笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2016.05.23
XML
カテゴリ: Touring
新緑の眩しい好季節。天気は快晴。こういう時こそセローで山に出掛けたいと思い午後の空いた時間にエンジンを掛けてみる。トリクル充電器のお蔭とキャブのガソリンを殆ど使い切っていたために、始動はすこぶる良いが、長く乗っていなかったので、タイヤの空気がかなり抜けている。今日は前後共に1.5気圧に調整して山を目指した。

しかし、この土手には1mを超える草がビッシリと生えており、足下がどうなっているのかさっぱり分からない。意を決めて大きな石や凹みなどはないだろうとの思い込みでギアを下げて突っ込んだ....。その時事故は起こった。
突っ込んでみたものの、草丈は思った以上に高く「これはマズイ」と思った途端にフロントが何かに当たって跳ねて土手の斜面でバランスを崩した。運悪く車体は谷側に傾いたので、咄嗟に体で山側にバランスをとったのだが、斜面では車体を支え切れない。そのままスローモーションのように谷側に倒れて行く。もうどうしようもない。バイクが倒れる瞬間に体が放り出され、背中からドスンと転落。思った以上のかなりの衝撃であったが幸い草の上だったので、怪我は無かったのだが、バイクはエンストしたままタイヤを山側にして倒れている。ガソリンも少し漏れているようなので急いで起こそうとするが、重くてなかなか起きてくれない。ヘルメットを脱いで玉の汗をかきながら渾身の力で何とか起こし山側に寝かせる。
キーをOFFにして一息いれて、破損箇所の確認を行う。オフロードバイクなので少々倒しても壊れるところは少ないし、転倒箇所が草の上だったので壊れている箇所はフロントブレーキレバーの外は無かった。しかし倒れた時にバイクの車重を一気に受けたレバーは飴のようにグニャリと曲がってしまっている。あ~ぁまたやってしまった。これでブレーキレバーを曲げるのは3回目だ。だから何時もブレーキレバーは新品だ。トホホ.....。
IMG_2162.JPG
新緑のオフロード
IMG_2166.JPG
やっとの思いで山側に寝かせたバイク
IMG_2165.JPG
無惨に曲がったブレーキレバー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.23 06:24:56
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: