2023年12月04日
XML
カテゴリ: OPERA


Photo Album
Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

山口安紀子&小野弘晴デュオコンサート

2023年12月4日(月) 14時30分開演
町田市民フォーラム3階ホール

山口安紀子(ソプラノ)
小野弘晴(テノール)

前田明子(ピアノ(作曲家))

司会:柴田素光(町田イタリア歌劇団代表)


ソプラノ山口安紀子さんとテノール小野弘晴さんによる饗宴

演奏曲目:
仮面舞踏会、道化師、マノン・レスコー、アンドレア・シェニエ等

チケット3000円(全席自由)

***

町田にビッグカップル登場!
迫力スピントのお二人のデュオ、聴き応えがありました。大満足です。

司会の柴田素光さんの楽しいトークと共にお伝えします。

デ・クルティス
♪勿忘草
Curtis: Non ti scordar di me


ベルゴンツィのエピソードを語る柴田氏
柴田さんの歌手盛り上げがすごい👍

レオンカヴァッロ
♪朝の歌
Mattinata


強いスピント。トゥーランドットの声だ。

山口「私は、リリコのスピント、ドラマティコの声なので合うテノールが日本になかなかいないんです。小野君のようにリリコで立派な声の方は貴重なので今回共演をお願いした。
明日からイタリア・ミラノに行って勉強してきます。」

ガスタルドン:
Musica proibita 
♪禁じられた音楽
2人

2人で歌うのもありなんですね♪昔聴いたと柴田さん。

「アンドレア・シェニエ」より
🎵ある日青空を眺めて
Un dì, all'azzurro spazio
 Andrea Chénier
  Fach: spinto
小野弘晴

  参考リンク… Colpito qui m'avete... un dì all'azzuro spazio" Andrea Chenier, U. Giordani - Mario del Monaco

e a lei serviva di scrigno il firmamento

フィルマメントの伸ばしGがすごい。普通の2倍。
Gはデル・モナコとスコアで確認

T’a mo で最高音B(B♭)

B すごい

Udite! Non conoscete amor

a mor, divino dono, non lo schernir,

amorのaで最高音B(B♭)

Bすごい

デル・モナコばりに伸ばしてます!

大拍手。

柴田さんが(高音の伸ばしが)「長い!」と大感激。

「仮面舞踏会」より
アメーリアのアリア
🎵私の最期の願い
"Morrò, ma prima in grazia"
Amelia's Act III aria from Verdi's Un Ballo in Maschera
山口安紀子

  参考リンク… Lise Davidsen: "Morrò, ma prima in grazia"

すごい表現力。これぞ本物のスピント。

大拍手。

***

柴田「小野さんの(『仮面舞踏会』)のリッカルド、最高に合ってる。カラフにもラダメスにも痺れたけど。」

「仮面舞踏会」より
アメーリアとリッカルドの二重唱
Teco io sto
Giuseppe Verdi Un Ballo in Maschera Act2 Part2 Riccardo e Amelia duetto

 参考リンク… Maria Callas & Giuseppe di Stefano. Teco io sto. Un ballo in maschera. G. Verdi.
リッカルド:
 Non sai tu che se l'anima mia

 Ma per questo ho potuto un istante,
Infelice, non viver di te?

アメーリア:
mi lascia.
Son di lui, che il suo sangue ti diè

リッカルド:
La mia vita, l'universo,
Per un detto.

アメーリア:
Ebben sì, t'amo.

リッカルド:
M'ami, Amelia!

リッカルド:
Nel mio seno: estinto tutto,
Tutto sia fuorché l'amor!
最高音B


リッカルド:
Oh, qual soave brivido

E più non sorga il dì!

アメーリア:
AMELIA
Sì t'amo
A♭

繰り返し

終盤リッカルドH
最後は二人でHigh C

以上マリア・カラスとディ・ステファノで確認。

大拍手。

小野「来年『仮面舞踏会』のリッカルドを歌います。」

山口「小野さんとたくさんやってみたい演目があります。トゥーランドットとか…。」

《後半》

柴田「来年3月10日、町田イタリア歌劇団で『道化師』を上演します。テノールは浅原、芹澤でやります。」

「道化師」より
カニオのアリア
🎵もう道化師じゃない
No,pagliaccio non son
小野弘晴

 参考リンク… il Pagliaci: Corelli-Michelluzi-Gobbi (*3*) FINALE!  コレッリ

B(楽譜にない慣例の高音)
B

大拍手

また(高音の伸ばしが)長い!と柴田さんが大興奮。

柴田「これだけアクート伸ばせる人はなかなかいない。」

ピアニストの前田明子さんについて
柴田「私はグレン・グールド・明子と呼んでいます。椅子が一番低いんです(笑)。彼女の専門は作曲なんです。

ヴェルディ『運命の力』より
♪神よ、平和を与え給え
Pace, pace mio Dio
山口安紀子

 Pace, pace mio Dioに関する、柴田さんが語る林康子先生のエピソードが面白すぎる。エピソード満載でユーモア溢れるトークの柴田さん。オペラ好きは彼のトークを聴くだけでも楽しいです。

パーチェ演奏

 参考リンク… La forza del destino – 'Pace, pace mio Dio' aria (Anna Netrebko; The Royal Opera)

すごい迫力!
柴田さんが(高音が)長いとまた大喜び。

ピアノソロ
プッチーニ「マノン・レスコー」から
間奏曲

すばらしい

プッチーニ「マノン・レスコー」から
マノンとデ・グリューの二重唱
Tu, tu, amore? Tu?

 参考リンク… Puccini: Manon Lescaut - "Tu, tu, amore? Tu?" - Renata Scotto and Plácido Domingo.

二人のホールを満たす声の密度がすごい👍

大拍手。

柴田「やっぱりオペラは声ですよ。歌手ですよ。私は古いと言われるかもしれませんが、1950〜70年代のNHKが招聘したイタリア歌劇団が好きです。歌手が個人芸に走っている。今では許されないかもしれないが。歌手の強かった時代。」


☆ちらしご紹介☆
町田イタリア歌劇団では、サポーターを募集しているそうです。

アンコール

プッチーニ『トゥーランドット』より
🎵誰も寝てはならぬ
Nessun dorma 
小野弘晴

 最高音はもちろんH!

プッチーニ『トスカ 』より
🎵歌に生き愛に生き
Vissi d'arte
山口安紀子

Con Te Partirò
二人

お疲れ様でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月05日 12時00分41秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: