全17件 (17件中 1-17件目)
1

那須高原で美味しいものと言えば、「安愚楽牧場ドレミ村」の黒毛和牛を使ったハンバーグライスやホクホクのコロッケ&メンチカツ。大きなジャガイモと角切牛肉の入ったカレーライスも美味しい。値段的にも手頃で、ランチにはうってつけのメニューだ。勿論、お金に余裕のある人はサーロインステーキ等もお勧めだ。 場所的には、那須高原の裏街道と言えるような場所にあるので、ちょっと見つけつるのに苦労するかも知れない。那須街道の広谷地交差点をエミールガレ美術館の方へ進み、池田の交差点を左折してすぐ右折する。しばらく走ると左手に看板があるので分かると思う。ちなみにこの道は、しばらく走って大沢の交差点を左折し、相鉄の別荘地の間を縫って走ると那須甲子有料道路や那須高原有料道路の方へ抜ける抜け道となる。那須街道が大渋滞しているときに、大丸温泉方面に行くときは良く使う道だ。■栃ナビの「安愚楽牧場ドレミ村」の紹介■Google Map■安愚楽牧場のお肉【送料無料】安愚楽牧場すき焼しゃぶしゃぶセット 等級A4【送料無料】安愚楽牧場の黒毛和牛 焼き肉セット 等級 A4
2006年04月30日
コメント(0)

仕事が忙しくてブログを書く暇がなくて、1週間開いてしまった。さて、ゴールデンウィークである。ところが、会社的には4月30日と5月1~2日は会社的には休みだったが、休日出勤を余儀なくされてしまった。ちょっと悲しい。まあいいか。 那須高原攻略法のその5である。だいたいゴールデンウィーク時に混むのは、那須ICから那須ボルケィーノハイウェイのどん詰まりの峠の茶屋の駐車場まで続く。もし那須ICで東北自動車道を降りて湯元方面をめざしたら、右手にガストが見えてくるので、その信号のある交差点を右折してみよう。那須高原は美術館や博物館が多いが、車好きには堪らない「クラシックカー博物館」や家族連れにお勧めの「りんどう湖ファミリー牧場」、紅茶好きにお勧めの「ダイアナガーデンエンジェル美術館」、一見の価値ありの「オルゴール美術館」に寄り道すると良い。それから日本テレビの「天才志村動物園」という番組で有名になったチンパンジーのモモちゃんを輩出した「那須モンキーワールドパーク」もこちら方面にある。そうそうそろそろ結婚を考えている人は、「ステンドグラス美術館」を覗いてみるというプランもお勧めだ。4/29~5/6までは「G.W.Night Museum」と称して19時まで営業時間を延長し、18時以降の入館者は入館料が半額になるから覚えておこう。 なかなかはっきりとは言えないが、那須高原のテーマパークにも「何じゃコリャ」という感じの博物館や美術館もある。中にはカルト集団がらみの美術館もあるので気をつけたほうが良いかもしれない。お説教が始まったら「ちょっと予定がありますので…」と断りましょう。努々自分の電話番号や住所なんかを紙に書いてはいけません。因みに私は小泉首相も嫌いだが、X-JAPANも嫌いなんだよね。この意味わかる?■オルゴール美術館■クラシックカー博物館■りんどう湖ファミリー牧場■ダイアナガーデンエンジェル美術館■ステンドグラス美術館■那須モンキーワールドパーク
2006年04月29日
コメント(0)

那須高原の「通(つう)」を自称するならば知っておきたいカフェが「カフェ・ミルフォニー」だ。県道矢板広谷地線の広谷地交差点から750m手前の細い道を那須サファリパーク方面へ上っていき、程なく右手に見えるはずだ。外観はかまぼこ型で倉庫のような建物だが、中は木製の箱に納められたテレビが4台置いてあったりして、なんとも奇妙な感じだが、暗めの店内は、とても落ち着ける雰囲気になっている。 このテレビに映像作家の我孫子亘氏が製作した、自然を題材としたビデオが延々と流されていているという、なんとも不思議な空間なのである。店の周りは、那須街道の騒々しい車の騒音も聞こえないし、これからの季節は新緑が芽吹き、窓から見える借景も心をリフレッシュさせる道具となってくれるだろう。こちらの店のデザートはワッフルなどがおいしい。■ミルフォニーのワッフル■カフェ・ミルフォニーのへ地図■那須高原のお泊りオーベルジュ・ラ・カンパーニュベル・ザ・キャットペンション散歩道那須高原 ペンション ベアーズ
2006年04月23日
コメント(1)

那須高原に来て、喫茶店と言って思い浮かぶのはやはり「モンカシェート」だろうな。ただし、ここは那須湯元温泉街にあって、ゴールデンウィークは間違いなく混雑する通りにある。南ヶ丘牧場から那須小学校方面へ向かって、那須街道に出てから下るように戻って左手を注意しながら降りてこよう。ホテル山楽の一角にこの店はある。 ここの自慢は、食事もいいがやはりデザートだ。甘党の人は迷わずデザートバイキングを頼もう。1200円/60分で好きなだけデザートを食べることが出来る。オーダーできるデザートは、・ニューヨークチーズケーキ・クリームフリュレ・ガトーショコラ・ベリーババロア・ふんわりチーズケーキ・キャラメルシフォン・ホワイトチョコシフォン・プチシュークリーム・コーヒーゼリー・バニラアイス それにコーヒー・紅茶(ホット/アイス)・オレンジジュースのうちから1ドリンクつくというと大盤振る舞いのメニューだ。 今ならオープン3周年記念のイベントを実施中で豪華商品がプレゼントされるかも知れないので、間違いなくイチ押しの店です。
2006年04月20日
コメント(0)

那須高原攻略法の一つは、如何に渋滞を避けるかにある。東北自動車道の那須ICを降りて、そのまま那須街道を湯元方面に進めば間違いなく渋滞にはまる。かといって、一つ前の那須塩原ICを降りて、塩原方面へR400号を進んでも、ゴールデンウィークは混雑する。ここは一つ、矢板ICを降りてそのまま北へ進むことをお勧めする。そして那須街道とぶつかる広谷地交差点の750m前ぐらいに、左に入る細い道がある。これを北へ2kmほど上がっていくと、那須サファリパークへ到着する。ついでだが、栃ナビのサイトで10%割引きのサービスチケットを印刷してから出かけよう。
2006年04月19日
コメント(0)
![]()
土曜日にジョニー・デップ主演の映画「リバティーン」をMOVIXに見に行った。もともと妻がジョニー・デップのファンなので、「チャーリーとチョコレート工場」や「ネバー・ランド」、「パイレーツ・オブ・カリビアン」と、最近の彼の映画に付き合わされている。ジョニー・デップの役どころとしては、リバティーン(放蕩者)の題名の如く、酒と女に現を抜かす、自己破滅型の詩人の17世紀のイギリスの伯爵である。ジョニー・デップはこれまでも個性的な役を演じてきたが、どんなに屈折した人間像を演じさせても、その役にはまってしまうのが驚きなのだ。勿論、ジョニー・デップ自身が、自分の出演したいと思う映画を選んでいると言うのはあると思う。実際、今回の映画の台本を3行読んだだけで出演を決めたと自身が言っているが、それほど彼が演じたいと思うほどに、伯爵は人間臭い人間だった。 ストーリー的には、33歳の若さで死んだ伯爵だが、2時間内で収まりきらないほどにいろいろなエピソードがありすぎて、若干無理があったかもしれない。 それにしても今回の映画はR15指定である。猥褻な3文字が飛び交い、性描写もあるので、その手の苦手な方は、遠慮したほうがよいかも知れないが、かなり見応えのある映画であることは間違いない。■ジョニー・デップ・フォトブック■ポスター
2006年04月19日
コメント(0)

例えば、ゴールデンウィークに那須高原に遊びに行くとしたら何をするのがいいだろう。子供連れなら那須ハイランドパークかりんどう湖ファミリー牧場、あるいは那須サファリパークと言うところか。那須高原は美術館や博物館が多いので、美術館めぐりもいいかも知れない。 那須高原でお昼が食べられて、美味しいミルクやソフトクリームが食べられて、牛やポニーなどの動物と遊べる場所といえば南ヶ丘牧場だろう。ここのミルクは日本テレビの「どっちの料理ショー」で取り上げられたことのあるくらい美味しいのだ。ついでに言うとここのピロシキも美味しい。那須湯元温泉から比較的近い場所(歩くのはちょっと遠いけど)にあるので、是非押さえておきたいスポットだ。 おまけと言っては何だが、近くにあるニキ美術館を見て、その後、ホテル山楽の一画にあるフレンチカフェ・モンカシェートで喫茶するのがちょっとお洒落だ。■那須でのお泊りは...那須湯本温泉 ICHIBOKAKU 瑠庵"那須湯本温泉 旅の宿 翠明館
2006年04月18日
コメント(0)
![]()
この前の土曜日にインターパークヴィレッジ(以下ips)に買い物に行った時、ちょっと前から食べて確かめてみたい店があった。最近ipsにお目見えした中華の「大阪 王将」だ。実は宇都宮市には鶴田町の方に、大阪王将はある。以前に餃子好きの妻を連れて行ったら、一目惚れしてしまった位に餃子が美味しいと思っていたので、ips店も期待していた。 この日、朝食が遅かったため、妻は餃子2人前、自分は「王将ラーメン」と餃子1人前と、やや控え目なメニューだった。実はこの日は特別餃子が1人前105円だったので、もっと注文してもよかったが、さすがにおなかに余裕がなかった。おかげでこれだけ注文して千円でお釣がきた。そして鶴田町に違わず、餃子は美味しかったのだが、予想以上に美味しかったのは「王将ラーメン」の方である。濃厚な豚骨ベースのスープに醤油味で仕上げてあり、麺は細麺で、チャーシュー2枚入っている。大阪王将は、店舗毎に独自メニューがあるようだが、確か鶴田店にはないラーメンだった。ちなみに北海道千歳市の白味噌ベースの王将ラーメンとは勿論別物である。大阪王将 餃子[1,260円]大阪王将 焼売[1,050円]大阪王将の餃子100個[2,604円]大阪王将の王将天津飯の具 4食パック[980円]
2006年04月17日
コメント(0)
昨日、また宇都宮インターパークヴィレッジへ行ってしまった。FKDで北海道物産展があったのを見るためと、MOVIXでまた映画を見るためだ。映画と北海道物産展は相変わらずだったのでまあ後日、気が向いたら書くことにして、この前スウィーツを食べた89(eighty-nine)の新作メニューについて書くことにしよう。 この89の店は、周りが黒のウィンドウになっていて外から中の様子が見えないのが嬉しいのだが、中へ入ると意外に人が入っている。さすがに女性が多いが、カップルやグループも多い。今回紹介するスウィーツは「ピンクスフレ」。写真のようにピンク色して下が褐色のパンに乗っている。スフレの部分は淡いイチゴ味?かな。中を割ってみると、チョコレートクリームがとろーりと流れ出し、食欲をそそる。やはり焼き立てのホカホかはおいしいし、柔らかい。この前紹介したチーズスフレのクリーム入りも美味しかったが、これはさらに美味!。 お値段は399円也。一度お試しあれ。今ならMOVIXで上映中のピンクパンサーの映画の割引券がもれなくもらえるので、映画を見る前に先ずは89にお立ち寄りを!
2006年04月16日
コメント(0)
![]()
イラク派遣の自衛隊員が帰国後に3人も自殺していた。そんなショッキングな事実を最近知った。それだけではなく、自殺未遂や不眠症で入院している人もいるそうだ。さらには劣化ウラン弾の人体への影響や、テロの標的にされる米兵への接近を懸念して、辞めさせたいと思っている自衛隊員を持つ家族も中にはいるそうだ。 この不況で就職に就けず、不本意ながら家族の生活を守るため自衛隊に入隊せざるを得なかった人がいると言う。そんなふうにして普通の人間も戦争に巻き込まれていくんだろうか。そして貧乏人はまずその標的だろう?。 最近、自民党と公明党は教育基本法を改正して「愛国心」を育てることを盛り込んだ改正案を今国会に提出している。国を守るために働く=戦争に行って死んでくれる人を教育で増やそうと画策しているのだろう。どんなにオブラートで包んだような言い回しにしても、最近の靖国問題といい、自民党の政治の方向性を見ればどんなことを考えているのか自ずとわかろうと言うものだ。戦争する国しない国[2,000円]裸の自衛隊イラク派遣版[900円]それでも私は戦争に反対します。[1,600円]自衛隊のイラク派兵[2,000円]
2006年04月16日
コメント(2)

「ゴールデンウィークは温泉行きたいね」と夫婦で話をする。近場でもいいからたまに自宅でないところで、他人の賄いでご飯を食べて、ゆっくり温泉に浸かりたいとしみじみ思うのである。我が家から、2時間かからないところに塩原温泉と那須温泉が控えているのだ。ゴールデンウィークは、道も混むだろうが、そこは地の利を生かし抜け道を駆使して渋滞を潜り抜けられるというものである。 しかし、ゴールデンウィークは宿泊代が高い。ここは一つペンションとか民宿の穴場を探す事にしようか。那須湯本温泉 絶景 一望閣那須湯本温泉 那須ビューホテルガストホフ那須花ホテルエピナール那須
2006年04月12日
コメント(0)
![]()
今週の土・日曜日は栃木県は花見日和だったといいたいところだが、ちょっと風が強かったり、雨がパラついたりとイマイチの天気だった。だいたい花見の頃というのは、少し寒かったりして、夜桜見物するには相当厚着をしていかないと駄目だったりするのだ。 結局、我々夫婦は、今年も桜の木の下でお弁当もお酒も頂くことなく過ぎてしまった。そうは言いつつ、家でのんびりしているのも何なので、久しぶりに妻を連れ出して近所の河川敷までお散歩に出かけた。妻はついぞ、「ヒメオドリコソウ」と「ホトケノザ」を言い当てられなかった。写真は春の七草のホトケノザとナズナである。黄色いナズナというのがあるのか知らないが、バックに、やはりアブラナ科らしい黄色い花も咲いていた。■山草図鑑
2006年04月10日
コメント(0)

わが街「さくら市」にイオンスーパーセンターさくら店が、この4月7日にオープンした。地元の人はわかるのだが、周りはほぼ田んぼに囲まれていて、近くには総合運動公園なんかがあるのどかな所。こんな所に24時間営業のスーパーマーケットが出来るなんて不思議な感じだ。夜中の2時とかにここへ買い物にくる人がいるんだろうかと不思議に思ってしまった。 とりあえず、今日はオープンして初めての土曜日で、ここに潜入してみることにした。とにかくすごい人だかりで、しかもだだっ広い店舗の中を商品を探すだけでも大変だった。われわれ夫婦が入店したのはちょうどお昼時だったのだが、昼食を取ろうと思ってもレストラン(バーミヤン)は、行列が出来てるし、フードコートもお客さんで座れるテーブルを見つけるのが大変なくらい混んでいた。しかたなく、一度店の外に出て近くの蕎麦屋で食べたくらいだ。 さすがにオープン記念売り出しということで、モノはずいぶん安かった。自分は「アメリカ屋」というジーンズショップで、訳あり商品のEDWINのジーンズを1995円で買ってきてしまった。見た目では、どこが訳ありなんだか良く分からない。リーバイスも4000円ぐらいで売られていたので、欲しい人はぜひ急いだほうがいいかも。■イオンスーパーセンターの場所は下のバナーをクリックして、表示された地図の中央です。
2006年04月09日
コメント(0)
![]()
10年程前は、自分も山岳写真家気取りで毎週のように山に登り、一眼レフのカメラで写真を撮ったりしていた。実はコンテストに応募して、佳作になった写真もあるにはある。 ところが今は、膝を痛めて山に登るどころか普通に歩くことさえ苦痛だ。リハビリのつもりで近所を一時間も歩くと筋肉痛さえ起こしてしまう。正直、痛めたそのときに医者に見てもらえばよかったと今更ながら後悔している。普通に歩けることは、本当に幸福だ。それは、失ったからこそ気づくと言うものだ。 それはさておき、最近はデジタルカメラ流行りで、一眼レフのフィルムカメラを持つ人も少なくなってしまったのではないだろうか。かく言う自分もペンタックス67をネットオークションで手放してしまった。確かタクマの標準レンズ付きで4~5万円位で売れたと思う。あとは手元にCanon AE-1 とCanon EOS 55 があるだけだ。たまにAE-1を手に持つとなんとなくしっくりくる。やっぱりアナログカメラはいい。EFレンズが60mmマクロも含め3本あるので、EOSも捨てられない。デジタルEOS-Kiss でも買って、レンズだけ使おうかとも考えるのだが、今は少々財力が足りない。だがもっと足りないものがある。被写体を探し歩く健康な足と、その情熱か。ペンタックス中判カメラ 67II《中古》Canon EOS 55 (ブラック)Canon EOS KissデジタルN(ボディのみ) デジタル一眼《中古》Canon NewF-1AE 50th ANNIVERSARY
2006年04月07日
コメント(0)
![]()
最近、頼まれてワープロ文書を作成する仕事を本業以外にやっている。チラシ・ビラのたぐいなのだが、出来上がりをFAXで送信して校正をしてもらい、メールに添付して原稿データを送るということをやっている。お蔭様でマイクロソフトワードの腕はかなり上達し、表現力が豊かになったと自負している。 ところで、FAXで送るのに家庭用のFAX電話を使っているのだが、これをパソコンのFAXモデムで何とかしたいと常々思っていた。そこでFAXのモデムボートをネット・オークションで安く手に入れた。ところがモデムボードのせいではなく、パソコンのCOMポートが開いてしまって、朝一番には使えるのだが、一度使うと明日まで使えないという不思議な現象が起きている。しかも動作が不安定で、使えるときと使えないときがある。誰かわかる人がいたら教えてほしいものだ。 ときにFAXソフトの定番といったら、メガソフトのSTARFAXにとどめを刺すだろう。モデムの設定やら、電話帳の管理やら、送付状の作成やらと、その機能は豊富で使い易い。これで常時きちんとモデムが動作してくれたらいいのだが...。速攻!STARFAX [送料無料]メガソフト【税込】【10倍祭0403】STARFAX 2005
2006年04月05日
コメント(0)

またまた携帯電話の話。この前、赤外線通信でノートPCへデータが送信できる話をしたが、この機能でパソコン側に送信されたファイルの拡張子はvnt。で、どんな形式なんだろうと思ってテキストエディタで開いてみると、なんとこれがテキスト形式だった。これじゃ普通の画像ソフトでは見れまいと思い、ネットで検索したら、このファイルをJPEGに変換してくれるソフトがあった。VNTファイルデコーダ(DOCOMO用)といい、ベクターで配信されているフリーウェアのソフトで、特にサポート等はしていないようだが、試したところ特に問題なく使えるようだ。 また、「N504iS 画像変換ツール(WIN)」と称して同じくJPEGに変換してくれるソフトがある。こちらも同じような機能だが、変換したいファイルをマウスでドラッグ&ドロップすれば変換するというお手軽なソフトだ。 他にベクターには待ち受け画面を作成できる画像ソフトがいくつか出ているので、興味のある方、オリジナルの画面を作りたい人は一見の価値があるのではないだろうか。■VNTファイルデコーダ(DOCOMO用)■、「N504iS 画像変換ツール(WIN)」、
2006年04月02日
コメント(0)

今日もまた携帯電話の話題。今度買ったドコモのP506iCには赤外線通信機能が付いている。自宅で使っているノートPCにも赤外線通信機能が付いているので、もしやと思いノートPCに向けて電話帳1件分のデータを赤外線送信した。するとちゃんと受信するではないか。しかもOutlook Explessでも使えるvcf形式でPC側には保存されているので、中身がすぐに確認できた。この調子で電話帳全件を赤外線通信で送信しようかと思ったら、そんなに話は甘くなかった。送信時に端末暗証番号と、受信側の携帯電話の認証パスワードが必要なのだが、ノートPCのアプリケーションには認証パスワードを入力できる機能がなかったのだ。まあ、SDカード経由で電話帳データは取得できるので、問題ないといえばないのか...。 ところで赤外線通信は、画像やメモも送受信することができるのだが、画像ファイル形式は、vntという今まで聞いたことのない形式だ。ネットで調べてみるとこの画像形式を変換してくれるフリーウェアのソフトがやはりあった。ってことは、SDカードを抜き差ししてパソコンに読み込ませたり、電話料金のかかるパケット通信で画像をメール送信しなくても、赤外線通信で簡単に画像がパソコンで取得できるということか。なるほど赤外線通信は便利かも。■ローエンドのノートPCなど、IrDAポートを持たないPCに最適な、USB対応の超小型IrDAアダプタ価格 [5,480 円]
2006年04月01日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1