全2件 (2件中 1-2件目)
1

北海道由仁町の庭園ゆにガーデンへ行きました。狙いは、赤く染まったコキアです。時期が少し早かったようで、赤と緑のコキアでした。ゆにガーデンでは、コキア以外のお花も多数咲いていて、広いエリアを歩きながら散策できました。リフレッシュ出来ましたね。もちろん、ソフトクリームも購入。由仁・栗山産さつまいもを使った「由栗いもソフト(ゆっくりいもそふと)」をいただきました。栗とサツマイモは、加工すると同じような味になるので、なにを食べているのか良くわかりませんでしたが、美味しかったです。庭園ゆにガーデンは、コキアが真っ赤な時期にまた行きたいですね。ゆにガーデンは、北海道由仁町にある広大な庭園で、季節ごとに異なる花や植物が楽しめる場所です。以下に、おすすめのポイントをまとめます:季節ごとのおすすめ春: 桜(エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、チシマザクラ)やハナモモ、クラブアップルなどが見頃。特に4月下旬から5月にかけて、春の開花リレーが楽しめます。夏: リナリアやユリが咲き誇り、夏の終わりにはアジサイも見頃になります。ハーブの種類も豊富で、香りを楽しめます。秋: コキアの丘が圧巻で、北海道最大級の32,000株のコキアが赤く染まる姿は必見。9月下旬から10月にかけての時期が特に美しいです。施設内のアトラクションコキアの丘: 緑から赤へのグラデーションが美しいコキアの風景は、写真愛好家に人気があります。レストラン「チャイブ」: 地元の新鮮な野菜を使ったヘルシーなランチバイキングが大好評。デザートやソフトドリンクを含めて約40種類の料理が楽しめます。ファーマーズマーケット: 由仁町近郊の野菜や果物、お土産品が販売されています。特に由仁産のさつまいもを使ったソフトクリームが人気です。ショップ: ハーブのクッキー、ハーブティーなど、ガーデンで使用されているハーブを活用した商品がおすすめです。特別イベントや体験ワンワンデー: 毎月1日と11日は犬を連れて入園できる特別な日で、犬の入園料が100円とお得です。周遊トレイン: 広い園内を効率よく回るための100円で乗り放題のトレインがあります。その他のアドバイス開花情報: 訪問前に公式サイトで開花情報を確認すると、見頃の花を確実に楽しめます。アクセス: 札幌から車で約50分、新千歳空港からは車で約35分とアクセス良好です。ゆにガーデンは、季節の移り変わりとともに異なる美しさを見せてくれるため、いつ訪れても新鮮な感動を味わうことができます。2025/4 / 2025/3 / 2025/2 / 2025/1 / 2024/12 / 2024/11 / 2024/10 / 2024/9 / 2024/8 / 2024/8 / 2024/7 / 2024/6 / 2024/5 / 2024/4 / 2024/3 / 2024/1 / 2023/12 / 2023/11 / 2021/05 / 2021/04
October 14, 2024
コメント(0)

新しい北海道の道の駅、道の駅 275つきがた へ行きました。温泉施設の一角が道の駅エリアのようで、少し小さめです。ただ、近隣には、野菜の販売施設もあるので、少し歩きながら散策することをおススメします。道の駅「275つきがた」は、北海道樺戸郡月形町にある道の駅で、2024年9月1日にオープンしました。この道の駅は、国道275号線沿いに位置しており、北海道内で128番目の道の駅として登録されています。以下はその特徴や施設についての詳細です:施設構成: 道の駅275つきがたは、月形温泉ゆりかご(入浴・宿泊・売店・レストラン)、24時間利用可能なトイレ、水辺の家(農産物直売所)などを有しています。また、温泉施設にはオートロウリュ付きサウナが完備されています。リニューアル: 2024年9月1日のリニューアルオープンに伴い、既存の月形温泉ゆりかごが改修され、新たな道の駅として生まれ変わりました。このリニューアルには約10億4000万円の工事費が投じられました。利用料: 大人(町民):600円大人(町外):650円小学生(町民):250円小学生(町外):300円未就学児:無料特産品: 道の駅では、月形町の特産品を扱っています。例えば、町の花をイメージしたフライドポテト、北海道産ジャガイモを使用したもの、地元産大豆「ゆきほまれ」を使ったソフトクリーム、月形町産の完熟トマト「桃太郎」を使ったジュースなどが販売されています。イベント: 道の駅275つきがたでは、地域の活性化や賑わい創出のため、季節ごとにイベントが開催されます。また、鉄道車両等の展示イベントも行われる予定です。立地とアクセス: 札幌市と旭川市の中間にあり、国道275号と町道皆楽公園線の交差点近くに位置しています。周辺にはキャンプ場や観光スポットもあり、観光拠点としても利用できます。北海道の道の駅もどんどん増えてますね。遠いところは、札幌市から行くのが大変です。やはり、北海道は広いですね。2025/4 / 2025/3 / 2025/2 / 2025/1 / 2024/12 / 2024/11 / 2024/10 / 2024/9 / 2024/8 / 2024/8 / 2024/7 / 2024/6 / 2024/5 / 2024/4 / 2024/3 / 2024/1 / 2023/12 / 2023/11 / 2021/05 / 2021/04
October 12, 2024
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


