笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2014.11.01
XML
カテゴリ: Touring Item
去年からウェアラブルカメラが気になっていろいろ調べていた。ソニーのAction CAM、GOPRO、パナのHX-A100などなど。

最終的に行き着いたのがパナソニックのHX-A100である。この機種は本体とカメラ部分がケーブルで繋がっていて、カメラ本体が一番小さく軽い。ヘルメットにも違和感なく付けられそうだし、イヤーフックで顔の横にも付けられる。アタッチメントも豊富で、勿論バイクのハンドルにも付けられる。ケーブルで本体と繋がっているのと、バッテリーが予備バッテリーと交換できない事と、スマホがないと操作ができない事が難点であったので躊躇していたら、今年の6月頃後継機種のHX-A500が発売された。
今度のは4K撮影ができ、本体にディスプレーが搭載され、スマホが無くても操作が可能になった。バッテリーは相変わらず交換できないが、購入のハードルが下がったのだ。
発売当初は4万円近かったのだが、ここに来て値が下がり、2万6千円まで落ちて来たので購入に踏み切った。オレンジはもう少し安いのだが、色が目立つので、グレーにした。
届いたカメラは、予想通りの大きさで、カメラも軽い。不評だったイヤーフックから、ヘッドマウントに変更されており、シッカリと装着でき、装着の違和感も感じられない。装着したままハーフタイプのヘルメットが被れてしまった。カメラをヘルメットにベルクロで留めようと思っていたのだが、その必要はなかった。これは便利だ。
流石にジェットヘルはヘッドマウントを付けたままでは無理であったが、ヘッドマウントの長さを調節して首に掛ければ使えそうである。
時を同じくして福さんもビデオカメラを買ったらしい。こっちは固定型?オンロードは画像が動かなくて良いかも。
P1020433.JPG
パナソニックHX-A500





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.11.01 07:15:09
コメント(6) | コメントを書く
[Touring Item] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: