全39件 (39件中 1-39件目)
1
1150kmノーライドは八日最初の週は右腸脛靭帯の回復に充ててほとんど乗らず。それ以降はノーライド三日とそれなりに乗れたが、呼吸器の疲れがありまた少し足踏み。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習夜練30分15kmVXRSゆっくりと回復走
August 31, 2010
コメント(0)
![]()
今日は午後に時間があったので、体調を見ながら練習。新投入のフライトの様子を見ながら、LSD~少しスピードプレイ的に。昨日に比べ、イスは若干前上がりにして高さも少し上げて。感触は結構硬いので腰への負担はちょっと感じたか。穴あきでなければ尿道への圧迫はつらかっただろうなと。座面が山形で平らではないように感じ、コンコールライトに少し似ているかも。ペダリングは骨盤を締められるときもあったが、後半は疲れからかあまりよくない時も。今週練習で乗ってみて問題なければ週末の加東で実戦投入予定。 【SELLEITALIA】 セライタリア サドル FLITE Kit Carbonio Flow フライト キットカルボニオフ...価格:19,236円(税込、送料別)人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習4時間110kmVXRS補給パン午後遅い時間から乗り出したせいもあったが、ずいぶん過ごしやすくなり、ボトル二本でギリギリ足りた。練習後、加東で装着予定の7850c24にチューブラータイヤ貼り付け。今回は丁寧にやったので、ブレーキ面も指もあまり汚れず。
August 30, 2010
コメント(0)
![]()
ワカツキさんに頼んでいた7850-C24のスポーク交換、セラミックベアリング換装が完了。スポーク代金、セラミックベアリング代金、工賃合計で12000円程度。フレはばっちり取れてる!重量、回転の変化などは後日に書く予定。SHIMANO シマノ ロード用ホイール(フロント、リアセット) WH-7850-C24-TU(チューブラー)(Q0043...価格:158,416円(税込、送料別)人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習1時間25kmVXRS今日は、サイクリング程度に走りワイズR1店にてイス購入→梨狩り→帰りにワカツキさんに寄ってホイール受け取り乗鞍チャンピオンさん三連覇!体調があまりよくないらしかったがすごい!見習わないと。
August 29, 2010
コメント(0)

いつも自転車で走っている多摩川周辺は梨の名所今日は梨狩りに。稲田堤駅から多摩川の方に少し歩いたすげやまじょう梨園今年は雨が少なく例年より二週間ほど遅れぎみだそうです。キロ600円大きいの一つで500g~もいだのを買い取る他に、その場で自分で剥いて食べられます。みずみずしく美味しい!巨峰もいくつかいただきましたが甘かった。幻の梨!「稲城梨」3Kg(4~6個)【送料無料】)価格:4,725円(税込、送料込)
August 29, 2010
コメント(0)
![]()
先端部の細いイスが欲しいとまた最近思いだし探していましたが、今日行ったワイズR1店にて衝動買い的に購入フライトキットカーボニオフロー 【SELLEITALIA】 セライタリア サドル FLITE Kit Carbonio Flow フライト キットカルボニオフ...価格:19,236円(税込、送料別)↑ここよりも二、三千円高かったか。サンマルコは、コンコールライト、ASPIDEFX、ゾンコランパワーと使ってきましたが、セライタリアは初めて。早速VXRSに取り付けて少し走った感触は、硬め。先端部はフエノムよりずいぶん細いのでペダリングはしやすくなるかなと。明日は午後に練習出来る時間があると思うので、(体調がよければ)ある程度しっかり走って様子を見たい。厚みがあるので外見はイマイチか。重量測定などはあらためて。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
August 29, 2010
コメント(0)
320kmノーライドは一日500km近くいくかと思ったが、少し体調を崩し、ここ二三日足踏み。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習1時間25kmVXRSまだ体調がよくなく軽く乗っただけ。
August 28, 2010
コメント(0)
呼吸器の疲れからか、冷房からか、少し体調がよくない感じ。大事を取り今日はノーライド今日休んだことで明日は練習できる体調になっているといいが。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
August 27, 2010
コメント(0)
昨日はそれほど強度を上げられなかったので、今日もある程度の強度まで上げる。走ったことのない道へ行ってみて、40km/h以上での巡行をする場面があったり。ペダリングの形はなかなかしっくりこない。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習夜練1時間半45kmVXRS
August 26, 2010
コメント(0)
![]()
ツール関連の雑誌が本屋に並んでいたので立ち読み。映像やネットではよく分からなかったところが写真では分かったりします。以前から気になっていたメンショフのホイールは、いまだに旧型の7801cのようです。ヘーシンクも山岳で7801cを使っていた写真があったので、ラボバンクのメカニックなどの勧めなのでしょうか?メンショフは移籍するようなので、今後7801cが使われるのかちょっと注目。7850-C24以降のモデルに比べ、ニップルがハブ側に付いているというのは外周部を軽くするという意味で合理的なのかなと。センター出しが難しくなり、フレ取りが出来ないということになりますが、最高のホイールの一つだと思うコスカボアルティメイトやキネティック(ライトウェイト)はニップルなし。MAVIC コスミック カーボン アルチメイト 前後セット価格:577,500円(税込、送料別)ブイグのシャマルはチューブレスでしょうか?マキュアンのシャマルはチューブラーかな?カンパニョーロ シャマルウルトラ 2WAY カンパフリー価格:135,240円(税込、送料別)発売決定の7900c35は予想よりかなり重くがっかり・・あと100g軽ければ・・■送料無料■【予約商品】WH-7900-C35-TU 【フロント・リア】セット DURA-ACE カーボンリム (チ...価格:180,244円(税込、送料込)人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習2時間55kmVXRS登坂反復練習と思っていたが、どうも集中できず(呼吸器の疲れからか?)、登りを含んだ周回を重めのギヤで。一つのきつい登りを含んだ周回を二、三周二つの登りを含んだ周回を四周ほど。
August 25, 2010
コメント(2)
![]()
タイムの2011モデルからVXRSがなくなるよう。RXRS、NXR、RXと一時よりも種類がずいぶん減ったように。旗艦モデルがRXRになってから、タイムで乗りたいと思うモデルはすでになくなっていましたが・・今日も練習で乗りましたが、VXRSは本当に素晴らしい名車!2004ツール第10ステージでヴィランクが独走優勝と、VXRSは華々しい登場でした。2004 ツールドフランス 6 DISC set価格:12,600円(税込、送料別)RXRSはラグだと思いますが、モノコック全盛。ルックも自分の許容範囲外の外観になって、今乗りたいと思うのはコルナゴくらいかな・・人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習1時間半40kmVXRS今日から強度を上げようかと思っていたが、呼吸器への負担が結構大きく今日も軽めに。ダモクレスに付けているPAVECXに比べ、フェノムはしっくりこないか・・
August 24, 2010
コメント(0)
![]()
土曜夜の睡眠は三時間ほど。修善寺へは小田急線を使うことが多いですが、今回は青春十八切符を使っての輪行トレーニングレースということもあり、チャレンジロードと同じく函南駅から自走でサイクルスポーツセンターへ。電車内で朝食と思っていたが寝てしまい、函南駅到着前(レース開始二時間半前くらい)にちょっと急いでパンを食べる。7時51分函南駅到着。ちょっとゆっくりし過ぎたか、8時半前にコインロッカーに荷物を預け走り出す。雲がかかりまだ暑くなく助かりましたが、受付(9時半まで)に間に合うかなと途中からペースアップ。田京からの登りはけっこう上げたので汗だらだら。ルートラボ「函南~サイクルスポーツセンター」なんとか終了時刻の5分前くらいに受付完了。ボトルは二本暑いのでアクエリアス(1000ml用の粉を3/4ほど使った)濃いものと水コカ・コーラ アクエリアス パウダー 1箱(51g×5袋入)(5,250円以上で送料無料)【smtb-s】価格:651円(税込、送料別)補給は羊羹と塩10時スタート参加人数は45名ほどJCRCのレースに参加するのは数年ぶり。SとSSクラスは同じ表彰らしいので分ける意味が不明。一、二周とも8分半くらいか。速いわけではないが楽ではない。無理しないように前々に。二、三周目に少し前に出た竹芝ともう一人にブリッジをかけるがすぐに吸収(反動がきたので、今の状態では余計な動きだったか…)MTBプロのキャノンデールが強い。長い登りは他の選手が引くと19km/h台だがキャノンデールが引くと21km/hでついているのが楽でなく、人数が徐々に減る。集団はいつの間にか8名ほど。なんとか付いていくが、レース半分の6周終了の周回で中切れが起こり気味で自分も下がってしまい、スタートゴール地点で離れる。脚がかなり重く、そこからは自分のペースで走るが上がらない。そのうち3howksさんが後方からきたが、一緒に行く脚はないので下りだけ引いて見送る。長い登りは単独では15km/hまで落ちる。暑さがつらく走るのをやめようかと思うくらい。残り一周で、Bクラスを走り終わっていたanpantaniさんに補給をもらう。先に行っていた3howksさんが脚をつりノロノロ走行になっていたので追い付き水を渡す。補給禁止ということでしたが黙認か?トレーニングレースなのでたとえ失格になったとしても補給はもらった(+渡した)と思いますが…今回、脚はつりそうになる以前に重く動かない感じ。練習再開の今の段階にはちょっときつ過ぎたか。暑さ対策の塩は効いたのかどうか。使用したのはみやだヒルクライムの賞品豆腐詰め合わせに付いていたものアクエリアスやポカリの粉をそのまま舐めてもいいのかもしれないなと。下りで踏むとその次の登りで脚に負担あり。以前からの課題だが、平坦、下りを踏む力を付けなければ。高強度の耐性は現状では不足というのがよくわかった。反復に耐えられる状態に向けて徐々に積み上げていきたい。ペダリングはイマイチか。(雨の恐れがない日は)レースで乗るVXRSやDerosa KING3で練習をして形を作ることも考えて。ダンシングはほとんど使わなかったが、大腿筋膜張筋に疲労感はかなりあり。かばいながらだが右腸脛靭帯に痛みは感じなかったか。3howksさんはレース後かなりの時間動けなかったくらい熱中症気味でしたが、今までの消化不良のレースに比べ力を出し切れたようなので全日本実業団対抗ロードに向けて調子を上げてきたよう。レース後はゆっくりと函南方向へ走り、途中韮山反射炉と源頼朝が住んだと言われている蛭ヶ島を少しだけ見学。函南に戻っての最後に、激坂でマッスルテンションインターバル5~10分×二本。丘の上はのどかな光景帰りの電車ではクーリッシュで右腸脛をアイシングCoolish!お取り寄せ商品!【20%OFF】ロッテ クーリッシュ バニラ 120×24入価格:2,419円(税込、送料別)走行距離125kmレース前25km、レース60km、レース後40km装備VXRS+キシリウムコンパクトドライブ 50×34 11-237.3kg久しぶりのキシリウムは動力が直に伝わるように感じなかなかよかったなと。下りもしっかり走れ、レース後のサイクリングのガタガタ道も不安なしに走れます。カーボンホイールとの重量差が500gもあるので、結果の欲しいレースでは迷わずカーボンですが…重量測定人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習1時間25kmVXRS回復走ダモクレスに比べて進むというのが同じコースだとよくわかります。
August 23, 2010
コメント(0)
結果は12位 三、四周で集団は8名ほどになり、六周完了の緩斜面で遅れる。 そこからはほとんど単独で走りましたが、ゴールまで長かった… 数人に抜かれるも、付いていこうという気が起きないくらい脚が重く、後半はトレーニングレースというよりもただ走っているだけという感じでした。 優勝はビエント。登りに強い選手であるとは知っていましたが優勝とは。 全日本実業団(BR)の優勝候補の一人に浮上。 朝方は過ごしやすい気候かと思いましたが、レース中どんどん気温上昇。 レースレポートはあらためて。
August 22, 2010
コメント(0)

明日はJCRC(修善寺)今季後半に向けての練習再開の一環のトレーニングレースとしての位置づけ。プランとしては無理せずメイン集団で走ること。右腸脛靭帯へ負担がかかりすぎないように注意して(ダンシングはまだ封印か)目的はレース強度にどこまで対応できるかを確かめると同時にある程度の高負荷をかけること。同じ修善寺のコースでの全日本実業団対抗ロード(9/23)のレースプランを練るのも目的の一つ。優勝候補になるであろう竹芝のダブルエースやクライマーの動きを観察することと、チームメイトの3howksさんがどういう走りができるかも確認できれば。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習1時間25kmダモクレス昨日の疲れを呼吸器に結構感じるので軽く乗っただけ。
August 21, 2010
コメント(0)
365kmノーライドは一日400kmにいかなかったが、練習再開の第一段階として最低限のことはできた。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
August 21, 2010
コメント(0)
水曜が登坂反復練習で日曜のJCRC(修善寺)も登り反復の高強度なので、今日は平坦での巡行を中心とした練習。ウォームアップ後、2kmほどの周回路でビルドアップ3分40秒3分30秒3分20秒3分20秒3分15秒3分10秒20分ほどの回復走の後二セット目3分30秒3分25秒3分20秒3分15秒3分10秒結構心肺が苦しいところまで上げた感じ。その後はLSDペースで巡行。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習夜練2時間60kmダモクレス
August 20, 2010
コメント(0)

今週末参加予定のJCRC(修善寺)はトレーニングレースとしての位置づけなので久しぶりにキシリウムを付けようかなと。今日はタイヤ交換以前に買い置きしてあったEVOKXビットリア CORSA EVO KX価格:6,456円(税込、送料別)カーボンホイールではないのであまり丁寧にしなくてもと思ったのが裏目に出て、ブレーキ面も指も糊でベトベト・・・人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日はノーライド昨日までの六日間で400kmと乗れていたので、今日は乗らなくてもいいかなと思ったが、気が抜けたか、かなりの量の菓子をバクバクと・・
August 19, 2010
コメント(0)
今日は筋力の回復を狙って、軽めに登坂反復練習1分半~2分登り、2~3分休み1セット目は7rep10分回復させての二セット目は6repそのあとに軽く平坦巡行右腸脛靭帯は少し気になる。練習前に稲光も見えていたので今日は雨になるかと思っていたが、降られなかったので運がよかった。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習夜練2時間半65kmダモクレス
August 18, 2010
コメント(0)
![]()
練習に行こうとしたら前輪がペシャンコ前後輪合わせてもたぶん今年初のパンク1万km以上パンクなしだったでしょうか。EVOCXを使っていましたが、ヴィットリアのハイエンドチューブラータイヤの耐パンク性能は本当に素晴らしい!!レース用チューブラー定番中の定番!ビットリア CORSA EVO CX II価格:8,800円(税込、送料別)センタートレッドはツルツルになっていました。決戦用に使っていたEVOCX23mmに交換。練習用は糊をあまり使わないので、決戦用に比べ交換は非常に簡単で5分もかからずに完了。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習夜練1時間半45kmダモクレスビルドアップ4分3分50秒3分40秒3分30秒3分20秒3分20秒(自動車の遅い流れに足止めなので3分10秒くらいの強度では走っていたか)15分ほどの回復走の後の二セット目は3分30秒と悪くない入りだったので巡行に変更3分35秒3分25秒3分25秒
August 17, 2010
コメント(0)

スペシャシューズ中敷きを交換。右を赤から少しアーチの高い青へ。母指球側が高くなる足底板フィット感はよくなったが、気を付けないと右腸脛靭帯へ余計に負担になるように感じる時もあるので、膝が内に入らないように意識して。明日は左も青の中敷きに変えてみようかと。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習夜練1時間半35kmダモクレス回復走やはり昨日の猛暑練習で少し熱中症気味か。昼間、頭がズキンズキンと痛む時あり。
August 16, 2010
コメント(0)
今日は徐々に練習再開ということでゆっくりとある程度距離を伸ばそうと午後から出動。かなり暑く、この夏練習不足の身にはつらいので、熱中症に注意して無理せずに。持って行ったボトルは水道水二本(一本はロングボトル)頻繁に首筋にかけるがぬるま湯状態・・。途中補給はスポーツドリンク500ml×二本多摩川、浅川、みなみ野とLSDペースで走る。昨日はスピードプレイ的に走り少し腸脛が気になったが、今日はゆっくりだったのでそれほど気にならずに済んだか。暑い日の中で120km以上乗ると結構な疲労感で、久しぶりに練習をしたなという感じ。お手洗いと水分補給の少しの時間以外は止まらずに走り続けられたので暑さの中でも思っていた練習が出来た。今週は徐々に強度を上げて、日曜のJCRC(修善寺)でレース復帰の予定。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習5時間135km補給パン(食パン二枚の間にブルーベリージャムと蜂蜜をたっぷりとはさんだもの)ダモクレス
August 15, 2010
コメント(0)
300kmノーライドは一日明日からの一週間は、レース復帰に向けて徐々にペースを上げていきたい。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習2時間55kmダモクレス今日もポツポツきたが、なんとか降られずにすんだ。明日は腸脛の様子を見ながら無理せず100~150km程度乗れれば
August 14, 2010
コメント(0)
今日は時間がある日だったので無理せずゆっくりと100kmくらい乗りたいなと午後から出動。追い風に乗って悪くないペースで走っていたら雨・・カッパを持っていないので引き返すことに。ここからは練習内容変更。ある程度のペースで走り、雨雲から逃げるのに成功したかと思ったら、結局は降られる・・気温が高いので身体が冷えそうに感じるまで近場を周回そのうち止みましたが、びしょ濡れなのでちょっと短めで練習終了。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習2時間半70kmダモクレス明日か明後日のどちらかで(無理はせずに)距離を稼ぎたいところ。
August 13, 2010
コメント(0)
![]()
今日のInterFMより練習中雨に降られた・・YouTube「「雨にぬれても/B・J・トーマス Raindrops Keep Fallin' on My Head/B.J.Thomas」YouTube「「雨に濡れても(訳詞付)」↑これはエンゲルベルト・フンパーディンク版素晴らしい歌詞の訳付き。【Aポイント+メール便送料無料】BJトーマス B.J. Thomas / Greatest Hits (輸入盤CD)価格:1,790円(税込、送料別)【送料全国一律500円】明日に向かって撃て ポスター価格:840円(税込、送料別)
August 13, 2010
コメント(0)
今ワカツキさんにお願いしているベアリング交換前の7850-C24のハブの回転。EC90SLやXXXライトよりも回転は重く、キシリウムと同じくらいか、それよりも重いかなというくらい。ベアリング交換でどれくらい変わるか。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日はノーライド明日は時間がある予定なので、ゆっくりと100kmくらい乗れれば。
August 12, 2010
コメント(0)
昨日の練習の時にペダリングで意識したのが、膝を締めずに骨盤を締めること。そのせいか、右の母指球側がもっと高くてもいいかなと感じたので、今日の練習前にスペシャ付属の足底板を右足に入れる。これでも不足に思えたら、右のみ中敷きを赤→青のアーチの高い物に変えるという方法も考えていましたが、今日走った感じでは足底板は元に戻して中敷きをアーチの高いものに変えた方がいいかもしれないなと。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習夜練1時間半40kmダモクレス 今日も基礎練ウォームアップ後、一周2kmほどを周回4分3分55秒3分55秒3分45秒3分40秒3分35秒3分30秒3分25秒なるべく脚を止めないように。この三日間ほぼ同じメニューで、練習再開の第一段階は想定通り。今週は金曜に練習時間が取れそうなので、明日は乗るとしても軽めにする予定。
August 11, 2010
コメント(0)
![]()
昨日ワカツキさんに7850-C24のスポーク交換をお願いしましたが、あわせてベアリングのセラミック化も。セラミックのEC90SL(2009モデル?)とセラミックでないEC90AERO(2008モデル?)の回転の違いを見るとセラミックにしたいなと思っていました。ベアリングは一個400円くらいとのこと。前輪のみ(左右で)28個(くらい?)なので結構な出費になるかも。見合った効果を期待したいところですが。C24はすこし柔らかく感じていたのでスポークテンションも上げてもらおうかと思いましたが、出荷段階でも結構一杯に張ってあるとのことであまり変えずにということに。■送料無料■wh-7850-c24-tu-F シマノ 【フロント】 完組ホイール (shimano)WH-7850-C24-TU-F ...価格:72,240円(税込、送料別)人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習夜練1時間半40kmダモクレス 昨日と同じようなメニューで今日も基礎作り(LSD上での巡行)。ウォームアップ後、一周2kmほどを周回3分50秒3分47秒3分47秒3分45秒3分40秒3分35秒3分30秒3分30秒3分20秒(少し上げすぎたか)なるべく脚を止めないように。後半3周はハンドル下を持って。ハンドル下を持つと速く走れるが、フォームがしっくりこず右腸脛靭帯には負担が大きい。
August 10, 2010
コメント(0)
![]()
調子がよくない右腸脛靭帯のマッサージに行こうと思っていましたが、腸脛だけなら自分でも出来るのではないかとYOUTUBEでマッサージの動画を探す。なかなかいいのがないなと思ったのですが、英語で探して見るとけっこう見つかりました。多くのランナー、サイクリストにとって腸脛は万国共通の悩みのようです。腸脛靭帯は英語で「iliotibial band」というらしいです。ITB massageIT BAND massageなどで検索。YouTube「Massage ITB and tensor fasciae latae muscles by yourself」ここ二、三日、見つけたものを参考に見よう見まねでセルフマッサージを行うと、確かに腸脛の緊張はずいぶん楽に。緊張が取れても骨と靭帯が擦れると痛みはくるので、ペダリング、日常生活の歩き方には注意して。マッサージで筋の緊張を取ること、アライメントの調整、ペダリングと日常生活での姿勢や歩き方の矯正をしっかりと。身体運動の機能解剖改訂版価格:4,515円(税込、送料別)人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習夜練1時間半40kmダモクレス ウォームアップ後、一周2kmほどを周回3分50秒3分45秒3分45秒3分40秒3分40秒3分35秒3分40秒3分35秒なるべく脚を止めないように。そのあとに少し重めのギヤでペダリングの修正重いギヤでゆっくり走るとごまかしがきかず、ペダリングがバラバラだというのがよくわかります。
August 9, 2010
コメント(0)
今日から少しずつ練習再開。今日は気持ちいい程度に乗って、途中ワカツキさんに寄って7850-C24の曲がったスポーク交換の相談を。一本少し曲がったまま使いましたが、西日本実業団(BR)でも前走者と軽く接触し、もう一本少し曲がったので交換をお願い。9月の加東で実戦再投入を予定。先週はほとんど乗らなかったので体力は落ちていますが、あせらずに二週間後のJCRCでとりあえずレースを走れる状態に戻して、そこから強化をして全日本実業団対抗ロード、ジャパンカップへ向けて調子を上げていきたい。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習3時間55km(店内にいた時間を含む)ダモクレス
August 8, 2010
コメント(0)
![]()
ニコニコ動画では過去のツールもヴィランクのゴールシーンはかっこいい!このステージは深夜のフジテレビの総集編で観たのを覚えていましたが、久しぶりに見ると自分の記憶と違っていたなと。落車したのはエスカルティンだと思っていましたし、ウルリッヒが頂上で下り用の自転車に交換したというのは覚えていましたが、ディープリムでない自転車に変えていたとは。ホイールなどが軽量になったことで、下りのために自転車を変えるという場面は今では見られなくなりました。マンセボが新人賞の白ジャージ、ヴィノクロフがテレコムでウルリッヒのアシスト。ツール・ド・フランス 2000(DVD) ◆20%OFF!価格:4,704円(税込、送料別)人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
August 7, 2010
コメント(0)
![]()
楽天ブログにニコニコ動画が貼れるようになったということで自分がコンタドールの立場(レース展開の上でも、総合争いの位置関係でも)にいても待たなかっただろうなと。それに比較されるのが2003年のツールでしょうか奇しくも今年と同じ第15ステージ観客の持つ袋にハンドルが引っ掛かり、アタックしたランスが落車(ついでにそのあとにもペダルを外し転びそうに・・)集団のライバル達にハミルトンが待つように合図をする。果たしてウルリッヒやバッソはハミルトンが制しなくとも待ったでしょうか?(この映像だとファッサのバッソは行きたがっていたようにも見える気が)ハミルトンは長くランスのチームメイトだったというのが大きかったのかなと思いますが、何度もドーピングを繰り返した「黒い」存在であるハミルトンが紳士的な態度を取るというのも当時のプロ自転車界の面白い一面かなと。2003年のこのステージは伝説でしょう。集団に復帰したランスはマヨのアタックに対しさらに加速しウルリッヒ達を置き去りに。逃げていた(このステージで一気に名前を売った)シャバネルを抜き去り優勝。この登りでの高ケイデンスの走りは驚き!この時のフジの深夜のツール総集編は録画して何度も何度も見ましたが、今見返してもランスの強さがよくわかる本当に面白いレースでした!!今年のシュレックのメカトラのようなのを見ると、ますますシマノ以外を使おうという気持ちがなくなります。シマノ デュラエースDI2 キット 外装STIレバー仕様 【smtb-k】 【w4】【smtb-m】価格:196,277円(税込、送料込)電動は使ってみたいとずっと思っていますが、上手く変速しなくなったときの対処が大変そうなのと、シマノ以外のカーボンクランクを使用したいので、それとの相性が心配。ツール・ド・フランスの百年史価格:3,990円(税込、送料別)人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
August 7, 2010
コメント(0)
少し喉が痛く体調がよくない感じ。暑いのが大好きで猛暑は大歓迎なのですが、冷房は本当に苦手・・室内と室外の温度変化は身体によくない。連戦が終わっての回復期で気持ちが緩んだというのもあるか、体調がよくないかもと感じるのは今季のレースシーズンに入ってから初めてか。レースが続いて練習量が落ちていたことが体調を崩さずに済んだ一因かもしれないなと。練習再開へ、あせらず体調を戻していきたい。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日はノーライド
August 6, 2010
コメント(0)
ゆっくりと30分強練習とは言えないくらいの強度でのライドでしたが、そろそろ禁断症状が出てきそうだったので気持ちよく走れた。練習を休んでも体重はあまり変わらなかったか。菓子をバクバク食べるなど食事の内容はよくなかったが、量は自然に自制しているか。冬のような完全オフではないので、気持ちは完全には切らさずに上手くリフレッシュできれば。明日は時間があればマッサージにでも行こうか。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習夜練30分15mダモクレス
August 5, 2010
コメント(0)
![]()
三日乗らなかったので今日はほんの少しだけ乗る。といっても、コルナゴCT1に普通のペダル、普通の靴でゆっくりと買い物に。走行距離は5~10kmくらいか。カーボンフレームに比べると前側の柔らかさは物足りないというのは事実ですが、CT1はやっぱり好きな乗り味。後ろ側のB-STAYは高い完成度だと思うので、フルカーボンのコルナゴは乗ってみたいなと思いますが、自分のCT1やC40の時代に比べ、EPSもC59も色がダサい・・[COLNAGO] EPS フレームセット■中古品【02P02aug10】価格:508,000円(税込、送料込)コルナゴウェアー限定5セットのみお買い得価格!【送料無料】COLNAG EROICA コルナゴ エロイカ...価格:23,715円(税込、送料込)イタリアの自転車工房物語価格:2,520円(税込、送料別)人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
August 4, 2010
コメント(0)
今日も全く乗らなかったが、腸脛は歩くこと(特に階段昇降)で負担が来る。しっかりケアして8月後半にはしっかり練習できる状態にしたいところ。明日は少しだけ乗ろうか。
August 3, 2010
コメント(0)
1035kmノーライドは六日この走行距離で、レースである程度の結果を出せているのは、上手く走れたと捉えるべきかもしれないが、もっと練習量を増やし実力を付けないと先細りになるかなと。一段も二段も上の力を付けないと、今季後半の目標であるジャパンカップのような厳しいレースは走れないでしょう。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
August 2, 2010
コメント(0)

昨日の花火に続いて今日は祭り。お好み焼き、たこ焼き、イカ焼き、じゃがバター、かき氷・・試合期がひと段落なので、栄養的なことは考えずにジャンクフードばかり・・今日もノーライド人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
August 2, 2010
コメント(0)
![]()
金曜夜は3~4時間ほどの睡眠。新宿7時発のスーパーあずさ一号で上諏訪、飯田線で最寄駅の上片桐という輪行あずさは満席。指定席が取れず、自由席に並んで。発車15分前の入線時には並ばないと座れないくらい。あずさでは寝て過ごし、飯田線で朝食。おにぎり、パン、パワーバーなどしっかりと。カラダを動かすためにパワーと栄養を補給!最適なエネルギー源を追求してさらに進化!【栄養食...価格:3,024円(税込、送料別)上片桐11:28着。サッと自転車を組み会場に受付終了12時少し前到着。受付を済まし、ゆっくり試走。周回前半の登りは道幅がけっこう狭く、路面もあまりよくない。勾配は緩くなるところが時々あっての平均7~8%なのでけっこうきつい。登始めと頂上近くの勾配が急。下りは少しテクニカル。下りの上手下手が現れる。下って左直角コーナーから平坦に近い下り基調の直線。最後100mだけ登りゴールコーナーから直線に出る感じはジャパンカップのような雰囲気。ジャパンカップの登り下りとも難易度を下げて平坦区間が短いという感じか(あるいは美山の難易度を上げた感じか)下りの特徴を掴むため試走は二周。右腸脛靭帯、腰にキネシオテープ。オイルは今回使わずボトルは二本。CCDと水。スタート時小雨だったこともあり(近くにコンビニがなかったこともあり)氷は使いませんでしたが、暑さはかなり厳しくほぼ満タンの二本を使いきるくらいでした。エネルギーと水分のサポート飲料[25%OFF!]グリコCCDドリンク37g×10袋価格:945円(税込、送料別)補給はカーボショッツ二個を持ち一つ使用。食事をしっかりとったので空腹感はあまりなく。補給食の定番お試し価格 カーボショッツ各味 5本セット価格:1,071円(税込、送料別)試走の後、ゼッケンを付けたり、サインをしたりで、ウォームアップは軽め。スタート前に雨が降りだす。二周くらいまで路面は濡れていたか。いつも通り直前までウォームアップをして戻ったら、今回は運よくそこからパレードスタート地点へ移動だったのでほぼ最前列からスタート。500mだけパレードでコースに入り、登り区間からスタート。けっこう速く楽ではない。コースが広くなく、下りもあるので、10番手くらいからは下がりたくないと前々で。腸脛に不安があるのでおとなしくしていようとも思ったが、登りに強いシマノドリンキング二人と竹芝のダブルエースが抜け出した時は少し脚を使い反応。二、三周でもうすでに脚にきている感じ。後ろを見ると集団はすでに10名程度。逃げはコムレイドと立命館の二人。そのうち竹芝のダブルエースが抜け出す。追う脚はなく見送り。そこからは集団はシマノドリンキングの登りがかなり速くペースを作るが、下りが遅い…。暑さのため補給を取る選手が多く、補給区間がコーナーから勾配が厳しい箇所を過ぎたところのため、そこでバラける感じ。残り5周くらいで三名が先行。自分ともう一人が少し離れて追う。頂上近くでペースを上げて前の三名に下りへのコーナー手前で追い付く。離れて追っている時は追い付けるか微妙だと思ったが、ここが10位内獲得のポイントだったか(一緒に追った選手は追い付けなかったようなので申し訳ない気持ちも)追いついた集団は、シマノドリンキング、快レーシング、オーベストだが、オーベストは追撃にチームメイトが入っているのでローテーションには加わらず。三名で回すが自分はかなり脚がいっぱい。右内転筋と両ふくらはぎがつりそう。残り二周くらいでは、つらいから切れて一人で走ろうかという気持ちも出てきたが、今回の目標10位内にはここに付いていくことが必要だと、気持ちを切らさないように。最終回の登り始めで快の選手が先行。離れてローテに加わらなかったオーベストが抜け出し。自分は出来る限りのペースで踏むが近づかない。下りではギリギリ見えるかという位置。最後の平坦で少し差を詰めるが届かず。石川ロード以降練習らしいことが出来ていない中での10位内は上出来。力はまだまだつけなければいけないが、とりあえず9月の加東までは無理せずにゆっくり一定期間の休みを入れても。八月はペダリング改善をしっかりと行いたい。優勝はコムレイド。竹芝のダブルエースに対しブリッジをかけて追い付くというのは強い走りだったのではないでしょうか。今回のコースでのレースは、9/23修善寺での全日本実業団対抗ロードの展開を占えるかなと。やはり竹芝の二人は強い。仕掛けもかなり早いので、それにどう対応するかをこれから考えていきたい(今回のコムレイド優勝者の走り方はヒントになるか)腸脛はやはりレース後には気になる。レース中も下りから平坦に入る左コーナーではかばいながらでつらかった。ダンシングは少し使ったが、後半は脚全体がきているためにダンシングをあまり使えず。帰りは、5年以上ぶりかなというくらい久しぶりに青春18切符を利用して鈍行乗り継ぎ。甲府駅での乗換時間3分(21:33→21:36)は、同じホーム向かい側への乗り継ぎだったので問題なく。高尾駅では到着を待って向かい側ホームから中央線が出発。帰り着いたのは終電近かったので時間はかかりましたが、満席のあずさよりも空いていて座席を広く使えるので身体への負担はそれほどでもないか。輪行にとって、あずさは自転車を置く場所があまりないので、それも鈍行の方がいい面。上片桐駅近くの神社車中から見えたみやだ辺りの夕空。松川は果樹園が非常に多く、爽やかな雰囲気。これは林檎でしょうか。川も涼しげ。走行距離80kmレース前10km、レース60km、レース後10km装備VXRS+EC90SLコンパクトドライブ 50×34 11-236.8kg人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日はノーライド横浜花火大会へ
August 1, 2010
コメント(3)

最後の連発は見入っていました。
August 1, 2010
コメント(0)
![]()
本日の山下達郎のサンデーソングブックより。納涼ソング特集でしたが、この曲は自分にとっては結構熱さ(パッション?)を感じるような雰囲気にも。YouTube「Royalettes - It's Gonna Take A Miracle」Royalettes / Elegant Sound Of 【CD】価格:2,363円(税込、送料別)
August 1, 2010
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1