全196件 (196件中 1-50件目)
先月末、ユッたんが靴を履いてくれてからもうそろそろ3週間・・・早いなぁ~今だに履かせるときは機嫌を取りながらまだまだ安心は出来ない状態だけどそれでも何とか毎日の日課としてタッくんの保育所への送り迎えはママと一緒に靴を履いて歩いて行っています♪そんなユッたんの靴のネタで消された?先月末の私のネタは何だったかと言えば…ママになって初めてゴルフ復活しました妊娠してから止めてしまっていたのでもう4年ぶりのゴルフラウンド23歳から始めて、年間15回くらい行っていただ~い好きなゴルフなのですが、この秋こそ復活したいと思っていたところへタイミング良く従姉妹からコンペの誘いを受け慌てて打ちっ放しに何回か行きパパとタッくんにも付き合ってもらい一緒にショートコースにも出て慣らし何とか勘を取り戻し、晴れてラウンド再デビュ~意外にカラダが憶えていてくれるものなのですね思ったより上出来で自分でもビックリです☆準備期間が短かったので、とりあえず目標120を切るコトだったのですが、目標達成~55と58で113でしためっちゃ疲れはしましたが楽しくてまた出来たら年内もう1回行きたいなぁ~なんて調子に乗っています・・・今度はパパと2人がイイな~♪でもって、今度の目標はダボペース108パパに20くらいハンデをもらってまた戦いたいわぁ~11月に入ってからは、この他にもいろいろ新しいコトのスタートラッシュ!!!9日木曜日には、タッくんがヤマハのおんがくなかよしコースがスタートし1人1台ずつエレクトーンの前に座り楽器に触れたり、歌ったり、踊ったり♪ぷっぷる時代に比べてタッくんメッチャ意欲的でママは“止めなくてヨカッタ”と痛感10日金曜日には、なんとなんとタッくん、ピアノの個人レッスンもスタートず~っと前から私の師匠に「息子もいつかお願いします」と頼んではいたのだが、急きょ「じゃあ始めようか」と声をかけて頂き「ではお願い致します~」と・・・忙しい先生なので、この機を逃したら今度いつ声をかけてもらえるか分からないと思い、急ではあったけれど始めてしまった。でもタッくんに気持ちを聞いたとき「うん、ピアノやるやる♪」と言ってくれたのでよく内容は把握していないとは思いつつも嫌がる様子では無かったのでホッ13日月曜日にはママのエレクトーンのレッスンスタートこれまたゴルフ以上にブランクが長いので勘を戻すのにも一苦労だったがとっても新鮮な気持ちになれて心地よい疲れなんだよね~始めたからにはグレードも取りましょうね!!と先生にも奨められているので来年中には5級&指導グレードも取れたらイイなぁ~なんて、一応目標を掲げておりますそして14日火曜日には、これまた急きょ決まったモノなのですが・・・・・ユッたんの英語・・・・・前々からタッくんに英語を習わせたいなぁ~と思いつつ、いつから始めるのがイイかしら?と迷っていて、最近いろいろ始まったばかりだしコレ以上新しいモノはキツイだろうから先延ばし~のつもりだったのだけど・・・これまた、いつものコトながらお子たちをダシにして、なんやかんや本当はママ自身の興味なんだよね~てなわけで、今回ママの興味に付き合わされるのはユッたんになりました~(爆爆)『ヤマハの英語教室』チョット前までヤマハが英語って、どうよ??な~んてバカにしちゃってるところもあったけどタッくんのぷっぷる赤りんごコースを経験してリトミックの中でも結構リズムに合わせて自然と英語もいっしょに出てくるコトが多くてこういうのイイかもね~♪なんて思うようになり~1歳児といっしょにママも英語に触れられる☆☆☆っていうところが何よりのポイントでもあり春にはユッたんも、タッくんと同じ保育所へあげるつもりでいるので、それまでの残された時間2人でイロイロやってみたいな~♪なんて思ったりママの好奇心は留まるところを知らないあれやこれや欲張り過ぎかもしれないけれど・・・そんなこんな、忙しくスタートした11月カレンダーに予定がいっぱい埋まっているのが嬉しく感じてしまうママでもありましたゴルフもピアノもエレクトーンも英語もスイミングもいつか子供たちに抜かれたいと思うけれど高いレベルで競いたい☆とも思っているので子供と一緒に、いつまでも進歩し続けたいママです♪♪♪
2006.11.18
コメント(22)
ついについに、ウチのユッたん1歳9ヶ月3日目にしてようやく靴を履いてくれました~朝タッくんを保育園へ送るときこれまでユッたんは、ばぁばとお留守番だったのですが、最近のユッたんはタッくんとママが出かけようとすると泣いて泣いていっしょに連れて行って~と大アピールとは言っても、靴を履かないユッたんなので保育所までは大人の足で徒歩5分なのですが~・車に乗せて行くか(コレ1番ラクチン)・ユッたんをベビーカーに乗せてタッくんが押すか(ママが押した方が楽なんだけどタッくんが押したがって仕方がナイ…)・日によって、ベビーカーも嫌がるユッたんをず~っとママが抱っこで歩いて登園こんな日に限ってタッくんってば「ママ~手~つないで~☆」なんて言うと左手にユッたんを抱っこで、右手はタッくんこれはもう~腕も腰も堪りませんそんな3パターンのうち今日は2つ目ベビーカーに乗せて行きました~っで、今日はチョット保育園の先生にそんな靴を履かないユッたんのコトを相談というほど深刻でも無かったけどとりあえず、そのまま話してみた。「先生~、もうそろそろ2歳も近い子で靴を履かない子なんて見たコトあります~?」な~んて聞いてみると、先生は「えぇ~??そんな子がいるの~??」と言うので、私はユッたんを指差して「この子なんですけどぉ~」と答えると、先生は「ユッたん靴はかないのぉ~??なんだろうね~?抱っこが好きなのかな~?」そこへ園長先生も通りかかり、先生が「そうだ、ベテランの園長先生にも聞いてみましょ」と言って、その話をすると「大丈夫よぉ~時期が来たら履いてくれるから~見守ってあげてたらイイわよ~」と・・・私が冗談で「先生、靴を履かない子でも保育園に入れてくれますか~?」って聞いたら「あははッ、大丈夫大丈夫」ですって。コレを聞いて安心しましたわ。この件はパパもとっても心配してたから(笑)そんな感じで話は終わり、先生方に笑顔で見送られたユッたん今日はタッくんのスイミングが5週目でお休みだったので保育園から帰った後いっしょに車で15分くらいのところにある芝生が敷かれた大きなお山のある広い公園へ行くことにしました。そこで、一応ダメ元だけどユッたんに靴を履かせてみようかな~と、車から降りるときに挑戦してみたらあれ?アレ?あれれ~??泣きもしないし抵抗もしないじゃない??ウソ?うそ?マジ~??と、おそるおそる靴を履いたユッたんを抱きあげて車から降ろしてみるとたどたどしい足取りではあるけれどキャッキャ言いながらトコトコと小走りしながらタッくんの後を追うユッたんうわぁ~、ついについに履いてくれたのね~靴を履いて走るユッたんの姿ママは夢にまで見ちゃったよ~マジ感動~!!!!!こんな日が来るのを待ってたのよ。まだ歩かない0歳から靴を履く子だって居るっていうのに、1歳1ヶ月で歩き始めてから早8ヶ月が過ぎ、ようやく靴を履いてくれたそんな子も居るのね~(ウチの子ウチの子)もう~写真バシバシ撮りまくっちゃいました♪さ~て、明日はタッくんと一緒にユッたんも靴を履いて登園するぞ~履いてくれるよね~???どうか気が変わっていませんように本当は今日の日記には違うネタを書こうと思っていたんだけどユッたんのビッグニュースが飛び込んできたのでそれはまた改めて近いうち日記更新したいと思いま~す♪
2006.10.31
コメント(12)
今日、我が家にSTAGEAがやってきましたステージアと言っても、車じゃ~ありませんよ~ステージアと聞いて「車」と思う人も多くはナイのかな~??じゃあ~何?何?どのくらいの知名度?があるのかしら??ステージアってヤマハの電子オルガン(エレクトーン)の新機種なんです♪新機種といっても、発売されてから2年くらい経つらしいのですが。パパに「ステージア買ってもイイかな~??」って聞いた時「何?車?なんでまたステージアなの??」と。「なんでまた車買うの?」ではなくて「なんでステージアなの?」という返答だから笑えるでしょ?最近、車検知らずで車を買い替えているアホな我が家です・・・ということで「ステージア=車」というパパでありました。私は一応?ピアノ講師なのですが~講師を始めたばかりの頃、エレクトーンにも興味があって1年ほど、渋谷まで習いに行っておりました。ピアノの世界とはチョット違い、派手さもあって先生も刺激的な人で魅力的だったのですがやっぱり渋谷は遠かった・・・(爆)田舎者で~す。特急を使えば東京まで70分だけど(それでも遠いって?)そんな毎週特急なんて高くて乗ってられないし~(そうなんです、コチラは特急は別料金なんですよ~)快速で行ったら片道2時間くらいかかってたかな??そんなこんなで体力的にも金銭的にも辛くなり、通うのを止めてしまったわけなのですが~とりあえず、エレクトーンの楽しさは覚えたし趣味としては充分でしたそして発表会でも生徒のピアノと私のエレクトーンでアンサンブルした年も過去に1度だけあったのですが昔のエレクトーンは運ぶのが大変で業者さんに頼むことになるのですが発表会の会場と我が家(同じ町内なのですが)往復で何と4万円近くかかってしまったのです。それでなくても赤字のコンサートなので止む無く翌年からはエレクトーンは使えなくなりましたそんなこともあり、エレクトーン離れしちゃったのかな~もう彼これ8年くらい弾いてなかったかも???そんな私が、高いエレクトーンを買ってまでまた始めたいなぁ~☆と思ったキッカケは、タッくん?!ヤマハのリトミック、ぷっぷるちゃんを卒業して来月からは、おんがくなかよしコースへ進むのですがこれからは少しずつエレクトーンも使用するようになるというコトもあるので、1番安いミニタイプだったら私のお小遣いで買って一緒に楽しめるかな~?なんて思ったのが最初でした・・・ミニタイプは30万くらいなのですが~これはホント子供用というコトで鍵盤も小さいそうで私が一緒に使うには×××と言われてしまいやっぱり買うなら、スタンダードかカスタムでしょう!な~んて話になってきて、値段も60万~100万へこんなハズじゃ~、という感じだったのですがいざとなると、やっぱりイイものが欲しくなってしまうそれが人間ってモンよね~??(って私だけ??)というわけで、高いカスタムモデルを買ってしまった私。でもね、パパが半分以上を頭金として出してくれたので残りの3分の1くらいをローン組むコトにしました。うわぁ~久しぶりのローンだわ~身が引き締まる思い~頑張って、これから生徒さんを増やさないとね!!!けど、快く頭金を出してくれたパパにホント感謝感謝なんて理解ある人でしょうそんなパパに投資してヨカッタと思ってもらえるよう練習サボらず、ビックリする演奏を聴かせたいわぁ~このステージアは今までのエレクトーンからは想像できない分解して持ち運べるというモノなので、これまでネックになっていた問題も解消~来年の発表会では迷わず使える使える!!また一味違う発表会になるコトでしょう。今から楽しみで仕方ないで~す♪♪♪がんばるぞぉ~p(^^)q
2006.10.12
コメント(23)
