2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
1月
2月
3月
4月
5月
6月
全2件 (2件中 1-2件目)
1
本能寺の変431年目の真実発句 時は今あめが下なる五月かな挙句 国々は猶のどかなるとき名門・土岐明智氏の行く末に危機感を抱いていた光秀。信長の四国征伐がさらに彼を追いこんでゆく。ところが、絶望する光秀の前に、天才・信長自身が張りめぐらした策謀が、千載一遇のチャンスを与えた!なぜ光秀は信長を討ったのか。背後に隠された驚くべき状況と、すべてを操る男の存在とは!?新事実をもとに日本史最大のクーデターの真実に迫る、壮大な歴史捜査ドキュメント!僕は学生時代のときに読んだ記事に感銘を受け、以来吉田松陰先生のことを尊敬しているのですが、僕なんかよりよっぽど歴史小説やらを読んでいた父親にそのことを話すと、何で吉田松陰やねんと言われたことがあります。たまたま今年の大河ドラマでは松陰先生の妹である文が主人公でもあるため、かなりフィクションが多い作品ながらも吉田松陰という人物がどうあったのかというのをこれで知った方も多いと思いますが、えてして通り一遍の教育では書き様によってはその人物や出来事の評価は白黒はっきりわかれると常々思っていました。歴史は勝者によって作られるとはよく言われる話ですが、それは戦いのあった時代だけでなく、現代でも教育によって左右されるもので、時代によって作られるものであり、その偏った見方を植え付けられたものを元に戻すのは簡単なことではないと思います。そんな誰もが抱く明智光秀のイメージというものを、地道な捜査と考証によって本来の姿として解き明かしたものが本書であり、かなり回りくどく書かれているのでもう少し簡略化すればもっと読みやすいかと思うのですが、これまで歴史学者が唱えてきた仮説の数々の謎も一気に霧が晴れるように明確に語り明かされていたのには、これまでにない新たな光秀像へと塗り替えられるものでした。本書によって語られた本能寺の変の真相が正しいのかどうかは今後の研究によるものだと思いますが、1つの可能性として歴史好きな方はぜひとも読むべき一冊だと思います。
2015.08.14
コメント(0)
アイアンマン3 MovieNEX今僕の隣で眠るのは…、心を持った人だ“アベンジャーズ”の一員としてヒーローたちと手を組み、人類滅亡の危機を回避したトニー・スターク。だが、この戦いは彼の心に大きな影を落とし、何かに取り憑かれたように新型アイアンマン・スーツの開発に没頭する。そして最新の“マーク42”を完成させるものの、心身共に疲弊していくトニー。一方、巷では凶悪テロリスト“マンダリン”による爆破テロが連続発生していた。また、かつてトニーと対面した科学者キリアンが驚異的発明を手に再び姿を現わす。そんな中、トニーの自宅がマンダリンによって襲撃される事態に。窮地に立たされながらもアイアンマン・スーツを駆使し、冷徹な一味の陰謀を食い止めるべく立ち向かうトニーだが…。正直な感想を言わせていただきますと、非常にやられた感満載だった作品でした…、ってこういうと語弊があるかもしれませんが、やられたっていうのは僕の後輩くんにです。というのもその後輩くん、家ではWOWOWを見てたり映画館に通ったりとかなりの映画通でして、この前一緒に店回りをしたときたまたま公開したばかりの「アベンジャーズ」続編の話になったんです。まだ「アベンジャーズ」すら見たことがなかった僕は後輩くんにどうなん?とアイアンマン2からの流れを解説してもらいますと「アベンジャーズ」からは他のマーベル作品を踏まえた上で見たほうが楽しめると言ってたのに対して、アイアンマン3は「アベンジャーズ」とは関係のない作品だから見てなくても大丈夫と言われたので前に地上波で放送されていた「アベンジャーズ」は録画したまま本作を見ますと…。いきなりオープニングからスーツ依存症にパニック障害、さらには街に出るとエイリアンだの何だのと、自信満々だった前作のラストから続きとして僕の中では繋がらず、さっぱり話が見えずに戸惑ってしまいました。人が変わったくらいに擦り切れたトニーを見て、後輩くんにやられたと思いつつも、見始めた以上は続きが気になってしまうのが人の性、というわけでそのまま見終えた感想としましては、僕の中でのアイアンマンシリーズといえば爽快感溢れる映画ってイメージだったのですが、本作は負のオーラ漂う等身大の映画でした。僕的にはこういう生身を感じるダメダメな主人公というのは結構好きなので、思いのほか楽しむことが出来たのですが、ちょっと敵役の組織がもう何でもありになりすぎていたのがやりすぎかなと。ですが見ているうちに、あえてこれまでのように敵をロボットにしなかったことでの対比を狙ったのか、僕の中ではトニーがオズの魔法使いに出てくるブリキ男のように見えてきたのがとても印象的でした。
2015.08.07
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
![]()