全42件 (42件中 1-42件目)
1
1335kmノーライドは九日やっと多少は練習らしい距離になってきた。五月初旬の連休でゆっくりと乗りこんで仕上げていきたい。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習夜練1時間25kmダモクレス胃腸が不調で乗らないでおこうかと思ったが、ゆっくり乗っていると多少身体が温まった。明日は無理せずゆっくりと乗りたいところ。
April 30, 2010
コメント(0)

今日は3howksさんと練習多摩川、浅川から久しぶりに八王子の山へ。土日連戦の疲れが残っているので、ゆっくりとLSD程度かそれ以下で走るようにして距離を伸ばそうと。八王子霊園は、ペースを上げた3howksさんを見送ってゆっくりと4分半程度。ルートラボ「八王子霊園」陣馬街道から入山峠に行こうと思ったが、コンビニ(川原宿のはいつの間にかなくなっていた・・)へ寄ってそのまま五日市方面へ向かうことに。アップダウンをゆっくりと走って、養沢の登りは20分ほど。ルートラボ「養沢」帰りのゴルフ場のきつい登りは時速10kmまで落ちる。3howksさんは軽快。富士山ヒルクライム前にはレースペースで一緒に練習をしたいところ。今日は風が強く、帰りの向かい風区間はちょっとつらい。150km超えは今年初(?)なので練習後は疲れあり。浅川には恒例の鯉のぼり人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習6時間半155km補給ドーナツ、ビスケット、パンダモクレス練習後気になった左ひざと右腸脛靭帯をアイシング
April 29, 2010
コメント(0)
![]()
前日の東日本実業団ロードレースが終わった後あまり時間をおかずに宿へ移動。沼田は駅から市街地へかなりの激坂になっていて、レース後の脚にはつらい・・宿は沼田市街地の笹屋ホテル年季の入った宿。通り向いのスーパーで食料を確保し、午後に多めの食事(うなぎ、中華丼等)食事をしながらアイスで右腸脛靭帯をアイシングゆっくり風呂に入り、夜は軽くバナナとヨーグルト等。夜10時前就寝、朝5時前起床。朝はすごく寒い。朝食は軽めに、黄粉餅、バナナ、パワーバー、ヨーグルト程度右腸脛靭帯と腰にキネシオテープを貼って、ホットクリームとベビーオイルを塗る。自走で移動するので宿に荷物を預け6時半出発出走サインが~8:15ということで早い時間にしたが、結局サイン時間はレース15分前の~9:15までに・・8:15到着としても早い時間に出発したのは、上毛高原駅辺りから群馬CSCまでが激坂のため。登坂距離は5km未満だと思いますがとにかくきつい。レース前に負担をかけたくないと今回は時速5kmでの蛇行や休憩も入れ。気温は低いが気持ちのいい快晴。朝日に照らされた雪化粧の山並みがきれい。サイン時間が変更になったので少しゆっくりと過ごしてからウォームアップ。脚は昨日の疲れあり。サイクリングキャップはかぶらず、冬用インナー二枚にレーサージャージ、アームウォーマー、下半身はレーサーパンツとレッグウォーマーを膝下までまくって。9時半スタート雪の東日本とは違い、それなりのペースで一周目は9分くらいか。前日に比べ雪がない分暖かいせいか、参加人数が少ないせいか、後方にいることしかできなかった東日本と違い一周完了時には10番手くらいまで位置を上げる。それなりのペースで進み、逃げは単発。スペースと竹芝が多少レースをコントロールしようとするが、両チームの選手で出来た逃げも長くは続かず。二人なら泳がせてもと思ったのですが、(距離が短いせいか)誰かが踏む感じ。ゴール地点が正面なので(平坦ゴール勝負に参加する気はないので)、どこで仕掛けようかと考えていると、残り二周辺りで前で楽に走れたため心臓破りで仕掛けることに。少し包まれていたので、出させてくれと横の選手に合図しアタック。皆が反応したのでないのを見てペースを上げる。登り切る所で、少しおいて二人が追って来たので「三人で行くぞ」と声をかけ逃げることに。しかし、自分の練習不足は明らかで、苦しくペースを上げられず下りも遅い。後ろは見える範囲で追ってきて、下りきった辺りで吸収。脇へよけてやり過ごすが、集団は見える所をずっと走っていたのでペースは遅い(それなら最周回のリフト坂で仕掛けてもよかったかなと)登りで抜け出すのは容易いが、平坦のスピードが不足。一度踏み込むと回復に時間がかかる。下りの走りも掴めていない(思い出せていない)状態。翌日の疲労感は全身にけっこうあり、高強度の練習はしていなかったので肺に疲れ。雪中レースは初めてかというくらいの気候の中でのレースでしたが、東日本も群馬グランプリも服装の選択は悪くなかったか(寒さが苦手でもなんとか走れた)レース後はゆっくりサイクリング。行き先は決めずに、桜がきれいな方へ走ったり、気の向くままに。桜が咲いて、のどかな気候でとても気持ちがよかった! ↑偶然見つけたこれは何なのでしょう?自動ドアと書いてありましたが中には入れず。帰りの電車内でアイシング。手作り感満載のおやきは沼田駅前のデイリーヤマザキ味噌パンは以前にも食べたと思いますが美味しい!今回の輪行は、行き新幹線、帰り鈍行でしたが、えきねっとの三割引を使えたので、あまり変わらない金額(8時半の受付に間に合うように利用したたにがわ401号が三割引の対象列車)走行距離105kmレース前30km、レース36km、レース後40km装備VXRS++前7850-C24、後EC90AEROコンパクトドライブ50×34 11-236.9kg人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日は雨なのでノーライド
April 27, 2010
コメント(0)
29日(木祝)に3howksさん達と練習会を開催する予定です(雨天中止)13時頃多摩川関戸橋辺りで合流して、八王子(陣馬街道、入山峠)辺りを走る予定。ルートラボ「陣馬」ルートラボ「入山」休憩はあまりとらずにLSD程度のペースで走ることになるかなと思います。興味のある方や参加希望の方がいれば、コチラかコメントからお知らせください。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
April 27, 2010
コメント(0)
昨日一昨日の疲れを感じ、今日は軽く乗っただけ。今年の練習は低強度ばかりだったので、レースで肺が特に疲れているように感じる。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習夜練1時間半35kmダモクレス
April 26, 2010
コメント(0)
今日は快晴で昨日よりは身体が動きましたが、結果を狙うにはまだまだ。 前日の東日本ロードとは違いゴール地点が通常の場所だったので最後の心臓破りで仕掛けてもどうせ集団ゴールになるだろうと、残り一周に入る前の心臓破りで仕掛け三人で抜け出しましたが、残り半周くらいの下りきった所で吸収され、あとは集団をやり過ごしてゆっくりゴール。 短い距離ではあったが逃げて高強度で走れたので、最低限やりたかったことはできたか。 レースレポートはあらためて書く予定。 レース結果は、集団スプリントを制してスペースがワンツーフィニッシュ。 レース後はゆっくりサイクリング。 山の所々に桜がとてもきれいに咲いていました。
April 25, 2010
コメント(0)
昨日とは変わっていい天気! ですが、やはり寒い。
April 25, 2010
コメント(0)

東京発6時半の新幹線で上毛高原、そこからタクシー利用といういつも通りの輪行新幹線車中で睡眠と朝食春野菜弁当、サンドイッチ、パワーバーなど。群馬CSCに着くと雪がパラついていてとても寒い・・ERのレースが開始されると雪はドンドン強くなり、かなり降ってくる。3howksさんと合流し、雪がやんでくれないかと思っているうちに時間があまりなくウォーミングアップは軽め。右腸脛靭帯と腰にキネシオテープを貼って、脚全体にホットクリームをたっぷりと塗る。とても寒いのでヘルメットの中にサイクリングキャップ、冬用インナーの上にベストを着てからレーサージャージ、下半身はレーサーパンツとレッグウォーマーフリースマフラーをウォームアップ時に着けていたが、そのまま取るのを忘れたのにレース途中で気づく・・10時半スタートいつも通り後方から。一周目が10分、二周目以降も9分50秒程度ととても遅いが、寒さで身体が全く動かず、前方へ位置を上げることができない。身体が温まるまでおとなしくしていようという感じで走るが、練習不足という状態は明らかでBRレベルでも余裕がない。雪で路面が濡れていることもあり下りは皆慎重だが、レース中盤になると落車がいくつか発生。リフト下の登りを越えたあとの下りからの登り返しで自分の前で落車があり、避けられず乗り上げるようになりペダルを外し足を地面について停止(3howksさんは巻き込まれて落車してしまったとのことだが、持ち直しなんとか完走)集団後方だったのでメイン集団から完全に遅れる。脚も重くグルペットを形成するのがやっと。そのまま前にメイン集団が見える状態で進むが余裕なくあまり引けない。そのグルペットから残り3周になる前のリフト坂で二人ほどが抜け出すが自分は追えない。心臓破りでメイン集団を射程距離に捉えたと感じたのでブリッジを仕掛ける(グルペットで引いてくれた選手には悪いが・・)登り切る所で集団最後尾に追いついたと思ったが中切れが起きており、また分裂・・そこからなんとか追いつこうと踏むが本当に苦しい・・数人と協力しなんとか集団復帰。集団に戻ると多少楽になるが、脚はいっぱいで後方で中切れを埋めるのが精一杯。勝負に絡むことは出来ないと感じるので最後の登りでも前方に位置することはなくそのまま流れ込み。寒さという苦手な条件ではあったが、練習不足でBRでも好位置で戦える状態には遠いというのが正直な感想。レース後は両四頭筋がかなりつらい。寒さは言い訳の一つになるかもしれないがペダリングはバラバラ。明日の群馬グランプリも厳しい展開になると思うが、現状で(雪ではない中で)どれくらいの走りができるのかを確認できれば。走行距離85kmレース前5km、レース60km、レース後20km装備VXRS+前7850-C24、後EC90AEROコンパクトドライブ50×34 11-236.9kg人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ沼田市街に今夜は宿泊。イーモバイルは問題なく利用可能
April 24, 2010
コメント(0)
とりあえず速報。 けっこうな雪が降る中でのレースとなりました。 苦手な寒さというせいか身体が全く動かず、集団後方にいるだけという走り。 レース中盤では、落車に乗り上げてメイン集団から取り残されたグルペットで走り、残り3周あたりでブリッジをかけてメイン集団に復帰するも、とても苦しく脚が一杯でゴール勝負には絡めず。 優勝はナラプロの辻選手、二位はコムレイド小室選手 レース後半には日が出てきて、下山すると(気温は低いが)桜がきれいないい天気。
April 24, 2010
コメント(0)
群馬CSCは雪… 風花という感じで乾いていますがけっこう降ってきています。 路面が濡れるということはないかなと思いますが、とにかく寒い…
April 24, 2010
コメント(0)
明日から群馬CSCでの二連戦。例年より距離が短くなっているのは、BRクラスであれば長距離でふるい落としをした方が勝負はしやすかったが、練習不足の状態ということを考えると悪いことではないか。目標は、自分と3howksさんの二人が走る東日本実業団ロードでは、どちらかが表彰台に上がること。群馬グランプリは単騎なので、自分で結果を求めていきたい。レースプランは、今の状態で自ら積極的にというのは難しいが、ある程度の人数の有力な逃げには自分か3howksさんのどちらかが乗るようにして、逃げきれるなら狙うように。集団での展開になってのスプリントでは厳しいか。群馬グランプリは6周ととても距離が短いので逃げを作り出したいところ。今の力を出して面白いレースが出来れば。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日も雨なのでノーライド
April 23, 2010
コメント(0)
本日はノーライド明日は(晴れたら)軽く乗って土日のレースに備えたいところ。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
April 22, 2010
コメント(0)
今日はあまり時間がなかったが、天気がまたよくない予報もあるので乗れる時に乗ろうと。走り出しでパラパラくるがそのあとはほとんど降らなかったので練習に支障なし。平坦で20~25分ほどスピードプレイ的に。少しイージーで移動して、30秒~1分半程度の(激坂含む)登りを四本くらいペースを上げて。明日明後日は天気がよければ強度は上げずにそれなりに乗って土曜日曜のレースに備えたい。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習夜練1時間半40kmダモクレス
April 21, 2010
コメント(0)
![]()
昨日のInterfmより本当に気持ちのいい爽やかなソウルミュージック!アーロン・ネヴィルの歌声は大好き!↓The Main Ingredientのオリジナルはもちろん素晴らしい!YouTube「The Main Ingredient Everybody Plays The Fool」
April 20, 2010
コメント(0)
雨なので無理せず。昨日までの一週間(七日間)で380kmと、今の自分にとってはそれなりに乗れてきていたので、いい休養になったはず。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
April 20, 2010
コメント(0)
ネット中継を探せず、今日になってからYOUTUBE観戦。有力選手のアタック合戦で面白いレースでしたが、最後は登りでの集団スプリント。ジルベールが持ち味のキレを見せ優勝。早めの仕掛けでしたが、力強くきれいなスプリントフォームで他を圧倒。YouTube「Amstel Gold Race 2010 - (1/2) Eyserbosweg / Fromberg / Keutenberg」YouTube「Amstel Gold Race 2010 - (2/2) Final kilometers」人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
April 19, 2010
コメント(0)
昨日一昨日とLSD程度だが、今の自分には疲れを感じるので今日は回復走。平坦を巡行。昨日は長時間持たないなと途中から強度を落としたが、今日はLSD強度を維持する。平坦路なので、二時間ほとんど休まずに脚を回し続けると低強度でも疲れる。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習夜練2時間55kmダモクレス
April 19, 2010
コメント(0)

強度は抑えて距離をある程度乗ろうと午後から出動。金曜に上体の筋トレを久しぶりにしっかりとやったら今日もまだ筋肉痛。平坦とゆるい丘を気持ちいい程度に走ることに。多摩川、浅川からみなみ野方面へ。前半追い風にも乗りペースをLSD程度まで上げていくが、今の自分の状態でこのまま五時間は持たないなと1時間半経過あたりから強度を抑えめに。ペースを抑えたので鑓水配水所への登りが長く感じる。造形大の丘を両側から登って帰路へ。強度は低いが、130km(昨日今日の二日で200km)乗れたのはよかった。多摩川の桜はほとんど散っています。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習5時間130km補給ドーナツ、ビスケット、バナナ、チョコダモクレス
April 18, 2010
コメント(0)
![]()
ブエルタ・ア・カスティーリャ・イ・レオン第三ステージをYOUTUBE観戦YouTube「Vuelta a Castilla y Leon 2010 - Stage 3 - Climb Alto del Morredero (1/2)」YouTube「Vuelta a Castilla y Leon 2010 - Stage 3 - Climb Alto del Morredero (2/2)」雪の残る山岳ステージで、王者コンタドール、ツール山岳賞のソレール、山岳に強いモスケラ、エウスカルテルのアントンの四人が抜け出す。実績的には一番劣っていると言っていいアントンが見事な仕掛けで勝利!展開は、残り3kmくらいでソレールが一気に速度を上げコンタドールが追走。集団が一つに戻ると今度はモスケラ。少し間があいて(泳がせた?)コンタドールが追い、ソレール、アントンが追従。追いつく瞬間にアントンが仕掛けるとコンタドールも追わずに差が開き勝負あり。ソレールは自身のペースアップから回復しておらず、モスケラは自身のアタックが吸収された直後で追えず、コンタドールも連続でアタックに反応した後、ということで決定的な仕掛けになったと思います。コンタドールが本調子(本気)であれば追えないことはないかなとも思いますが、ステージレースで無理する必要はない場面と判断したか。実力的には格下でも、仕掛けどころ(他の選手のお見合い具合)によっては勝てるというレースのいい例だと思います。コンタドールのレースを見るのは今季初でしたが、やはり強い。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
April 17, 2010
コメント(0)
255kmノーライドは二日天気がよくなく寒い日が多いが、無理せず練習量を増やしていきたいところ。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習3時間70km ダモクレス平坦基調のコースをLSD程度で。明日はゆっくりと100~150km乗れれば理想的。
April 17, 2010
コメント(0)
四月の中旬とは思えない寒さ。この寒さの雨の中ではとてもじゃないが練習できない・・昨日乗っておいたので今日はノーライド。ゆっくりとストレッチと上体の筋トレストレッチをしっかりやるのはひさしぶりだなと。ゆっくりストレッチすると気持ちがいい。明日、明後日は天気がよければある程度乗りたいところ。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
April 16, 2010
コメント(0)
昨日登坂反復練習で多少疲れを感じるが、雨が上がり路面が乾いていて、明日夜はまた雨になりそうという状況なので今日はそれなりに練習。ゆっくりとしたウォームアップからそのままじわじわとビルドアップ1時間10分ゆっくりと回復させてから、10分巡行×3(メディオ程度)REP間は5~10分の休息を入れて人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習夜練2時間55km ダモクレス
April 15, 2010
コメント(0)
今日は腸脛靭帯の様子を見ながら登坂反復練習1セット目のREPは1分半くらい2セット目は1分~1分半その後、ペースを上げて1分一本人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習夜練2時間50km ダモクレス
April 14, 2010
コメント(0)
昨日雨でノーライドだったので今日は少し乗ろうかと思ったが、胃の調子が悪く軽く乗っただけ。結果的には回復走という感じ。伊吹山の後の食事が不規則だったのと旅の疲れか。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習夜練1時間25km ダモクレス
April 13, 2010
コメント(0)
![]()
新幹線で9時前名古屋着、東海道線に乗り換えて10時に関ヶ原到着という輪行ルート車中では睡眠と、ひつまぶし弁当、おにぎり、あんパン、野菜ジュースという軽めの朝食。雨がパラパラと来ていたので関ヶ原駅で3howksさんと合流し受付会場まで乗せていってもらう。レース二時間前くらいから少しずつウォーミングアップ開始。キネシオテープを右腸脛靭帯と腰に貼り、脚全体にホットクリームを塗る。雨はやんで暖かいのでインナーも着ずに半袖短パン。ボトルはCCDを半分くらいレースプランは先頭集団に入れれば3howksさんのアシストとして少しでも仕事をすること。先頭集団に入れなければ出来るだけの走りをして現状確認や課題探しをといったところ。いつも通りスタート直前までウォーミングアップをしていたので後方位置から。オーバーペースになりすぎないよう無理に位置を上げることはせず。3分くらいで先頭集団から脱落したでしょうか。そのあと先頭も二分され3howksさんは第二集団。そこが見える位置で走りながら自分のペースを作っていくと、コース半分くらいで3howksさんを含む集団を吸収。集団が分解せずに前を追えるペースを作るように走る。3howksさんを上位にという目的が達せられない状況になったため、二人ともが30位内に入るということに目標を切り替える。その集団から3howksさんが遅れたときは一緒に下がって引き上げる。バルベルデを守るケルメチームを思い出していました。このコースは後半に少し下り区間が現れます。そこで一気に順位を上げられたので、やはりヒルクライムよりもロードレースが自分に向いてるなと。そうしているうちにいつの間にか残り1kmの表示。二人ともが30位以下という状況は避けたかったので、余裕のなさそうな3howksさんを置いて集団から抜け出すことに。残り500mで前の数人に追いつき抜くがゴール直前に一人に抜かれてゴール。結果はなんとか30位内を確保。今の状態、練習量からすると自分でペースを作る走りで悪くはなかったかなと思いますが、スタート後の先頭集団のペースについて行くのは全く無理だったのは明らか。BRといえども甘くないので、焦らず練習を積んで好きな夏のレースに向かっていきたい。走行距離55kmレース前20km、レース12km、レース後25km装備VXRS+XXXライトコンパクトドライブ50×34 12-256.8kg人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日はノーライドまた冷たい雨・・
April 12, 2010
コメント(2)
結果は30位内にギリギリというくらい。 落ちてきた3howksさんを牽引する形でほとんど自分でペースを作ることが出来たので、現状からすると悪くはない走りだったか。 レース後は少しだけ関ヶ原古戦場巡り。 桜がとてもきれいでした。 時間がもっとあるときにゆっくりとサイクリングしたいなと。
April 11, 2010
コメント(0)
名古屋で在来線に乗り換え食事中。 ひつまぶし弁当とおにぎりなど 雨は予想していなかったが、空はそれほど暗くないので晴れてくれれば。
April 11, 2010
コメント(0)
伊吹山ヒルクライムへ出発。 新幹線自由席はかなり空いています。 名古屋で在来線に乗り換え、関ヶ原10時到着予定。
April 11, 2010
コメント(0)
結果を求められる状態ではないので練習の一環として。長い登りを走ること自体も今年初めてというくらいなので無理せずだが、前半だけでも3howksさんのアシストが少しでも出来れば。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習3時間80km ダモクレス平坦をLSD以下の強度で。昨日一昨日と少し練習再開していったので今日は疲れを感じ車が進まない・・
April 10, 2010
コメント(0)
300kmノーライドは二日久しぶりに300km到達。このまま練習を積んでいきたい人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
April 10, 2010
コメント(0)
フランドルはボーネンとの一騎打ちを制してカンチェラーラが優勝。名所「ミュール」でのカンチェラーラの走りは圧巻!ダンシングしているボーネンをシッティングのまま一気に突き放す場面は驚きました!TTでは敵無しの強さを誇るということもあり、カンチェラーラのシッティングフォームは安定していて見事。ボーネンもカンチェラーラも大型選手ですが、実際にはかなり脚を回していると思います。今回も含めカンチェラーラの走りは驚きを与えられるくらいにとても魅力的!YouTube「Ronde van Vlaanderen Kapelmuur 2010」人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
April 9, 2010
コメント(0)
今日は少ししっかりと練習ウォームアップからそのままビルドアップ計50分10分イージーのあとにスピードプレイ平坦、緩斜面、急斜面取り混ぜて。明日は低強度で乗って、日曜は伊吹山ヒルクライム人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習夜練2時間半60km ダモクレス
April 9, 2010
コメント(0)
今日は晴れたので登坂反復練習1セット目はウォームアップ的な一回を含め7REP2セット目は6REP2セット目は先日見つけた新しい坂で。ルートラボ「第三京浜脇」途中から魚の目パッド状のコンクリ舗装でけっこうきついが登坂時間は一分程度か。寒さで乗り始めは身体が動かなかったが徐々に強度を上げた感じ。登坂練習の後に、それほど勾配のきつくない坂をペースを上げて一本。反復練習の時はカンチェラーラ、勢いを付けての一本はジルベールの走り方を想像しながら。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習夜練1時間半35km ダモクレス
April 8, 2010
コメント(0)
昨日一昨日とノーライドだったので今日は少しだけでも乗りたいと小雨の中出動。結構寒い・・平坦をある程度のペースで巡行。チャレンジロードの疲れはあまりないので晴れた日はしっかり練習したいところ。 人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習夜練30分10km ダモクレス
April 7, 2010
コメント(0)
![]()
前夜は5時間ほどの睡眠軽く一杯のご飯を食べてから輪行で移動。車中では睡眠と軽い食事(おにぎり、菓子パン、野菜ジュース)結果を求められる状態ではないので、今回はトレーニングレースとして函南駅から自走することに。駅のロッカーに荷物を預け、11時頃出発。(迷わない程度に)交通量の少ない脇道も使い、一時間程度でサイクルスポーツセンター到着。大福とパワーバーで栄養補給。余裕を持って行動したため待ち時間が結構あり寒い・・ウォーミングアップは短い登りを反復して。ジャージ二枚(一枚はインナー代わり)、アームウォーマー、レッグウォーマーは膝下までまくってという格好でスタート位置に並ぶと、レッグウォーマーを取るように言われる。スタートまで一分を切っていたのですぐに脱いでコース脇の植え込みに放置。ボトルはCCD一本14時スタートすぐに千切れるかもと思っていたが、ペースは予想よりかなり遅い。40番手くらいの悪くない位置まで上げられ、最初の一周は8分50秒くらいかかったと思うのでかなりのスローペース。二周目も8分40秒くらいか。三周目の心臓破りでペースが上がりそこで集団から脱落したでしょうか。レースペースで走る状態には遠い練習しかしていなかったので心肺がつらい。そのままけっこう大きなグルペットが出来たので、(今の状態で完走は絶望的だったので)出来る限り積極的に引く。途中、マスターズの先頭集団と一緒に走ることも。優勝したyabemanさんは自ら積極的にペースを作り軽快でした。脚がとてもよく回っており優勝するにふさわしい走り。徐々に脚に来て、スタートから一時間を過ぎるとグルペットからも切れてノロノロと。少し走って残り三周くらいで降ろされ終了。昨年と同じく一緒に走っていたグルペットは完走していたので粘れればというところだが、(グルペットペースだとしても)一時間以上レースペースに耐えることは無理。すぐに切れてもおかしくないと思っていたことからすると悪くはない走りだったかなと。ペダリングを上から踏むような意識にしたせいか、腸腰筋がつらくなり、今回は腰と腸腰筋が一杯になって脚が止まった感じ。レース後は腕もつらい。上体の筋トレはおこなっているが、やはりレースの負荷とは違う。雨がぱらついてきたのでレース結果を見てすぐに帰路へ。練習不足の身にレース後の疲労感はけっこうなもので、帰路はゆっくりと。今回の収穫は、それほど上がっていないペースであればある程度対応出来る状態だということが分かったこと。焦る必要はないが、東日本実業団ロード(群馬CSC)である程度走れる状態に持って行くことも無理ではないかなと。ペダリングも左腰が後ろに逃げる悪い癖を意識して直そうと少しは出来ていたか。課題は、実戦で結果を求めるには遠い状態というのは予想通りなので、腸脛靭帯に気をつけながら練習を積み上げること。今日走った感触では来週の伊吹山ヒルクライムも一応参加できるかなと。結果はまだまだ求められないので3howksさんを表彰台に上げる手助けが少しでも出来ればというところ。走行距離115kmレース前45km、レース45km、レース後25km装備VXRS+前XXXライト、後キシリウムコンパクトドライブ50×34 11-237.1kg人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日はノーライド夜には雨はやんでいたが、道が多少濡れていたこともあり。
April 5, 2010
コメント(0)
3、4周目でメイン集団から脱落。 グルペットからも切れて残り3周くらいで降ろされました。 予想より悪くない走りの内容だったので参加した意味はあったかなと。 優勝は愛三の綾部 15名ほどの集団から最後の登りで抜け出し単独ゴール
April 4, 2010
コメント(0)
今日はトレーニングレースという位置づけということもあり、これから函南から自走で修善寺へ。 天気は曇りでちょっと寒い。 桜がきれい。
April 4, 2010
コメント(0)
結果の欲しいチャレンジロード(修善寺左回り)だったが、練習不足は明らか。参加するだけという状態だが、レースの雰囲気を味わい、これから調子を上げていきたい。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
April 3, 2010
コメント(0)
290kmノーライドは一日少しずつ練習再開人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
April 3, 2010
コメント(0)

多摩川近くの団地周辺路今までに何度も通っている道ですが、「根川さくら通り」という名前が付いているのは今日知りました。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習2時間半55km ダモクレス昨日が登りを入れた練習で、明日も登りばかりのチャレンジロード(修善寺左回り)なので今日は平坦をそれほど上げすぎずに。
April 3, 2010
コメント(0)
今日は腸脛靭帯の様子を見ながら、多少変化を付けてスピードプレイ的に走ろうと。コースはきつすぎる勾配はあまり選ばずにアップダウンを気の向くままに。迷いながら川崎~横浜の丘陵地帯を走る。宮前平の駅前の坂は結構勾配がきつくなかなかいい坂。昼間は交通量が多いと思われるが、夜はそれほどでもなかったか。ルートラボ「宮前平駅前坂」人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習夜練2時間45km ダモクレス
April 2, 2010
コメント(4)
![]()
五木寛之三十代の頃(?)の随筆読んでから日が経ってしまったので簡単な感想のみを。いつ見ても若者らしさを失わないと感じる著者ですが、この作品の文章はそのイメージのまま。西新宿にビルが建つ時にその時代の人はどういう思いを持っていたのだろうかなど、昭和三十年代という時代の雰囲気を想像することが出来ます。「艶歌」という言葉を使っていること(「演歌」は演説の歌という語原にも触れている)や、ユパンキ、アマリア・ロドリゲスの話題など、造詣の深い音楽の話題も随所に。YouTube「Atahualpa Yupanqui - Duerme negrito」YouTube「Barco Negro by Amalia Rodrigues」↑これは名曲!著者が居住していたという金沢の風物についての文章は、北陸への遠征の時に思い出しそう。風に吹かれて改版YouTube「Blowing in the wind - Bob Dylan」本日はノーライド昼間の強風で花粉が・・腸脛靭帯のことも考え本日は練習休み。
April 1, 2010
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1


