全43件 (43件中 1-43件目)
1
よ~~~し!自転車で行く東京♪第三弾行きます(・^v^・)広い気持良い、川原、河川敷♪探します。それと都電(チンチン電車)の線路沿い走ろうかな♪では、いってきまーす。また帰って、写真報告しますね。おっと その前に自転車屋にいき 後ろタイヤの交換だ(*_*) 酷使してるので、すぐ減っちゃうんです。 nobonabe紀行・INDEXへ(7月20日INDEXへのリンクを追加)
2006/05/31

プリンセス・マーメイド、水の女神のヨガです♪人魚姫のヨガ楽しみましょう♪VenusYoga しなやかな女神になるヨガYoga Pose No.7 魚のポーズ、その他蓮華坐(パドマ-サナ)か半分の蓮華坐で足を組みます。これが人魚姫の尾ひれなんです。後ろにゆっくり体を寝かせ、息を吸い、両膝を床、いや!!海底に押しつけましょう。息を吐きながら、両膝をおなかにひきつけます。また海底に、尾ひれを押しつけ~、おなかに引き付け~人魚の尾ひれのパタパタ♪を繰り返して下さい。♪ 膝、腰を柔軟にする、人魚の体操です(・^v^・)つぎは魚のポーズ(マッツァーアサナ)をしてみましょう。頭のてっぺんを海底につけ、胸を反らせ、背を浮かせます。ゆっくり呼吸を繰り返し、段段と反りを深くしていきます。のど、胸が気持良いいです。伸び伸びします。頭のてっぺんのツボ”百会”に刺激が伝わります。 (ここは頭痛やお尻:痔に効くツボですよ。)胸のチャクラ`☆´`☆´喉のチャクラ頭頂のチャクラが`☆´海中の光となってキラキラひかり出します。 「ほら人魚姫の友達、 イルカ君がひかりに反応して、遊びにきてくれました。」(・^v^・)♪足腰を整えます。♪胸、喉のホルモン器官に刺激を与えます。 VenusYoga INDEXへ
2006/05/30

体にいいコラム♪便秘解消!!、お肌に悪いですから、出すものは出してすっきりしたいですね~。暖かい飲み物を少しずつ飲んで、お腹を潤しながら気持良くやってみましょう。これだけは覚えておいてください。リラックスが大事です。(くつろぎ神経=副交感神経が優位の状態で、消化器官はよく動きます。)出し出し作戦1♪ まずは、手のマッサージ、指を一本一本 揉みしごきましょう。指先に向かい引張り気味におこないます。 その後 指を一本ずつ、つかみゆっくり反らせます。 お腹で刺激を感じます(←コツ) それぞれの指は内臓に関係しているんですよ。 特に大腸は人差し指。 手のひら全体をもみましょう。 親指の付け根のふくらみ、 色が悪くなっているところ!ありませんか? そこを丁寧にマッサージ~♪ あと 親指と人差し指の間の”水かき”部分 ここには「合谷」という東洋医学・大腸経の大事なツボが あります。ここを手の甲、手のひら側からはさむように よーく揉みましょう。 以上をやってみてお腹がぐるぐる♪動き出しませんか?出し出し作戦2 頭の上の内臓関連部位を刺激します。 イラストを参考に、大腸(結腸)に関係する部分を揉む、 指を立てコツコツ叩くをして見て下さい。出し出し作戦3 足首回しをします。 特に左足が、下向結腸に関係しています。 ゆっ~くり、ゆ~っくり手で持ちまわして見ましょう。出し出し作戦4 お腹とウンチにありがとう。 おなかを右から左へと丸く摩りながら、ウンチちゃんに呼びかけます。 「いつもありがとう。もうそろそろ、お外へ帰りたくなったでしょ♪」 と やさしく言ってあげす。」 体にやさしくするように、食べ物だったウンチちゃんにも 冷たくしないで下さいね♪ 顔のチカラを抜きましょう。・・・・・ 肩の力を抜きましょう・・・・・ こういう言葉を呟いて見て下さい。 「いま、体の中の流れが動き出しました。 宇宙のめぐみが循環し始めています。」 「つかえが今とれました。滞るものは、 あるべきところへ、あるべき姿で帰っていきます。 ありがとう、すべての流れ、すべての恵みに・・・・・」 体からの大きな便り、小さな便りに感謝合掌!! ヨガ道場のトイレの張り紙より
2006/05/30

立ちポーズヨガの指導案をつくりました。 きのうのkuuさんのご要望です。 ポーズNoに ’ がついているのは、じっくり行なうとき 取り入れて下さい。爽快ヨガ`☆´メニュー1 立つ、(左右の足に均等に体重をかけましょう)2 息を吸いながら両手を丸く上に挙げ、頭上で合掌 息を吐きながら、合掌した手を胸の前に (肩の力を抜く~。両肘の高さをそろえる。)3 手の指組んで、手のひら正面に返し前に突き出す。 顔は下向き、背を丸め、肩甲骨の間を広げる。 (肩甲骨の間から悪いものが出ていく~。)4 腰に手を当て胸を張る、顔は上を向け喉を伸ばす。 体を反らせる。 (胸のつかえ、喉のつかえが出ていく~)5 前屈のポーズ (床に手が付く人は、つま先に体重を移し足裏を伸ばします)6 後ろに反る月のポーズ7 三日月のポーズ8 立ち捻りのポーズ9 英雄のポーズ (9’)→前屈T字バランス10 三角のポーズ (10’) →腋を伸ばす三角 →横のT字バランス11 後ろを向く三角のポーズ (11’) →腋を伸ばす三角 →横のT字バランス12 片足立ち各種 (12’) →立ち木のポーズ →前上げV字バランス →横上げV字バランス →ナタラージャ13 お腹の引き締め(ウッデヤーナバンダ)最後 深呼吸(気功風に誘導する) ゆっくり体の感覚を楽しむように・・ 心身の”つかえていたもの”を解放する手伝いをするように・・・ アドバイスして見て下さい♪最後は、越智先生のカニ踊りを入れたいな♪♪ ;’●’; ♪♪ カニのつもり(笑) (合掌)
2006/05/29

これだけ!簡単ヨガ♪手を合わせ、ゆっくり呼吸にあわせ背伸びー戻すー♪これだけです! 胸の前で合掌、息を吐き出しましょう。ため息をつくイメージでもいいです。「嫌なこと、悪いものを吐き出しましょう。そんなことから、もう卒業♪しまーす。はあ~~~」息を吸いながら手を上げていきます。気持いい背伸び~「気持良いこと、入ってきま~す」また息を吐きながら、胸前に手を戻しましょう。 これをゆっくり、ゆっくり繰り返して下さい。これだけでも、体、心のエネルギーの流れ!良くなります(・^v^・)背伸びと深呼吸、組み合わせてください。 筋肉を感じればストレッチ! 神経、ホルモンまで効かせればヨガ! 目に見えないエネルギー操作で、気功!やヨガプラーナヤーマ♪に なります。呼び名が違うだけですね。**** 紹介:今日のインストラクターは”このは”先生 ♪デビューでした。 ****これだけ!簡単ヨガ・INDEXへ
2006/05/28
ゆみ7140さん! 本名やお年まで公開される、勇気というかオープン力、すばらしいです。つらいけど明るくという、ゆみさんの姿見習いたいです!これお世辞でなく本心ですよ。体元気でも、面接山ほど落ちたら、心が元気でなくなりこの世から自分で消えてなくなる人いますよね。そんな気持の人に、ご病気を抱えながら、社会に向き合うゆみさんの爪のアカ飲ませてあげたいです。体元気な、バカ野郎どもに、ゆみさんの 気持のチカラ 分けてあげましょう!!今、心をオープンにされた ゆみさんには愛の光が必ずや注ぎ込むことでしょう。すくなくとも、僕が光を届けます。
2006/05/27

ヨガポーズ・立ち木のポーズで片足立ちに慣れたら自由自在に片足立ちのポーズを楽しもう♪VenusYoga しなやかな女神になるヨガYoga Pose No.6 片足立ちポーズ好きなように足をもっていろんな方向に上げてみる。バランスをとる緊張が心地良く神経を刺激する!よろめいたっていい、足が高く上がらなくたっていい。毎日少しずつやってみよう。固い筋がすこしずつ柔らかくしなやかになってくるのに気づくはずだ。もちろん片足の軸をつくるのが上手になり長い時間ポーズを維持できるようになります。足を持ったままの立ち木のポーズ膝を引きつける片足立ちのポーズ立ちV字バランスのポーズそのほか足を後ろに持ち、高く引き上げるのもいい。これは”女神の脚線美ヨガ”ですよ♪その気になれば、素敵なレッグラインのビーナスの誕生です♪♪脚部、腰を柔軟にしスタイルを整えます。♪心身のバランス感覚を磨きます。 VenusYoga INDEXへ
2006/05/27

天気が気持いいから、ふらっと♪# ⇒kuuさん 半音上がる借りたよ(・^v^・)今日も自転車で東京巡り。11:00 出発11:30 まずは巣鴨、とげぬき地蔵にお参り 年輩の方でにぎわっているなあ~。 ここは おいしい塩大福なんか売っているんです。 *お地蔵さんは、僕を守ってくださってる、仏さまです。 昔、バイクで転倒し橋の欄干に激突しそうになったとき 襟首をつかんでもらい、命を救ってもらいました。 12:20 白山神社 道路名そして地名になっている、白山(はくさん)のもとが、ここ白山神社 ここには、イザナギ、イザナミの命、と ククリ姫という女神が奉られている。 イザナギの命、イザナミの命は 日本のアダムとイブだからご存知でしょう? 一方、”ククリ姫”という名は一般には知られていません。 イザナギの命の妻イザナミが黄泉の国に行き、 冥界の女王になってしまったとき、 夫イザナギは黄泉の国を訪ねます。 そして争いになってしまいます。 その争い、別世界の王どうしとなった夫婦の争いを 和解させた女神が このククリ姫(菊理媛神:くくりひめのかみ)なのです 冥界とこの世を結ぶ、山の巫女神(シャーマン) 霊山、加賀白山を元とする山の女神です。 チベットのカイラス山とかと関係ありそう!13:00 東京ドームを横目に、神保町へ ご存知古本の街 かつて、僕の大好きな小説家 司馬遼太郎はこの街で 資料をトラック一杯になるほど、買い込んだという。 わたしにとっても懐かしい街、 東京に出て来た当時、学校が御茶ノ水付近だったので、 毎日のように通っていたところだ。 今日は何軒かひやかしに覗く。 この街の裏通り、すずらん通りが好きでよく歩く。 おすすめは、東京堂書店、 もうひとつのお勧め、冨山房はなくなっていた。 次回は、本を仕入れにきて洒落た喫茶店で 植草甚一(本とジャズを愛したエッセイスト)を気取ろう♪ 美術用紙の専門店があったので イラスト用の葉書大と名刺大のケント紙を大量に購入する。14:00 ちょっと道に迷い、神田駅前から 秋葉原へ。 ここもよくかよった所。 (いまいう秋葉系、萌~とは違いますよ) 裏通りのPCジャンク(がらくた)屋で、自作PC用パーツを集め 安上がりにパソコンを何台も組みたてたものだ。 今日はカードリーダーと薄型のCDROMドライブを購入。 しめて800円なり~。14:30 神田明神に参拝 江戸総鎮守という。 江戸(東京)の守り神なんですね。 ここはあの、将門ノ乱の”平将門”を奉るところ。 その神霊の祟りを静め、パワーを利用したのが 江戸の風水設計なんですね。帰路につく。 途中図書館で調べもの。夕方、家に帰って、うとうとと寝てしまい起きたのが夜9時~。風呂に入り食事愛妻マッサージもして(・^v^・)いま11時これを書いている。さあ!!♪酒飲みにいくぞ~~~今日はヨガ無しね♪1:30 追記 酒飲みにいくぞ~といったが、やめて散歩と公園ストレッチをして帰ってきてまた入浴。変な時間に寝たので、眠れない(~_~)しばらく読書をしてみよう。この本↓ 「人生の癒し」夢がかなうセルフヒーリングのすすめ 越智啓子 徳間書店 「癒しのタイムマシン」あなたこそいちばん大切な人 阿部 聡 泉書房 「古神道神道の謎」 新人物往来社 nobonabe紀行・INDEXへ(7月20日INDEXへのリンクを追加)
2006/05/25
今日は久しぶりに天気がいいなあ。先週についで、今日も自転車で東京を回ってこよう♪報告は帰ってきてから写真つきでUPします。では行ってきます!!
2006/05/25

離れてしまった彼(彼女)。心も体も別れ別れ・・去られた!裏切られた!捨てられた!そんな気持が、消しても消しても湧いてくる!!!昨日までの愛情が、憎しみや、嫉妬、未練となって押し寄せてくる。胸が虚しさで一杯になる!まるで自分が道端に捨てられた空き缶になったよう・・・息することすらつらい!こんな失恋のつらい状態。気分転換のうまい人ならいいですが、くよくよしがちの人は、たまらないですね。自分で自分を責め、相手も責める心の堂々巡りになってしまいます。こんな時の、つらい思いのエネルギーを癒しのエネルギーに転換する方法をお教えします!試して下さい。 恨み、未練の思い・言葉が湧いてくるたび 別れた彼(彼女)と良い関係だった時に掛けてもらった言葉、 行動を思い出してください。 受けた愛情を追体験します。 そのとき、そのうれしさ、感情の交流は本当だったんじゃないですか? 手を組み合わせます。そのときの良い思い出の感情だけにスポットを当てるんです! 「○○さん、ありがとう」 相手の名前を入れこう呟きます。 何度でも何度でも呟いて下さい。 「○○さん、ありがとう」 「○○さん、ありがとう」 「○○さん、ありがとう」 つらい気持が出てくるたび、これをやってください。 条件反射で出るぐらいやりこみます。「○○さん、ありがとう」 そうすると、つらい気持を「ありがとう」に 転換できれば出来るほど 組んだ手のひらが、熱く熱くなります。 組むチカラも強くなります(プラスエネルギー判断法 Oリングテストの法則です) そうして暖まった手のひらを、 あなたの体のつらい部分にあててください。 胸でしょうか?その空虚になった胸に あたたかい手のひらを当てるのです。 あったかくなった、エネルギーが胸に染みわたります。 つらい気持が暖かな気持となって、あなたのハートに帰ってきたのです。 失恋のチカラを転換する術です。これは効きますよ♪ つらい気持をさんざん経験した、 この私が開発した心のヨガ技法です。 授業料はいりません♪
2006/05/24
サチさんは、スポーツとスピリチュアルなことが大好きなひとです。いろんな所で・いろんな人に・いろんな事を吸収していき、今日もまた、素敵な人にレベルUP♪するんだな~サチさんのブログは、彼女のオーラに集まる生き物(人)でいっぱいです。 褒め過ぎかな(笑) ほんとに、お世話になっています。私の心の支えです。サチさん!!Q1、 回す人3人を最初に書いておく。t-konomiさんこますちゃんゆみ7140さんQ2、お名前は?nobonabeです。本名わかっちゃうんだ(・^v^・)Q3、おいくつですか?サチさんはこう書かれています。 「一日悩んだんですが・・秘密☆ そのほうが 私もみんなもハッピー♪」女性の方は、この質問、答えづらいですね。わたしは、昭和34年生まれ ↓ 46歳なんですよ~プロフィールに書いてあるのでいまさら隠せませんね。Q4、ご職業は? これをイメージ戦略で隠そう(笑) Q5、ご趣味は? 体を動かすことと、その研究?↓ 散歩♪ 自転車♪ 体操♪ ヨガ♪ 合気道、柔術系武術♪ 空想そして表現↓ イラスト♪ 絵本作り♪ ホームページ作り なんちゃって俳句♪ 読書↓ なんでも読む 聖なるものからエッチなものまで♪Q6、好きな異性のタイプは? おっとりしてるひと~♪ 日溜りのネコとタンポポみたいな関係がいいな♪ Q7、特技は? 趣味といっしょなんで・・ 他には?~ リフレクソロジー(足裏反射療法)! 駄洒落! 背泳ぎ! プランニング! 計画、企画、妄想 右脳的表現!Q8、資格何か持ってますか? あーっと みんなペーパードライバーみたいなもの 車とバイクの運転免許 宅建、 消防設備士、 危険物3種類、 ボイラー、食品衛生・・ 使わない資格、取ってるより やりたいことを楽しみたいです。 あと武道の段は合わせて二桁は、持っているかな?Q9、何か悩みありますか? 現実は大変だ!! 変人なんで、普通の人がやっていることを 普通に出来ないのが悩み?Q10、お好きな食べ物とお嫌いな食べ物は? 好き⇒和食系が好きかな、ごはんを美味しく食べられるおかず♪ 嫌い⇒鶏肉が苦手、でも飲みに行くと焼き鳥を頼む!? Q11、貴方が愛する人へ一言 沢山の愛する人に!! 「あなたの、内なる光に、ありがとう!」 あと妻に なんにも、言わないけど、 今日は愛妻マッサージしてあげるね。Q12、回す人3人指名すると同時に、その人の他者紹介を簡単にお願いします。t-konomiさん チャレンジャーさん、カウンセラーでレイキテイチャー いろんなセミナーの講師もするエネルギッシュな女性だけど 弱みも見せる可愛い面も♪ だから、僕もこの人に弱みを見せに行くんです。すいません~ こますちゃん もと医療関係のお仕事をされていました。 だんなさんはお医者さん。 3人のお子さんを育てています。 僕のところへ来る人で、たぶん! 唯一普通の人♪これホメ言葉なんですよ\(~o~)/ 僕のは、飛んじゃっている日記なので、 コメントに困らせているんだな~。でもわかっています、 こますちゃんの気持は通じています。いつもありがとう。ゆみ7140さん バトン受けとっってくれるかな? 難病をかかえ、それにもめげず明るくふるまい、 病院で知り合った方と、退院後 病院つながりで、お酒を飲みにいってしまう。 そんな姿を応援しています。 これを読んだみなさんで、氣をつかえる方!ゆみ7140さんへ 暖かい気持のエネルギー送ってあげて下さい。 *** このバトンは、その気になったらでいいですよ。*** 受け取らなくても、ぼくは悪くうけとらないので(・^v^・)気にしないでね。*** こんなのを、たまに考えるのもいいかな♪
2006/05/24

君らもいつか、おじさん!おばさん! 「私は~長生きしたくないから~ タバコやめないの~」 と 若い娘が 良く言う。 この場合2つの意味を考えてみる!A 好きなタバコを止めてまで長生きしたくない。B 年取った自分を想像、認めたくないので 長生きした自分を否定している。AとBどっちだと思います?私はBの比重が大きいと思います。二十歳の若者が30、40になった自分のイメージって持てませんね。私もそうでした、でも生きていれば、そんな歳あっという間!!そんな歳=おじさん、おばさんの歳って若者からすれば、カッコ悪いイメージ?衰えたイメージ?なんでしょうね。私は、そのイメージに挑戦しますよ♪なにせ”全身インナーチャイルド”ですからね! (良いのか悪いのか?)まず、僕の周りの若い子たちは、僕より体固いんだな~。 実証済み、! 何人もの若いねーちゃんに挑戦して連勝中 (笑)・^v^・こういうのは、やってる者勝ちなんです。(大人げないかなあ?)私と同じような考えの30代40代の方、ガンバリましょう♪楽しんで、体作りするとかして!
2006/05/23

きのうの稽古で撮影したnobonabeの得意技を動画GIFにしてみました。動きは3回ループで止まります。*ブラウザの再表示(F5キー)とかで、また動きが見れます。これは、わたしの管理作成している武道正風会東京支部のHPに使用するためのものです。投げ技をしているのは、わたしnobonabeで受けをとってくれてるのは、イギリス人の”Jさん”です。 (彼は日本武道の吸収にとても熱心な方で、 他に空手や柔道をやられてます。)Jさん、ご協力ありがとうございました。実は、この技は、ヨガのポーズに関係あります。裏三角のポーズ(パルブリッタトリコーナアサナ)の動きなんです。どうりで、すぐ覚えて、得意技になったわけだ!
2006/05/22

今朝は、30分程ウォーキングメディテーションをしたのち近くの陸上グラウンドの真中の芝の上でヨガ&ストレッチをたっぷりしてきました。外で体を動かすこと気持良いですね。こちら東京では、梅雨のはしりみたいな天候がつづき、先週は月曜だけ行けたのですが、今週はどうなのかな?毎日でも行きたいんだけど・・・ 今日おこなったメニューの一部↓です。 座って 前屈 開脚前屈 捻りの前屈 合蹠 捻り 側屈 脚部の柔軟 寝て ガス抜き 捻り(ワニ) 鋤 コブラ アイアンガー式チャクラーサナ 鋤の姿勢からいろんな方向に 肩ブリッジ←→鋤を繰り返し 地面に円を書くもの。 (これは、マネしないでね! 首やアバラを痛めます。) 立って 前屈 犬 三日月 三角 裏三角ちょっと空気が湿って、雨が振りだしそうでしたがやっぱり風は気持良い♪あと、グランドの空は丸いんですよ。丸く広がっている空なんですね!なぜでしょう?
2006/05/22

「ビーナス誕生」の絵、ご存知ですか?風の精が祝福する中、海に浮かぶ大きな貝殻に立つ美の女神!イタリアの画家ボッティチェリ(Sandro Botticelli、1444頃-1510)の描いたビーナスの誕生の絵です。VenusYoga しなやかな女神になるヨガYoga Pose No.5 ロータスポーズ今回は水に浮かぶ貝殻ならぬ、蓮の花に乗りましょう。蓮の中のビーナス♪になります。弁天さまかな(笑)水に浮かぶ、蓮の花!これに乗るイメージで座りましょう。花の色は、あなたの好きな色に思い浮かべます。(イメージが大事です、これが世界の見え方を決めます。良い世界とコンタクトするキーですよ! )今回は半分の蓮の花(アルダ・パドマ-サナ)のヨガ坐法です。片方の足だけ折り曲げ、反対の太ももの上に乗せます。もう片方の足は、下に敷いたままでいいです。両膝とお尻の底の骨、尾骨を結ぶ三角を意識。ここを安定するようにします。その▲の下半身から、一本の軸である背骨を立てているイメージです。柔らかい軸です、 「水面が動けばそれにつれ動きます♪」 「風がふけば、風に揺れます♪」環境の変化を楽しむ姿勢です。顔のチカラを抜き、肩を楽にしましょう。呼吸をゆっくり、ゆっくりにしていきます。手のひらを合わせます。蓮の中の女神の祈りです。 ♪「わたしの中の、すてきな所に感謝します。」♪「生きていく力、ありがとう」♪「ロータスの花のように、能力が開花していきます。」♪「私の浮かぶ水面も段々、澄んで奇麗になっていきます。」好きな言葉で祈りを捧げましょう。きれいな言葉で祈りを表現しましょう。そのまま瞑想してもいいでしょう。自由自在な女神の瞑想楽しんでください。動きたくなったら、背伸びや側屈、捻りなどを、体が要求するまま動いて下さい。 ♪呼吸法や瞑想法のベースとなるヨガポーズです。♪気持を落ち着けてくれます。 VenusYoga INDEXへ
2006/05/21

きのう夕立の中、車道を走っていると、周りの車が次々と止まっていく。・・Angel ones' eyes対向車線も、こっち側もつぎつぎスピードを落とし止まり始めた。 「救急車でもない、検問でもない~」 「何だろう?」見ると一匹の犬が、道路を渡っている。雨に濡れた犬が、通行量の多い、東京の大きな道路を横断している。 私もそれを、しばらく見守る。一匹の犬を守る、道路上に連携する意思、空気を感じる。止まった車の上にはきっと、天使!♪急ぐ中、止まって犬を渡してあげる。自分の心に大事なものを渡してあげたようです。目的だけに急ぐのではなく、目的以外のものも大事にする。ふと手をやすめる、足を止めることで感じる、天使の視点♪♪雨道の天使がいた♪・・・・
2006/05/21

自分の心の中にいる、子供の人格インナーチャイルド!に会いに行く。これが、満たされていない、傷ついている状態が、問題行動を引き起こすと言う。泣いている子供。怒っている子供。引きこもっている子供が心に居るんだという。このインナーチャイルドが、ある一定の条件が揃うと、同じような過ちを、特に人間関係で繰り返してしまう原因らしい。思い当たりませんか? あなたが親密なカップルの一方だとする。 なぜか、相手が自分を離れ去っていってしまう。 見捨てられる! こんなイメージが湧いてきて、執拗な愛情表現をして 結果相手に嫌われてしまう。 そして別れて、また違う相手とも同じようなことを繰り返す。この場合、”置いてけぼりになり、泣いている子供”があなたの心の中に居るのです。こんなのが、僕の中にもいる。これに会いに行く瞑想をしてみる。テキストは精神科医、越智啓子先生の「人生のしくみ」夢は必ず実現する 徳間書店瞑想姿勢でリラックス、呼吸をゆっくり整えながら自分の名前で呼びかける。3歳のころの姿の自分がいいらしい。 「○○くん、(○○ちゃん)会いに来たよ!」 「ひとりぼっちにしてごめんね。」 「今、何を感じているの?」 「なぜ下を向いているんだい?」質問をして、心の声を待つ・・・・ 「遊ぼうか!何をしたい。」 「何で返事をしないんだい? もう充分つらい思いはしてきたじゃないか!」 「もう楽になってもいいんだよ。」自分のなかの孤独な子供に思いっきり愛情をかけ包んであげる。イメージのなかでハグ(抱きしめる)。 「誰に置いてけぼりされたんだろう。 お母さんを何かにとられたのかな。」 「お母さんを呼び戻すため泣いているんだね!」文章で書くと恥ずかしいが、ここは真剣ですよ。 「お母さんを、とっていっちゃったものをどう感じてる?」 「そのものと、お母さんを許してあげられるかな?」自分の中の子供。インナーチャイルドに会いに行く、声を聞く。認めてあげる。解放する。こういう瞑想を、実際に僕は、やりはじめた。(現実はもっと複雑なので、上の例は、わかりやすい例えとして書きました。)さあ、自分の中の子供!インナーチャイルドに会いに行こう。
2006/05/20

VenusYoga しなやかな女神になるヨガYoga Pose No.4 ドッグポーズさあ!寝起きのワンちゃんとなり背伸びしましょう!伸び伸び~♪顔で朝日にあいさつ!お尻で朝日にあいさつ! 「お尻であいさつは失礼だって? そんなのは人間に対してだよ!」お日さまは、可愛いワンちゃんになったあなたのお尻、喜んでいます♪ 「だって、女神のワンちゃん体操なんですから♪」明るいイメージが大事です。明るいパワーと友達になりましょう。 PR:明るいパワーを知りたい方は、 越智啓子先生の本や 田中美律先生の本(いのちのイメージトレーニング) ぜひ読んでくださいね。 この犬のポーズ(シュワーナアサナ)は太陽礼拝の中に入っているポーズなので、パワーヨーガやっている人にはおなじみですね♪ネコ(のポーズ)と同じく背骨を柔軟とするアニマルパワーのヨガです。ネコの月=夜=セクシーに対しドッグは太陽=朝=ヘルシーのイメージで行なうのがベストマッチ!♪お尻をあげたとき、しっかり手と足を地面につけ大地のエネルギーと交流♪顔を上げたとき、お日さまのエネルギーを浴びて天のエネルギーと交流♪この2つのあいさつ(エネルギー交流)を繰り返してください。顔であいさつ♪お尻であいさつ♪ですよ!今日も楽しく、明るくヨガしましょう。女神のヨガパワー、あなたのもの!です。♪背骨を柔軟にし、神経のパワーを整えます。 ヨガ的にいうと、7つのチャクラに刺激を与えます。♪東洋医学でいう腎経に良い効果 ”腎”は生命エネルギーです。 ♪お尻とウェスト引き締めに効果があります。♪元気になれるヨガポーズです。 VenusYoga INDEXへ
2006/05/18
長年自転車に乗っていてほんとに怖かったことびっくりしたことをお知らせしておきます。 ↓↓走行中、前輪にいきなりものが挟まりロックすると、前方回転でひっくり返ります(*_*)大怪我します!!!経験済み! これが一番怖いです。なんにもしてないのに、なんにも当たってないのにいきなり道路に放り出されます。前カゴから、”ひも”とか垂れてないですか~傘とかタイヤに挟まる危険はないですか~カゴの目が広いものに荷物を入れるとき特に注意です!!! 周りにも注意、カゴにも注意!ですよ。みなさん
2006/05/17

11時出発~!↓11時40分●新井薬師 まず、中野の新井薬師で、田舎の両親の健康を祈願!↓12時半 ●下北沢 道に迷いつつ、たどりついたのは、下北沢! そういえばさっき通った坂は、 沖ヨガの東京支部があった坂だ。 いまは住宅が建っていて気づかなかったが! 下北沢は、井の頭線と小田急線が交差していて、 あいかわらず、地理がわかりづらい街だ。 むかし良く行った喫茶店を探したが、 見つからない。 大晦日に、その喫茶店で彼女(今の妻)に 出来たて”おせち”のお裾分けなんかもらった 思い出の場所なんだが・・・↓13時半●日本民芸館:駒場東大前 10数年ぶりに来た。 日本民藝館、 民芸品の陶器や織物、素朴な仏像たちに久しぶりに会う。 変わってないなあ。 ここに来ると、その展示物から、 創作意欲やモチーフを貰える♪ バーナードリーチ(英、陶芸家)の絵葉書など購入。↓14時半●渋谷 知り合いに、会いにいくがあいにく不在。↓15時●新宿の紀伊国屋書店 精神世界、ヒーリングコーナーなど回る。 アーユルヴェーダの本数冊 越智啓子さんの 「人生のしくみ」 ワイス博士のストレスヒーリング(瞑想CD付き)を購入↓帰路につく17時●アウトドア好きのマスターの飲み屋に立ち寄る。 「自転車もいいけど やっぱり歩きだよ~いろんなものに気づけるよ~」なんてことを 教えてもらう。銚子で逆立ちするnobonabe(注:これはヨガではない~)*東京なんて自転車があれば 楽々いろんなところへいけるのさ♪*でも、またバイクが欲しいなあ! いきなり、思いつきで遠くへ行ける自由がいい♪nobonabe紀行・INDEXへ(7月20日INDEXへのリンクを追加)
2006/05/17

nobonabeが武道やっているのを証明する写真とかノートです。武道・格闘技ノート公開サンボ(ロシアの関節技格闘技)ブラジリアン柔術、レスリングなどをやっていた&研究していたころのノートです。nobonabenoの技!公開かにばさみ!免状静岡市、武道養正館本部道場で望月師範の話しをうかがう。いろいろやったなあ。凝り性なんで。
2006/05/16

犬好きのあなたへイラストを描いて見たよ。見てってね。特にいつもお世話になっている、konomiさん! kuuさん!まだいたかな犬好きな方? そんな、みんなに感謝の気持です。・犬の母子 ・ケアーンテリア・ダックスフンド ・スコテッシュテリア・プードル ・小象(おまけ♪) 家は犬を飼えないので、娘は ゲームボーイDSの犬を育成するゲームにはまっています。 ゲーム機に「お手!」とか言ってます。 本物を与えたいなあ。というわけで?次回のビーナスヨガは、ドッグポーズをお送りします。
2006/05/15

息!、自らの心と書き、心の状態も表わしている呼吸。今、出し入れしている空気を思う。Angel ones' eyes生命を養うための、空気の出し入れ。肺から血液へ、そしてすべての細胞へ送りこみそして送り出す空気。肺、胸や、おなかが膨らみ、縮みする動き。いとおしく、それを感じる。無意識におこなう、命のための祈りのリズムのようだ。胸の骨、背骨、骨盤、頭蓋骨でさえ呼吸とともに、動いている感覚♪呼吸している生き物、みんなが共有している。空気のつながり。地球の大気♪お母さんのおなかの中、胎児でいたとき、へその緒を通じお母さんとつながっていた。地球の大気とお母さんを通じ繋がっていた。”おへそ”からすべてをもらっていた。オギャ~とお母さんのおなかから、外へ出てきたときに、自ら心を動かす、息をするようになったんだ!でも繋がっている、繋がりのなかで生きている!繋がりを拒否するならば、息が出来ないじゃないですか!(これは大事な事実です。) 「生きている、息している、この私達、 お母さんに繋がっていた! 今地球と繋がっている!♪ 母の日に思う、呼吸の繋がり!♪」 ありがとう、呼吸のはたらき、大事なものの循環! たまには、こんな優しい目のつけどころ ”天使の視点”をもつのもいいな♪ (お母さんに、地球に合掌)
2006/05/14

VenusYoga しなやかな女神にYoga Pose No.3 お尻を動かすネコのポーズ四つん這いのネコのポーズが簡単に出来る人は。肘から先を床につけ顔を腕に乗せて見て下さい。女神が神殿で、可愛いネコに変身して体操をしているような気持で♪このヨガポーズをしてみましょう。息を吐きながら、胸をゆっくり~床に近づけます。体の前面が、伸ばされます。胸の中が広く開きます。バストを内部から形良くします♪お尻を天井に突き上げた、ネコの背伸び姿勢です。その可愛いお尻♪を、左右に倒します。ゆっくりと床につかないぎりぎりまで、横に倒しましょう。息を吐いて倒し、息を吸って戻します。右に倒したら次は左へと交互に倒しましょう。体の内部、お腹、腰の中を感じてみましょう。いつも使ったり、伸ばしたことのない所が”声”を発します。今はネコに変身しているのでネコ語でしゃべります♪次は側屈です。お尻を曲げ、肩に近づけます。目線は曲げたお尻の方を見ましょう。お尻についてる尻尾の先が顔に近づくイメージが楽しいですね。曲げた方と反対側が気持ちよく伸ばされます。今回紹介した、お尻を倒すネコのポーズ、お尻を曲げるネコのポーズは、♪背骨に良い刺激を与え、柔軟にし、神経を整えます。♪ウエスト引き締めに効果があります。 VenusYoga INDEXへ
2006/05/14

女神の形この世の美の象徴コノハナサクヤ姫と姉妹の石長姫(イワナガヒメ)は、サクヤ姫と違い美しいとは正反対の容貌だったそうだ。この姉妹をセットで(失礼m(__)m)嫁にもらった夫”ニニギノ命(みこと)”は、コノハナサクヤ姫を寵愛しイワナガ姫を実家に送り返してしまった。「ひどいねー。」「男って身勝手なんだ!「この身勝手さを”可愛い”なんて思わないほうがいい!」「図に乗るだけだ。」 さーー大変! この結果、神の子孫であるニニギノ命の血筋は 神の永遠の命でなく、寿命という時間内で過ごさなければ いけなくなったのだ。(*_*)”” 「かくて石長比賣を返さしめて、ひとり木花の佐久夜毘賣を 留めたまいき。故、天つ神の御壽は、 木の花のあまいのみまさむ。」古事記 角川文庫 倉野憲司 校注より イワナガ姫のもつ永遠の命、包み込む堅実なチカラを捨て去ってしまったんだな!
2006/05/13

VenusYoga しなやかな女神にYoga Pose No.2 足を伸ばすネコのポーズネコのポーズで四つん這いになった、しなやかなケモノとなる。 ネコか豹のような、柔軟な生き物となってみましょう。・息を吸う、顔をあげる、胸を反らす。・息を吐く、顔を下に、背を丸める。 これが、基本の”ネコ”だ。このリズムが楽しめたら、次に片足を後方に伸ばしていこう♪息を吸いながら足を伸ばし始め、そのまま、自然呼吸を続け、出来るだけ長く長~く、足を伸ばしてみる、高く上げてみる!あなたの素敵な後ろ肢が、しなやかな、しなやかなケモノの足となり天に向けられる。(奇麗なイメージが大事ですぞ!!) 「しなやかなケモノのシルエット。 天使たちも密かに見に来ているよ♪」背中のカーブ、腰の中の微妙な感覚を楽しむ♪息を吐きながら、足をゆっくりおろしてみる。 背が丸まり、顔を下にします。しなやかなケモノの休息です。これを気持良い感覚を味わいながら左右の足で満足するまで繰り返し行ないます。足の上下 運動についで、左右にゆっくり振ってみます。首を後方に向け、足先を見ます。 「しなやかなケモノは、女神の柔軟体操のための変身の姿」 「そして、あなたの変身の予感♪・♪・♪ あなたの体の中の”女神”目覚めます。」 このヨガポーズ、足を上げるネコのポーズは ♪ 体、とくに背骨を柔軟にし整えてくれます。 背骨を整えることで、神経の働きも整えてくれます。 ♪ 腰からお尻~太もものラインをキレイにするヨガポーズです。 VenusYoga INDEXへ
2006/05/13
![]()
とt-konomiさんに、教えていただきました。 数秘占いの講師もされ、カウンセリングの資格も お持ちの専門家のことばです。 軽い質問だったんですが。 心にグサっとくる言葉を、もらいました。 的に刺さりました。「自立と孤立の差を学べ!」心に効くことば 軍神”摩利支天(女神)”→●の矢が、このわたしの魂を貫きました。 いつも、同じような失敗を人間関係で繰り返す、オロカもの(*_*)の この私の”エゴ”を貫き、 魂まで達する女神の矢でした。 なんでいい気になっていると”邪魔者”と思える人が いつも、いつも!現れるのか? 払っても払っても、そういう問題、悩みが次から次と出てくるのか! この私に気づかせるためだったんですね。 すべての事は気づきのためのメッセージでした。 魂を覆うエゴの壁に気づくための・・ 越智啓子先生の「ソウルメイトの不思議」主婦の友社 からエゴについて書き出してみます。 「エゴが幅を効かすと、・・中略・・古い感情エネルギーやマイナスの 思いこみが、分厚い壁になって、奥の光が感じられなくなります。」 「エゴちゃんの好きなもの 権力、パワーゲーム、争い、不安、恐怖、緊張、憎しみ、命令・・略」 いっぽう 「エゴちゃんの嫌いなもの 愛、希望、ギャグ連発、リラックス、許し、与える・・略」 以上 「ソウルメイトの不思議」主婦の友社刊から引用。(ここのページだけでも、覚えておくと、スピリチュアル生活が送れそうです。)このわたくしめの、エゴの壁に矢を射ってくれた、t-konomiさんに感謝します。まさに魔の境地を射ぬく、破魔矢となる言葉、 「この魂に溶かし込みます。」 ******************* 今年読んだ本でベスト3に入る本です♪みんなに読んでもらいたいです♪ ` ******************* →●摩利支天:陽炎を神格化した神・マリーチ 猪に乗り三面八臂の姿で、 いろいろな武器を持つ女神。 陰形(おんぎょう)の術を駆使する軍神。 真言(オン マリシェイ ソワカ)
2006/05/12

女神の形日本の美の女神、コノハナサクヤ姫は、富士山に奉られています。”木の花”とは桜の花の事ですから、日本の花です。いわば自然のエネルギーの開花する象徴なんですね。こうして霊峰、富士山と桜が意味するように、コノハナサクヤ姫は、まさに日本の美の女神なのです♪神話の昔々、姫がニニギノ命の妻となり懐妊したとき、この夫は疑うんだな~。 「その腹の子は俺の子じゃない!!」 男って独占欲強いんだ~(*_*)疑いはその現れ?姫はきっぱり言う! 「この子は、あなたの子です。 あなたの神の力を受け継ぐ、天津神(あまつがみ)の子です! そのチカラを証明してみせます。」コノハナサクヤ姫は産屋に閉じこもり、その中に火を放った!富士山の灼熱のマグマの中で、無事に3人の神の子を産み、身の潔白と神の子のチカラを証明したのだ。カッコ良い~♪\(~o~)/美しさと、心の強さを兼ね備えた、女神!コノハナサクヤ姫!素敵ではないですか♪ (日本の美の女神に合掌)
2006/05/12

本をめくると、赤ちゃんの可愛い足、足、足!なんで、「空ノ天使」ってタイトルなんだろう!?Angel ones' eyes松村六娘(まつむら・むむ)さんの写真集 「空ノ天使」 三五館 のページをめくり思う。この本の最初にこうある。 「気づいたの あなたの足は 羽ににているってこと」ああ♪ 赤ちゃんの足が天使の羽根のようって事なんだ。なるほど、そう見えてくる、写真家 松村六娘さんのお子さんなんですね。この赤ちゃん。赤ちゃんの足の表情、動きがいろいろに展開している。同じ足に見えたのに、違うんだ!ページごとの足裏の表情、羽の形♪小さい指がいろんな風に動いて、天使の羽根になる♪お母さんの語りかけが写真のキャプションになっている。こんな六娘(むむ)さんの素敵な言葉が、赤ちゃんに語り掛けられている。↓ 「どうせ考えるんだったら めいっぱい 幸せなこと考えてみよう。」↓ 「忘れないでほしい。 たとえ曇っていても、その上にはいつも 青空が広がっていることを。」 赤ちゃん天使への語り掛けが、この僕の心にも届きました。今日すてきな視点に出会いました。カメラアングルを変えれば、心の見方感じ方もすてきなものに出会えるんです。この写真集を通じ・・。地上からちょっと離れた、その目のアングル、その感性こそ、天使の視点♪です。六娘(むむ)さんやさしい心、天使の視点、ありがとうございました。(・^v^・)「さあ♪天使の視線を見習って!あたらしい、世界を見てみようっと♪」 nobonabe
2006/05/11

VenusYoga しなやかな女神になるヨガYoga Pose No.1 立ち木のポーズこのヨガポーズは樹木のポーズです。立ち木のポーズといわれます。樹木は天と地を結ぶ、エネルギー循環を受け持っています。水を地面から吸い上げ、葉っぱから天に放散しています。葉っぱは光を吸収し、他の生き物のため利用できる栄養の形にしてくれます。まさに天と地を結ぶものです。 合掌立ちから、片足に体の軸を移し、 もう片足を自由に動かせるようにしましょう。 その動かせる方の足を曲げ、股の付け根に向かい擦り上げていきます。 (足を手で持って引き上げてもいいです。) 合掌した両手を天に向かい伸ばします。 軸を地球の中心まで下ろします。地面の下の根っこのイメージをひろげます。地面の生み出す力、天の空気や光のエネルギーがいま、あなたの心身を通じ循環しています。 いまあなたは、一本の天地を結ぶ女神の木なのです♪ このヨガポーズ、立ち木のポーズは ♪ 体のバランス、神経のバランスを整えます。 片足立ちの緊張とヨガポーズのリラックスの同時効果です。 ♪ 背すじを伸ばし、特にわき腹のラインを伸ばし 美しくしてくれます。 VenusYoga INDEXへ
2006/05/10

VenusYoga しなやかな女神にYoga Pose No.0 予告女性のもつ秘められた力 優しい力、しなやかさ 美の魅力、 生み出す力、包み込む力、 愛、母性 やさしい感性♪ 真の強さ! 世の中で(表面では)大事にされてこなかった、 そんな女性的な価値観は、 封印された、大事なチカラ!です。 今、話題の映画「ダヴィンチコード」のテーマです。 Wディズニーの作品の裏テーマでもあります! 「男社会の呪縛から女神力を、解き放す!」そんなことに焦点をあて、いろいろなシリーズを始めます。その中心になるのが、この美の女神ヴィーナスの名をつけた、VenusYoga(ヴィーナスヨガ)しなやかな女神となるヨガシリーズです。言葉の説明は少なく、イラストは大きく♪イメージのキラメキを大事に展開します!! イメージが大事です。 病を治す働きすらします。しなやかな女神に♪しなやかなケモノに♪なりましょう。(これはセクシィイメージ) すべての女性の中にある女神に、 封印された女性のチカラに、これを捧げます。 富士山に祭られた、 美の女神 此花咲くや姫 愛の女神 石長姫に、これを捧げます。VenusYogaで、みんなみんな、きれいになれますよ。 (合掌) VenusYoga INDEXへ
2006/05/10

大怪我を教えてくれた写真☆足が透き通っている!!だいぶ前、会社の後輩を乗せ、秩父の山奥にある、有名な神社に、真夜中のバイクツーリングに行きました。そのとき撮った写真をお見せします!なんと!足が透き通って、足の場所に地面のジャリが映っています。被写体はその会社の後輩(中大出身、弓道3段、いまは鹿児島にいる)なんですが。彼の右足のスニーカーが透き通っているんです!!この一月後、僕は交通事故で、右足首を骨折しました。・・・カメラで撮っている僕が大怪我をしました。この写真が、事故を教えてくれていたんです。(ちょっと画面では透き通る様子が、わかりづらくてすいません。) 念のためおはらいに不動明王の絵もいっしょにつけます。 (合掌)
2006/05/09

Angel ones' eyes 追記 5/11 シリーズテーマを決めました♪ 「天使の視点」です。自転車で赤信号に止まる。大きな交差点だ。後ろから、自転車の前カゴに小さな子を乗せた男の人がやってきて僕の横に止まる。子供は1歳ぐらいかなあ・・その子が、急に腰をはずませ上下に体を動かし「キャッキャッ」と喜び始める。 何かを見つけたんだ・・横断歩道の向かうには、すらりとした女性が、ニコニコ手を振っている。 横断歩道の向こうとこっちの風景・・ うれしさの架け橋が掛かったようです。 さりげない風景の中の 微笑ましい、うれしさの橋が、 子供とお母さんの間に掛かっています。見ていたこっちまで、嬉しさのお裾分けをいただきました。 離れた空間に何がある。 空気、気持、心の交流がある。 ほーら見なれた空間にも、 いっぱい優しいもの♪が飛び交っている。
2006/05/08

宣言します!!これが自分のテーマです。精神科医で過去生治療家の越智啓子先生の本を読み、心の奥にある大事なもの見つけました♪ ?なぜ”こますちゃん”が、ブログで交流し始めた頃の 僕を女性かと思ったのか? ?なぜ、女心の歌の詩ばっかり気に入っているのか? ?なぜ、女性キャラクターを好んで作りだしているのか? 女好きとは、ちょっと違うんです。(・^v^・) ?なぜ、つらい気持の女性が続けて、現れるのか? 気になるのか? スケベ心とはちょっと違います!(笑) ?なぜ僕は強気の男が嫌いなのか? 競争理論がすべてだと、なぜ言えるのでしょう?これは性同一症候群ではなく、精神分析の”CGユング”の言う、元型 アニマ・アニムス心の中の異性の問題に近いものです。自分の心の中に見つけました。女神です!何かに憑かれたのとは違いますよ~(・^v^・) ダヴィンチの名画”最後の晩餐”に隠された イエスの妻 マグダラのマリア(女性の母性、包む力) それを後継者争いで、歴史から封印したペテロ!。 マグダラのマリアをイエスに従う娼婦であったという解釈の史実を作る。 ペテロが、キリスト教を血の歴史を作ったもとであるという分析。 魔女狩り、他宗教との血の闘争ete・・・ 魔女狩りは、女性の神秘の力の抹殺です!! イコール男性競争パワーの支配。戦争、弱肉強食! また、ディズニーの隠されたテーマ 虐げられた女神たちの解放。 リトルマーメイドの隠し持っていた、大事な絵 (●_●) なんと”マグダラのマリア”♪ これらの逸話を読んで、わかりました。私のテーマは、封印された女神の力に光を当てることです。自分の中にも封印されていました。これが文頭の???の答えです。つらい女性たちにも、封印されています。魂のチカラの形、女神!*これを言葉で、絵で、作品で、体で表現していく!封印を解いていくこと!ヨガや武術&心身のメソッドで”女神”を解放して行くこと!これが、私の仕事です。世の中の、抑えられている、 包む力! やさしいチカラ! 慈しむチカラ! 生み出す力!これに多くの人に気づいてもらう。これが私の ””出来る事”” なんです。ちょうどこの越智先生の話題の元になった本 「ダヴィンチコード」ダン・ブラウン著が映画化され、もうすぐ封切られます。見に行かなきゃ♪
2006/05/08

このあいだ上野に天台、延暦寺展を見に行ったとき写仏セットなるものを買ってきました。見本の仏画に薄いトレーシングペーパーを重ね、心を落ち着け複写するものです。今日それに挑戦しました。下絵を写す行為に夢中になると線が生き生きしません。下絵をあくまで、ガイドラインと考え新たな線を引くつもりで描いて見ました。今回は線を引くのに筆ペンを使いましたが、次回はお経を唱えながら、墨を擦ってみます。着色はパソコンのグラフィックソフトを使用しています。 わが身の中の煩悩という敵を やっつけ、心の不動心を得る、仏法の守護者 不動明王です。中学時代に、こういうのが好きで、帝釈天とかの仏画をイラストボードに書いていたことがあった。なにか、こういう絵を描くことを前世でやっていたのかも?(今、過去生の話に、はまっているので。m(__)m ⇒前回の日記を参考に♪)
2006/05/07
![]()
越智 啓子先生の「ソウルメイトの不思議」についで、 「生命の子守唄」涙と笑いと驚きの過去生療法 PHP研究所刊も読みました。その感想を前回につづき書きます。 越智先生は、現代医学のドクターとしてすばらしい経歴を持ちながら、 その基盤の上で、”魂の医師、過去生療法家”という 深みと、広がりをもつ、目に見えない魂の世界との 関わりでのヒーリング(治療)をされている方です。その世界を知らない人にとってはおどろおどろしいもの、祟りだとか、呪いだとかがまかり通るものを、想像してしまうことでしょう。でも彼女は、はっきりいって違います!! 人を怖がらせて、脅して自分の世界に 引き込む!そんな連中とはレベルが違います。愛の実践者♪です。 今は沖縄に住まわれているとのことですが 東京でクリニックをされている時は、 その大きな愛ゆえ3回も過労で倒れられたそうです。 魂が病んだ人に、頼られ過ぎてしまったんですね。ご自分が子供を産めない体であるという事、そしてそのための何回の結婚生活を体験されています。その意味を彼女に、教えてくれたのは、前世、過去での自分の魂の経験からくるという事だったのです。 過去生療法家・魂の医師”越智 啓子”が誕生した瞬間です。それと同じような悩みや問題を抱えた方が、治療を受けに来るとスピリチュアルなお産をさせる事があるということです。 「生命の子守歌」第3章・エジプトの子守歌仰向けに寝て出産の姿勢をとってもらい、ヒーリングをしながら、魂を産まれさせるのです。 それで子供が産める体になれる、ということとは違いますが。 魂の救済になっているんですね。 魂を光の本質へ還してあげる行為なんです。 スピリチュアル出産・・大きな魂の循環のひとつ!こういうことをヨガでは”カルマヨガ”(業を修めるヨガ:行為のヨガ)といいます。どんな悲惨な過去生でも、この先生のヒーリングにかかるとみんな光の本質となり輝きだす。そんな明るい力強さを得た本です。ああ~会いたいなあ!越智先生! (合掌) ******************* この本は楽天ブックスでも買えます↓ *******************
2006/05/07
![]()
この間読んだ本、 「ソウルメイトの不思議」 越智 啓子著 主婦の友社・刊それで得たものを自分なりに整理していこうと思います。今回は、問題解決のためのソウルメイトについてです。 たとえば憎くて憎くて、とても赦せない奴!誰でもひとりは、いるのではないでしょうか?天敵!!そうでなくとも虫のすかない相性の悪い人が、いろんな場面・・学校生活のクラスメイトに、職場で、いやな上司としてまた恋愛の邪魔者として、身の回りに現れるってことよくあります。その人が人生のドラマの中で、去っていってもまた(*_*) 、同じようなタイプの人が現れて同じようなことをその人の間で繰り返してしまう。思い当たりませんか? これを著者の越智啓子先生(精神科医・魂の医師)は転生の繰り返しによる、問題解決のための状況であり、大きなステップとしての愛のマスター”赦し”のレッスンをしているのだと言ってます。その相性悪い人は”問題解決のための”ソウルメイトなのだそうです。生まれ変わりの繰り返しで、何度も何度も、出会い、魂のエネルギーの問題を解決しようと試みてきた魂の友達、ソウルメイトの1つの相互関係なんですね。しかも、その相手は、自分が魂の世界にいるとき、こういう嫌なこと、ひどいことを自分にして!と頼んだ親友なのだそうです。(ビックリ!)地上での嫌な役を引き受けてくれるのは、 親密な関係のソウルメイトなんです♪魂も、かたき役なんかやりたくないんですね。こういう視点で解説されると嫌な奴、赦せない奴と思っていた人達への見方も変わります。 まるで近くで嫌なものを凝視して、嫌な面ばかり見ている状況から、 羽根が生えた天使になって、高く高く飛びあがり、 そのものの別の面もみれるようになった状況みたいです。 自分の向上のために、その人に頼んだ、自分の書いたシナリオが その敵の頭に載っているではありませんか♪!越智先生の大きな魂が書いた、大きな視点の魂の本。気持、魂が楽になる角度を教えてくれました。 (合掌) ******************* この本は楽天ブックスでも買えます↓ 紹介した本を、よそで探されると 楽天さんに申し訳ないので~ (笑) *******************
2006/05/06

