペットカバー干したりしました。夜寝るときおひさまのにおいがして、気持ちよかったぁ♪昼間ずいぶんあったかくなってきたし、春が着々と近づいてきてますね^^。もう少し、風があったかくなったら、外でお弁当食べたりしたいなぁ・・・
2006.03.04
コメント(6)

きょうはなぜかついてない一日。昨日の、保育園入園で、ツキ使い果たしちゃったのかしら・・・昼ごはん前にお昼寝したさちゅ。起きたところでトイレに連れてって、トイレでシーシー。そして、トイレから戻ってきて、オムツをゴミ箱に捨てて、手を洗った私。手を洗いながら、お昼ご飯食べようって思って部屋に戻った私は、すぐにキッチンに向かった。そう、ここでわたしは重大なミスを犯してしまった。このとき、ご飯の準備に気をとられてしまってまったくミスに気付かなかった。さちゅがまとわりついたりいたずらしたりする中、お昼ごはんの準備ができて、豆いすに座らせて二人でお昼ご飯。もうほとんど食べ終わったって頃、さちゅが急に泣き出した。何で泣くんやろ??っておもったんだけど、一瞬だけで、すぐ泣き止んださちゅ。こたつにつかまり立ちしたあと、眉間にしわをよせて、ちょっと動きがおかしい・・あっ、もしかしてう○ちかな??って思った瞬間、重大なミスにようやく気がついた。トイレ行ってから、オムツ履かすの忘れてたぁ。_| ̄|○気付いたときはすでに遅く、カーペットの上には見事なブツが2つ。硬くてよかったよ・・・そっこーでお尻拭きで回収したのはいうまでもありません。不幸中の幸いは、オムツはずしてた間、シーをしてなかったこと。前にも何回かオムツ履かせ忘れたことあったけど、まさかこういう結末が待っているとは思わなかったです(^^;そして2つ目の出来事・・・車をぶつけてしまいました。初めてマイカーというものをもって、3年目に入ったとこ。去年の夏には車上荒らしにあって鍵を壊されてナビを盗まれたこともあったけど、それでもぶつけず事故らずきました。対向車に道を開けようとバックした。少し広場みたいになってるところにバックしたら、大きな岩?が3つ並んでて・・・(車の陰になってて見えなかった)そこに思いっきり激突「バコッ」って大きな音にこっちがびっくりしたくらい。かがまないと見えないようなところだけど、それでも後ろのバンパー(っていうのかな?)が割れてしまって・・・帰りは、ず~~~とへコみ、半泣き状態で帰ってきました。さちゅは寝てて気付かなかったみたいやし、相手が岩でよかったんだけど、人じゃなくてほんっとによかったんだけど、それでも、しばらく立ち直れなさそうです。今日は、ひなまつり。今年もまだマンションだし、パパは興味なさそうだし(ミニ雛は見てたけど、笑)、結局雛人形は買わずじまいだった。うちの実家は7段飾り。毎年しっかり飾ってくれてたのを覚えてるから、さちゅにもおひなさま買ってあげたいなって言うのが本音だったんだけど・・・さすがに7段飾りは大きな箱が数個あって場所もとるし、そこまで大きなものはいらんって思ってたんだけど、引越しを待つ身でもあるし、お金もかかるし結局言い出せずじまい。そしてあっという間に今日を迎えちゃったって感じです。昨日パパばぁばがてんぷらとはまぐりを持ってってあげるって言ってくれてたから、じゃあうちはちらし寿司作ろうって思って買い物に出かけてみれば車をぶつけ、いざ作ってたら、てんぷらと一緒に、ちらし寿司(これは買ってくれた)を持ってきてくれ見事にかぶってしまい(^^;ひなまつりのケーキを買ってみれば、チーズケーキを買って持ってきてくれ・・・なんだかやることなすことすべてから周りといった感じでした。まぁ、こんな日もあるわね。明日はまたいい日だといいな。そんな中、さちゅは元気に毎日暮らしています^^。電話を持ってポチポチボタンを押すか、ガジガジ噛むだけやったのに、今日は、2~3個ボタンを押して、耳元へ電話を当てるしぐさをしていたよ。「もしもし」って言うとすっごく笑顔になって・・・ちゃんと電話するってことがさちゅなりにわかってるのかな。ただ、受話器が耳に当たってなくて、外側に向いてるんだけどね(笑)それがまたかわいかった♪今日、ママばぁばと電話で話したので、途中でさちゅの耳に当ててあげたら、「*#X・・・」って何かおしゃべりしたよ。電話でおしゃべりできる日が来るなんて~。ママばぁばも非常に喜んでいました。あと、最近、ドアが少しでも開いていると、リビングから脱走するさちゅ。リビングもトイレのドアもきっちり閉めないとしまらないので少しあいてることが多いうちのドア。冒険心強いさちゅは、忘れた頃に脱走する。玄関の自分の靴を持ってもどってくることもあれば、靴箱や、洗面所の下の棚をあさって戻ってこないこともある。ただ、トイレに行っちゃうと非常に困る。この前は、便器のふたを開けて、中をペタペタたたいてた(^^;(さすがにこれには参った・・・思わず叫んだよ)今日は、リビングからパパのケータイを持ち出し、便器に入れようとしたらしい・・・。何をしてくれるかわからないのが実際なんだけど、トイレで遊ばれるのは困るなぁ・・・今日、職場に電話をしてみました。自分の復帰場所決まってるかな~って思って。どこに戻るかわからなければ勉強のしようもないしなって・・・(うちはこれでも一応看護師です...)聞いてみるとすぐに、「外来です」って言われました。「うわっ、もっと早く聞いてもよかったんやん」って思ったのが実際。和歌山の学校を卒業して、今の職場に就職して数年。ずっと病棟にいたから外来のことなんてまったくわかんないっていうのも実際。でも、外来なら、夜勤はそんなにないと思うし(多分)土日は休みもらえるんじゃないかとも思うし(多分)残業もそんなにないんじゃないかな~(って甘かったりして・・・)なんて思ったりもします。前に病棟にいたとき、子持ちの先輩は外来を希望してる人が多かった。融通きくのかな~ってついつい思ってしまうけど、ほんとにまったく状況がわからないので、不安のほうが大きいんだけど、決まってる以上は、頑張って勉強して迷惑かけないようにしとかないと・・・。1年3ヶ月間の産休育休、さらに脳の老化が進み、子育てモードにどっぷりつかってしまってる私。そろそろ仕事モードに切り替えていかないとね。頑張れわたし!!
2006.03.03
コメント(10)

今日、待ちに待った保育園についての通知が届きました。昨日発表って言うから、昨日届くのかと思って何度もポストを往復したけど、昨日発送だそうで、今日の到着でした。さて、結果は・・・ブジに、第一希望の保育園入園が決定しましたただ、問題が一点。入園式は4月1日なんだけど、実際の保育開始は5月1日から・・・うちの市は待機児童が非常に多い市。それを解消するために、4月の時点で定員の15%を、さらに定員の5%にあたる児童を5月から途中入所という形で受け入れることにしたんだそうです。はたして総勢何名になるのかわからないけど、さすが50名近くも第一希望にしていただけあって定員はカナリオーバーするようです。 とりあえずは入園が決定して一安心です。これで4月からの仕事復帰は完璧決定。頑張って勉強しなくちゃ・・・問題は4月からの1ヶ月間さちゅをどうするかってこと。今日、パパの実家にも保育園が決定したこと、5月からの入園になることは伝えました。パパばぁばが出て、1ヶ月間なら見てあげるとは言ってくれました。1ヶ月とはいえ、引越しした直後になるし、うちの仕事復帰で環境もまるっきり変わるし、じぃじばぁばにまるまる1日預けたことすらないからどういう生活が待ってるのかまったく想像つかない。じぃじばぁばに甘えてもいいかなとも思うし、無認可ででも月極めの保育園を探してもいいかなとも思う。じぃじ・ばぁばに預けたとしたらさちゅの暴れっぷりに1日で疲れてしまうかも知れない。パパなんて、「飽きるかもしれんで、パチンコ連れてってそうや・・・」なんて言ってたよ。そんなこといわれたら心配になるよ。前にパパが「急病のとき、判断できるかわからん」って言ってたのも気がかりやし、さちゅのお昼ご飯をどうするかも考えないといけない。(食べさせてもらったことはあっても作ってもらったことはないし、じぃじは作れないと思うので・・・)そう考えたら、本業の保育園に預ける方が安心かもしれない。みてもらうのも、お迎えに行ってもらってからの数時間ですむわけだし・・・とはいえ、保育園に預けるとしたら、当たり前だけどお金がかかる。う~~ん、どうしたらいいんだろう。今は復帰後の生活のイメージってなかなか想像つかないし、あ~じゃないか、こうじゃないかって不安ばかり出てくるけど、しっかりイメージして、パパやパパじぃじパパばぁばと相談して、みんながうまくいく方法探したいと思います。しばらくはうちも5日勤が続くと思うし、早ければ中旬から月末には夜勤も入るだろう。仕事し始めてから気付くこともあるだろうけど、いまのうちにいろんなこと考えておかなくちゃ・・・今日、パパと市役所へ書類をもらいに行ったあと、おうちへチラッとよってみました。朝、夜勤帰りの時にはあったという、足場がはずされていました。棟上してからずっとシートで覆われていた我が家がようやくお目見えです^^。和室も少しずつ壁がつけられ始めていたし、それなりに進んでいるようです。1週間も引渡し日がズレる理由はわからないけど、とにかく、順調に進んでくれることを祈るのみです。今日、パパが引越し業者さんに、引越し日の変更を依頼しました。(22日で予約していたので・・・)とりあえず、28日で引越しできることになりました。アルバム1枚ずつだけど更新しました^^。
2006.03.02
コメント(18)

今日、パパは月曜の夜勤に続いて今日も夜勤。月1回あるかないかの夜勤なんだけど、今回は忙しいらしくて・・・いつもは夕方からの出勤なのに、朝から仕事に行ってしまいました。さちゅは夜中1時間くらい大泣きしてたし、あんまり寝れてなかっただろうね。一晩、頑張ってね!!そして昼間雨の中、妹が遊びに来てくれました。3時半くらいに近くの駅まで着いた妹を車で迎えに行った。さちゅは少し眠いのか、めずらしく不機嫌さん。妹が車の後部座席乗り込んだ途端に大泣き(^^;しゃくりあげるように、おうちまでず~~~~っと泣き続けていたよ。やっぱり、人見知りし始めてるのかな??目を合わせては泣いてるからちょっと笑ってしまいました。おうちについて、部屋に戻ると、さちゅはご機嫌に^^。「さっきのは何やったんよ~」って言われてたよ(≧m≦)でも、ほんとに豹変ってくらいにさっきまでの不機嫌モードは飛んでいったよ。妹のかたにつかまっていったり、にこ~って笑いかけたり、いつものやんちゃ振りを披露したりしていました。そして夕方、久々に近くのスーパー銭湯に行ってきました。前にも行った千寿の湯。夕方だったこともあってかわりあいすいていて、のんびり入れました。たださちゅは、脱衣所の雰囲気に慣れないのか泣きモード。うちにくっついて離れようとしないし、何とか脱がせて体洗おうとしても顔をいがめてなく始末・・・さちゅの体を洗い終え、うちが髪の毛洗う頃、ようやく本領発揮し始めました。いつもお気に入りのアヒルの湯温計を持っていったんだけど、それを握り締めて遊んだりしていたよ。そしてまずは屋久杉のお風呂へ。41度に設定されたお湯加減はちょうどよくってさちゅも水面をパシャパシャさせていたよ。そのあと露天風呂へ。小雨降る露天風呂は少し肌寒くて、熱めのお湯がちょうど心地よかった。でも、さちゅにはあまりいい環境じゃないだろうし、すぐ室内へ戻りました。今月のお湯があったんだけど、なんだか忘れちゃった(^^;でもそれが一番気持ちよかった気がしたな^^。最後にジェットバスにつかり、汗だくになって上がってきました。お風呂上りの脱衣所はさちゅの格好の遊び場になってしまい、脱衣所の中をぐるぐる回り、いすを押して回りしていました。でもほんとに気持ちよかったぁ♪。そしてそのあと回転寿司へ。途中、さちゅのご飯を買いにドラッグストアへよったんだけど、車の中でさちゅは大泣きしていたらしく、車に戻るとげっそりした妹が待っていました。ごめんね。連れて行くか買いに行ってもらえばよかったね。お店に着くとすぐテーブル席へ案内してくれました。買ったばかりのご飯をさちゅに食べさせながらのおすし。でも、ひざの上に座っていてくれたから結構落ち着いて食べれました^^。ただ、最後のほうはおなかもいっぱいになったらしく落ち着いて座ってくれなくなったので妹にバトンタッチ。目の前の財布に興味津々で、お札をめっちゃ笑顔で出し、カード類レシート類を並べ、しまいにはカードをレーンに流そうとしていました。まだ、流れてる商品に手を出さなくてよかったかな。でも、レーンをお金流れてたら、きっとびっくりだろうなぁ(≧m≦)帰りに途中の駅で妹とお別れしました。今日はどうも車がおきに召さないさちゅ。車では泣いてばかりやったね。今度はなかないさちゅも見せてあげようね。今日、おうちの営業さんから電話が入りました。金消契約は3月15日に、そして引渡しは3月27日に決定したんだそうです。昨日の一件もあり、むかむかしていたんだけど、あまり感情的になってもって思ってとりあえずは何も言わなかった。最後にヤツは、「もう1ヶ月もないけど、取り立てて準備したり話し合ったりするものはない」って言い出した。引渡し日が遅れるって連絡をしてこないくせに、その件にはまったく触れないM氏になんだか腹が立って・・・「こっちは20日の予定で動いてるし、仕事復帰も控えてるし、Mさんしか連絡取れるところないんだから、なんでもすぐに連絡くれないと困ります」って言ってしまいました。「わかります。」とはいってたけど、なんかあっという間に電話切られてしまったよ。おいおい、言ったうちが悪いのかい???こっちだって言いたくはないわね。契約したからそれで終わりじゃないんだし、本当にもっとしっかりした対応を期待するよ。
2006.03.01
コメント(14)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


![]()