2015年04月09日
XML
カテゴリ: OPERA
Yusuke Kobori 16.JPGKyosuke Kanayama 12.JPGToru Kaku 22.jpgGoto Kazuma 11.JPG

Photo:©Shevaibra, courtesy of all singers.



<E-muse style of music >
Men’s Classic 6  
    全席完売
~熱い男たちの春の共演/ 東日本大震災復興報告を込めて~

2015年4月9日(木)18:30開演(18:00開場) 
すみだトリフォニーホール 小ホール

金山京介(テノール)

加耒徹(バリトン)
後藤春馬(バスバリトン)

木村裕平(ピアノ)

山本有紗(ゲスト出演)/ Violin

三木和佳子(ゲスト出演)ピアノ

主催:E-muse音楽事務所

プログラム1
プロローグ
アヴェマリア、Summer,ふるさと 
 山本有紗/ Violin 三木和佳子:ピアノ



からたちの花

鐘が鳴ります

さくら横ちょう:小堀勇介

ゆく春

春の曲メドレー(全員)



プログラム2

プロローグ 間奏曲 

チャプター2 トスティの世界

君なんかもう:後藤春馬
 Tosti :Non t'amo più

暁は光から:金山
 Tosti :L'alba sepàra dalla luce l'ombra

理想の女:加耒
 Tosti : Ideale

祈り:小堀勇介
 Tosti : Preghiera


チャプター3 オペラの世界を感じて

三重唱 僕の貞淑なドラベッラは(コジ・ファントゥッテ)
La mia Dorabella Capace non è

 金山(フェルランド) 加耒(グリエルモ) 後藤(ドン・アルフォンソ)

彼に目を向けてください(コジ・ファントゥッテ)
Rivolgete a lui lo sguardo, Guglielmo's aria from Così fan tutte

 加耒徹(グリエルモ)

復讐だ(フィガロの結婚)
La vendetta (Bartolo Le nozze di Figaro)

 後藤春馬(ドン・バルトロ)

遠く離れた彼女に恋い焦がれ(ロッシーニ:アルジェのイタリア女より)
Languir per una bella  sung by Lindoro (L'italiana in Algeri )

 小堀勇介(リンドーロ)

哀れなエルネスト(ドニゼッティ:ドン・パスクワーレより)
Povero Ernesto (Don Pasquale)

 金山京介(エルネスト)

三重唱 パッパターチ(ロッシーニ:アルジェのイタリア女より)
Pappataci(L'italiana in Algeri )

 小堀(リンドーロ)、加耒(タッデオ)、後藤(ムスタファ)

アンコール:全員
 グラナダ
 ウィーン我が街

***

今日はメンズクラシックに初めて行きました。
チケットは完売です。
登場した4人の歌手は全員次代の日本オペラ界を担う歌手ばかり。
しかも若くてイケメン。
全員20代後半から30歳までの年齢です。
今回は新国立劇場オペラ研修所を3月24日に卒業したばかりの小堀勇介が初参加。
プロデビューも兼ねるのかわかりませんが
今日の小堀さんはマジすごかったです。
参りました。
お得意のロッシーニ こんなにすごいのは初めて聴きました。
高音が完璧でアジリタは速く回るしパワーも充分。
ファンディエゴフローレスの好調時に近いぐらいの歌唱。
あまりの声の迫力に椅子の背に押し付けられるような重力を感じました。
これはファンディエゴフローレスのリサイタルでも体験しました。
ご本人に確認しましたが本日はHigh C まで出していたとのこと。
それも何回も完璧マックスでキープです。
まさに瞠目のデビューと言って良いでしょう。
またお辞儀が深々と90度なのが良かったです。

もう一人のテノール金山さんもすばらしい‼︎
先日のフィレンツェの麦わら帽子も素晴らしかったですが、
本日もレッジェーロのエルネストを歌いました。
レッジェーロ気味のリリコで美声‼︎
とても魅力的な声。
今日は贅沢しちゃいました。

バリトンの加来さんはハイバリトンでノーブルな美声。
オペラでは存在感を発揮する。

バスバリの後藤さんもすごくかっこいいイケメンで演技も達者。声も迫力があって素敵です。

前半は全員 日本語の歌を歌い
後半トスティ尽くし そしてオペラアリアへという流れです。

オペラアリアと三重唱はモーツァルトとロッシーニとドニゼッティしかありません!なんか嬉しくなるでしょ?

アンコールはグラナダ、ウィーン我が街





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年04月12日 11時35分53秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: