全36件 (36件中 1-36件目)
1
狭軌(線路)は続くゥよォ…ついでに「沼垂」も行って来ました日石道踏切付近から沼垂駅構内(北)を見る入標は点灯したまんま…こちらも相変わらず、2008年となっても駅構内の線路は生々しく放置されている去年までニソとの間を週2回、DE10(東新)単機で運転されていた、「線路のサビ取り列車」8365~8364レも今回のダイ改で廃止現在、沼垂を発着する列車の設定は無い旧コンテナホームの一部は佐渡汽船通運のトラック置場になっているようだ。
2008.03.30
![]()
新日本石油新潟事業所内へ伸びる、専用線の門扉沼垂駅の南端(下寺町踏切~上寺町踏切間)には「火気厳禁」と書かれた、クラが残っていますが、空っぽでした。…専用線・引込線・貨物線・廃止線の訪問・観察は、「冬~春」をお勧め致します。「夏」は草が激しく茂り、線路が隠れてしまいます
2008.03.30
![]()
…怪しく工場内へ伸びる狭軌(線路)…しばらく見入ってしまいますね1987年4月1日、国鉄の分割民営化(旅客は分割民営化、貨物は民営化)施行で客貨分離。貨物鉄道営業に必要な設備・輸送力をズタズタに削減され、顧客離れ必至の中、相変わらずの全国展開を唯一、任された鉄道会社。…旅客と貨物は、全く別の業種・分野、別の商売である沼垂へは、新潟駅から新潟交通の路線バスで「中央埠頭」下車間違っても、駅構内におクルマを駐車してのは…ネ
2008.03.30
![]()
…ついでに「東新潟港」も行って来ました焼島'08_1の線路を右手へ進みます狭軌(線路)は続くゥよォ…
2008.03.30
…更に北へ進む左の丘の上には、広大な新潟市特別養護老人ホーム「大山台ホーム」がある。かつては、右手に巨大な新潟鐵工所(現:新潟トランシス)大山工場が広がり、専用線が伸びていた
2008.03.30
…東新潟港駅に到着相変わらず、2008年となっても駅構内の線路は生々しく放置されている…再開発の知識やノウハウを持つ人材が居ないと、ミタ
2008.03.30
東新潟港駅の最北端(焼島方(南)を見る)。線路はココでおしまい左手には、「安全の塔(昭和41年4月1日 東新潟港駅)」と刻まれた石碑が残る。(旧:駅本屋=現:リンコーコーポレーション運輸本部 事務所脇)
2008.03.30
…しかし、狭軌(線路)は更に北へ伸びていた(残っていた)昭和シェル石油新潟石油製品輸入基地(旧:新潟製油所)へ伸びていた専用線(引込線)だ新潟市東区臨港町3丁目付近から歴世礦油潤滑油出荷センターの入口付近まで、今でも約100mの線路が残っている線路の向こう側、堤防の向こう側は、もう海ですココへは、新潟駅から新潟交通の路線バスで「臨港町三丁目」下車トラック等、交通量の少ない、休日の訪問をお勧め致します。間違っても、平日におクルマを路上駐車してのは…ネ
2008.03.30
…今、ハワム天国の「焼島(やけじま)」が熱い全国的に車扱や専用線が激減している中、な・何とピカピカの専用線(引込線)を新設しているではないかしかも、ナウいコンテナ専用線(2線)である駅北側から、これまた新設・増設している北越製紙新潟工場の新工場脇に専用線を延伸するようだ右手へ延びる線路を辿ると、廃墟貨物駅の「東新潟港」へ…。
2008.03.30
…JRFの節約?ご自慢の「鉄枕木」を多用した、21世紀型「専用線(引込線)」
2008.03.30
隅田川や新座(タ)の飯田町紙流通センターをはじめ、紙の荷役といえば上屋・屋根付きコンテナホームが主流しかし、焼島の新設線は観察したところ、屋根が設置されそうにない新潟名物の「強風」に耐えられるのだろうか…
2008.03.30
コンテナホームはコキ車*6~8車位、入線可能な程度しかし、信越貨物支線というローカルな貨物線・専用線・引込線の延伸とは驚きですね焼島へは、新潟駅から新潟交通の路線バスで「東部営業所」下車列車の発着の無い、休日の訪問をお勧め致します。間違ってもおクルマを路上駐車してのは…ネ
2008.03.30
私用で久々に東京・信濃町へ行って来ましたそして、これまた久々に私の趣味の一つである「部外大学キャンパス偵察活動」を実施大学が沢山ある東京ならではの趣味であり、新潟(地方都市)では出来ない趣味です…大学病院といえば、「食堂」しかし、普通の食堂(一般向け・学食他)には行っても面白く有りません…大学病院に勤務する、医師・看護師等が昼食に白衣のまま集う「大衆食堂」が御座いますそれは、慶應義塾大学病院の「レストランえん」(慶應義塾大学 信濃町キャンパス 6号棟-B1F,ナチュラルローソン慶應義塾大学病院店の奥)…外来患者等、一般人も利用可能な食堂ですが、場所が病院の地下というこれまたディープな位置にある事もあり、その利用者の多くは大学病院勤務者(医師・看護師・医大学生等)ですしかも、昼食時であっても過度に混雑しません…医学系に全く縁もゆかりも無い者であっても、医者気分を堪能する事が出来ます又、現役の医師・看護師同士の会話に聞き耳を立ててみるのも面白いでしょう私は、昼食で日替り定食(750円)を注文しました画像右手には、医療廃棄物回収車らしきゴミ収集車や医療物資搬入口(病院物流?病院ロジスティクス?)が有ります又、ZARDのボーカルが転落した外階段も有ります。
2008.03.29
配9442レ「EF81-151(長岡)+チキ*4両」信越本線 第二北山踏切(=歩行者用=クルマ不可)にて…「車扱」健在今日は、長岡車両センターの81が新潟市内に集結した一日でした(150・151・140号機)要注意:ココの踏切には「おクルマ」の駐車スペースが御座いません(=歩行者用踏切)。土地(畑)所有者とのトラブルを目撃した事がありますくれぐれもお気をつけて…目撃情報・新津駅を貨物列車が最も占有・支配する時間帯:06:35-45頃…4076レ・2085レ・4059レの3本が、それぞれ運転停車中(080315ダイ改対応)。・19日、「SL村上ひな街道」号の試運転(試9929レ)が行われました。…追っ駆け撮りのヒト達って、平気で民家前や道路に路駐するのですね…通過各駅に警備員配置。ココまで来ると流石に冷めます。やはり、普通の貨物レがイイ
2008.03.17
261レ「DE10-1153(東新)+5万*1両+ハワム*2両」信越貨物支線 卸団地踏切付近にて…な・何と、261レに5万(251535)が付いたまさか、ハワム天国「ヤケ」がコンテナ化
2008.03.17
回9534Mレ他「EF81-150(長岡)+12系(ばんえつ物語用)*7両+EF81-140(長岡)・やまなみ・485系(T-11)」新潟車両センター付近にて更に、入出区(時間)を経て、485系(T-11)と並ぶ私が前回「やまなみ」と遭遇したのは、東海道線の安城だった(9111Mレ)
2008.03.17
3093レ「EF510-6(富山)+5万*7両+106*3両+5万*10両」信越本線 第二北山踏切(=歩行者用=クルマ不可)にて…EF510化された模様。
2008.03.17
回9534Mレ他「EF81-150(長岡)+12系(ばんえつ物語用)*7両+EF81-140(長岡)・やまなみ」新潟車両センター付近にて高崎車両センターの「やまなみ」目当てで新潟車両センターへ行ったらば、何と、長岡車両センターのEF81-150とEF81-140が機回中カマを「SLばんえつ物語」号の客車にレケ(プッシュプル状態)し、「やまなみ」と並びました恐らく、「SL村上ひな街道」号の試運転、又はニツへの12系回送の前作業と思われます。プッシュプル状態なので、発がカヌ方向か、ニツ方向か、不明で本線走行は撮影出来ませんでした。
2008.03.17
851レ「EF81-35(富山)+5万*12?両」白新線 児池踏切付近にて列番変更され、851レ(ニソ始発)となった、旧3881レ。車扱が消滅しても、一応、専用貨物列車っぽい、列番を踏襲
2008.03.17
![]()
95レ「EF81-39(富山)+106*1両+104*2両+106*5両+5万*8?両」信越本線 第二北山踏切(=歩行者用=クルマ不可)にて列番変更され、95レとなった、旧4095レ。
2008.03.17
![]()
3881レ「EF81-25(富山)+5万*12両」白新線 児池踏切付近にて…3881レの最終列車です=廃止(列番消滅)車扱は付かずありがとう、「さん・ぱー・ぱー・いち」よ中期経営計画「NS2011」より…・津軽海峡線用25kV/20kV両用交流機関車を開発します。…という事は、お次はED79がまさか、「標準軌」用なんて御勘弁して下さいヨ
2008.03.14
![]()
3527Mレ「583系(B04)*10両」信越本線 第二北山踏切(=歩行者用=クルマ不可)にて新潟駅を発着する旅客レで、最も長編成の急行きたぐに要注意:ココの踏切には「おクルマ」の駐車スペースが御座いません(=歩行者用踏切)。土地(畑)所有者とのトラブルを目撃した事がありますくれぐれもお気をつけて…
2008.03.14
![]()
4071レ「EF510-4(富山)+106*3両+5万*12両」信越本線 第二北山踏切(=歩行者用=クルマ不可)にて2228Dレとカブる寸前でした…百済5万1増化中期経営計画「NS2011」より…・大容量蓄電池によるハイブリッド入換機関車を開発します。…製造コスト削減で、車体はDE10を流用したりして
2008.03.14
![]()
3881レ「EF64-1053(長岡)+EF64-10??(高)+200*1両+5万*3両+ユニット*4両+ハワム*1両」信越本線 第二北山踏切(=歩行者用=クルマ不可)にて…遂に、廃止(列番消滅)。伝統「上越越え車扱列車」2520Mレとカブる寸前でした新潟方は長岡車両センターの旅客ガマ…この際、貨物に入らないか…4059レも狙いましたが、426Mレとカブり断念(4059、高い確率でカブります)
2008.03.14
![]()
4095レ「EF81-121(富山)+106*6両+5万*10両」信越本線 第二北山踏切(ロングレール交換工事施工中)にて…日本海縦貫線「車扱」天国の一つ「青海」が、「青海ORS」化JR線に「トーマス」!を運動
2008.03.13
![]()
4570レ「EF81-116(富山)+次無DD51-759(東新)回送+5万*6両」信越本線 第二北山踏切(ロングレール交換工事施工中)にてDD51-759…お金持ち(JRE)のお友達んち(長岡車両センター)へお出掛け4570レの運転も、あと3日(3回)で終了JR線に「トーマス」!を運動
2008.03.10
![]()
3093レ「EF81-502(富山)+5万*8両+106*2両+5万*10両」信越本線 第二北山踏切(ロングレール交換工事施工中)にて…501号機に続き、502号機も来やがったJR線に「トーマス」!を運動
2008.03.10
![]()
3881レ「EF81-148(富山)+5万*2両(廃車回送)+5万*12両」白新線 児池踏切付近にて阿賀野川橋梁へ向け、フルノッチ投入(多分)今日もカマ次位にコキ50000(250000番台、100km/h対応車)の廃車回送が2両つきましたどうやら、廃車されるコキ50000(250000番台)が全国?から酒田港に集結している模様ですJR線に「トーマス」!を運動
2008.03.10
![]()
4095レ「EF81-31(富山)+106*6両+5万*10両」信越本線 第二北山踏切(ロングレール交換工事施工中)にてカマ次位の106には、ダイ改後、新規輸送が開始される、東北天然ガス(TNG)のものと思われる、31ftLNGタンクコンテナが積載(新製回送?)されておりましたJR線に「トーマス」を!運動
2008.03.10
![]()
9097レ「EF81-501(富山)+5万*18両」信越本線 第二北山踏切(ロングレール交換工事施工中)にて空コン回入5万*18両、フル積載
2008.03.10
![]()
3881レ「EF81-118(富山)+5万*1両(廃車回送)+5万*9両」白新線 児池踏切付近にてカマ次位にコキ50000(250000番台、100km/h対応車)の廃車回送が1両つきました酒田港で解体のようです日本全国を走って来た、「走り屋」の最期JR線に「トーマス」を
2008.03.09
「旧 阿賀野川橋梁」白新線 新崎~大形間(新潟市東区本所1丁目13付近)にて単線時代に使用されていた、白新線の阿賀野川橋梁跡の一部です
2008.03.09
「旧 阿賀野川橋梁」白新線 新崎~大形間(新潟市東区本所1丁目13付近)にて今も残る、銘板です-------------------------------第一本所橋りょう設計 信濃川工事事務所施工 鉄道建設興業株式会社設計荷重 KS 15基礎工 杭打7.0米30本基礎?入 桁座面から7米20着手 昭和28年10月20日しゅん功 昭和29年1月23日-------------------------------・信濃川工事事務所=現:信濃川河川事務所・鉄道建設興業株式会社=現:鉄建建設株式会社・その他、参考
2008.03.09
![]()
4095レ「EF81-116(富山)+106*6両+5万*10両」信越本線 第二北山踏切(ロングレール交換工事施工中)にて…ココで晴れた日に下りレを狙うと逆光気味になりますやっと、「冬」が終わった気配のする、お天気でした目撃情報ダイ改を間近に控え、新潟(タ)駅に新規LNG(液化天然ガス)タンクコンテナ鉄道輸送に用いられると思われる、東北天然ガス(TNG)の31ftタンクコンテナが現れましたダイ改後、新潟地区では2種類のLNGタンクコンテナが見られるようになる模様。(現状は石油資源開発(JAPEX)のみ)JR線に「トーマス」を
2008.03.09
![]()
4570レ「EF81-455(富山)+次無EF81-502(富山)回送+2△2+5万*6両」信越本線 第二北山踏切(ロングレール交換工事施工中)にて注目の4095レ・4094レについてブリヂストン(ビーエス物流・旭カーボン)専用、ISO私有バルクコンテナは同利冷蔵・宇広コンテナが製造の模様旭カーボンのカーボンブラック輸送は、過去に車扱(ホキ6900が焼島駅を発着)での輸送実績があった。ちなみに、トラック輸送の場合はこのような感じ。鉄道輸送回帰のイイ例ですねダイ改後、正式な「カーボンブラック輸送」開始記念のヘッドマーク掲出運転に期待EF81-455+次無「トーマス」
2008.03.02
![]()
3093レ「EF81-129(富山)+5万*8両+106*2両+5万*10両」信越本線 第二北山踏切(ロングレール交換工事施工中)にて…新潟市内では貴重な晴天でも、西風が強しトワイライトゾーンでしょ
2008.03.02
全36件 (36件中 1-36件目)
1


