全11件 (11件中 1-11件目)
1

いよいよ暑さがぶり返して来ました。暑さに強い旦那も、そろそろバテて来て、何かスタミナの付く物をと思っていたら、『うなぎが食べたい』とのリクエスト。。。ウナギの値段が高騰している昨今・・・、今年は土用の丑の日もうなぎは諦めていたのですが、稼ぎ頭の旦那には食べさせなくてはと、渋々(爆)ウナギを求めて買い物へ・・・ すると・・・どうでしょう鹿児島県の霧島のうなぎが・・・、な・なんと半額一尾 1270円 635円串に刺さっている方も鹿児島産で、840円 420円!!! ついでに買った肝の串焼きは10%引き。シジミも半額 うひょひょひょ~!土用の丑の日に我慢した甲斐がありました。 一尾を、ドォ~ン!とのせて肝焼き3本付けた豪華版のうな丼です~~ 旦那も満足でご機嫌な夕飯でした 実家菜園のゴーヤも沢山実のり始めました。 ついこの前までゴルフボール位だったスイカも、ご覧の様に野球の球のように… 小玉スイカなのか、普通のスイカなのかは分かりませんが、どっちだろう??
2011年07月25日
コメント(8)
![]()
室温30度・・・・。なんとかエアコン無しで過ごしていますが、そろそろ限界です。 しかし、ダイエットをしていても体重が変わらないのでテンションが上がりません。。。 【送料無料】樫木式カーヴィーダンスで即やせる!先日から始めた、こちらのエクササイズが、けっこう楽しくって頑張っていますが、なかなか結果が出ず、懲りずに次回作も購入しました。 【送料無料】DVD付き 樫木式カーヴィーダンスで部分やせ! この樫木先生はエクササイズの時なのに履いているフィットネスシューズのヒールが高いので、とっても気になり、形から入るタイプの私は、似たようなシューズも購入しました。カーヴィーダンスはエアロビクスの様な激しい動きとは違い、ゆっくりねじる運動が多いので、ヒールが高くても大丈夫です。 ヒール高の方が履いているだけでもふくらはぎが緊張するので効果倍増な気がします。 1年前のマイナス8キロを取り戻すために、この夏で少しでも減量が出来るように頑張らなければ・・・。 ダンスシューズ・社交ダンスシューズ【モニシャン】【ダンススニーカー・ダンシングスニーカー・ジャズスニーカー特別セール】【25%OFF】【YDKG-td】【即納品】ヒップホップ風シューズジャズダンス・サルサ・エアロビクスにも舞之恋・ダンスシューズ・社交ダンスシューズ(スプリットソール) XI12-01B 新聞の広告には休日によく物件情報が入ります。引っ越しの予定もお金も無い私ですが、子供の頃から間取り図を見るのが大好きで、いつも週末の物件広告を眺めては楽しんでいます。 そして今日の広告で見つけたコチラの物件。。。5LDK+2WIC+DEN 築年数14年 駅から徒歩10分。庭も広くて車も2台駐車可LDK 21.9帖でもって販売価格が 1億9,800万円ひょえ~~~。 っで、ここからが面白広告ですが、良く見るとこんな記述が・・・。 ※車は販売価格に含まれません。ぎゃっはははははは・・・・こんな事を記載しなければいけないなんて、以前に車も付属しているのかとの問い合わせでもあったのかしら???? はぁ~・・・おかしかったのでブログネタにしてみました。
2011年07月24日
コメント(2)

嬉しくって『自由だぁ~~~~』っと、叫びたくなるほど気楽な本日今、誰も居ません今日は、旦那はゴルフ旅行で外泊~娘はサークル関係で多分、深夜帰宅~息子は部活の合宿で外泊~ なので、朝からだ~れも居なくって自由気ままそんなんで、夕飯も適当な物を食べてます。『お一人様の気ままな夕食』まぐろブツ・ぬか漬け・チーズ・サワー ホントは、豪華な刺身盛りを買おうとしたのですが、やはりそこは小市民…地味~に、マグロブツ切りにしときました。でもこれ、めっちゃくちゃ美味しかったです。生のニンニクをたっぷり入れたワサビ醤油でいただきました。 イタリアチーズの最高峰『パルミジャーノ・レッジャーノ』チーズの中で一番大好きなのがコレ!程良い苦味で香りも良くってとっても美味しいチーズです。少々お高いのがたまにきず・・・ですが、今日買ったのは、砕いた時に出た細々した物なので、安く買えました。(380円/100g)【送料無料】イタリア産 24ケ月熟成 DOPパルミジャーノ・レッジャーノ ホール 約36Kg(重量未確定)宝くじが当たったら購入したい物リストにコレがあります36kgで15万円~~~~ひょぇ~ 先日、でじいかさんから美味しい物を戴きました。 自家製の紫蘇梅干し・濃縮紫蘇エキス・塩麹でじさんと、めぐチャンさんが丹精込めた美味しい物がクール便で届きましたよ~ せっかくなので、紫蘇エキスは博多の華という蕎麦焼酎の炭酸割りでいただきました。 梅干しも、マイルドな塩加減で最高なご馳走です。梅も、種から身離れが良く、とってもやわらかい果肉です。勿体無いのでいつまでも種を舐めていました~~~ 塩麹はまだ冷蔵庫に保存中です。今度、何かの料理で使用してみたいと思います。 でじいかさ~~ん本当にありがとうございました。とっても美味しかったです
2011年07月23日
コメント(2)

台風が去って酷暑が訪れるかと思いきや、なんとも涼しい一日でした。日中にエアコンを付けなくとも快適に過ごせるなんて感涙ですこんな気候が年中続いてくれたら、私の人生も変わるのになぁ~・・・なんて思う今日この頃でした。 さてさて先日、何気なくパソコンを付けメールチェックしていたら、受信したての青森の帆立屋さんのメルマガに、タイムセールのお知らせが!!!たぶん、なでしこの優勝おめでとうセールだと思ったのですが、な・なんと帆立が、1個・・・・・20円これは買いでしょう~っと、HPへ行ったら、現定数が1000個だったので、みるみる内に、残数が減っていくのを目の当たりにして慌てて買いました。 ひゃっほぉ~ コチラは剥き身です。初めて剥き身で頼んだのですが、ちゃんと貝柱とヒモを別にしてくれるという親切さ・・・。貝殻や余分な内臓等の生ゴミが出なくって、これは有難いので今度からは剥き身でお願いする事にします。 本当は、全部を剥き身で買ったつもりだったのですが、舞い上がって買ってしまったので、半分だけ剥き身にポチってしまったようです。PM21:00から、1人でホタテと格闘です。。。 1個20円なので、さほど期待はしていなかったのですが、なんのなんの・・・こんなデカイです コッコは小さいのですが、貝柱は甘くて最高です。 じゃぁ~~~ん!贅沢に貝柱を丸ごとの刺身です!添えてる紫蘇は自家製です~ そうそう、お安い帆立だけじゃ申し訳ないので、震災後に買って美味しかったコチラも再購入しました。2箱ご購入で送料無料♪長期保存は小分けにして冷凍庫へ。紅筋子(醤油漬・きれこタイプ)ずっしり1キロ入!きれこですので食べやすいんです。おにぎりの具に。あったかいご飯のうえにのせて。。。美味しいです! ルビーの様な輝きです。丁度良い一口サイズに切れてて、お味も甘めで白いご飯があれば次々食べてしまいます。 今、ダイエット中で夕飯にはお米を食べないのですが、こんな美味しいスジコがあるなら、熱々ご飯でお握りにして食べるしかありません~~~ あぁ~・・・美味しかったです。 しかし・・・・、こんなご馳走を用意していたのに、旦那は急な飲み会で、娘はサークルの仲間と外食で、息子は友人と すき屋で牛丼を食べて来ると、遅くに連絡が・・・・ 仕方ないので、やけ食いで一人で30個の貝柱を食べてやったさ~。ぎゃっははははははぁ~満足満足! ありがとう~下北名産センターさ~~~ん。
2011年07月21日
コメント(4)
![]()
台風が通過するらしいと聞き、ベランダの鉢植えとかを移動していたのですが、思うほど雨風が少なくて良かったです・・・。雨が降って涼しくなると思いきや、湿度が高く息苦しいほどの暑さは変わりません。。。 台風が去ったら、またあの酷暑になると思うと憂鬱です。 なるべくエアコンは切らなければと思うのですが、我が家は何故だか室温が高く、夜間は下手したら外よりも暑い室温になっています。 そこで、何か策は無いかと思っていたらホームセンターでこんな物見つけました。水で貼れる!窓貼り専用プチプチミズペタプチよく荷物の梱包で使われる、あのプチプチです。 こんな感じで貼り付けています。しかも、もう1つ利点は窓の向こうがすぐ隣の家なので、これで目隠しにもなるので一石二鳥です。。。 じつは、真冬にも暖房効率を高める為に貼っていたのですが、その時は荷物に入っていた物をリサイクルしてツギハギだらけで貼っていました。しかし見栄えも良くないし、すぐ剥がれてしまったので、ちゃんとした専用のを買いました。 これで光熱費が少しでも節約になればいいので、これを一年中貼りっ放しにしておこうかと思います。 光熱費と言えば、冷蔵庫も馬鹿に出来ません。。。うちの息子は、しょっちゅうジュースや食べ物を漁って(探して)、開け閉めを繰り返すので、ビニール製のカーテンみたいなのを買って、取り付けました。 なんでも、コレを付けるだけで・・・・、1年間で : 約 1700円 省エネCO2削減 : 約32Kg 削減だそうです・・・・・これは、凄い!!! あと、我が家は熱い緑茶を飲む習慣が無く、いつもウーロン茶や花粉の時期にはアレルギー軽減の杜中茶やハーブティーを、沸かしてペットボトルに移し替えて冷やしておくのですが、友人から便利な物を聞いて買ってみました。20日23:59まで全品ポイント10倍(一部を除く)【送料無料】【24%OFF】杉山金属 ステンレスキューブケトル(やかん) 2.8L 新感覚★四角形のやかん!取っ手をたためば重ねて収納ができる優れもの!作ったお茶を冷蔵庫保存も可能!【22日9:59までポイント10倍】平べったいので、ちょうどペットボトルの幅と同じ位です。 中に茶こしが付いているので、普段飲まない緑茶の茶葉を入れて、水出し緑茶を作っています。 よく葬儀に参列した時や、贈り物などで戴いていた緑茶は、期限切れまで飲まずに捨てていたのですが、こうやって水出しにすれば、風味も損なわれず美味しく飲める事を最近気が付きました。(沸かした緑茶は、保存しておくと色も風味も落ちてしまうのですよね。。。) 冷蔵庫に一晩置くので、このヤカンは注ぎ口に、フタが付いているので便利です。 沸かさない分、光熱費節約だし、エコになりますね! 良いお買い物が出来ました
2011年07月20日
コメント(2)

こんな夜更かししていても、早朝に起きて水遣りしないと大変な事になります。照り返しのブロックタイルから発する熱は尋常じゃない熱さです。 熟すまで待っていたら、この灼熱で焦げたのか煮えてしまったのか、陽に照らされている個所が変色しています。。 仕方ないので、1房ずつ不織布をかぶせました。(これ、100均の排水口ネット^^;)昨年は、数が少なかったのでジャムに出来ませんでしたが今年こそがんばる! コチラは、黒い豆が出来る枝豆です。乾燥が続いてハダニが発生しましたが水攻撃で撃退しました。収穫が楽しみです。 つるありインゲンも、どんどん蕾がインゲンに変わっています。これは豊作期待できそうです。 そして何より嬉しいのは、つくね芋が元気一杯にツルを伸ばして、脇芽も数多く伸びて来て、今ではブラックベリーを這わせているラティスに絡まって来ました。 щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!右上に見える数字は、午後4時の車の外の気温です。36度これは、屋根の下の風通しの良い駐車場で、この有り様。。。日陰から出るとジリジリ肌を焼かれるほどの灼熱。。。きっと外気温は40度に近くなっているのでしょう。。。。はぁ~暑過ぎて思考能力低下中~~~。 皆様、熱中症にお気をつけ下さいね。
2011年07月17日
コメント(4)

【あ”つ”い”~~~~】何度言っても仕方ないといいつつ、ついつい口から飛び出すこの言葉。。。 そんな熱帯夜を過ごしていたら、ふと思い出した事がありました。。。 追憶 あれは、私が6歳か7歳ごろの小学校の1年生だったと思います。 転校生だった私は、常に周りを気にして早く馴染まなくてはと思いつつ、なにせ幼い頭でして不器用に過ごしていたと思います。 当時のクラスは、勢力の強い女子が支配していて、逆らった日にゃぁ即、イジメの対象になる雰囲気をもつクラス。。。私は気を遣いつついじめっ子にもいじめられっ子にも属さずビクビクしながら居た記憶があります。 そんな真夏のある日・・・・、1人でお家に帰ろうと下校していたら、例のいじめっ子のリーダ的存在のA子(仮)が、道端に倒れていました。顔が真っ赤かで息遣いがフーフーと荒かったのです。きっと今で言う熱中症だったのでしょう(当時は熱中症という名称はまだ無かったはず) 幼く、何の知識もなかった私でも、なんとなくこれは大変な事が起きてるぞと思ったのか、猛暑の中、全速力で自宅までの1キロ位な距離を走り、冷凍庫にあった氷をビニール袋に詰め、返す刀でいじめっ子の女子のもとへ戻りました。途中に大人を呼ぶ事もしていました。一生懸命に顔を冷やしてあげていた記憶が鮮明にあります。そんな中、大人が現れて無事に病院に運ばれて元気を取り戻したと、その子の親から夜にお礼の電話があったようです。カギっ子の私は親の留守中でも、果敢にクラスメイトを助けたと凄く褒められました。 当時の私の幼い頭では、A子を助けたからと、いじめられる対象から外れるとかの考えは皆無で、その時はきっと本能で動いたのだと思います。しかし、いろんな大人から褒められてイイ気になった幼い私の脳裏に、「もしかしたらきっと、私は良い事したから明日からクラスでヒーローになり、いじめっ子達からも一目置かれる存在で、楽に過ごせるんだろうな~」なんて漠然と思ってしまいました。(ハイ!幼さゆえの浅はかな思考です^^;) しかし・・・、 次の日のある授業中の出来事です。何の授業か忘れましたが私とA子は同じグループでして、答えを他のグループと競っている授業内容だったと思います。私がグループ代表で先生から指されたのですが、解らなくって答えられなかったのです。 すると・・・・・、昨日、助けたばかりのA子から衝撃的な言葉が! 「お前!答えられねぇのかよお前のせいでほかのグループに負けたじゃねぇかバーカ!バーカ!死ね死ね!死んじまえ」と言って答えられない私に向かって大爆笑をしたのです。。。その様子を見たクラスメイトもやはり幼いのでしょう、A子に逆らえず皆で大爆笑の嵐でした。 黒板の前に1人立っていた私に向かっての皆からの誹謗中傷の嵐の中、この時の胸をえぐられる様な、消えて無くなりたい様な辛い気持は今でも手に取るように憶えています。たしか嗚咽をあげて泣いていたと思います。 この経験で、幼くして私は人生って大変なんだなぁ~っと悟ったのであります。 なんだか、連日の酷暑で身体が弱って来ているせいか、毎日テレビから聴こえる【熱中症】という言葉で、幼い日の切ない記憶が蘇ってきました。 でも、もう40歳+??歳の大人になった私は、当時の辛く切ない思いをして泣いていた幼い私を、空想の中ですが、ギュッと抱きしめて「偉かったね。○○ちゃん!」といってあげたら少しは楽になりました。大人の私が、子供の頃の自分を慰める・・・なんて妄想をしている熱帯夜の出来事です。ぎゃっははははは~。 なんだかこんな深夜にいろいろ綴ってしまいました。聞いて(見て)下さって有難うございます。 いただいたサクランボを食べて、心がほっこりです
2011年07月14日
コメント(6)

あ”ち”ぃ”~~~~梅雨が明けたばかりというのに、ワタクシ既に夏バテです。日差しに当るだけで頭痛がし、心拍数が上がり呼吸が苦しくなります。。。テレビでは東京が32度なんていっていますが、ここいらの気温は35~7度。。。体感気温は40度に行っているのではないかと勘ぐってしまうような熱風の酷暑です。 でも家庭菜園は、そんな弱音を言っていたら滅びてしまうので、我が家のベランダ菜園の手入れを終えて、今度は実家菜園へレッツらゴーです。 ゴーヤと大根とブロッコリーの寄せ植えです。ゴーヤは順調に上へ上へとグングン伸びています。 そしてよ~く見てみると・・・・・、おぉ~~~~!かわゆい実がなっていました。これからどんどん収穫出来る予感な苗達です・・・。 しかし、その足元に植えてある大根とブロッコリーが悲惨になってました。うぎゃぁ~!大根がぁ~~!そして、ブロッコリーも穴ぼこだらけ。。。 はぁ~。。。ここも虫被害だ。仕方ないので野菜専用の弱い薬を蒔きました。 そして、気を取り直して、今度はスイカの畑へ行って見ると。。。イイ感じに茂っています。 こんなちっちゃい赤ちゃんスイカが出来ていたり、 ゴルフボール位な大きさまで出来ているのがありました。これは、緑のカーテンの様に、ネットに這わせている空中栽培なので、もう少し大きくなったらネットの袋でぶら下げてあげようと思います。 ココで不思議な事があるのですが、スイカの苗を植えたのに、苗の茎元から何やら違う品種の芽がニョキニョキを生長しています。コレです。ご覧の様に同じ茎から向こう側にはスイカの葉で、手前に生長してきているのが謎の葉っぱ。 この謎の葉やツルがこんな風に元気に生長しているのですが、もしやこれは、接ぎ木の苗だったのか、その元苗が発芽してしまったのか???すると、このままでいくと同じ苗からスイカと別の物(多分葉の感じからカボチャ?)が収穫出来るという荒技なのでしょうか???なんだか楽しみ! そして、最後に睡蓮鉢のお手入れをしたあとメダカの写真でも撮ろうとパチリおや??なにやら写っています。。。 な・なんと、カブト虫(♂)が水を飲みに来ていました!ビックリです!この辺りは昔こそカブト虫が獲れる林があったけれど、いまじゃ開発され、林は伐採されて住宅地になっているのでカブト虫が育つ木は皆無なはず。。。てことは、どこかのペットが逃げて来たのかしら?うわぁ~~、どうしましょう。逃がしても餌のありかなんて無いだろうから死んでしまうし。という事で、我が家のペットになりました。13年以上前に息子がカブト虫を飼って以来です。ケースだけ、そのまま残っていましたので、なかに腐葉土を作るために買っていた、枝や葉っぱの粉砕のを敷いてあげて、バーベキュー用の木の炭があったので、それも入れ、餌はとりあえず桃の種の周りを入れてあげたら、武者ぶり付く様に食べていました。迷子になってよっぽど空腹だったのでしょうね。。。カブト虫って、スイカをあげるとお腹を壊すと聞いた事あったのですが、桃は大丈夫かな??? どうなる事やら、、、とりあえずしばらく育ててみます。
2011年07月12日
コメント(6)

予報では、明日にも梅雨明けではないだろうかとの事。。。それにしても、今年の梅雨はポツポツとは降ったりしたのですが、ここら辺はカラ梅雨だったと思います。とにかく暑くって節電しながらも、熱中症は怖いのでエアコンをエコ設定にして上手に利用しています。 さてさて、我が家のベランダ菜園のジャガイモがそろそろ掘り時になりました。 こんな感じで葉が枯れかかってきましたし、ちょっと土をはらうだけでイモが覗いていました。本来ならもう少し先だと思っていたのですが、見ての通りの不織布のバッグで育てているので、このカラ梅雨のせいで1日2回の水遣りを、お出掛けなどで一回でもサボってしまったら水分の蒸発が早く、数回しおれてしまったら、徐々に株が弱ってしまい、やむなく掘り上げる事に。 セメントこねる箱(←ベランダ園芸には必需品です^^)に入れて準備します。 メークイーン上の数センチだけの土をはらっただけで、こんなにギュウギュウにごっそり出て来ましたすっスゴイ!!!! うひょ~~~~~~~!豊作です3鉢分でこんな一杯~ 手の平を覆い隠す程の大きさのメークイーン&男爵。ジャガイモを初めて育てたわりには、中々の出来具合でした。ビギナーズラックでしょうか? 小さい、子芋は塩茹でで食べて、大きめなのはコロッケにしました。油を節約のためフライパンで揚げ焼きに。。。 ちょっと焦げた不格好なコロッケですが、自分で栽培したせいか格別な味わいでした。
2011年07月08日
コメント(6)
『もう、ダメだ。。。ぶつかる』・・・・・と、脳裏にかすった瞬間でした。いやはや・・・危機一髪な出来事がありました。 昨日の事なのですが、車で片側一車線の結構交通量の多い公道での事。反対車線が渋滞なのに、こちらの車線はスイスイ走行出来る程の交通量だったので、制限速度40キロのところ、だいたい37~8キロで走行中に、急に反対車線の渋滞の車の間から、自転車に乗った中学生らしき男の子が猛スピードで横断して来ました。もちろん横断歩道も信号も無い場所の車道です。 私は制限速度内でしたが、前に走っている車も無いのでアクセル全開のトップスピードに差し掛かろうかというスピードでした。 冒頭の、『もうダメだ。。。ぶつかる』がこの時の思いです。 一瞬の事だったのに、男の子の服装やカバンの柄が間近に、ハッキリ分かりました。私の運転する車と、その子が接触してしまうのではないかと脳裏に浮かびつつも、渾身の力で、力一杯ブレーキを踏みしめてハンドルを右に切り、キュルルルル…っと急ブレーキを踏みました。 車の中の椅子に置いてあったカバンや荷物が前に飛んで散乱しました。 車とその子の間は、1~2センチの差でしたでしょうか・・・。それ位ギリギリです。ほっ。。。人身事故を免れました。 この時、右にハンドルを切らなかったら完全にブツかっていましたので、右に渋滞している反対車線の車の列にぶつかるかもしれなかったですが、男の子をはねるよりマシだと咄嗟に判断し、思いっきりハンドルを切ったのが幸いして、危機一髪で人身事故を回避出来たのです。 男の子は、何食わぬ顔でサッサと逃げるように立ち漕ぎで去って行ってしまったので、本当は鬼の形相で怒鳴ってしまいたい衝動を抑え、足がガタガタ震えながら帰宅したのです。本来だったらぶつかっても仕方ない状況。。。その子にも事故にならなかったのは幸いだけれど事故の怖さ等を教える為にも、捕まえて注意してあげるのが本人の為でもあったのですが、逃げ去る男の子を呼びとめる元気も気力も無かった位、動揺してしまいました。 もし、万が一ぶつかってしまったら、うちの車には車載カメラが備え付けてあるので、男の子が飛び出してきた状況や、当時のスピード記録等、コチラの正当を証明する証拠は揃っているので、その点では有利ですが、それより何より、はねてしまったらお互いの家族にとって地獄です。本当に運が良かったとしか思えませんでした。 それにしても、後ろに車が居なかったのも幸いしていました。人身事故は免れても、追突事故になっていてもおかしくない急ブレーキ。 今でも思い出すだけで、心臓がバクバクしてしまいます。しかし、本当に何事も無くて良かったです。事故を免れた、いろいろな偶然や見えない力に感謝する一日でした。
2011年07月07日
コメント(4)
![]()
痩せなければ・・・痩せなければと、日々思ってはいるのですが、なかなか重い腰(重い体重。。。)が上がらず、買っていた新たなアイテムも、封を切らずそのままでしたが、もう少しで法事があるので久しぶりに礼服を出してきたら、な・なんと・・・・・、キツくなってました!!!そうです。思いっきりフクヨカになっていました 仕方が無いので、コチラを実行する事に。。。【送料無料】樫木式カーヴィーダンスで即やせる!ちょっと前に本屋で買っていて、立ち読み防止のヒモでくくったままの状態でしたが、やっと陽の目を浴びる事に。 このお方、年齢が47歳にして、身長・・・・・156cm体重・・・・・49kg体脂肪・・・・21.0%バスト・・・・・84cmウエスト・・・・58cmヒップ・・・・・・84cmはぁ~。。。ありえません。でも、なんとかせねばいけない危機たる体重なので、頑張ってみました。(そーいえば、近々健康診断もあったんだ!!!!)リズム感の全く無い私には難しい踊りでしたが、なかなか楽しく行えました。ビリーズブートキャンプは挫折しましたが、こちらはなんとか続けられそうです。。。 さてさて、昨日himeさんが、たこ焼きを焼いているであろうその時に、私も冷蔵庫に材料が揃っていたので真似っこして我が家の夕飯もタコ焼きにしました。 材料のラインナップはコチラタコが無かったのでイカゲソで代用を。 前、友人に聞いたのですが重曹を少し入れると、トロ~リふんわり焼き上がるそうなので隠し技で入れてみました。で、今回は塩味バージョンにしてみるのでカツオ出汁をタップリ入れます。 ここでも隠し味で、刻みベーコンも生地に混ぜ込みました。 この辺りがなかなか上手くひっくり返せ無いので苦戦しています。(ちょっと前までは子供達がワイワイガヤガヤ楽しく一緒にひっくり返して手伝ってくれたのに、今では誰も見向きもせず食べるだけ専門です。) ちょっとずつ形になってきました。。。 ふぅ~・・・。なんとか出来ました。 たこ焼き60個の完成です塩を生地に入れたので、何も付けないでこのまま食べました。とっても、美味しく出来上がりました~~~ はっ。。。ダイエット。。。。ε=ε=ε=ε=ε=\(゚◇゚)ツヾ(;゚ロ゚)ノ ニゲロォー!!
2011年07月02日
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


