笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2015.09.28
XML
カテゴリ: BMW R90/6
最近BMWのコーナリングでフロントに落ち着きが無い。妙にハンドルがうねるような動きをする。こんな時は・・・とフロントタイヤを見ると、ありゃ、スリップサインがでておる。12,000kmくらい走ったかな。(写真1)これはキケンと地元のバイク屋にフロントタイヤを発注したのが11日。メーカーはMETZELERだが、今度はPERFECT ME11にする。3.25-19だが、現代のタイヤと比べると 異様に細い。でも昔はこんなもんだった。リヤにいたっては4.00-18だ。

タイヤを組み替えた後はバランスとりだ。(写真3)かなり偏りがあったらしく、リムにはバランスウエイトが少々多めに貼り付いた。バランスを取りながら店主が気になることをつぶやく。「藤さん、ベアリングがおかしいよ」何と、タイヤを揺すると少しゴリゴリした感じが手に伝わる。ひどい状態ではなさそうだが早めに交換した方が良さそうだ。またまた自分でホイールを組み(写真4)回してみると、先ほどのようなゴリゴリ感はあまり無い。
10km程試乗し、ハンドルに落ち着きが戻ったことを確認して家に帰る。所有しているドイツ語のパーツリストでベアリングの品番をもとに、NTNのカタログと照らし合わせてみると、90/6には円すいころ軸受(NTNの表記)が4個(前後で2個ずつ、全て同一)使われていた。円すいころ軸受は扱いが少々難しい。2つのベアリングを向かい合わせにセットしてアクスルを締めるのだが、その締め具合でローラーに強い力が加わる。そのため中央にディスタンスカラーが入るのだが、これが0.05ミリ刻みで用意されていることが分かった。
フォークにセットし、アクスルを締めて回すとゴリゴリ感が減少したのはそのせいか。ベアリングを交換することはできても、締め具合に合ったカラーを用意するのが難しいぞ。(藤)
0350(1).JPG
写真1
0353(1).JPG
写真2
0355(1).JPG
写真3
0358(1).JPG
写真4





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.09.28 05:57:13
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: