2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
13:00 福祉文教常任委員会プルサーマル施設勉強会について・勉強会を開催・専門家を招く13:30 議会定例協議会10月の活動報告
2007年10月26日
テーマは、有害図書規制条例について主な内容・言論の自由確保との兼ね合いに配慮しなければならない・未成年かどうか、認証システムの確立を
2007年10月23日
地域通貨でまちおこしに取り組む「みのりんぐ箕輪ねっと」ねっとが栽培したエゴマを刈り取りました!今年で3年目、油を搾油します。
2007年10月20日
・浜岡原子力発電所
2007年10月19日
・田原市中央図書館・炭生館(ごみ焼却施設)
2007年10月18日
今回は校正作業。ゲラに対して、誤字脱字のチェックを行いました.6ページのゲラに対して、約40分の時間がかかりました.
2007年10月17日
議会の活性化策を検討する議会活性化検討委員会が開催されました.今回おおむね方向性が出たのは二点.・一般質問通告書のレイアウト変更・2008年2月に中学生議会開催今後も引き続き改革策を検討していきます.
2007年10月16日
ごはんを食べながら、ご飯を考える(仮)ご飯を食べる会。第3回準備会の準備会が開かれました. 3回目を数えましたが、雑談の中から具体的実践をしていこうと思っています.ようやく、方向性が見え始めたかな、という感じです. 次回には、実行計画が練りあがりそうです.
2007年10月14日
地域通貨を通して、中心商店街活性化・遊休農地解消を目指す「みのりんぐ箕輪ねっと」。その活動の一環で、新規事業という事で小麦まきが開催されました.来年収穫して、うどんづくりに挑戦します.
2007年10月13日
中心商店街活性化のために始まったイルミネーション。今年も12月1日から始まります 今年は僕は実行委員になりました.部会に分かれて準備するのですが、僕は企画委員会で、飾り付けの担当です. その第1回委員会が開かれ、今後のスケジュールを確認しました.初めてのことなので、まずは勉強!勉強!
2007年10月12日
10:00 議会だより、ゲラチェック 議会だより編集委員会が開催され、できあがったゲラをチェックしました.誤字がないか、表現が統一されているか・・・6ページほどの議会だよりですが、作業は2時間かかりました13:30 防災サミット 災害時に相互に助け合う協定を結んでいる、箕輪町、豊島区など12自治体が集まって防災サミットが開催されました. 各自治体の事例報告がなされました. 非常食の備蓄状況の情報を共有し、いざというときに融通できるよう事務レベルで話し合う事が決まりました. 平時の連携が大切ですね.
2007年10月11日
箕輪町の環境政策について話し合う環境委員会が開催されました.町民含め、12名で構成されています.これまで1年4ヶ月かけて、環境基本計画を見直してきました.この委員会で決定されたことは、さらに環境審議会で検討され、町長、議会に報告されます.争点は、数値目標を盛り込むべきか.基本計画は方向性のみを示して、具体策は実施計画に譲るべきだという意見と、少しでも出来る計画は盛り込むべきだという意見が対立.結局、具体的に出来る事は盛り込む方向が確認されました.次回、案が示されます.
2007年10月10日
商工会の中部支会のマレットゴルフ大会。来賓で開会式に参加。それから、消防団訓練。
2007年10月07日
松本市で開催されました。県連会長が、羽田元首相から北澤参議院議員に引き継がれました。
2007年10月06日
廃食用油から燃料をつくるNPO信州伊那谷菜の花楽舎の菜の花の種まきに参加。畑4枚分以上はあるだろうか、広大な土地に種まき。花の咲く来春が楽しみ
2007年10月02日
10月です。世は衣替え、役所は人事異動です。議会事務局も、局長が移動になりました。新局長が挨拶に訪問してくれました。
2007年10月01日
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
