笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2016.04.06
XML
カテゴリ: Touring
4月5日快晴、気温19°の予報が出た。このところスッキリしない天気が続いていたが、久し振りの朗報である。急に走りたくなって福さんにメールすると、あっさりOKが出た。5日は忙しい筈だが....まあいいか。

笠岡への海岸線の道は初めて通るので福さんが先導する。少し狭い所もあったが、車も少ないし快適に飛ばす。寄島からは、西大島に掛けて海岸沿いの道も広くなりカーブと景色が美しい。
笠岡へ着くと神島大橋を渡って神島(こうのしま)へ以前は島であったが笠岡湾干拓により今は陸続きになっている。この最先端に神島なびっくLANDなるキャンプ場があるとの事で今度はV7ドンキーが先頭で防波堤が続く海岸線を走る。
なびっくLANDはお休みのようなので歩いてキャンプ場まで行こうとしたら、福さんの携帯に悪魔のメールが入っていた。「キュウヨウニツキスグカエレ」仕方なくここでお別れとなる。
さて、どうするかソロツーリングになってしまった。このまま帰るのも勿体ないので、取り敢えず鞆の浦まで行って見ることにした。その前にキャンプ場を見ておく、このキャンプ場は有料だけあって海岸から続く芝生が美しく、良く整備されたキャンプ場である。
なびっくLANDからUターンして福山を目指す。干拓の道は信号もなく一直線だ。北海道を走っているような錯覚に陥る。あっと言う間に県境だ。広島県に入り、日本鋼管(JFE)がある鋼管道路を通り入江大橋を渡って、南詰の信号待ちをしている時だった。前に乗用車が1台。赤信号から右折可の矢印が出たので、乗用車と共に右折しようとすると、突然前方の対向車が前を塞ぐように突っ込んで来た。前を行く乗用車はすり抜けたが、こちらは無理だ。そこで突っ込んで来た対向の軽ワンボックスが急ブレーキを掛けながらも、道を譲れとの手で合図を出す。何が道を譲れじゃ阿呆んだら〜。車に乗っていたのは老夫婦で婆さんが運転していた。交差点の真ん中で老父婦の車を止めて怒鳴り上げてやろうかと思いつつ、軽の前に立ちはだかり渾身の睨みを効かせたが、それでも老父婦は止まる事無くバイクを避けながら、完全なる赤信号を強引に突破したのである。この騒動のお蔭でV7ドンキーを含め3台の車しか右折する事ができなかった。
最近の年寄りは交通ルールを守らない、走るのが極端に遅いなど目に余るものがある。右折中のバイクに前を塞ぐように赤信号で突っ込んで来られたら逃げようがないのだ。もしもドンキーに接触でもしていたらと思うとゾッとする。ブチ切れて軽のワンボックスをボコボコにしていたかも知れない......。
カッカして事故でも起こしたらつまらないので、気を取り直して沼隈方面の看板を左折、芦田川を渡っていると右手に草戸稲荷神社の派手な社殿が見えて来たので、桜見物に寄ってみる。

予定では鞆にはグリーンラインを通って行くことにしていたが、先輩が言うに確かグリーンラインは二輪車通行止めだったような....との情報を貰うが、昔に比べ二輪乗りも激減した昨今、二輪車を通行禁止にしている道などあるのだろうかと思い入口まで行って見た。撃沈である。二輪車通行禁止の表示板が掛かっていた。
仕方なく一般道を鞆まで走る。この町は道幅が狭いので有名である。従って町中に四輪を駐車するスペースはない。しかしバイクなら何とかなる。路地を物色していたら小さな神社を見つけた、境内には車がビッシリと駐めてあったが、隙間を見つけて駐車する。賽銭を投げて御礼をした後、カメラを手に町並みの散策を開始する。
鞆と言えばやはり沼名前神社(ぬなくまじんじゃ)だろう。町中から石畳の参道が曲がりながら社殿まで続く。参拝の後、ここでも満開の桜の下でゆっくりと花見をして過ごす。
古い町並みを歩くが、今日は観光客もまばらだ。有名な保命酒は少し離れているのでバイクで向かう。保命酒は薬膳酒で非常に甘い。小さい頃、保命酒の酒粕をよく食べた記憶が甦る。
鞆の浦の港に出て、仙水島を見ながら福山へ折り返す。昼少し回っていたので先輩のおごりで福山で一番のお薦めラーメン八福神で醤油豚骨を注文する。店は狭く8人で満席となるが、九州風の硬麺で美味い。その上1杯500円とリーズナブルだ。替え玉100円を追加注文したのは言うまでもない。
その後、場所を移動。コーヒー店で1時間位積もる話しをして早めのお開き。今日は同業者が山口の銘酒「獺祭」を持って来るというので、お好み小屋での夜桜宴会が待ち受けているのだ。はやる気持ちを抑えて、高速に乗って30分で到着。食材を用意し、いざ宴会。
IMG_2012.JPG
草戸稲荷神社
IMG_2015.JPG
満開の桜とV7ドンキー
IMG_2024.JPG
鞆の町並みと石の社号標
IMG_2026.JPG
ベランダに突き刺さる鳥居の貫
IMG_2027.JPG
沼名前神社
IMG_2031.JPG

IMG_2032.JPG
保命酒とV7ドンキー
IMG_2033 のコピー.JPG
鞆港





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.04.06 14:50:35
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: