2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
消防団のはっぴ引継ぎが行われました。毎年の恒例行事で,引退する幹部からはっぴが次年度幹部に引き継がれました。いよいよ、新年度体制のスタートです!
2007年03月31日
3月議会最大の争点だった副町長の人数。町長が提案した2人とする案が賛成12、反対3で可決されました。一方、議員有志で提案した1人とする案は賛成3、反対12で否決されました。この件については来月の選挙で全議員が説明責任を負います。委員会が2人制を可決したので自分の意思とは関係なく賛成したという議員もいますが,それは理由になりません。議案は、議会が可決して初めて動き始めます。賛成か,反対か。議員が意思表示するその1票に対する責任は、ほかの誰でもない議員個人にあります。今回の3月議会は議員が意思表示した画期的な議会だったと思います。結果はどうであれ,町長が提案した議案に対して,議会が対案を出したのは、僕が議員になって初めてのことです。今任期最後の議会にこうした対案提出路線が確立できてよかったです。
2007年03月19日
15日の委員会で,争点となっていた副町長の人数について賛成3、反対1で2人とする案が可決。議員有志で提出していた1人とする案は賛成1、反対3で否決されました。19日の本会議で,全議員によって採決され,最終決定されます。
2007年03月16日
副町長2人制問題…まだまだ結論でなさそう・・・採決は明日に、もつれ込みそうな情勢です。
2007年03月15日
本日,委員会。副町長制度について審議が行われました。争点はその人数。町が提案しているのは「2人」,議会側からは「1人」を提案しています。審査する委員会は総務文教。僕は社会福祉委員会なので担当外・・・残念。今日は結論が出なかったみたい。2人いないと仕事が出来ないとする町長,ほかの町では出来ているのだから箕輪でも出来るとする提案議員。両者一歩も譲らない状況です。総務文教委員会のメンバーは6人(今回1人欠席)委員長を除くと4人です。現状は2人制に賛成が1議員,1人制に賛成が1議員、白紙が2議員です。明日には委員会での結論が出そうです。
2007年03月14日
だいぶ更新がご無沙汰でした。すみません!3月議会の最大の争点である副町長制度。これは、自治法の改正で,従来の助役、収入役が廃止されて副市長村長が新設されるというもの。箕輪町では、この副町長を2人置く意向です。議会では1人とする提案をしています。1人か2人か…その議論をする委員会が明日13:00から開かれます。(午前中は予算など)総務文教委員会です。ここで、多数決が行われ、最終的には19日の本会議で議決されます。要注目です。
2007年03月13日
全6件 (6件中 1-6件目)
1