1、たまに休みの日、娘(小学3年)といっしょにお風呂に入る。お風呂のなかで、小さい人形をいっぱい浮かべ空想ストーリーをいっしょに遊ぶ。(これに付き合うと、のぼせてしまう(湯気”””)でも体つきも、だんだん女らしくなってきた。成長してるんだな。この間まで、赤ちゃんだったのにいつまでいっしょにお風呂に入ってくれるのかなあ。・・その時は、寂しいだろうなあ。(-_-)成長を喜ぶ気持がいいんだろうな。世の娘をもつお父さん方、どうですか?2、可愛いだけではないんです(以下) 気の強い女になりそうです。 お兄ちゃんを包丁もっておっかけ、喧嘩したときなんか それは、それはヒヤヒヤものです。 (互いに剣道をしている兄妹なので、ちょっと安心!?) わたしを親として選んで生まれてきた”ソウルメイト”ですから。 問題解決テーマを、もっていそうです。 感情爆発した時の娘の表現を見てそう思います。 説教されることもあります。 「お父さんの教育が悪いから~ お兄ちゃんはああなるんです!」と m(__)mイラストは娘が描いた、「カエルのエルタ」という本の1シーン↓
2006/05/06

必見!これがnobonabeの娘です。コブラのポーズ(ブジャンガーアサナ)の応用ポーズをしています。プルナ・ブジャンガーアサナです。完全なコブラのポーズという意味です。柔らかいなあ。だれに似たのかな?降参です。(~o~)/~ 「これを親バカと言う・・」byヨガ爺「お父さんに勝ったよ♪」と娘はお母さんに報告にいきました。その後、娘が見せてくれたポーズはみなさんご存知 イナバウアー!`☆´ 体操かフィギュアスケートやらして金メダルーっ 「空想はそこまでじゃ・・」 byヨガ爺
2006/05/05

きのう、出先で入った本屋で、なにげなく書棚を眺めてると、ふと目が止まるタイトルが!「ソウルメイトの不思議」 越智 啓子 とある・・どこかで見た、タイトルの言葉、著者?あっ!サチさんの日誌にあった心理カウンセラーの方の本だな。おっ、この本が呼んでいたのか♪と買って帰りました。一気に読みました。 内容は、魂の転生について、その交流、自分磨きについてです。 読んでいて、明るくなる、肩の荷が下りるような事が書いてあります。 楽になれる魂の視点、角度を教えてくれる本でした。読み終える頃、心臓の裏側と第5腰椎に震えが来ました。本当です。ぶるぶるっとした振動が起きました! 体が反応し、本の内容を受け入れたようです。 不思議なことに、興奮の震え、感動の震動ではなく、 おちついた良い気持での振動バイブレーションを感じました。次のページをめくると 「愛の揺さぶり」という感情を揺さぶって光の本質の自分と コンタクトする内容の章タイトルがありました!! びっくりしたー! 必要な時必要なことがやって来る。本当です。 最近の自分の心の弱さを整理する必要を感じている今、 ネットでも実生活でも、つらい気持を訴えてくる女性が 身のまわりに現れ始めました。 なんでだろう?自分の弱さだけでも手一杯なのに・・わかりました。解けました。心の中のイボイボ結びが! 自分が何に進むのか。どう磨いていけばよいのか、掴めました。(・^v^・)あと、敵だと思っていた人達も (^○^)自分の弱さ小ささを教えてくれる”問題解決のためのソウルメイト”だったんですね 越智先生♪ちゃんと人間の形で、ネットのメッセージで、本の文章で、現れてくれます。 ソウルメイト! すべてのことはメッセージ♪というユーミンの歌の詩を 思い出しました。ありがとうソウルメイト♪心のエネルギー伝えてくれて! ******************* 追記:5/5 この本は楽天ブックスでも買えますよ↓ 紹介した本を、よそで探されると 楽天さんに申し訳ないので~ (笑) ` *******************
2006/05/04

待ちに待った連休です。旅行に行かれる方。ゆっくり過ごされる方。お仕事の方もいらっしゃいますね。気持いい空を見上げてください♪みんなの上に広がる青空に 大きな地球の”氣”が 龍の形になって泳いでいます。 「鯉のぼり?」 「いえいえ、大空の氣なんです。」 「光、大気、の動くキラメキが、 大空いっぱいに悠々泳いでいます。」ゴールデンウィーク! お休みのみなさんも。お仕事のみなさんも。それぞれのゴールデンウィーク 楽しんでください♪ 青空に泳ぐ、爽快風のドラゴン(氣)があなたの体に呼吸とともに出たり入ったり(・^v^・) 龍のイラストにマウスを合わせると 名前が見れます♪
2006/05/03

今日、東京はTシャツ一枚でも暑い陽気になりました。(きのうのサチさんの日誌を見習い)気持がいいので午前中に、草花を撮影する散歩に出ました。これは、ゆっくり歩くスローなヨガ的習慣術の実践です。カタビラ、二輪草、タンポポ、犬のふぐり、そして名前のしらない、いろんな草花たち。咲いていました。)^o^(こうして足もとの草花たちを見ながら気持ち良い散歩の時間を過ごしてきました。写真を添えて、ご報告まで m(__)mかわいい花宇宙です。 一句♪ 足元に けなげに咲くは 花宇宙
2006/05/01

「青空の翳り」の話大変つらい経験・思いををされている”kuuさん”に、わたしの大好きな曲を聞いて欲しいです。太田裕美さんの「青空の翳り」という曲です。”悲しみをさりげなく・・”という詩で始まるピアノ弾き語りのきれいな曲です。 いなくなった大切な人への思いを、 季節の移り変わる空へ重ね 気持の整理、心の変化を歌ったものです。 若い女性の心の青空に広がる光りと翳り・・ これが爽快ヨガノートのスタンス=バックボーンでもあります。 夏の青空ではなく、春から夏へのうつろいゆく空の悲しさなんです。 きっと気に入ってもらえます。そして私からのkuuさんへのメッセージが100%詰まっています。以前書きこみされた、kuuさんに4時間だけ、この世に会いに来てくれた赤ちゃんに対する気持、涙がでました。 kuuさんたちをなぜか? 小さいころ亡くなった自分の妹の 生まれ変わりみたいに思うときがあります。 どうか、自分を大切に生きてください。どこにいても、青空はkuuさんの心の中僕の心の中に広がり、そしてつながっています。 (合掌)
2006/05/01
全43件 (43件中 1-43件目)
1


