全18件 (18件中 1-18件目)
1
昨日は携帯電話の話だったが、最近FMラジオを聞いているとNTTドコモのCMをよく耳にする。ドラマ仕立てのショート・エピソードなのだが、ちょっと面白い。そのバックで流れているのが、ジョニ・ミッチェルの「サークル・ゲーム」だ。今CMで流れているのは別の歌手のカヴァーバージョンである。知っている人は知っていると思うが、この曲は、アメリカ映画の「いちご白書」の主題歌だった。映画のオリジナルサントラ版も、本人ではなく、バフィーセントメリーという歌手が、ロックのリズムで歌っている。荒井由美の「いちご白書をもう一度」という曲は、この映画のことを歌っているわけだが、松任谷由美の司会を務めるFMの番組などでは、よくジョニ・ミッチェルの曲が流れてたりする。多分ユーミンもジョニ・ミッチェルは好きなアーティストなんだろうと思う。 ところで、ジョニ・ミッチェル本人が歌う「サークルゲーム」はアコースティックギター1本で歌っていて、ジョニの若い頃の伸びのある高い声が聞けて感動モノです。しかもギターのチューニングが変則オープンチューニングのアルッペッジョで弾いているから凄い。CSN&Yのデビット・クロスビー直伝のギター奏法なのだろうか?□楽天ダウンロードでジョニが聴ける!■Joni Mitchell『The Circle Game』"■Joni Mitchell『Big Yellow Taxi』
2006年03月31日
コメント(0)
最近携帯電話を買い換えた。7年間位使い続けたP209iだが、いよいよ調子が悪くなったのだ。それで買い換えようと思ったら、今年の秋頃からいよいよ携帯電話番号のポータビリティ制度が始まるせいなのか、近所のNTTドコモなどがキャンペーンをやっているではないか。そういえばと携帯電話の請求書を見たらポイントが4000点ぐらい貯まっていたので、意を決してドコモに買いに出かけた。というか、ドコモダケの携帯ストラップやら、マグカップが貰えるというキャンペーンの概要を知っていた妻に駄目押しされたということもあるが・・・。 さりとて、FOMAは高いので結局P506ICにしてしまった。この機種も発売開始からけっこう経っているようで、機種変更でもずいぶん値段が下がったという感じだ。それにしても最近の携帯はいろいろ機能が有り過ぎて使いこなせない。多分パソコンと連携して使うといろいろできるんだろうなと思う。まあぼちぼち使っていくとしよう。そう言えば、My Docomo というインターネットの会員登録をすると、携帯電話の使用料がネットで分かるだけでなく、基本使用料も100円割引になるので是非登録しておこう。もちろん登録は無料です。
2006年03月30日
コメント(0)
この前の日曜日の朝、近所の散歩に出かけたら道端に、こんなかわいい花が咲いていた。シソ科の植物で「ヒメオドリコソウ(姫踊子草)」という。春先になると、ホトケノザとか、オオイヌフグリなどとともに道端に良く見かける。自分は花屋に置いてあるきれいな花もいいが、なんでもない道端に、余り人に注目されることもなく咲いている花が好きだ。フデリンドウ(筆竜胆)やカキドオシ(籬通)というのもよく目にする雑草の花なのだが、多分、みんな見ても何とも思わないかも知れない。こういう花を、接写リングやマクロレンズを使って写真を撮るのが趣味なのだ。ただの雑草も近くでよく見てみると新しい発見や感動があるものなのだ。だが正直、自分も今はデジカメばっかりになってしまった。
2006年03月29日
コメント(0)
![]()
土曜日のメインは、宇都宮のMOVIXで「子ぎつねヘレン」を見たことだった。最初は、正直、妻が行きたいというので連れて行ったという程度の動機だったし、多分子供向けの映画だろうと高をくくっていた。実際、映画館にはお子様連れが多かったし、この前見た「あらしのよるに」も子供向けだったので、そろそろ別のジャンルの映画が見たいと思っていたところだったのだ。だがそんな予想を、この映画は良い方に裏切ってくれた。短い生涯の不遇な子ギツネの飼育を通じて、母親の愛情に飢えた息子の太一が真剣に生命と向き合い、そんな様を見て矢島は、獣医として、年頃の娘を持つ親としての生き方を模索していく。太一を求心力としてそれぞれの登場人物が、結び付き合い、本当の家族の再生へと繋がっていく。そんな心温まるヒューマンな映画だった。子ぎつねヘレンがのこしたもの子ぎつねヘレンがのこしたもの子ぎつねヘレンの10のおくりものピアノミニアルバム 子ぎつねヘレン
2006年03月27日
コメント(0)

続報「宇都宮インターパークヴィレッジにて」である。昨日はその後、89(eighty-nine)という、カフェでお茶をした。あとで調べてみると、どうもチーズケーキファクトリーという会社のショップで、北関東進出は、インターパークヴィレッジが初らしい。店内は黒を基調にした落ち着いた雰囲気で、ケーキを焼く香ばしい匂いが立ち込めている。焼きたてが良いということで、焼きたてチーズスフレクリーム(¥399)とコーヒーを注文した。フォークを使って食べるのかと思ったら、ハンバーガーみたいに紙に包まれて、手に持ってパクつくのである。スタイル的には?だったが、一口食べてみてその柔らかさにびっくりした。まるで綿菓子をほおばるようだ。そして生地は仄かに甘く、中のカスタードクリーム?がクリーミィーで美味しい。何よりも焼きたてなので、ふわっとした温かさが口の中に広がるのがうれしい。妻は、コーヒーではなく「ハチミツゆず茶」を注文していたが、こちらも他の喫茶店などには無いメニューで、女性向きのドリンクだ。 店の前に焼きたてのケーキの時間表が看板になっていて、今の時間はどのケーキが焼きたてなのかが分かるので、食べたいケーキの焼きたての時間に合わせて、来店するのが良い。当たり前だが、焼きたてチーズスフレはお取り寄せはできない。■六本木ヒルスの89■チーズケーキファクトリーのおすすめC.C.F.レアチーズケーキ(5号サイズ)チーズドトゥール(5号サイズ)抹茶ドトゥール(5号サイズ)焼き菓子詰め合わせL
2006年03月26日
コメント(0)

妻にせかされて宇都宮のインターパークヴィレッジへ行った。というか、「子ぎつねヘレン」の映画を見るのが一番の目的だったが。映画終了後、妻が、ブラジャーを買いたいというので付き合った。さすがに女性インナーウェアの店には入れなくて、外のベンチに座って待っていたのだが、しばらくして妻がニコニコしながら、店を出てきた。そうとう店員の応対が親切で、感じが良かったらしい。聞いてみると目的のブラジャーは、自分に合うサイズがなくて、代わりにキャミソールを買ったのだが、それにもかかわらず妻は、満足したのである。 胸の小さい妻は、以前F屋の下着売場で、やはり「Aカップは置いていません」と店員に言われ、Aカップを置いていないことを当たり前のように言われたことに、不愉快になって2度とその店には行きたくないと溢していた。今回の店にも、やはりAカップのブラは置いてなかったのだが、その後の店員のフォローが良かったのだろう。妻は、その店員に好感を持ち、何か買ってあげたいと思い、キャミソールを買い求めたという訳だ。 「顧客満足度」という言葉は、おそらくどの店でも教育されている言葉だと思うが、店員の言った何気ない言葉が、顧客の心証を悪くするというのはありそうな事だ。特に、体型に関わってくる衣類の販売等には、幾ら気をつけても足りないくらいだろう。 今回、妻が好感を持ったお店の名前と店員は、「スーラプラージュ」というインナー専門店のサトウさんという店員だ。サトウさんに拍手を送りたい。 ところで、「スーラプラージュ」は、ワコールを専門に扱っているお店だが、妻によるとワコールをこんなに安く手ごろな値段で買える店は無いそうだ。■スーラプラージュではないが、ワコールのキャミソールストレッチレース タンクトップキャミソールキャミソール スーパーテンセルプリントキャミソール
2006年03月25日
コメント(0)

東京では、桜が咲き始めたそうな。栃木県ももうすぐ桜が見られるのだろう。ここのところ冬が暖かいので、早めに桜が咲き始めて何時の間にか葉桜になってしまって、落ち着いて花見などできない年が続いている。今年こそは、ちょっと近くの河川敷公園へお酒とお弁当でも持って花見と洒落込みたいものだ。さくら市には、勝山城址公園とこれにつながる鬼怒川の河川敷に桜堤があって、なかなか見ごたえがある。探せば桜の名所を紹介しているサイトがあるので、これから桜の花見でもと考えている人は見ておくと良いかも。■花見といえば酒です出羽桜 桜花 吟醸 (火入れ)1.8L出羽桜 純米吟醸 出羽燦々日置桜 純米吟醸無濾過非加熱生原酒 山根醸日置桜 伝承強力 純米吟醸1.8L
2006年03月22日
コメント(0)
この土日から今日にかけていろいろとブログに書けそうなことがあったのだが、忙しさにかまけて何を書くのだったか忘れてしまった。したがってとりあえず今日のことを書くことにしよう。 今日は彼岸の中日だったので、自分と妻の実家に線香をあげに行ってきた。手ぶらではなんだということなので、両家でしめて3000円也の花束を持って参った。結果、自分の実家では玄米30kgが手土産に、妻の実家では昼食と夕食(生寿司)を頂いて、帰りは洋酒(多分シーバスリーガル)の手土産付き。「海老で鯛を釣る」とはこのことかも知れない。無論、ご先祖様を敬う気持ちには変わりないし、見返りを期待した訳ではないのだが、たまには実家に帰ってみるものだとつくづく思った。 それにしても、妻は自分の実家へ行く数日前に必ず美容院へ行き、必ず失敗し、そして実家の家族に可笑しな髪型を笑われるということを何度も繰り返している。この前は、高村薫似と言われ、今日はガンでやつれた坂本スミ子なんだそうだ。
2006年03月21日
コメント(0)
![]()
日本という国はつくづくアメリカになめられている。東京八王子市で昨年12月に小学生3人をひき逃げした米兵が軍法会議にかけられることなく、軽い処分で済まされているらしい。それでいいんかい? かたや海兵隊グアム移転経費の総額約100億ドル(約1兆1800億円)のうち約75%を日本側が負担するとの米側提案。なんで他国の軍隊に日本の予算が使われなければならないんだ?それでなくとも日本は、在日米軍駐留経費の日本側負担(いわゆる思いやり予算)を20年間も払い続けているというのに。日本の政府と自民党は、アメリカ政府のイエスマンなのか?住民投票でNOを突き付けた岩国基地への艦載機移駐問題で、あくまで政府は、計画を進めようとしている。日本政府はアメリカの傀儡政権だ。 そしてBSE問題。きちんと検査すると約束して輸入再開した矢先に、ボロボロの検査体制が露呈する。最初からまともな検査やってないってことじゃん! さらにはWBCのデービッドソン審判の誤審。スポーツの世界までアメリカは自分の傲慢さを曝け出している。つくづく救いようがない。これが米軍への「思いやり予算」だ![1,200円]イラク戦争の出撃拠点[1,600円]
2006年03月17日
コメント(0)
![]()
最近、ワープロ原稿を頼まれたりするのだが、出来上がりをFAXで送ったりする。ところが、ハードオフで購入したこの中古品は、どうもイマイチ良くない。いっそのことパソコンから直接FAXできないものかと思っていた。昔、ISDNでインターネット接続していたときは、直接パソコンから送信できたのだが、ADSLモデムは何でできないのだろうと思っていた。結局、これから仕事で使うと思われたので、1年前にファックス電話を買ってしまったのだ。今考えてみると、FAX機能がついた複合機を買えばよかったのだ。我が家のプリンタはコピーとスキャナは付いているのだが、FAXはついてないのだ。あとはモデムボードを二千円ぐらいで買ってパソコンに付けるしかない。brother 薄型デジタル複合機MyMIO MFC-425CNブラザ- カラーインクジェットデジタル複合機MFC-5840CNIFML-PCI2 PCIバス用 56K対応オムロン 56KbpsPCIモデムボード
2006年03月15日
コメント(0)
楽天でアマゾンの宣伝をするのではないが、この前ブログに書いた山岸涼子女史の「天人唐草」をアマゾンに昨日注文したのが、もう家に届いていた。アマゾンのマーケットプレイスに出品されている文庫本で、なんと価格が1円だった。あまりの安さに、何かあるのではと勘ぐっていたが、届いてみるとほぼ新品に近い商品。包装も丁寧で、これを1円で売るは赤字でないのかと思えるくらいだった。あえて言うと、送料が340円なのだが、文庫本の重さを計ったら200グラムだった。クロネコメール便だと160円で送れる重さだ。ということは、送料で稼いでいるということか?ちなみにこの販売元の会社名はハンドルネームで「白鳥書店」という。 それにしても新品で買うと650円也の文庫本が341円で買えるのだから悪かろうはずがない。ついでに言うと、せめて楽天に出店している書店さんには、もう少し品数を揃えて欲しいと思う。「山岸涼子」で検索しても1件しかヒットしないのは悲しい
2006年03月14日
コメント(3)
お酒を飲んでしまったら、ブログを書く気が失せてしまったので、この間ドライブに行ったときに、車をとめた空き地にオオイヌフグリという花の群生をデジカメで撮ったのでアップしてお茶を濁すことにしよう。イヌフグリとは犬のキ○タ○のことだが、なんでこんな可憐な花をイヌフグリなどと命名したのだろう。イヌフグリというと少女漫画家の山岸涼子女史の「天人唐草」という作品を思い出してしまう。天人唐草という雅な名前はイヌフグリの別名だが、イヌフグリなどと女の子が口に出してはいけないなどと厳格な父に躾られた娘が、レイプされ狂気に至るまでの心理を描いた、25~6年前の問題作であった。アマゾンではまだ売られているようです。
2006年03月12日
コメント(0)
栃木県の県北の都市、大田原市にちょっとドライブに出かけた。大田原市は今、市長選挙で騒がしい。それにしてもこの大田原市内の国道461号線沿いには、パチンコ屋の多いこと!2~3百メートル進むと次のパチンコ店があるという感じだ。栃木県人はパチンコが大好きで、人口10万人当りのパチンコ店数は、19.3店で全国ナンバー1なんだそうな。なんかカッコ悪くないですか?自分も学生時代に少し通ったこともあるが、最近はタバコを辞めたせいもあって、タバコ臭といい、あの音といい、居心地のいい所とは到底思えない。あえて良い所があるとすると、ドライブの途中でトイレに行きたくなったら気兼ねなく立ち寄れる場所ということぐらいか。そういえば、大田原市は「作る会」の教科書を採用した市でもある。有権者の方々、本当にこんな街でいいんですか? ところで、この大田原市で贔屓にしている中華料理店がある。国道461号線と東北新幹線が交差する地点にその店はある。名を「華泉」という。今日のお昼はここで食べたのだ。妻は醤油ラーメンを、自分は炒飯を頂いたのだが、こちらのラーメンの麺が独特なストレート麺で、実に喉越しがよい。あっさりと醤油味で、飽きない味だ。更には炒飯は写真にあるようなプリプリの蝦がゴロゴロ入っていて、飯粒のパラパラ度も塩加減もバッチリだ。大田原市にお越しの際は一度お試しあれ。
2006年03月11日
コメント(0)

この間、ハードディスクの調子がおかしいと言う話をした。それでIDEのハードディスクを購入した話もしたが、実は関連商品で、もう一つオークションで落札していたものがあった。それが上の写真である。こいつは、USB2.0対応のIDEアダプターという。内臓IDEハードディスクをUSBケーブルに繋いでパソコンに接続すれば、普通の外付けのハードディスクとして使えるという奴である。何でこんなものを買ったかと言うと、パソコンが起動しない等ということがあって、ハードディスクから必要なデータを取りたいときに、こいつを使って別のパソコンに取り込むのだ。 手前にあるボード片は、2.5インチ用のハードディスク用のインターフェースである。つまりノートパソコンのハードディスクにも使えるというわけだ。 「転ばぬ先の杖」という心がけで、自分は自動車の中にブースター・ケーブルを準備しているが、このアダプターもそんな保険のような部品なのである。■別な商品ですが...
2006年03月09日
コメント(0)

最近、パソコンのハードディスクの調子が良くないので、ヤフーオークションで40GBの内臓ハードディスクを2300円で落札した。自分としては安く落札出来てよかったなと思っていた。だが今日楽天市場を見ていたら250GBのハードディスクが、送料込みで1万円というのを見つけてしまった無論、自分の用途とは少し違うので、今回は触手が伸びなかったが、購入して、ちょっと色をつけた値段でオークションに出品しても十分に買い手がつくだろう。 最近、ノートパソコンの方でテレビが」見られるようになったのをいいことに、録画もやったりしてDVD-Rに焼いたりするのだが、こんな外付けのハードディスクがあったら、どんどん録画できるからいいかなとも思った。でも、機械音痴の妻には、VHSも見られるDVDレコーダを催促されているので、そちらが先だな。我が家はVHSのビデオデッキが壊れて以来そのまんまのナノダ。■ロジテック 250GBHDD LHD-EC250D3 MyShop特別価格版 [送料無料]
2006年03月06日
コメント(0)
実は、土曜日に宇都宮のベルモールへ行ったのは、ハンバーガーのマクドナルドのキャラクターである「ドナルド」君に会うためだった。彼が目の前でパフォーマンスを演じているのを、幼い頃から見たがっていた妻のたってのお願いだったのである。写真では見えないが、最前列を陣取る子供たちはおおはしゃぎで反応していた。しかしどうひいきめに見てもテレビCMでお目にかかるドナルド君とは顔の形が違う。顔は白塗りだから、似ても良さそうな気がするのだが、意外に似ないものなのだと気が付いてしまった。一目見たら妻も満足したようで、「じゃあ買い物いこっ」と言って、さっさとその場を離れてしまった。 このドナルドパーティというのは全国各地でやられている。お子様をお持ちの方はマクドナルドのホームページで確認しておくとよいかも知れない。ひょっとすると今度の休日には、お宅の街で「ドナルド・パーティ」が開催されているかも知れない。○ドナルドパーティ
2006年03月05日
コメント(0)

また、宇都宮市のペルモール内にある「茶の矢島園」に行ってきてしまった。なぜベルモールなのかはまた後の話にするとして、今日は日本茶で喫茶してきた。さすがに日本茶の専門店だけあって、煎茶の種類は色々ある。高級玉露もあるのだが、店員が勧めたのは「香玉」と言う銘柄。何気に380円と値段がついていて、他の一般の煎茶が330円であるのと比べると、やや高い。それでも特上玉露が450円であるのと比べると安いし、このお店で一番の人気があると言う。これにプラス100円で和菓子のセットをつけて480円のセットが上の写真の通りである。 右上はお湯の入ったポット。右下が急須。中央が黒ゴマのムースとカボチャの茶巾絞りの和菓子のデザート。左下が湯飲み。左上にあるのがガラス器の湯冷ましである。 正直言って、煎茶の作法に疎い自分は、茶器の使い方と手順を間違えたと思うのだが、それでも自宅のお茶とは比べ物にならないくらいに香りが良くて、口に含むと仄かな甘味を感じた。また、和菓子のカボチャの茶巾絞りも、黒ゴマのムースも上品な味わいがあり、これが480円で楽しめると言うのはなかなかないと思う。絶対のお薦めである。香玉[1,260 円]特上玉露[1,575 円]煎茶「露泉」[840 円]特選玉露[5,250 円]
2006年03月04日
コメント(0)

2月17日の自分のブログに書いたが、ここにきてようやくマスコミも「電気用品安全法」について騒ぎ始めた。今日の「夕刊フジ」にこれに関連する記事がインフォシーク・ニュースで掲載されている。表題は「坂本龍一氏、音楽・芸術文化に支障なんちゅうこっちゃ」ということで、ビンテージの真空管アンプが買えないじゃないかと、作曲家の坂本龍一氏も怒っているっていうことだ。経済ジャーナリストの荻原博子氏も「そもそも中古品を売買する業者は中小企業が多い。この法律は根本的に弱者をいじめることになる。小泉政権のやることはみなそうですね」と批判しているとのこと。 自分のつい最近まで知らなかったのだが、法律の運用や告知の仕方が余りにも汚い。所有していた家電が売れなくなってしまって資産価値0円になって、損害を被る業者も多く出てきそうな雰囲気だ。こんな汚いことをやっている政府と経済産業省に抗議してやろう!業者救済のために4月になる前に中古家電を買ってあげよう。というか、中古家電は今が買い時かもしれない。WE 560 大型陣笠スピーカー ペア[600,000 円]セレッション SL-60 ペア[120,000 円]BOSE 901SSW イコライザー付き[138,000 円]JBL オリジナル ハーツフィールド[2,400,000 円]
2006年03月01日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1