笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2012.08.18
XML
カテゴリ: KAWASAKI ゼファー400
8月14日長男が京都から帰って来た。昼前に京都を出発したそうであるが、ノンストップで家にたどり着いたのが午後6時頃。実に6時間以上かかっている。

さて、バイクの点検である。外観は変わった所はない。どうやら転倒はしていないようだ。チェーンを見ると、伸びきってダランと垂れ下がっている。所々で固着も見受けられる。ドリブンスプロケットを確認すると、大分摩耗している。これは交換か。タイヤ交換を16日に予約しているので、使用できるようであれば、その時に調整できるので、そのままにしておく。
リヤブレーキから変な音がするとの報告あり。パッドを点検してみると、殆ど無くなっている。これは要交換だ。
16日バイクセブンにタイヤ交換に出向く。注文しておいたダンロップのアローマックスが用意してあった。このタイヤは、ツーリングユースで価格もリーズナブルである。峠を攻める訳ではないのでこのタイヤで十分であろう。因みに付いているタイヤもアローマックスだった。
ピットに入ると直ぐに「チェーンがダメです。」と予想した通りの指摘を受けた。これは交換しかないだろう。店員と相談して、フロント、リアスプロケ、チェーンセットで約1,8万のお買い得セットを装着する事にした。しかし、このセットドリブンスプロケットが純正より1丁少ない。どうしようかと考えたが、リア側なので大きな影響はないと判断して、取り付けて貰うことにした。
持ち帰りで、自分で取り付けようとも思ったが、自作カシメ具が壊れており、チェーンのカシメができないので、渋々依頼する事にした。
次はリアブレーキパッドである。選んでいると、ピットからパッドが摩耗の限界を超えているとの報告がはいる。しかも変摩耗を起こしているようなので、分解修理をした方が良いとの事、その場合バイクを預からせてくれとのこと。
修理代を聞くととんでもない値段だったので、自分でやることにした。ブレーキなら何回かオーバーホールの経験があるので、デイトナの赤パッドを購入し、帰宅とあいなった。
P1100535.JPG

P1100536.JPG
新品のチェーンとドリブンスプロケット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.18 08:02:30
コメント(4) | コメントを書く
[KAWASAKI ゼファー400] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: