全10件 (10件中 1-10件目)
1
試単9480レ「DD15-42(長岡)両頭部除雪部付」信越本線 西の堀橋梁にて…ナ何だとォォウタ~タミ間で45ft海上コンテナの鉄道輸送実験安全性などハード面で課題検証、開始そもそも、45ft積める台車って、有ったっけ資料によると、106らしいが【詳細:鉄道による45ft国際海上コンテナ輸送の走行実験を実施します。45ftコンテナ鉄道輸送の安全性等ハード面の課題を検証する我が国初の試み-宇都宮貨物ターミナル駅~東京貨物ターミナル駅間-(京浜港物流高度化推進協議会 背後圏内陸部WGの取組み)】何といっても、45ft海コンの鉄道輸送は日本初です日本の手狭な貨物駅には、かさばる40ft級の海コンを留置できるスペースが無いロー...新潟弁。やはり「港」、特に港のコンテナターミナルには「レール(貨物線)」が必要ダッケネ...新潟弁。・平成21年度、国土交通省税制改正要望 主要項目、結果概要。・物流技術管理士会が選ぶ『2008年物流10大ニュース』。
2008.12.18
95レ「EF81-19(富山)+106*1両+104*2両+106*5両+5万*8両」信越本線 第二北山踏切(=歩行者用=クルマ不可)にてBSジャパンの対談番組「小谷真生子のKANDAN」に、貨物の小林正明社長(旅客屋出身)が出演。…普段こんな所に来やしないだろ~ナ「5R運動」違反中「現場第一主義」も行き過ぎると「現場マル投げ主義」と化すと、思ふ。理想:時には社長・幹部自ら、クソ寒くクソ乱れた日に泊まりで入換作業に従事したり、積検、組成点検、カマ付け・ニガシ等したりして欲しい。現場社員・組合に尊敬されるヨ、きっと。競争激しい物流界から幹部有識者を引っこ抜いて来て、抜擢させてみては…・「2009貨物時刻表」、予約受付を開始。
2008.12.18
「C11-322(静態保存機)」せせらぎ公園(クレアこうのす前)にてJR→会津鉄道→野岩鉄道→東武鉄道は、クレジットカード払いで乗車可能JR会津若松駅の「みどりの窓口」では、JR会津若松駅からJR只見線経由で会津鉄道~野岩鉄道へ乗り入れる、連絡乗車券を購入する事が出来る(往復購入可能)更には、野岩鉄道新藤原駅から先の東武鉄道線内の主要駅までの乗車券も購入可能だ(東京メトロ線内までは不可)尚、東武鉄道の特急券(全車指定席)を購入する事は出来ない(鬼怒川温泉~JR新宿直通特急列車を除く)∴JR会津若松駅の「みどりの窓口」では、JR~会津鉄道~野岩鉄道~東武鉄道経由の…「4線連絡片道乗車券」(「企画乗車券」扱い)…を購入する事が出来る勿論各種クレジットカードでの支払いが可能恐らく、この取扱いは喜多方・会津若松駅の「みどりの窓口」に限られると思われる。東武鉄道→野岩鉄道→会津鉄道→JRでの北上ルートの、東武鉄道側でもこういった取扱いは有るが、クレジットカード払いでの購入は不可と思われる。
2008.12.16

…「たわけぇぇ!!」(SLAM DUNKより)「D51-231(静態保存機)」国立科学博物館 上野本館入口にて鋭いタブレットキャッチャーが美しい、D51-231ですが…博物館開館時には、綺麗な構図で撮影する事が出来ません(超広角レンズ必須)。…このオシャレな緑色の柵(H鋼・鉄骨)が邪魔ぁぁ国の科学技術を結集してでも、この好ましくない構図に気付かなかったのかぁぁぁ教訓:休館日に行った方が良い(撮影障害物である「門」が閉門され、その障害物から解放される)…溶接破断してやりたりたくなりました。マックコレクションは定休日だったしぃぃぃ
2008.12.16
「C11-292(静態保存機)」新橋駅日比谷口(SL広場)にて二連休旅行へ出発(昨日から)(目的:運転免許の併記、コミュニティFM等の受信報告、静態保存機撮影)1日目:新潟→浅草経由…新潟-(信越)-新津-(磐西)-会津若松-(只見)-西若松-(会津鉄道)-会津高原尾瀬口-(野岩鉄道)-新藤原-(東武鉄道)-浅草2日目:上野→新潟経由…上野-(東北)-大宮-(高崎)-高崎-(上越)-長岡-(信越)-新潟
2008.12.16

「旧新橋停車場跡」旧新橋停車場 鉄道歴史展示室にて私用で東京へ帰京(経由:新潟~野沢~会津若松~鬼怒川温泉~浅草)。史跡名勝天然記念物・鉄道記念物「旧新橋停車場跡」へ初めて行ってきました言わずと知れた、1872年10月14日に開業した日本の鉄道の原点、スタート地点である…感動した!「日本における全ての鉄道がココから始まった」と考えると、その偉大さに驚く。今まで、見て、乗って、撮って、調べて、学んできた、日本の鉄道網、鉄道技術、鉄道会社、鉄道事故、鉄道趣味等などの全てが、この場所からスタートしたのである。…しばらく見入ってしまいました高層オフィスビルに囲まれた日本の鉄道の起点はオブジェと化していました。
2008.12.16

「キ172(静態保存車)」金剛山如法寺 鳥追観音前、駐車場にてキ621の次位にも雪かき車:国鉄キ100形貨車が静態保存されていますこちらの車両は、H20.09に修復が行わなかったようです。キ100形は、いまだに弘南鉄道で現役の模様尚、キ172の方は車内に入る事が可能ですな・何とその車内には「東新潟貨車区」の文字がぁぁぁ…(旧:新潟鉄道管理局東新潟貨車区=現:JRF関東支社東新潟機関区貨車職場)こんなもんが検修に出入りしていたとはぁぁぁでも、乗る所が無いな…少し感動したさ。豪雪地帯の狭軌鉄道の歴史を実感。
2008.12.15

「キ621(静態保存車)」金剛山如法寺 鳥追観音前、駐車場にてかねてから、気になっていたレア「雪かき車」のキ620形貨車(ロータリー車)の撮影へキ600形式貨車は現在、全国に3両(北海道に2両・福島県に1両)しか静態保存されていません蒸機のごとく、炭水車を備えた迫力満点の貨車です(自走不可)保存場所は磐越西線野沢駅下車、徒歩約30分の金剛山如法寺 鳥追観音私は駅から徒歩で向かいましたが、駅からレンタル自転車という手段もある模様。(野沢駅前に「はなま旅館 レンタル自転車受付所」という看板が掲げられていた)地図を参照すると、目的地は山の上に有る事が分かります。しかし、途中「雷山公園」内の遊歩道を通ると、若干のショートカット可能(近道)です(但し、大自然の急な坂道=登山)車票サシには、「平成20年9月29~30日 JR東労組レールサークル 西会津町」と記載された車票が入っていました。どうやら、この期間に車両の修復が行われたようです尚、キ621の車内に入る事は出来ませんでした
2008.12.15
![]()
9253レ「DE10-1153(東新)+5万*4両+106*1両+5万*6両+ユニット*4両」信越貨物支線 国道橋にてヤケを発着するコンテナ列車が…クソ長ぁ~くなっていたハワム組成の5787レ(延長38.4両)と、同等の長さ(延長37.5両)ですちなみに、ヤケの入換波は365.2875MHz王子製紙と日本製紙グループ等、製紙業界でも減産強化、業績下方修正が成されているようで、紙輸送は今後どうなる事やら
2008.12.11
95レ「EF81-31(富山)+106*1両+104*2両+106*5両+5万*8両」信越本線 第二北山踏切(=歩行者用=クルマ不可)にて最近の近況…「甲種火薬類取扱保安責任者」試験に繰り上げ合格(詳細)「甲種防火管理者」資格付与講習修了(合格)(詳細)…何と、甲種危険物取扱者試験の受験資格が変わっていた平成20年4月から追加内容:乙種危険物取扱者免状を有する者で、以下の4種類以上の乙種危険物取扱者免状の交付を受けている者にあっては、甲種危険物取扱者試験が受験可能に(〇第1類又は第6類 〇第2類又は第4類 〇第3類 〇第5類の組み合わせでの4種類)…「危険物フルビット」目指そうかな私、丙種も有りますし(乙4取得後に受験し、試験官に「あなた、マニア」と言われました)
2008.12.11
全10件 (10件中 1-10件目)
1


