全9件 (9件中 1-9件目)
1

北海道札幌市の大通公園で毎年開催される、さっぽろオータムフェスト2023 へ行きました。(23/09/23)さっぽろオータムフェストは、北海道内の食が一堂に会する場。各市町村の出店が目当てです。この日は、今まで苦手としていた鹿肉を購入。鹿肉の炭火焼き食べましたが、今まで食べたシカ肉とは違い、癖が少なく食べやすかったですね。また、以前さっぽろオータムフェストで見つけた、星空の黒牛は、コロッケしかなく、残念。でも味はとても美味しかったですね。星空の黒牛カットステーキをさっぽろオータムフェスト2014で他も少し回って帰りました。さっぽろオータムフェストは、北海道の短い秋を感じるイベントで、毎年楽しみです。星空の黒牛の血統私たち星空の黒牛の牛肉は、黒毛和牛の上品な脂の甘さと野性味溢れる赤身肉の肉汁の旨さ、その両方のポテンシャルを最大限引き出すことで、沢山食べても飽きのこないフレッシュさと満足感を併せ持っています。この味のバランスを飼育環境·育て方·飼料·安全性に至る全てにおいて試行錯誤を繰り返し、交雑種としての最高品質を目指して現在の味に至っているという大きな自信があります。肉を愛する全ての方に是非味わって頂きたい牛肉です。【P5倍 12/15限定】星空の黒牛 モモ すき焼き 用(230g)【6960-036】【 肉 牛肉 国産 ブランド牛 すきやき 北海道 御中元 御歳暮 内祝 御祝 御礼 お取り寄せ 誕生日 母の日 父の日 敬老の日】(AP4278)価格:5,400円(税込、送料無料) (2024/12/15時点)楽天で購入住所 北海道川上郡標茶町2025/4 / 2025/3 / 2025/2 / 2025/1 / 2024/12 / 2024/11 / 2024/10 / 2024/9 / 2024/8 / 2024/8 / 2024/7 / 2024/6 / 2024/5 / 2024/4 / 2024/3 / 2024/1 / 2023/12 / 2023/11 / 2021/05 / 2021/04
September 23, 2024
コメント(0)

マツダ MAZDA 3 FASTBACKの燃費です。(2023/09/16)北海道道南のドライブで、満タン法で低燃費です。遠乗りして、バッテリーの充電も必要ですね。冬季はバッテリー不足になりやすいので、まめに運転したいですね。マツダ3の燃費計と満タン法での燃費は、あまり変わらないですね。燃費計だけで良いかもしれません。日付総走行距離前回からの走行距離給油量(L)燃費計(km/l)満タン法(km/l)単価(円)備考2023/09/16469565128.416.222.9164長距離ドライブMAZDA 3 FASTBACK の 給油口の開け方にも慣れました。MAZDA 3 FASTBACK のおススメポイントは以下の通りです:デザイン:MAZDA 3 FASTBACKは「魂動(こどう)デザイン」により、非常にスタイリッシュで独特な外観を持っています。このデザインは「2020ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー」も受賞しており、特に美しさが評価されています。光の当たり方によって変わるボディの表情も魅力です。走行性能:マツダが誇る「SKYACTIV」テクノロジーを採用しており、自然な加速感とハンドリングが特徴的です。特に、ディーゼルエンジン(XD)のトルク感や新世代ガソリンエンジン(SKYACTIV-X)の燃費と走りのバランスが高く評価されています。インテリアの質感:内装の質感は高級車に匹敵するレベルで、シートのフィット感も良く、長時間の運転でも疲れにくいとされています。マツダコネクトなどのインフォテイメントシステムも操作性が良く、快適なドライブをサポートします。安全性能:MAZDA 3 FASTBACKには、i-ACTIVSENSEという先進安全技術が搭載されており、事故の危険を未然に防ぐための様々な機能が揃っています。特に、自動ブレーキや車線逸脱警報などの装備が標準化されている点が評価されています。コストパフォーマンス:グレードによって価格は異なりますが、特にプロアクティブツーリングセレクションのような中間グレードは、装備が充実しながらも比較的リーズナブルな価格設定となっています。維持費も、他の車両と比較してバランスが取れているとされています。所有者の満足度:実際のオーナーからのレビューでは、デザイン、乗り心地、走行性能が特に高く評価されています。ディーゼルエンジンの静粛性や燃費の良さもポイントとして挙げられています。これらのポイントが、MAZDA 3 FASTBACKをおすすめする理由となっています。2025/4 / 2025/3 / 2025/2 / 2025/1 / 2024/12 / 2024/11 / 2024/10 / 2024/9 / 2024/8 / 2024/8 / 2024/7 / 2024/6 / 2024/5 / 2024/4 / 2024/3 / 2024/1 / 2023/12 / 2023/11 / 2021/05 / 2021/04
September 19, 2024
コメント(0)

マツダのMAZDA 3 FASTBACKの燃費です。(2024/09/15)北海道道東の観光での走行が多かったので、低燃費を実現していますね。マツダ3の燃費計と満タン法での燃費は、あまり変わらないですね。燃費計だけで良いかもしれません。日付総走行距離前回からの走行距離給油量(L)燃費計(km/l)満タン法(km/l)単価(円)備考2024/09/15654849528.217.117.5163道東ドライブMAZDA 3 FASTBACK の 給油口の開け方にも慣れました。MAZDA3の平均燃費については、さまざまな情報源から得られるデータがあります。ユーザーからの実際の使用データを基にすると、MAZDA3ファストバックの平均燃費は約24.5 km/Lから27.70 km/Lの範囲で報告されています。ただし、これらの数値は運転条件や車両の仕様によって変わることがあります。また、オフィシャルな情報や他のレビューでは、MAZDA3の燃費がスカイアクティブXエンジンによって特に優れていると評価されており、ガソリンエンジンのモデルで約18.0 km/L、ディーゼルエンジンのモデルで約20.0 km/Lといった数値が見られます。この情報から、MAZDA3の平均燃費は車両の仕様や使用状況により異なるが、一般的に良好な燃費性能を持っていることがわかります。2025/4 / 2025/3 / 2025/2 / 2025/1 / 2024/12 / 2024/11 / 2024/10 / 2024/9 / 2024/8 / 2024/8 / 2024/7 / 2024/6 / 2024/5 / 2024/4 / 2024/3 / 2024/1 / 2023/12 / 2023/11 / 2021/05 / 2021/04
September 18, 2024
コメント(0)

北海道札幌市の大通公園で毎年開催される、さっぽろオータムフェスト2024へいきました。(24/09/16)今回も目指すは、北海道内の市町村が出店しているエリアです。蒸し牡蠣、星空の黒牛の串焼き、鹿肉の炭火焼き、ソフトクリームの食べ比べ、エビの乗った焼きそば(?)など、沢山食べました。カキは、蒸しが好みなので、うま味を堪能できました。標茶町の星空の黒牛は、串焼きしかなかったですが、星空の黒牛カットステーキが忘れられず、購入しました。やはり美味しいですね。【ふるさと納税】焼肉 北海道産 星空の黒牛 焼肉用 盛り合わせ 約550g 牛肉 焼肉セット 食べ比べ 牛 お肉 北海道 ブランド牛 | お肉 牛肉 星空の黒牛 焼肉用盛り合わせ カルビ ロース モモ価格:18,000円(税込、送料無料) (2024/12/23時点)楽天で購入ソフトクリームの食べ比べは、ソフトクリーム好きには外せないスイーツです。どれも美味しかったです。鹿肉の炭火焼きは、思っていたより癖がなく、食べやすいですね。鹿肉にもだんだん慣れてきて、食べられるようになってきました。さっぽろオータムフェストまた来年も来たいですね。さっぽろオータムフェスト北海道の秋の味覚を楽しむための大規模なグルメイベントで、以下のようなおすすめポイントがあります。開催場所と規模: 大通公園で行われ、全長約1kmにわたって約300店舗が出店します。札幌の中心部という立地から、地下鉄大通駅からもアクセスしやすいです。グルメのバラエティ: 北海道各地のご当地グルメや特産品が集結し、ラーメン、カレー、肉、海鮮、スイーツなど多種多様な食事が楽しめます。特に、道産ワインや日本酒、クラフトビールも充実しており、飲み比べができるエリアもあります。おすすめメニュー: 大通公園7丁目BARでは、道産ワインや日本酒とともに「HOKKAIDO果実カクテルBAR」が人気です。Café de Spiceは牛すじカレーがおすすめで、余分な油を使わず食材の旨みを引き立てています。8丁目会場の寿都町のホタテのバター醤油焼きや、室蘭のらぁめん鐡灯が評判です。イベントの期間と時間: 2024年は9月6日から29日まで、毎日午前10時から午後8時30分まで開催されます。この長期開催により、何度でも訪れて楽しむことが可能です。無料入場: 入場は無料なので、気軽にふらっと訪れることができます。ポイント還元: au PAYを使用すると、期間中ポイントが最大10倍還元されるキャンペーンもあります。2025/4 / 2025/3 / 2025/2 / 2025/1 / 2024/12 / 2024/11 / 2024/10 / 2024/9 / 2024/8 / 2024/8 / 2024/7 / 2024/6 / 2024/5 / 2024/4 / 2024/3 / 2024/1 / 2023/12 / 2023/11 / 2021/05 / 2021/04
September 17, 2024
コメント(0)

北海道釧路市の、ホテルルートイン釧路駅前へ宿泊しました。(24/09/14)釈伯の大分前に予約したのですが、この日は、釧路近辺のホテルがどこも満室で気になっていたのですが、行ってみて理由が分かりました。第21回釧路大漁どんぱく花火大会という、花火を見ることが出来る日だったようです。花火も見たかったですが、夕食に居酒屋へ。やん衆居酒屋 釧路食堂 本店へ行きました。釧路ならではの食べ物を沢山食べることができました。ビールは勿論、北海道限定の、サッポロクラシックです。釧路ザンギを初めて食べたのですが、たれに付けて食べるタイプなのですね。札幌で食べるザンギとはイメージが違っていましたが、美味しかったですね。札幌だと、布袋のザンギタイプでしょうか。会計時には、手書きのメッセージの入ったバナナを頂きました。やん衆居酒屋 釧路食堂 本店は、何でも美味しくて、おススメの居酒屋です。やん衆居酒屋 釧路食堂は、釧路市にある居酒屋で、特に以下のメニューがおすすめされています:「いくらあふれ小丼」: これは釧路食堂の代名詞とも言える名物料理で、秘伝配合の醤油だれで漬け込んだいくらをご飯の上にあふれさせる丼です。スタッフが大きな声で「あいよ〜!」と掛け声を掛けながら提供します。「甘エビあふれ小丼」: 甘エビと明太子の相性が絶妙な一品で、こちらもいくらあふれ小丼と同様に、あふれさせるスタイルで提供されます。「カニあふれ小丼」: 紅ずわいのほぐし身があふれんばかりの丼で、同じくスタッフの掛け声と共に楽しめるメニューです。「海鮮いなり」: いなり寿司に海の幸をトッピングした新名物で、単品メニューだけでなく、いくら、カニ、サーモンいくらの三種類を楽しめるセットもあります。「海の宝石焼き」: ホタテ、カニ、ウニ、カキ、アワビを七輪で焼く贅沢なメニューで、釧路の海の幸を堪能できます。「新名物刺し盛り」: 日替わりの新鮮な刺身を7種類、木箱に盛り合わせたもので、釧路の海の幸を一度に楽しむことができます。また、釧路食堂ではお通しも特別で、通常のアワビの煮付けを一つ丸ごと提供したり、きゅうりの一本漬けや明太子もお通しとして出されることがあります。さらに、釧路食堂の超炭酸ハイボールは、一定の基準をクリアした特別なサーバーで作られ、爽快感と後味のキレが特徴的で、他の店では味わえないと評判です。これらのメニューは、釧路食堂の各店舗で提供されており、特に末広店や芦野店、本店などで人気を博しています。訪れる際は、事前予約がおすすめです釧路大漁どんぱく花火大会は、北海道釧路市で毎年開催される花火大会で、以下のような内容が特徴的です:日程と時間: 第21回釧路大漁どんぱく花火大会は2024年9月14日(土)に開催され、花火の打ち上げは19:00から19:50までの予定です。三尺玉の打ち上げは19:30頃を予定しています。三尺玉: 釧路大漁どんぱくの見どころの一つは、直径約600メートルの火花を放つ北海道最大級の三尺玉です。これは道内で唯一三尺玉を打ち上げる花火大会です。プログラム: 花火大会は3部構成で、スターマインや連続打ちなどの多彩なプログラムが用意されています。釧路川と釧路港を華麗に彩ります。ライブ中継: FMくしろによる実況中継があり、デジタル会員限定で花火大会の模様がライブ配信されます。交通規制: 会場周辺では午後6時30分から交通規制が実施され、駐車場は設けられていません。公共交通機関の利用が推奨されています。開催場所: 釧路川河口付近で行われます。その他のイベント: 釧路大漁どんぱくは、花火だけでなく、農業・農村フェアや屋台グルメなども楽しめる総合的なイベントです。期間中は、釧路管内の農畜産物の販売やステージイベントも行われます。この花火大会は、釧路の初秋を告げる一大イベントとして、毎年多くの人々が訪れます。2025/4 / 2025/3 / 2025/2 / 2025/1 / 2024/12 / 2024/11 / 2024/10 / 2024/9 / 2024/8 / 2024/8 / 2024/7 / 2024/6 / 2024/5 / 2024/4 / 2024/3 / 2024/1 / 2023/12 / 2023/11 / 2021/05 / 2021/04
September 16, 2024
コメント(0)

阿寒摩周国立公園内にある、硫黄山へ行きました。自動車で行きましたが、駐車場は有料です。この時は、500円でした。北海道道東の観光地のようです。硫黄山は、ゴールデンカムイ(キンカム)で出て来ていて知ったのですが、あまり期待せずに観光に行きました。しかし、実際に行ってみると、硫黄と湯気が噴出している風景は、異世界のようで、とても迫力があり、楽しめました。近くには、硫黄山MOKMOKベースというお土産屋さん(?)がありました。もちろん、ソフトクリームを購入。「硫黄山温玉ソフト」です。硫黄山の名物として長く地元民にも愛されるメニュー「温泉蒸し卵」を使ったひんやりスイーツ。カラメルソースがかかっていて飽きがこないカスタードキャラメルプリンの味わいを是非ご堪能ください。ここでしか食べられないメニューです!!温泉蒸し卵と、ソフトクリームの組み合わせは、今まで味わったことのない風味ですね。とても美味しいです。硫黄山は、おススメの観光スポットですね。そもそも硫黄山とはアイヌ語でアトサヌプリ(裸の山)と呼ばれている硫黄山。およそ7千年前に起こった噴火によりこの火山群が形成されたとされています。最後の噴火は数百年前の水蒸気噴火で、その巨大な爆裂火口はツアーの見どころのひとつです。山肌からは今もなおゴウゴウと音を立てながら噴煙がほとばしり、周囲には独特な硫黄の匂いが立ち込めています。噴気孔の周辺では黄色の硫黄の結晶がいくつも見られ、地球の鼓動を間近に感じられる空間が山全体に広がっています!世界一変な火山 知床硫黄山ひとり探査記 [ 山本 睦徳 ]価格:2,200円(税込、送料無料) (2024/12/20時点)楽天で購入硫黄山MOKMOKベースアイヌ語で「アトサヌプリ」、裸の山と呼ばれる硫黄山。山肌からはゴウゴウと音を立てながら噴煙がほとばしり、周囲には独特の硫黄の匂いが立ち込めています。硫黄山MOKMOKベースのある駐車場から山裾の砂礫を少し進むと、噴気孔の目の前まで行くことができます。黄色の硫黄の結晶がいくつも見られ、勢いよく噴気があがる様はとてもダイナミック。地球の鼓動を間近に感じられる空間が広がっています。また、ここは弟子屈町の歴史の大切な1ページとなっている場所。かつて硫黄の採掘で栄えたこの山が、この地に鉄道を敷設させ、川湯温泉の発展を支えてきました。往時の活気あふれる様子に想像をめぐらせながら、歴史を感じるひとときを過ごしてみませんか。硫黄山の発見と初期の開発: 硫黄山(アトサヌプリ)は、北海道弟子屈町にある活火山で、明治5年(1872年)頃に釧路の漁場持ちであった佐野孫右衛門によって硫黄の採掘が始まりました。佐野は硫黄の試掘許可を明治9年(1876年)に得て、翌年から本格的な採掘を開始しました。彼は硫黄の運搬に必要な道路や舟運を整備し、馬を使って硫黄を標茶まで運び、その後釧路まで船で輸送しました。しかし、佐野の経営は行き詰まり、明治18年(1885年)に山田慎へ経営権が移りました。山田は釧路集治監の囚人を動員して採掘に従事させましたが、この時期に亜硫酸ガスや粉末による健康被害が発生しました。鉄道の建設と安田善次郎の関与:明治20年(1887年)、山田慎が経営難に陥ると、安田善次郎(後の安田財閥の創始者)が共同経営者となり、硫黄山から標茶までの41kmの鉄道をわずか8ヶ月で開通させました。これは北海道で2番目の鉄道で、「安田鉄道」と呼ばれ、硫黄の効率的な運搬に寄与しました。しかし、硫黄の生産量が減少したため、明治29年(1896年)に採掘事業を中止し、鉄道も休業となりました。その後、この鉄道は北海道庁に買い取られ、現在のJR釧網本線の基礎となりました。近代以降の硫黄山:硫黄採掘はその後も断続的に行われましたが、昭和38年(1963年)に野村硫黄鉱業所が閉山したことで採掘の歴史が終わりました。現在では、硫黄山は観光地として知られ、川湯温泉の源泉でもあります。硫黄山の麓には、2023年に改装オープンした「硫黄山MOKMOKベース」があり、噴気観賞や硫黄山の歴史を学ぶことができます。また、硫黄山周辺にはエゾイソツツジの群落があり、自然探勝路も整備されています。このように、硫黄山は明治期の産業活動から観光地への変遷を経験してきた火山です。2025/4 / 2025/3 / 2025/2 / 2025/1 / 2024/12 / 2024/11 / 2024/10 / 2024/9 / 2024/8 / 2024/8 / 2024/7 / 2024/6 / 2024/5 / 2024/4 / 2024/3 / 2024/1 / 2023/12 / 2023/11 / 2021/05 / 2021/04
September 15, 2024
コメント(0)

北海道の道東、阿寒湖を訪問時に、阿寒湖アイヌコタンへ立ち寄りました。MAZDA3で行ったのですが、札幌から阿寒湖はやはり遠いですね。カーナビに従って到着したのは良いのですが、駐車場が分からず、うろうろしてしまいました。アイヌコタンへ行ってみると、アイヌ模様の商品や木彫りの商品など、いろいろな民芸品が販売されていますね。白老町のアイヌコタンをイメージしていったのですが、工芸品の販売がメインのように見えました。お店は沢山あるので、ゆっくり見てみるのも良さそうですね。もちろん、ソフトクリームも食べました。ソフトクリームに刺さっているのは、ワカサギです。カリッとしていて、ソフトクリームとの相性も良いですね。阿寒湖アイヌコタン「コタン」はアイヌ語で「集落」を意味する言葉。阿寒湖アイヌコタンは、北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉に位置する、北海道内でも有数のアイヌの集落(コタン)です。その歴史は、前田一歩園の3代目園主・前田光子氏がアイヌ民族の生活を守るために私有地を無償で提供したことから始まります。この土地提供により、北海道各地からアイヌ民族が移住し、集落が形成されました。阿寒湖アイヌコタンは、アイヌの信仰「全てのものに魂が宿る」の精神のもと、触れ合う・つくる・食べる・受け継ぐ・解き放つ・自然と生きるという「6」の精神を体現する場所として知られています。現在でも約120人がこのコタンで生活しており、伝統文化を守りながらも現代的な技術や視点を取り入れることで、「伝統と革新」を体現しています。コタン内では、民芸品店や飲食店、アイヌ古式舞踊などの公演が行われる常設劇場「アイヌシアター イコロ」、そして独特な工芸品を収蔵するアートミュージアム「オンネチセ」などが存在し、アイヌの歴史と文化を伝える重要な場所となっています。古式舞踊×現代舞踊×デジタルアート国内初のアイヌ民族舞踊専用劇場で、「ロストカムイ」「アイヌ古式舞踊」「火のカムイの詩」などの演目が迫力満点に繰り広げられます。ステージ後方は屋外までのオープン構造。舞台に奥行きを感じる構造になっています。施設概要/座席数 300席(後部立見観覧数約:120人)住所 釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目7-84 阿寒湖アイヌ文化の伝統と創造阿寒湖アイヌコタンの坂の上にあり、伝統を守りつつ新たな文化創造を重ねる阿寒湖アイヌのアートミュージアム。建物内には伝統的な祭具や生活用品なども展示され、アイヌ文化体験スペースも。施設概要/開館日 夏季(5~11月) 土曜、日曜、祝日冬季(12~4月)休館厳しい自然と共存しながら生きてきたアイヌ民族の生活を垣間見ることができる施設。当時の生活用具や衣装などが展示されています。住所 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉2025/4 / 2025/3 / 2025/2 / 2025/1 / 2024/12 / 2024/11 / 2024/10 / 2024/9 / 2024/8 / 2024/8 / 2024/7 / 2024/6 / 2024/5 / 2024/4 / 2024/3 / 2024/1 / 2023/12 / 2023/11 / 2021/05 / 2021/04
September 14, 2024
コメント(0)

室蘭の北海道の道の駅がリニューアルしたということで、行ってみました。(2023/09/09)道の駅 みたら室蘭 (カナスチールみたら室蘭)です。この日は、小雨の降る薄暗い天気でしたが、道の駅内の食堂はとても広く、海をみることが出来て、とても良い雰囲気です。昼食を食べていなかったので、室蘭セット(ハーフカレーラーメン、ミニ室蘭やきとり丼)を注文しました。どちらも、室蘭の名物ですね。セットで食べたのは初めてでしたが、どちらも美味しかったですね。食後には、やはりソフトクリームうずらんソフトを食べました。うずらの卵も室蘭の特産品ですね。とても美味しかったですね。東日本最大のつり橋、白鳥大橋を望むビューポイント。室蘭の新名所、室蘭市白鳥大橋記念館「みたら」が道の駅に!!構想から40年、着工から14年という膨大な歳月をかけた一大事業の白鳥大橋建設を後世に伝えるため、白鳥大橋記念館が造られました。この記念館が道の駅「みたら室蘭」として登録されています。国道37号線白鳥大橋から車で2分です。お気軽にお越しください。ラウンジ(飲食スペース)ラウンジ内には、くじら食堂、鉄の街珈琲、喫茶コーナーの3店舗が、それぞれ特徴のある飲食メニューを提供しています。また、大きく開けた窓からは、白鳥大橋・風車・エンルムマリーナ・大黒島、遠く羊蹄山・有珠山・昭和新山などが眺望できます。室蘭やきとり豚肉、タマネギをやわらかくジューシーに炭火で焼き上げ、各店オリジナルな秘伝のタレや洋がらしがやきとりをさらに引き立てます。室蘭で「やきとり」と言えば、「豚肉」と「タマネギ」。昭和初期、豚のモツや野鳥などが屋台で串焼きにして多く食べられていて、次第に鳥肉よりも安く手に入る豚肉が「やきとり」の言われるようになったようです。タマネギは北海道が産地であるため、長ネギより安く手に入りやすく、しかも豚肉と相性もよいため定着したということです。室蘭カレーラーメンスパイシーでトロミある濃厚なカレースープと北海道特有のちぢれ麺にチャーシュー、野菜やワカメなどが絶妙なハーモニーを奏でます。室蘭地域にある約50のラーメン店のうち、約6割のお店でカレーラーメンを提供している北海道一のカレーラーメン王国です。30年以上前からラーメン店のメニューにあり、店舗ごとにオリジナリティあるスープや具材を楽しむことができます。「カレーラーメンなら私はここが好き!」などお気に入りのお店がある人もいます。室蘭焼き鳥 (室蘭やきとり) 北海道 グルメ ご当地 グルメ 炭火焼 たれ焼き 5本 家飲み つまみ やきとん/やきとり 【送料無料】お取り寄せ グルメ 室蘭やきとり/やきとん 豚串 北海道産 生豚肩ロース価格:1,000円(税込、送料別) (2024/12/15時点)楽天で購入 住所:北海道室蘭市祝津町4丁目16番地15(国道37号沿い)2025/4 / 2025/3 / 2025/2 / 2025/1 / 2024/12 / 2024/11 / 2024/10 / 2024/9 / 2024/8 / 2024/8 / 2024/7 / 2024/6 / 2024/5 / 2024/4 / 2024/3 / 2024/1 / 2023/12 / 2023/11 / 2021/05 / 2021/04
September 9, 2024
コメント(0)

マツダのMAZDA 3 FASTBACKの燃費です。近距離走行のみだったので、MAZDA 3 FASTBACKの燃費かなり悪いですね。北海道は広いので、ドライブがてら、いろんな場所へ行かなければ!日付総走行距離前回からの走行距離給油量(L)燃費計(km/l)満タン法(km/l)単価(円)備考2024/09/01605326222.810.811.4159近場の走行MAZDA 3 FASTBACK の 給油口の開け方にも慣れました。MAZDA3の燃費を向上させる方法はいくつかあります。以下にその具体的な方法を挙げます:エコドライブの実践:アクセル操作を穏やかに行い、急加速や急ブレーキを避ける。特に都市部では、流れに合わせた運転が燃費向上に繋がる。巡航速度を一定に保ち、可能であればクルーズコントロールを使用する。エアコンやヒーターの使用は必要最低限に抑える。夏場は外部の空気を取り入れる設定にすることで燃費が改善する場合もある。定期的なメンテナンス:エンジンオイルの定期的な交換。適切な粘度のオイルを使用することでエンジンの効率が向上し、燃費も良くなる。タイヤの空気圧を定期的にチェックし、指定圧力に保つ。これにより転がり抵抗が減少し、燃費が向上する。車両の軽量化と空気抵抗の減少:不必要な荷物を車内に置かないことで、車両の重量を減らす。ルーフラックや余分なアクセサリーを取り外すことで、空気抵抗が減り、燃費が改善する。運転スタイルの見直し:渋滞や信号が多い道を避け、なるべく一時停止の少ないルートを選択する。アイドリングストップ機能を活用し、エンジンを必要以上に動かさない。M ハイブリッドシステムの利用:MAZDA3の一部モデルにはMハイブリッドシステムが搭載されており、これが自動的に燃費を最適化する。走行状況に応じてエンジンをアシストする機能や回生ブレーキによる充電を活用する。燃費情報の確認とフィードバックの活用:車載の燃費モニターを利用して瞬間燃費や平均燃費をチェックし、自分の運転がどのように燃費に影響を与えているかを理解する。他のMAZDA3オーナーの実燃費データを見て、自分の車両のパフォーマンスを比較する。これらの方法を組み合わせることで、MAZDA3の燃費を効果的に向上させることが可能です。燃費の向上は、経済的にも環境的にも大きなメリットをもたらします。2025/4 / 2025/3 / 2025/2 / 2025/1 / 2024/12 / 2024/11 / 2024/10 / 2024/9 / 2024/8 / 2024/8 / 2024/7 / 2024/6 / 2024/5 / 2024/4 / 2024/3 / 2024/1 / 2023/12 / 2023/11 / 2021/05 / 2021/04
September 1, 2024
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

