笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2014.05.13
XML
カテゴリ: HONDA TLM50/2号機
予備で仕舞っていたTLM50のメッキリアホイールを分解した。スポークやニップルが真っ赤に錆びてニップルレンチで緩めるのは如何にも無理そうだったが、見かけ倒しで全て難無く緩める事ができた。1号機を修理する時に足らないスポークを拝借するのにCRCを吹いていたのだったかな。
このメッキホイールを分解したのは、ハブを使用するためである。TLR200のホイールにTLM50のハブを取り付けるのだ。
折角リムだけになったので2つのリムを比較してみた。
TLM50   メッキ仕上げのスチール 1.85×18 / 2.4kg
TLR200  ゴールドアルマイト加工のアルミ 2.15×18 /1.9kg
直径は数字の通りで、18インチで同じである。幅は数字ではTLRの方が0.30大きくなっているが、比較してみると僅かに広い程度である。だから、1号車にフルサイズのタイヤが違和感なく、すんなりと入ったのだろう。
重量はTLRはアルミだけあって0.5kgも軽い。この差は大きい。スイングアームもTLRの方が軽いようなので、フルサイズのタイヤを入れても重量の差は余りあるだろう。
P1020075.JPG
径はどちらも同じ18インチ
P1020072.JPG
幅はTLRの方が僅かに広いが見た目は殆ど同じに見える





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.29 10:21:03
コメント(0) | コメントを書く
[HONDA TLM50/2号機] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: