笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2016.02.15
XML
カテゴリ: BMW R90/6
次は整流器。整流器はローターの上に付いている。三相交流発電機で発電された電気を直流に直すダイオードが組み込まれている。(写真1)これを純正ではないが新品互換品に交換する。(写真2)使われているダイオードは国産でノーマルに比べて大容量(許容電流値が大きい)という触れ込みだ。ネジ4本を外し、配線7本を差し替えるのだが、6本は簡単。残りの赤線1本を替えるためにかなりの部品を外さなければならない。(1本の線を交換するために、左右キャブレター、エアクリーナ、セルモーターカバーを外さなければならない。キャブを止めている片側5本のホースバンド、更に曲がったインシュレータを外し、キャブを外す。エアクリーナケースを左右に分割、ようやくセルモータカバーが外れる。赤線は何とここ、スタータマグネチックスイッチの端子につながっているのだ。(写真3)結線自体は至って簡単なのだが、分解、組み立てにそれなりの時間を要する。

P1150019(1).JPG
写真1
P1150027(1).JPG
写真2
P1150029(1).JPG
写真3
IMG_4184(1).JPG
写真4
P1150043(1).JPG
写真5
P1150046(1).JPG
写真6





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.15 06:52:26
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: