全9件 (9件中 1-9件目)
1

昨日、オークションに出していたハービー・マンのアット・ザ・ビレッジゲイトというジャズCDが売れた!このCDはライブ音源で観客の熱気がムンムンして伝わってくる。ベースの長く連続するビートの後、マンのフルートが入ると、「よぉ大将!待ってました」と声を掛けたくなるほどである。この1曲目の「カミング・ホーム・ベイビー」はジャズナンバーとしては超有名な曲で、スタンダードとしては是非押さえておきたいCDです。マンのCDが出てないのでこちらでどうぞ。カミン・ホーム・ベイビーはないが、ハービー・マンのフルートが聞けるCDで有名なのは、「サラ・ヴォーン・ウィズ・クリフォード・ブラウン」がある。 こちらのバードランドの子守唄はCMとかでも何度か使われている。
2005年06月30日
コメント(0)

嫁サンと那須のカフェ「ボリジ(Borage)」に行ってきた。さすがに水曜日の那須はウィークエンドの那須とは違って混雑もなく、雨上がりも手伝って清清しく感じられた。ボリジは那須街道沿いにあり、那須インターから温泉街に向かって右手にあり、ともすると気が付かずに通りすぎてしまう。インドカレーの店「楽多」は道をはさんで反対側だ。http://www2a.biglobe.ne.jp/~nasu/eat/borage/ 今日は女性の店員の方がサンルームの窓を全開にしてくれたので、青々と茂った下草のある雑木林を眺めながらコーヒーとチョコレートケーキのセットを頂いた。そうしているうちにうとうととして腕を組みながら何時の間にか寝てしまった。居心地が最高に良い自分のお気に入りの場所である。店内でジャズが流れていた。分ったものだけ列挙すると●リー・モーガン/サイドワインダー●チェット・ベイカー/マイ・ファニーバレンタインちょっとリッチな時間だった。
2005年06月29日
コメント(0)
先週の金曜日に10年前に勤めていた専門学校の教員仲間に偶然会った。場所は自宅にほど近いガストで妻と昼飯を食べている時だった。聞けば近くに出来た専門学校の事務局長をしているということで、ここいら辺のレストランは良く利用するようだった。余りに唐突に出くわしたのでとてもびっくりしてしまった。来年辺りに学科が増えるらしいので、教員免許所有の自分は、ひょっとしたら来年辺りはその専門学校で教えているかもしれない。そうしたら家から近いので通勤には便利なのだが。10年ひと昔というが、自分はこの10年間、如何だったんだろう。思想的には後退の10年だったかもしれないが、世の中が目まぐるしく変わっているので、そんなことを反省する間もなく過ぎてしまった。会社という組織に飲みこまれて、会社の利益の為に自分の身を削ってきた事が何か馬鹿馬鹿しくも思える。勿論生活のために仕方なく働いてきたのだから仕方ないのだが。会社が公序良俗に反するようなことをしだすことに、我慢がならなくて辞めた自分。だけど、生活に苦しみもがく今の自分も現実なのだ。
2005年06月28日
コメント(0)
![]()
昨日、自分に仕事を紹介してくれる某社の営業担当から電話がありプロジェクトの開始が14日以降になるとのこと。ということは当分この仕事はお預けということで、突然暇になってしまった。ちょっと悲しい。今回のプロジェクトはVB6での開発だが、Visual Basic6 の仕事はだんだん無くなりつつある。みんなVB.NETへシフトしてしまっている。ということで最近VB.NETを購入してしまった。但しケチってオークションで手に入れたんだけどね。今時は、教育学部の家庭科卒業のお姉さんで就職してからVB覚えて、プログラマやSEをやっているなどというのように、情報系の学校でない学校出身のPG/SEはザラらしい。そのうち素人にももっと簡単にプログラムが組めるようになって自分たちは廃業などということもあるかも知れない。
2005年06月28日
コメント(0)
![]()
昨日、アマゾンに注文した角川文庫のコミック「目を閉じて抱いて」内田春菊著がポストに届いていた。内容的には主人公で両性具有の花房の男女を問わない自由奔放なセックスを通して、覚醒していく周と樹里のカップルの変貌の様を描いているのだが、トランス系小説とか好きな人には堪らなく面白いかも知れない。まあどんな常人でもいつ何時エクスタシーに「ハマル」ことは有り得る話なので、こういうセックスはアブノーマルだとか、男のくせに女のかっこうしてとか、人間の趣味趣向には否定できない部分があるともいえる。ところでこのマンガは映画化(ビデオ化?)されていて主人公の花房の役を武田久美子がやっているようだ。R指定かもしれないがピンク映画ではないようだ。
2005年06月28日
コメント(0)
少し前に、オークションで手に入れたWebカメラが使われずにパソコンのディスプレイの上にある。メッセンジャーを使って家庭教師をやろうと思って購入したのだが、今契約しているお宅はインターネットの接続が厳しいほどちょっと山間地なのである。誰かWebカメラで家庭教師の授業を受けたい人はいないかあぁ。
2005年06月26日
コメント(0)
PostgreSQL 8.03が出た(というか1月に出ていた)。いつのまにかWindows版が出来てたんですねぇ。インストールしてみて「凄い」と思ってしまいました。こんなに出来あがっているデータベースソフトをただで使えて良いんでしょうか。少し前にMySQLをインストールしてみてまあこんなものかという印象だったが、PostgreSQL 8.03は、PgAdminっていたかな?これがSQL Server でいうところのエンタープライズマネージャみたいな奴なのだが、これでデータベースの構築ができる。今までだとSQL文をキャストしてテーブルを作らなくちゃいけなかったのが、これでヴィジュアルに作れるということだ。まだ触ってみて日が浅いのでパフォーマンスとか良く分らないので、引き続き調べていこうと思う。
2005年06月25日
コメント(0)
今日は小学校二年生ぐらいから学校に行っていない中学二年生の女の子を教える日だ。そんなわけだから掛け算九九がおぼつかなかったりするのだが、どうしてどうして九の段までちゃんと出来た。この頃は、気楽に心を開いてくれていて勉強もやる気が出ている。不登校生徒は、心を開いてくれるまでが大変だし、何気なく言った言葉に傷ついたりと結構気を使うのだが、この子はもう大丈夫かも知れない。不登校生徒の家庭教師はもっと需要があると思う。また学校と連携して、家庭教師の時間も単位や出席日数にカウントされれば良いと思うのだが。不登校生徒の家庭教師で仕事が取れるようになったら多分、プログラマの仕事よりそちらをメインにしていくだろうなぁ。人間を扱う仕事の方が、難しいけどやりがいがあるもんねぇ。
2005年06月24日
コメント(2)
7月から参加するプロジェクトのクライアントと打ち合わせをした。指紋認証のシステムで出入口の入出者の管理をするようになっていて「すげぇ。進んでるなぁ」と思ってしまった。内容的にはオラクルを使った生産管理システムらしい。オラクルはやったこと無いがなんとかなるでしょ。
2005年06月23日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

