全14件 (14件中 1-14件目)
1

『今週水曜日までに片付けてと天気予報が言ってましたので... 』今回の台風、もう少し南に下がってくれたならいいのですが。【猛烈】な台風では夜中も安心して眠れないでしょうから... 私の場合は徹夜組になるのだろうと。若い頃からそうでしたが台風が来るとなんだかザワついてしまい眠れません (-_-;中国広州の東莞で駐在してた時は夜中に呼び出され工場へ行って確認してたら、15分もしないうちに珠江川が氾濫し あっと言う間に洪水となり腰まで水に浸かって避難指示。真っ暗な中で洪水に巻き込まれている状況を冷静に判断してたのが不思議なくらいです。 つる薔薇。成長に任せ剪定もせず伸ばしに伸ばし3メートルほどになったアンクルウォルター。とりあえず誘引を兼ねてアーチに紐で止めました。今年は生涯初めての薔薇風呂を体験しました。台風と言えば大雨。せっかくカラカラに乾燥させた秋桜を雨で濡らしてしまうのは時間の無駄と言うものなので、残りの秋桜を燻して(いぶして)すべての処理が終わり一安心です。 東から台風雲がそろりそろりと近づいて来てるのが嫌な感じですが...風向計も強風で吹き飛ばされるかも知れないので取り外しが必要かも?今週金曜日が大荒れらしく... 台風がもう少し南下してくれたら関東への影響が減ってくれる筈。
2021.09.27
![]()
じゃが芋大根たっぷり嵩増しおでん料理名:じゃが芋大根たっぷり嵩増しおでん作者: Suzhoutomo■材料(5~6人分)大根 / 1/2本じゃが芋 / 4個生姜 / 5gさつま揚げ / 60gこんにゃく / 150gはんぺん / 50gちくわ / 50g★めんつゆ(5倍濃) / 100ml★みりん / 50ml★かつおだし(顆粒) / 小さじ1水 / 2Lからし / 適量茹で卵 / 4個■レシピを考えた人のコメントおでんの具が少ない...じゃが芋と大根多目!とりあえず「おでん」の形に出来ました。冷蔵庫に有るモノで簡単おでんです♡詳細を楽天レシピで見る→ 『気が向けばササっと作れます... 』昨日は買い物へ行きおでんの種をたくさん買って来たのですが、残念ながら料理をする気分ではなくて何も作らず妻任せで...月に何度かは【料理したくない病】が出るようです (-_-;今夜は何故か眠れそうにないのでdTVの映画やアニメを見てたのですが、急に ” おでん作らなきゃ!” と急いた気分になりキッチンへ降りて行ったのが1:30。昨日冷凍庫から冷蔵庫へ移動した真鱈も調理しないと... おでんは大根とじゃが芋、その他諸々の種を半分切りにして圧力鍋に放り込み、最後に好みの味に調味した出汁600mlを圧力鍋に入れスイッチオン!お任せで70分後にはおでんの出来上がりです。甘濃いめの塩鱈煮付け料理名:甘濃いめの塩鱈煮付け作者: Suzhoutomo■材料(5人分)塩鱈切り身 / 5枚ネギ / 1/2本生姜 / 5g水 / 200ml★めんつゆ(5倍濃) / 50ml★みりん / 50ml★砂糖 / 大さじ3★塩 / 小さじ1/5■レシピを考えた人のコメント塩鱈切り身、焼く?煮る?それとも鍋にする?今回は甘くて濃いめの煮付けにしてみました。ご飯に合う味です。詳細を楽天レシピで見る→フライパンに鱈の切り身3切れを並べ めん汁とみりんと酒を混ぜ合わせ、一片の生姜を刻んで出汁と一緒にフライパンに入れたら強火でガンガン煮。5分で出来上がりです。最後におでんで余った蒟蒻1/3を食べやすい大きさに切り串を差し、小さいフライパンに水7分目を入れたら強火で加熱し沸騰したら蒟蒻を入れ5分煮で湯揚げ。小鉢に味噌・酒・砂糖・水を入れ掻き混ぜたらレンチン3分で付けタレの出来上がり。 温かく美味しい三品味噌田楽料理名:温かく美味しい三品味噌田楽作者: Suzhoutomo■材料(3~4人分)蒟蒻 / 400g大根 / 1/3本はんぺん / 50g★味噌 / 大さじ2★砂糖 / 大さじ2★みりん / 50ml●白だし / 50ml●水 / 450ml■レシピを考えた人のコメント蒟蒻だけではおかずにならないなぁ...なので甘味噌味に合いそうな大根とはんぺん。イメージ通りのおかずになりました。詳細を楽天レシピで見る→味噌田楽は夜食替わりです (*^^*)食器やフライパンの洗い物をしながらごみを捨てながらシンクを綺麗に拭きながら... 私の料理は常にながら作業の同時進行なので 料理が終わる時は片付けも終わってます。そうなんですよねぇ...料理って作るだけが料理じゃなくて洗い物をして食器棚に全て入れ終わってが料理だと思ってて。だからフライパンや鍋がシンクにあるとすごく気になるんです。5Sで鍛え上げられた男たちなら... この気持ち、分かってもらえると思うのですが(*^^*)
2021.09.25
![]()
日本の若者の「親ガチャ」論に、中国ネット「実は親にとっては『子ガチャ』」 - 記事詳細|Infoseekニュース日本の若者の間で流行している「親ガチャ」という言葉が中国でも紹介された。「親ガチャ」とは、子どもの出来は親の職業や家庭環境によって決まると考え、子どもは親を選ぶことができず、どんな親に当たるかは運次第という気持ちを、何が出るか分からないカプセルトイの「ガチャ」に重ね合わせて表現した言葉だ。中国メディ…【全文を読む】『選べない不自由さは御互い様... 』【親ガチャ】。” 変な言葉だけど若しかして あのガチャガチャ?” とニュースを観て思ったのですが そうでした。自分の親をあのカプセルに入ったガチャガチャに例えるなんて世も末だ... と。確かに親に資産があり金持ちなら今より数段上の人生が手に出来た筈と個人的に思いますが、それは既に孫を持つ年齢になったから言える事で、若かりし頃の自分評価をすればクズ野郎です。例えば... 親ガチャと言う言葉を発想した今時の若者と当時の私は大差なかっただろうと。 昭和の時代は「天に向かって唾を吐けば 唾はそのまま落ちてくる」とよく言われたものです。今時の言葉であれば【ブーメラン】ですが... 不平不満を言ってる内は低レベル者の泣き言。働けど働けど我が暮らし楽にならず。そんな経験も人の成長過程では必要なんだと思います。家業を継ぐために配管工になりツルハシやスコップを持ち土方作業で汗を流し、” これでいいのか? いやいいんだ ”と自分に言い聞かせたものの、結婚がきっかけで将来性や人生設計が全く誤算だった事に気付いて... 大手企業に転職。地べたを這う様な下積み期間を経て海外駐在を繰り返せる迄の能力をやっと身に着けて。” これなら中小にランク落ちしてトップを手に入れられる” そう思い25年で大手企業を退職。そこから始まった破竹の快進撃でしたが 経営側の立場とはどんなものかを初めて知り。 胃潰瘍になるほどの胃の痛みや頭の天辺が薄くなるほどの激務とはこういう事なのか... 今思えば 楽しい・嬉しいが40%、苦しい・辛い・悔しい・殺してしまいたいが60%だったと。比率8:2の【2】を手にしたのに... どんな時も笑顔で居なくちゃならない立場が【2】。そして17年間の海外駐在中に気になってた事が今流行り言葉の親ガチャの反対【子ガチャ】。私のDNAを受け継いだ我が子たちは... 若い頃の私そっくりの生き方。もっと真剣に自分と向き合い前向きな行動が出来たなら 全く別の人生を手に出来た筈なのに。 親ガチャ=子ガチャ。互いに選択の余地なしですので、他力本願を捨て苦汁を舐めながら経験し実力を着け自ら生きよ!親ガチャの本質はそこにあるのだと思います。 親ガチャは教師でもあり反面教師だから... だからお前は親ガチャを観てどう生きるの?私の父は寡黙ですが未だに尊敬してますし、父の優しさは私には真似のできない部分です。親ガチャなんて誰も同じ条件で選べませんし 子ガチャも同じ。結局 親ガチャを頼りにしているうちは生きられないと言う事なんですよね... 例えば、先日出た統計で現在の日本人口約30%が65歳以上の高齢者。この数値の裏を返せば20~30年後の間に急激な人口減少が起こり日本人は僅かに8,000万人。そして50%の4,000万人が老人と子供だとしたら... 現在の日本形態は完全に崩壊します。 今 親ガチャなんて言ってる若者たちは そんな言葉すら忘れてしまう程の疲弊を感じる事でしょう。人口が減っても8:2は存在しますが、残念ながら資源と人の頭脳も同時に落ちてしまうと言う事。全国過疎化が進み日本人は特定の地域に集約され 国を挙げての自給自足が推進されるでしょう。企業も銀行も役所も学校もスーパーも人が居なければ不要なのですべて閉鎖されます。人が減る・人が居なくなると言う事は国力が下がり【人・物・金】が回らなくなってしまい、食べる事さえ難しくなると言う事ですが... 政府は本気で日本人の未来像なんて考えちゃいない。だから... 親ガチャ上等! 世代は自分たちで作り生きよ!” ゆとりの世代は弱っちぃからなぁ... こいつら とんでもない時代を生きなくちゃならない”家の前を楽しそうに話しながら自転車に乗り帰宅する中学生の姿を見ると可哀そうに感じます。
2021.09.25

『それでも今日は29℃でした... 』数日雨が降らず薔薇やクレマチスや秋桜が気になり15時から庭に出て肥料を先にやって。” 水撒きは最後にやればいいや... ” ちょこちょこ出てきた雑草の除草や8月に早咲き秋桜を枯らせたものを燃やして。” あっ 咲いてるわ!” 5月に咲いて一度枯れ掛けたクレマチスが今になって二度咲きです。これでアーチの上まで背丈が伸びてくれたらいいのですが... 来年に期待です。ゼフィランサス カリナータ。夏咲きの球根で一度咲きましたが秋に咲くとは知りませんでした。葉が細いので花が大きく見えます。秋桜。濃い赤でなく少しピンク交じりの赤色で...この色は昨年無かったので蜂や蟻のお陰で新たな交配が有ったのだと思います。ツチガエル。今年も庭のあちこちで素早くピョンピョンと飛跳ねていましたが、このぷっくり太ったツチガエルも今年は我が家の庭に潜り込んで冬を越すのだと思います。どうぶつの森。葉っぱ系でまとめ動物のオーナメントを並べたので どうぶつの森 としたのですが...ここは咲く花が少ないのと咲いても数ミリの小さな花なので蜂や蝶は飛んでこないエリアです。先日の日曜日に小学3年の孫娘が私の為にネズミのオーナメントを買ってきてくれたのですが、「好きな所に置けばいいよ」と言ったら小学4年・3年・3歳・2歳の孫娘たちは迷って決められず。その時、3歳の孫娘が珈琲カップに座る仔犬の腹の上にそっと置いたと後になって聞きました。私は ” まさに子供の発想だよなぁ おもしろい!” と思いました... 【だっこ】。小学4年・3年では母親にだっこしてもらう機会も殆ど無くなったと思うのですが、3歳児なら母親にだっこしてもらう時の方が多い筈ですから やっぱり子供は面白いですよ ね!ネズミのオーナメントはこの先も孫娘たちが移動させない限りずっと同じ場所に居ると思います。元々孫娘たちが見て楽しむ場所として葉っぱ系だけを集めたものですので、自分たちで色々考えて楽しんでくれればいいと思っています。
2021.09.23

『5か月ぶり久々の投稿です... 』料理は普段から作っていますが楽天レシピに投稿する程のものは作ってなかったので...今回は丸大食品スンドゥブの素をお勧めしたくてブログに載せてみました。市販の韓国料理スープの素ですがコク旨で韓国味噌特有の辛さ甘さが絶妙であと引く旨さです。丸大食品はレトルトカレーを食べた時に ” これは旨い!” と思い、それから5企業のレトルトカレーを買い集め味比べをしたのですが、私の中でレトルトカレーNo.1は丸大食品だと決定してしまい... まぁ個人の味覚です。市販スンドゥブの素で時短+激うま!作者: Suzhoutomo■材料(2人分)鶏もも肉(2枚) / 500g葱 / 1本椎茸 / 50g茄子 / 1本しらたき / 100g豆腐 / 1丁丸大食品スンドゥブの素 / 300mlサラダ油 / 大さじ1■レシピを考えた人のコメント”スンドゥブ?”チラシに載ってた変な言葉でしたがどうやら韓国料理らしく、名前も知らないので味も分からずお試しで作りましたがスープが旨くてあと引く辛さです。詳細を楽天レシピで見る→或る日ネットチラシを観たら【スンドゥブ】???聞いた事もない言葉だったので気になって調べてみたら韓国料理だと知り、値段も税込み200円前後だったので直ぐにスーパーへ出向き辛口とマイルドを1袋ずつ買って。丸大食品なら味は間違いない筈!更にネットでメーカーHPを調べてみたら 世界的な賞を受賞している商品で、そしてスンドゥブ部門売り上げNo.1らしく。実際に作ってみたら日本人好みの深い味わいでした。” ふ~ん、市販品にも本場韓国料理そのまんまがあるんだぁ... ” と感心させられました。中国駐在時は韓国人が経営・調理する韓国料理を好んで食べに行ったので味は承知しています。 丸大食品スンドゥブの素は何処のスーパーにも売られてる商品ではないらしく... そこが残念。それでもこの味を知ってしまったら少し遠回りをしても買わずにはいられない逸品です。ストックしておけばいつでも作れますので安心ですし... 例えばカレールーのようなものです。食材を入れた鍋にスンドゥブの素を入れて煮ればOKで、個人の味付けはしない方がいいです。それから水分多目の食材を多く入れてしまうと味が薄まってしまうので要注意です。お勧めはマイルドより辛口の方が味が深く美味しいと感じます... 汗は出ますけど。 今回は鶏もも肉にしましたが過去に4~5回作っています。 魚介・豚肉・牛肉も試しましたが全て美味しく食べられました。そしてなんと言っても有難いのが冷蔵庫の整理をしたい時に便利な料理になると言う事です。好きな野菜や肉を入れるだけで美味しい料理が作れます (*^^*)
2021.09.22

『吹く風は涼しいのですが... 29℃ 』15時頃にちょこっと庭に出て草むしりです。午後は家屋日陰になるので朝顔も涼しい秋風に揺られ気持ちよさそうに咲いてました。まぁ29℃ですから気温だけ見れば夏模様ですね。秋咲きの秋桜は背丈が80センチくらいのコンパクトに育ちました。私はピンクの秋桜より赤色の方が好きなので お気に入りの秋桜です。早咲き秋桜もいいですが秋の秋桜も情緒があっていいですね。秋と言えば赤トンボですが...風向計と同じ向きに止まっていたのを見つけたので... バランスを保つために風の吹いてくる方向に頭を向けているのだろうと思います。さらに秋と言えば【カマキリ】です。未だ気温が高いので産卵時期には少し早いですが、既に動作が遅くなってきてるので産卵場所探しをしているのだろうと思います。
2021.09.20

『まぁ私の孫ですので不思議はありません... 』昨日は長女と次女と二人ずつの孫娘が昼近くに来て昼食・夕食を食べて帰ったのですが。目的は【敬老の日】なのでしょうが実際はそんな雰囲気も無く長女・次女の気晴らしだと。孫娘4人が来るのは観てるだけで面白いのですが 家の中でも走り回り大声で笑い... 騒がしいです。今日の昼になり長女の小学4年になる娘は未だ霊が見えるらしい事を妻に話したら、「そうそう昨日の夜○○が二階の階段を降りる時に二階ホールに向かってばいばーいって。 また階段を二三段降りて振り返ってばいばいーって言ってた」と先程聞いたばかりで。 「まぁ女の子の霊が二階に住んでるから、○○を見送りに出てきたんだわ」と私。「そう、私もそう思った。だから振り返ってばいばいーいって」と妻。二階南東の角部屋に暗視カメラを定点録画するとラップ音と時々女の子の声が録音されてます。この女の子には「家族に悪させず守る事が出来るのなら住み続けていいから」と声に出して許可。もう8年くらい経ってると思います。相手が何者なのか互いに分かっていれば霊との共存も有得ると思ってます。当然ですが性悪で人を脅かす(おびやかす)霊は対峙して追い出します... 過去に3体追い出しました。彼岸は霊が家に還る時期と言われてますが 個人的にはそんな事はないと思ってます。我が家に住む女の子の霊はずーっと家に居ますので... 若しかして還る家が無いのかも。
2021.09.20

『明日朝は何もしなくて済むように... 』県の活動だと思っていたら市の活動でした (-_-;※きれいなまちづくり推進条例の制定により 5月と9月の第3日曜日を「環境美化の日」とし、 広く市民が環境美化の意識を高め、環境美化を促進する日と定めました。まぁ何処の地域でも似たような条例はあると思いますが、環境美化を唱えるなら先ずは役所勤めの公務員や市会議員が率先して行動を起こすべきだと。人知れず陰でモノや金を動かし私腹を肥やす者は... 令和の御時世でもたくさん居ますから。 明日は9/19で第三日曜日で掃除の日ですが、コロナ過で緊急事態宣言が継続されている為 【集まっての掃除】は中止となりました。但し「各家庭で近隣の清掃や除草を行って下さい」との事でした。個人的には役人が決めた押しつけがましい条例は嫌いなんですが...とりあえず明日早朝は何もしなくて済むように用水堀の雑草を剪定ばさみでジョキジョキ。2ヶ月前にも除草したので今回は15分くらいで済みましたがヤブ蚊に刺され痒くて (-_-; 台風も温帯低気圧に変わり大した雨風も無く今回は助かりました。まぁ秋台風は毎年の事ですので仕方ないと思います。明日は朝から晴れるようで気温は28℃と蒸し暑い残暑になりそうです。風船カズラもたくさんの種を付け いよいよ秋になってきた感じはするのですが、来週は30度近くまで気温が上がり雨模様の日もあるようで...エアコンが必要な日もありそうです。 湿度が高いのが一番苦手ですね。
2021.09.18

『破れてしまったテント... 』8月31日未明に突風が吹いたのも知らず 朝4時半に庭に出てみたらショックな光景が目に入り。” え‼” これまで大抵の風には耐えられたテントでしたがアーム部分がグチャっと曲がっていて (-_-; とりあえず幌を外しアーム部分を観たら折れている訳ではなくボルト部分が曲がっただけ。これなら何とか修理できそうだと思ったのですが...長いヵ所では1メートル近くテント幌が破れてて ” どうするかなぁ? ガムテープじゃ弱過ぎるし”このテントを購入したのは昨年の9月なのでちょうど1年過ぎたのですが、まさかこんなグチャっと折れてしまうとは想像もしておらず。強風や台風前は必ず幌を外してたので大丈夫だったのに... 文字通りの【突風】は予測不能です。 翌9/1は珍しく妻と一緒に除草作業をやったのですが破れたテントの事を話したら、「TVで観たけどゴリラテープってのがあって、水の中でも貼れて水漏れも止められるって!」と。夕方になり妻はゴリラテープをホームセンターに探しに行きましたが... 売ってませんでした。ネットで調べたら、あの潤滑剤CRC-556で有名な呉工業が輸入販売を一手に受けていたようで...” どうりで売ってない筈だわ... ”仕方ないので楽天市場をみたら売ってたので即買いしました。今回購入したのは厚手タイプ0.43ミリでしたがテント破れにはもってこいの感じでした。テント幌の一部が破れてしまうとテントを張った状態でも幌の張り感が無くなってしまい、例えば... アイロン掛けをしたYシャツと洗濯機から出して干しただけのYシャツくらいの差です。ゴリラテープで補修後にテントを張ってみると元通りの張り感で安心しました。11メートルで1,500円前後と割高に感じますが、実際は補強・補修材ですので妥当と思います。テント買い替えの値段の方が遥かに高いのでとりあえずコスパは見合ってると。ゴリラテープの使用用途と条件は下の表をクリックすればリンクします。↓
2021.09.18

『今年の夏、37.5℃は平気だったのに... 』急激な気温の低下に【暑い】の体感温度が変ってしまい、気温25℃/湿度50%でも何となく暑さを感じてガーデニングの外作業が億劫になり。今日は半月ぶりにボウボウと伸びた芝を刈りましたが汗を掻き疲れを感じました...ひらひらと飛んできた掌より大きな生き物は【クロアゲハ】でした。” おぉ久しぶり!” このクロアゲハは8月に一度飛んできた蝶だと思うのですが、生えて1ヶ月くらいしか経ってないのか飛び方に優雅さは観えず未だパタパタ飛びでした。これはクレマチスの【花炎】です。春から梅雨時まで咲いてましたが秋になって2度目の花を咲かせました。花はやや小ぶりですが秋のクレマチスもいいものです ( v^-゚)♪他のクレマチスも蕾を持ち始めたので今年の秋はクレマチスが楽しめそうです。あと2ヶ月くらいは花が楽しめそうですが... 苦手な冬が待ってます。今年の冬は地植えは止めようかなぁ? 寒いのに頑張って咲いてる花を観るとなんだか可哀そうで。夏咲きの球根【クルクマ】ですが気温が下がってから咲き始め秋も楽しめそうです。球根はガーデニング3年目で試しましたが、変わった形の花が咲くのでけっこうおもしろいです。クルクマは花が咲くと1ヶ月くらいこのままの状態で咲いてるので安定した花かも知れません。今週末は台風崩れの温帯低気圧が来るそうなので金曜日にはテントの幌を外さなければならず...秋用に植えた秋桜の苗も蕾を持ち始めたので柵の周囲に紐を結び直してやって...刈り取って枯れさせた秋桜を雨に濡れないように養生しなければ...綺麗な花を観るためのガーデニングですが、その裏側には目に見えない手間暇が掛かるもので。だから花が咲くと嬉しいのかも知れません。そろそろ来春用の種も買っておかないと... 撒き時期は9月~10月ですので。
2021.09.15
![]()
「夢壊された」 感染おびえ、残飯処理 五輪清掃員が感じた失望 - 記事詳細|Infoseekニュース「子どもの頃からあんなに好きだったオリンピックなのに、奴隷のような扱いをされて今は悲哀しかありません」。新型コロナウイルスの感染が収まらない中、開かれた東京オリンピック・パラリンピック。東京都内の競技会場でアルバイト清掃員として勤務した50代女性はそう大会を振り返る。新型コロナの感染におびえ、大量の…【全文を読む】 『全ては自身が選択した事... 』この記事を読んで感じた事は、50代の大人が20代の感覚しか持ってないと言う事でした。東京オリンピック・パラリンピックの東京都競技会場でのアルバイト清掃員。ボランティアではなくアルバイトなので少なくとも生活の糧としての仕事です。それを【ブラック】とか【奴隷のように】とか【感染を恐れて】とか【使い捨て】とか。 自ら進んでビル管理会社が競技会場の清掃員募集を見つけて応募したのに文句タラタラ。誰かに強要されたとか騙された訳ではなく自らの選択でバイトの清掃員となった筈なのに。 コロナ禍で解雇され住む家を追い出され、その日の食事さえ食べられない人が居る日本。そんな目の前の現実に目を背けているから働ける事への感謝すら湧いて来ず、ゴミ捨てやトイレ掃除に不満を漏らしコロナ感染に怯えながら「使い捨て」だと感じる人。可哀そうだとか不運だなんて同情は到底思えなくて...解雇され収入を絶たれ追い打ちを掛けられたようにコロナ感染と後遺症に悩む人も居る日本。ワクチン未接種でコロナ感染が怖いならリスク回避の為にやらない選択肢だって考えられる筈。それを自ら応募して清掃員バイトを手にしたのだから、あとは清掃員業務を遂行するだけ。正社員だろうが契約社員だろうがバイトだろうが【働く】と言う条件はみんな同じです。仕事上での嫌な思いや恨みつらみなんて当たり前ですし... 体力的な問題も含めてです。 私の行くパチ屋はパチンコ480台・スロット400台でけっこう広いパチ屋ですが、その広いパチ屋の清掃員は70歳以上のおばぁちゃん一人がこなしています。誰とも話さず黙々と掃除を続けるおばぁちゃんの動作は機敏で”よく動けるなぁ...” と。当然時給で働いているのでしょうが、少なくとも10年くらい働いてると思います。遊びの為ではなく生活の糧を得るために働くのは誰でも条件は同じ筈です。「泣き言いってる暇が有ったら働け!」昭和時代は当たり前に言われた言葉なんですが...50代で働く事に夢を追えるなんてホント羨ましい感覚だと思いますが、この年齢なら多くの苦汁を舐めた経験があって当たり前ですので、自らを貶める(おとしめる)様な【奴隷のような扱い】なんて言葉は遣わないと思います。 自分が選択し「使い捨て」と感じさせられる失望の日々を体感できた清掃員と言う仕事。50代にしてやっと世の中の厳しさや人生選択の難しさを知り得る事が出来ただけでも、費用対効果と言う面に於いては精神的に大きな成果が得られたのではないかと思います。ファミレスやコンビニのバイトでも【店内外掃除・トイレ掃除】はありますし、一般企業でも敢えて正社員にトイレ掃除を素手でさせる会社もあるくらいです。中国駐在時、取締役の私も工場トイレの掃除をやってました... そんなもん当たり前。赴任当時、現場トイレを確認したらウ〇チビタビタのトイレにショックを受け、翌日からネクタイを外し作業着に着替えトイレ掃除を開始ししました。3週間後にはトイレに清掃当番表が貼られ現場社員自らトイレ掃除を始めました。 当時の目的は現場で働く若者の心理改革で、トイレ掃除も出来ない者はモノつくりは出来ない。そして、人が生きる中で必ず誰かが誰かの為に汚れ仕事をしてくれていると言う事の認識。例えば... 我が家では2階トイレが私、1階トイレが妻と掃除分担をしてますが自然にです。それに人として生きると言う現実に学歴も年齢も男女も関係ありませんからね。当然、料理つくりや洗い物は妻がやるなんて事は無くて私は率先してやってます。唯一嫌いなのが洗濯で... 洗濯機の洗剤入れが面倒に感じるのでやってません。結局、人は何かを選択する時、「好き嫌い」や「得意不得意」が基準になるのだろうと思います。仕事を選ぶ時も同じ感覚だと...大卒で一流企業に就職し人間関係に疲れ配管工になった男を知ってますが幸せそうでした。
2021.09.12

『楽天で3,980円が税込み1,980円で買えました... 』外出したら車中以外はたばこは吸わないのですが、楽天市場で観た ploom X の外観が気に入ってしまいお試しで購入しました。今日届いたのですが... ”スマホじゃないのに” と思ってしまうくらい立派過ぎる化粧箱で。昨日クロネコから配達メールが入ったのでスティックも2種類買って準備万端。先程充電が完了したのですが ”何処にスイッチが有る?” パンフに取説記載が無くて、ネットで調べて分かりました。たばこ味は普通にたばこで、吸い応えと言われる感覚も普通にたばこでした。ploom Xの利点は煙が出ない・たばこ臭さが無い・火を使わないので安全と言った所でしょうか。自室の喫煙は普通のたばこで問題ないので、外出時の限られた場所で使うくらいかも?カリフォルニア駐在時に嫌煙運動が始まり機内禁煙が世界に拡散されて。17年間の海外駐在をしてきた身としては結構きつかったです。たばこの煙より車の排ガスの方が遥かに人体に悪影響を及ぼす粒子が吐き出されているのですが...どの国も不平不満なく簡単に徴税できる【酒・たばこ】に課税してきた筈なのですが、何故か嫌煙運動を追い風に禁煙運動に手のひら返しをした各国。嗜好品としてお茶・コーヒー・酒・たばこが庶民に受け入れられたのに... と思います。
2021.09.09

『今年の夏は急な幕引きで... 』秋雨前線の影響で曇りと雨が続き... 夏の名残りを感じないまま終わってしまった夏。今年はツクツクホウシの声を聴いたのは数えるほどで可哀そうだったかも。急激な自然の変化に対応力は人も蝉も同じくらいに無力なのかも知れませんね。8月は暑さ対策で早朝ガーデニングをやっていましたが、9月に入り朝5時の平均気温は17~18℃で... さむい! 長袖を着ても肌寒いです。シトシト雨でも降ろうものなら テント下の作業でも手が冷たくなってやる気が失せるくらいで。 夏の花も季節の変わり目を感じてか咲く勢いも少しずつ失われつつあって... 秋咲き秋桜の成長も急激な気温の変化に対応するのが難しそうで背丈がまだ低くて。来週は28~30℃くらいになりそうですが湿度が40%程度なので気持ちの良い暑さだと思います。秋老虎 中国語読みでチュゥラオフーと言いますが 意味は残暑で約1週間ほど続きます。実体験で中国での最高気温は42.5℃で、これが一気に15℃迄下がり残暑で35℃迄上がる...体感温度とは面白いもので気温42℃~15℃の急激な27℃温度差は寒くて身体がブルブル。未だ9月初旬だと言うのに長袖・タイツを履いても寒くて参りました。広州で経験した気温差でしたが... エアコンには暖房表示が有るのに実際は暖房機能が無くて (-_-; 南国の広州は大理石の床面とコンクリート壁に囲まれた部屋が普通なので、当然エアコンも【暖房機能不要】と扱われてしまう家電なんです。余りの寒さにスーパーの家電売り場へ行ったら... 遠赤外線暖房機がちゃんと売られていて笑い。” 南国の中国人も寒いと言う感覚は同じなんだ... ”と。先週からの雨続きでなかなかガーデニングが出来なかったので、風向計に風車を付けて回転を楽しめるように改造しました。風車は3件のホームセンターで見つからず 最終的にDAISOのガーデニングコーナーで110円です。
2021.09.09

『夏の終わり... 』昼間の空を見上げれば夏雲はすっかり失せ ジリジリと照り付けた太陽の光も... 弱くなったような。種を付け茶色く枯れた向日葵の葉を観れば夏の終わりを告げているのが分かります。そして本格的な秋到来に向け秋桜が新しい蕾を付け始めていて。昨日の昼間は蒸し暑かったですが 夕方に吹く風はエアコン並みに涼しくて ”秋” を感じました。そして今日からは秋雨前線の影響でしばらくは雨続き。気温も夏日25℃にはならず今日の最高気温は22℃と肌寒いかも? いよいよ秋到来の様です。 今年の夏は精神的に苛々続きで駄目だったなぁ... と気温低下と共に反省できるようになりました。夕飯時のTVに向かって文句を言い放ったり、身近な出来事に文句を言い続けたり。近年になく苛々が続いた異常な夏だったと感じていて。 これもコロナ影響?ワクチン接種も7月に済ませ 日常になったコロナ対策もきちんとしてますが、コロナや緊急事態宣言の言葉慣れてしまったせいか ” 遣る事やってれば... ”と。昨日は変異株【日本型】が確認されたと言ってましたけど。 因みに今年夏の最高気温は昨年と同じく37.5℃。そして今日の最高気温が22℃... 15.5℃の気温差ってかなりのものだと思います。カレンダーも残すところ4枚となり 月日の経つのが早く感じられます。夕飯も夏メニューから秋メニューへ切り替え時なのかも知れませんね...。
2021.09.01
全14件 (14件中 1-14件目)
1