全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
「マイナ保険証」トラブルで10割負担、厚労省が対応策…「資格申立書」出せば本来の負担に - 記事詳細|Infoseekニュースマイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」のトラブルのため、患者が窓口で10割負担を求められる問題で、厚生労働省は29日、8月中をめどに、患者の保険資格を確認できなくても、本来の負担で済むように対応策をとると発表した。マイナ保険証を巡っては、使用した際、「無効」と表示されるなどして、…【全文を読む】『 素人大臣では厚労省は治められない... 』恐らく任命された大臣全てが感じている事だろうと思います。勿論任命しているKも同じ事。だから外部委託で数十憶・数百億単位の金を支払う訳ですが...金のバラマキで収拾が付いたのは昭和時代。多様性を求められる現代では紙一重の天才を集結させない限り日本を支え切れない筈。それは国会議員も同じ事で、議会中に居眠りをしてる素人レベルの議員は要らないと言う事。テレビ画面に映る間抜けな居眠り顔を観れば国民は誰でも同じ事を思う筈です。 本気で仕事をしてる職員を精査・昇格・任命すべき。書面を読むだけなら一般国民にもできる単純作業ですから。マイナ保険、何が省力化だよ! と観ています。アベノマスク作成費用は200億とも400億とも言われてきましたが真実は闇の中。恐らくマイナ保険はその10倍は軽く超えてると思います。そして札束の流通は巡り巡って政治家個人や党へ落ちてるのかも知れませんね。
2023.06.30

沖縄で推計週1万人がコロナ感染、医療逼迫 「全国でも起こりうる」 - 記事詳細|Infoseekニュース沖縄県は29日、定点医療機関から19~25日の1週間に報告された新型コロナウイルスの感染者数が1医療機関当たり39・48人(前週比1・37倍)で、感染者総数の推計値が1万人(同2720人増)になったと発表した。医療提供体制の逼迫(ひっぱく)を受け、県医師会は29日記者会見し、県民らに感染抑制や救急医…【全文を読む】『 そりゃぁ政府は5類に落としてますから当然です... 』そして若年層からの人気取りの為に【異次元の少子化対策】なんて阿呆な事を声高らかに唄い、3年間大騒ぎをしたコロナの事なんてどこ吹く風で。ホントにコロナは絶滅したかと言えば... ウィルスは人と同じ生き物ですから生き残る為の抗体を自ら生成してるのは当然です。例えば畑の害虫も【農薬耐性】を身に着け子孫を残すので次世代に農薬は効き難くなります。人間だって病気をする度、手や足に擦り傷を負う度に身体が病原菌を記憶し抗体を作っています。只、人間の対病気耐性面で弱い理由は世代交代が遅いので身体の進化も遅いと言う事。そして病原菌や虫が耐性を早く身に着けられるのは寿命が数週間~長くても数ヶ月だから。人間の進化は利便性に対する思考部分だけで、実際に生き残る為の身体の進化は殆ど無いと。人間が生き残る術として唯一有るのが【医療】と言う一つの手段です。つまり昭和初期の医療が進化せず同じ環境だったとしたら?3年前に発症したコロナが原因でどれ程の日本人が生き残れた事か。既にコロナ第9波は拡散しつつありますし、自分が感染源になっていても気にしない者も。そりゃぁ5類ですから流行風邪並みの扱いなので認識や意識が低下しても仕方ありません。また高齢者の老い先短い命が更に縮められる事になるようです。個人的には6回目のワクチン接種は終わりましたし 外出時や近所宅訪問時にはマスク着用です。感染を恐れているのではなく、自分が感染源になりたくないからです。互いのリスク回避が目的... 只それだけです。
2023.06.30
![]()
コロナ「第9波始まった可能性」 夏に向けて「高齢者をどう守るか」 - 記事詳細|Infoseekニュース新型コロナウイルスの「第9波が始まった」可能性があるという。「定点把握」による感染状況についてのデータが、次第に悪化しているからだ。コロナは過去には、夏にも流行が広がっているだけに、専門家は警戒感を強めている。尾身茂氏が指摘共同通信によると、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会会長を務めた尾身茂…【全文を読む】『 政府が気にしているのは解散総選挙をいつにするか... 』ほんと、政治家なんて ”どこの国の人?”って感じだと観ています。今直ぐ解散をしたら人気度下落中ですので自民党は完全に大敗。だから秋まで解散時期を引き延ばしただけで... 将棋の駒の【歩】はKで既に捨てられてます。日本政府は誰の為の政治をしてるのか?人気取りの為、所属する党の為、政治家個人の為。億単位の金を何かある度に右から左に動かせるのですから... 気持ちだけは分かります。只、日本国民から徴収された血税だと言う事を既に忘れてる者たちの集団が現政府。これでいきなり有事や大震災が起こったら?恐らく日本全体がマヒして全てが止まるだろうと観ています。それほどに日本は弱くなっています。
2023.06.30

『町内全体が恥を搔く一大事になっていました... 』既に任期3年を終え今年4月に祭典委員を退任した私ですが...今朝、義理の弟が来て「午後6時から自治会主催の町内会議の件で何の連絡も来てない」と。町の祭典総代に電話しても繋がらず、とりあえずSMSで詳細を送信し。夕方になり総代から電話が入り現時点での祭典委員長と会計の無責任な状況を説明されて。そして両名共に「嘘をつく」との事でした。私もこの二人には何度も嘘をつかれ二度と町内の事には関わりたくないと思ったのですが... 祭典委員に連絡が来ないのは今回に限らず、既に5月から始まっていました。当番町である我が町の祭典委員長と会計は神社掃除の連絡もせず、他2町が7名繰り出しているのに 我が町は総代以外 6名は誰も参加しなかったと言う恥さらし。当日総代が頭に来て委員長宅へ行ってみたら「なんですか?」と逆に訊かれたそうで。「みんなには連絡した」と嘘を吐き面の皮状態だったとの事で... 大口を叩く奴ほど狡く汚い。当番町が参加者全員の飲み物と草刈り機持参者に500円支給するのですが これも出来ず(-_-;これまで我が町は「○○町は何時もまとまって良いですね」と言われ続けて来ましたが、今年は私が予想してた通り【クズ町】に成り下がってしまいました。委員長の豊田と会計の中田は共に60歳を過ぎた爺ぃですが これ迄どんな人生を送って来たのか? 今夜の自治会主催会議は荒れに荒れた会議になったと思います。当然 吊るし上げが妥当。豊田と中田は今直ぐ死んでも20年後死んでも 人間性は全く変わらないと思います。ホント人を必ず不快にさせる気持ちの悪い人間って居るんですねぇ... そして今回の件で義理の弟には祭典委員2年目の男に頼んで連絡してもらえと言ったのですが、「今夜行くから、今夜行くから」と2年目男は総代に連絡しなかったと弟から聞きました。いい年の男のくせに いざとなると使い物にならないクズばかりで情けないと感じました。まさに管理する側と管理される側。その両方を経験しない限り男は成長しないし いざと言う時は傍観者になってしまいます。頭がいいとか悪いとか手際の良し悪しなんて関係なくて、如何に責任を果たすかだけの話しで。 何れにしても豊田と中田は一生涯、「あの二人は...」と町内で陰口を叩かれる存在に成り下がり。中国でも能力の低い奴はメンツより利益を優先させる狡く薄汚い心の奴は多く居ましたが、連絡をしない・参加しない・嘘をつく事で何か恩恵が得られるとも思えません。結局「馬鹿は死ななきゃ治らない」と言った所かもしれませんが、実際は死んでも治らない筈なんです。人間性とはそう言うものですので。今夜の会議がどんな状況だったのか、後で義理の弟に訊いてみたいと思います。何だかなぁ...(-_-;
2023.06.26

『 胡瓜は直ぐにお化けになります... 』妻の入院でバタバタしてて この二日は畑を観る余裕が無くて。今日も2往復の病院通いでしたが、何故か今日は頭の回転が良く心も元気で苦になりませんでした。午前中に受けた6回目のワクチン接種が興奮剤になったのかも知れません。今日は終日雨でけっこうな本降りでした。帰宅して自分の部屋から畑を観たら... ” あれ、お化け胡瓜がぶら下がってるわ ”(-_-;明日採ればいいと思いましたが、一晩置いたら更に3~4センチ肥大する事を思い出し。面倒でしたが夕飯支度後に傘を差し畑へ収穫に出ました。冒頭の胡瓜は上から33cm・27cm・25cmでした。今週土曜日に洗濯物届けに病院へ行く長女にLINEしたら ” お化け胡瓜は要らない ”との事で。勿体ないので お化け胡瓜は私が夕飯に食べる事にして切ってみました。未だヘチマサイズには成ってないので種も小さく実も柔らかで もろきゅうが美味しかったです。只... さすがに大きいので食べ切れず残りは明日食べる事にしました。ホント、畑は生き物だと思います。畑は野菜も育てますが、その野菜を狙って来る害虫も菌も育てますし雑草さえも大きく育てます。今年は来年の栽培に向けた【見極め栽培】なので観察を続けながら栽培しようと思います。
2023.06.23

『 一寸先は闇... 』そんな言葉がありますが...昨日は自分の趣味・嗜好なんて一瞬で吹っ飛んでしまう経験をした思いでした。似たような経験は過去にいくらでもありますが、自分の家族が当事者となると重みが100倍。” 親父はこんな思いをしたんだなぁ... ”私の母が入院中突然に他界した時「こんな事ってあるか!」と病院側の手落ちを訴えてましたが、「人の命なんてそんなものだから」と慰めにもならない事を言ったのを今でも覚えています。日本でも海外でも たくさんの先逝く人を見送って来たので、「人の死」に対しては耐性が出来てしまった様で、自分自身は70歳で逝けたらいいと思ってて。生きる屍(しかばね)で老いて朽ちるなら 未だ見られるうちにパッと散ってしまいたい... と。 現役をリタイアした時点で人生が終わり、残りの人生なんておまけの様なものだと思っています。おまけの人生で何が出来る? なにが楽しい?50歳を過ぎ企業トップに君臨出来たのだから もういいだろ... 現役中に思いました。そして今はガーデニングから家庭菜園に転向し毎日畑仕事で身体を動かし満足してる日々。昨日も妻と朝6時半から畑に出てほうれん草の収穫をしたばかりです。いつもの日常光景でしたが...午後になり昼寝をしてたら妻が部屋に来て足をつんつんされ驚いて起きたのですが、「胸が焼けるように熱くて... 救急車を呼んで 」看護師ですのでどのレベルなら救急外来で行けるのか、救急搬送が必要なのかは承知してます。 直ぐに119番通報し15分後に救急車が到着し救急隊員に近場の病院がいいと言ったのですが、車内で心電図や血圧測定後 症状を医師に説明し何処の病院が受け入れるかを決定するとの事で。結局、車で30分ほど掛かる大学病院へ搬送されて。掛かっても2時間程度だろうと思ってたら倍の4時間。処置が終わり心臓のCT映像と共に医師の説明があり納得で病名は心筋梗塞でした。状態は心臓血管が途中極端に細くなっていて、ソーセージのつなぎ目の細い部分の様でした。ステントと呼ばれる筒状の金属を用いたカテーテル治療を施術し、まさにBeforeとAfterの映像を見せてもらいましたが収縮した血管は通常の1/3の細さ。それが施術後は同じ太さに戻っていました。只... 心臓の鼓動動作は心筋梗塞の影響で右上部の動作が小さい事は素人が観ても分かりました。説明では「動きの悪い部分は壊死(えし)してる可能性があり再生するかどうかは分からない」と。それでも何とか妻は生き残りました。10日土曜日夕方に妻が急に気分が悪くなり救急外来で私が車で送迎したばかり。そして昨日に救急搬送... 今思えば 確かに顔色が白っぽく”貧血?”と観ていたのですが。若し今回も初回の病院だったら心筋梗塞の判断も無く帰宅させられて... 死亡してた可能性が。そして思ったのは妻の父親が全く同じ状態で心臓のバイパス手術で8時間。その時は私も手術始めから終わりまで待合室で待ってたのですが...いつも思うのは ” 何故親の不具合であるDNAを受け継ぐんだろ?”と言う事です。 今日は長女と次女に手伝いを頼み入院時の必要物資を買い揃えてから一緒に病院へ。若しかしたら面会は出来ないかもと言ってたのですが コロナ感染防止の為に面会禁止との事で、今の状態では退院まで面会は出来ないようです。今日は何年振りかの洗濯物干しで家事としては一番嫌いで不効率な作業をし、明朝は... これも何年振りかのゴミ出し。調理は既に趣味の域で毎日やっても苦にならないのですが独り飯なので今夜は納豆ご飯だけ。やはり独りで生きるのはつまらないです。昼に急遽LINEをダウンロードして妻と長女と次女でチャット出来るようにしましたが便利です。ホント、人生の何処に落とし穴が有るか分かる術はないと思いました。 「死にますから」昨日医師が説明の際に3度遣った言葉。医師が口にする「死」には重みがあると感じました。自分が死ぬ分には何て事ないのですが、妻に先立たれては私が困ります。病める時も健やかなる時も 富める時も貧しき時も妻として愛し敬い慈しむ事を誓いますか?今更ですが この誓いの言葉には夫婦の人生すべてが表現されていると思います。なんか 少し反省しちゃいますね。退院まで2~3週間と言われてますが... 長いなぁ。
2023.06.19

『 緑・緑・緑... 』手前から奥に並んでる畝は 胡瓜3株・さつま芋10株・茄子4株・ネギ1500本となっています。ネギは種から育てたので総数1800本の筈ですが根切り虫の被害で倒されてるので約1500本程。6月に入り元気の無かった胡瓜がやっと復活し子づるも伸び始め今日時点で16本収穫できました。しかし梅雨になり畑に出られる日数も時間もめっきり減ってしまい...雨の合間に畑巡回すればネギがパタリ、マリーゴールドがパタリ、里芋の葉がバリバリ喰われ。胡瓜の葉にはウリハムシが嬉しそうに葉をかじり、里芋の葉にはスズメガの幼虫が...(-_-;今年は様々な野菜を植えているので個別の野菜に集まる害虫たちも種類が多くて四苦八苦。” やっぱり家庭菜園は難しいなぁ... ” と感じています。そして雑草の繁殖スピードも梅雨に入って更に早くなり除草が追い付かず...なので雨の合間の短時間で出来る除草と言えば曲がりガマでちょこちょこ除草です。気温25℃ 湿度75%... 涼しいようでムシムシ蒸すのが今時の陽気です。身体を動かすと直ぐ汗を掻いてしまうので右腕だけの曲がりガマ除草が一番いいかと思います。今年の家庭菜園は茄子と胡瓜以外は全て初めて栽培するものばかりなのですが...4月下旬に植えたさつま芋10株の蔓も50センチ程になったので今日は立体栽培にしてみました。目的はさつま芋の蔓は地を這いボウボウ状態で面積を取のと蔓返しをやらない為に立体栽培です。既に畝の上はボウボウで手を差し入れるのも気持ちが悪いくらい... 虫に刺されそうで(-_-;茎元を紐で縛り あとは支柱代わりに茎に沿って紐をクルクル回し吊った状態で栽培します。さつま芋の茎の節が土に触れるとそこから根が出てくるのですがやはり数本の根が出ていました。今年蒔いた枝豆は【湯あがり娘】と言う品種なのですが改めて確認したら中早生(なかわせ)。一般的に早生の枝豆は種蒔きから収穫まで80日と言われてますが... 中早生?今日で80日ちょうどなのですが写真を観る限り未だ豆の膨らみが足りないので収穫は10日後かも?家庭菜園で一番苦手なのがいつ収穫するのかよく分からない所です。ネット検索をすれば大凡の収穫日数を知る事は出来ますが、気候で収穫時期がズレ込みます。それに枝豆は収穫後すぐに茹でるのが一番旨いとの事で、収穫前に湯を沸かしておくのがベスト。枝豆はスーパーで買うのが当たり前でしたので そんな事も知らなくて(-_-;何事も初めてはありますが野菜に関しては更に難しいと感じます。どんな味が楽しめるのか... あと10日待ってみます。手前から獅子唐2株・ネギとニラ・奥が枝豆2畝です。虫除けで畑のあちこちにネギやマリーゴールドを植えてありますが...ネギやニラにもアブラムシが付く事を改めて知りました。
2023.06.15

『 パッションフルーツの花が咲きました... 』” 若しかしたら明日は花が咲くかも?”昨日、蕾が膨らんで来たのを確認し思ったのですが、今日の昼食時にリビング前のパッションフルーツの苗を見たら... 綿毛のような白いものが!「え、やばいやばい!」独り言を口にしながら走って玄関を出て 妻に頼みDAISOで買って来てもらった化粧筆を手にし。次女が来てたので ついでに「時計草の花を撮ったら?」と声を掛け。私と言えば約6時間の時間制限のある人工授粉を化粧筆を使って始めました。何故 パッションフルーツは人工授粉が必要かと言えば...一番上の写真の様に雄しべと雌しべが両方下を向いていて受粉し難い状態にあるからです。進化の過程で必要性があってその様な形に成ったのでしょうが受粉に際しては非効率な形状です。受粉が成功したかどうかは2日後に分かるそうで、花の萼(がく)が閉じ3本の雌しべだけが萼(がく)の外に出ている状態になります。只... 今日は受粉後に雨が降ったので受粉の成功確率は50%くらいかも?と少し心配です。 パッションフルーツを育てるきっかけとなったのは...昨年リビング前で【夏すずみ】と言う種類の胡瓜を1株育て224本の胡瓜が収穫出来ました。そんな胡瓜ですので手間は当然掛かり消毒や葉掻きや整枝を定期的にしていました。その整枝形状が認められ全く知らないおばさんにフルーツパッション2株を今年4月に頂きました。このパッションフルーツは沖縄や奄美大島の様な南国気候で栽培されるものなので、”北関東の気候で大丈夫?”と未だに思っているのですが とりあえず一番花が咲きました。受粉成功は二日後に分かるので... 試験の結果待ちの気分です (o´д`o)=3
2023.06.12

『 宗教の自由と多様性を未だに理解できない男でした... 』先週の土曜日に組内の一周忌法事があり町内に在る寺に行ったのですが、本殿の座席すべてに厚さ2ミリ程の冊子の様なものが置かれていて?座って直ぐに冊子を開いたら【経本】の内容を抜粋したものが印刷されていて...「 まさかこれを読ませる気じゃないよなぁ?」無意識に口をついて出た言葉でした。独り言レベルの声でしたが 恐らく周囲の人には聞こえたと思います。定刻になり50代前後の坊主が現れて。今年2月に寺の住職は他界され 当日の坊主は同じ宗派なので臨時で来たらしく、そんな事を説明してましたが...先ず気になったのが眉間(みけん)の三本のしわと坊主らしからぬピリピリ感で穏やかさは無く。 ” なんだこいつ ”「 一周忌に際し参加者全員で声を合わせ お経を唱えるので合わせて」... 高圧的な声と口調。” こいつは馬鹿だわ ”昔から言われてる【宗教の自由】も今の時代によく言われる【多様性】も完全無視で。私は一気に不愉快になり何もせず只そこに座り時間が経つのを待っていました。そのあとは全員で墓参りの運びとなりましたが 何故か先程の坊主は姿を現さず。” あの男は何のために寺に来た?” あんな男にお経をあげてもらっても亡き人は浮かばれないだろう...これまでアメリカや中国、日本でも様々な葬儀や法事に参列してきましたが、今回の様な【容姿や雰囲気】で人の質の悪さを持つ宗教者に出会ったのは初めてでした。ホント 嫌な気分でした。。。
2023.06.07
全9件 (9件中 1-9件目)
1