「月刊タッくんワールド」定着か?今月も毎日ドタバタ慌しくそれでも楽しく過ぎて参りました~9月のメインイベント言えば「おまつり」と「運動会」かな。23、24日の2日間、地元のお祭りがあって去年と一昨年は、青いハッピを着せて如何にも子供子供した可愛い格好だったんだけど今年はタッくんも3歳になったコトだし保育所で友達になったお友達と一緒に行くコトにもなり地元の皆がするお祭りの格好をさせることにということで、普段は入らなくなった地元の洋品店(おっと、半年前に園児服を買うのに入ったか)でお祭りの格好を一揃えしました~☆ダボシャツ、腹巻、脚絆と手っ甲だっけ?あとズボン??ボトム??名前が分からないそれと、白い足袋と地下足袋さ~てレジで出たトータルは~13,460円也~ヒャ~1万円くらい行くとは覚悟していたけど超えちゃいましたわ~まぁ~祭りだ祭りだ、細かいコト言うなって?最初は、なんだコレ~?イヤだよ~って言って、なかなか着てくれなかったタッくんだけど前日に(宵マチ?って言うのかな)その格好をして神輿を担いでる大人たちを見かけたので「ほらタッくん!みんなアノ格好してるでしょ」って言ったら、納得してくれたみたいで機嫌良く上から下まで着てくれて、本人も結構気に入ってくれたようなかなか決まってたよ~☆☆☆23日は「潮ふみ」というお神輿ごと海に入るのがあって、風が強かったから、砂浜はツライだろうなとは思ったけどとりあえず近くまで観に行ったら、なんとなんと千葉県知事の堂本さんにお会いすることが出来て私がタッくんユッたんを前に出してカメラを向けると足を止めてくださって「可愛いね~」ってタッくんの肩に手を乗せて、快く一緒に写真を撮らせてくれたのです~ちょっとドキドキしながらシャッターを切ったママ「ありがとうございました~!!!」って言ったら笑顔で去って行かれました~タッくんはキョトンとして神妙な顔つきだったよ~28日は、タッくんの保育所の運動会親にとっても子にとっても初めてのコノ運動会ママは凄く楽しみにしておりました~短距離が苦手なママは小さい頃から運動会って大ッキライだったんだけどね~自分が走らなくて良い、となると気楽なモノで。一応、母としてドキドキはしていたけどタッくんには「楽しみだね~楽しみだね~」って唱えるように言っておりましたとは言ったものの、やっぱり初めての運動会気になるのはタッくんの運動神経私に似たら瞬発力はナイかも!?パパに似てくれたら短距離は速いかななんて思いつつ、興味津々のタッくんのかけっこおれんじ組(小さい組)さんは、男の子8人なので背の順で4人ずつで走った結果・・・「よ~いドン」のスタートが上手く行かずフライングあり~だったんだけど、やり直しはしないで、そのまま続行(おいおい)フライングした子も途中でフラフラしながら2番でスタートしたタッくんも後を追いつつ追い抜こう~って気はサラサラ無いようでそのままゴールし、タッくん2着で~す!!運動神経がどうこうなんて分からないとってもほのぼのとしたかけっこだったけど2着なら上出来でしょう~☆って感じです。パパもコノ日は有給休暇を取って参加してくれ親子競技はパパにお任せ~♪♪どんな競技なのか当日まで分からなかったのでパパも、ちょっとドキドキ?もあったと思うけどママが見るに、やる気充分☆でもあったような?けど、やっぱり小さい組さんのやるコトだよね~親子でコロコロ大玉ころがしの団体戦でした・・・それも1人目ですでに大差がついているしで皆、競争心まったく無しハイよく出来ました、という感じ。パパの運動神経を魅せられず残念でした~年中、年長のお兄ちゃんお姉ちゃんになってくるとやっぱり勢いが違うんだよね~!!!かけっこにしても障害物にしてもパワーがあって、見ていてワクワクそして何といっても1番の盛り上がりはプログラムの最後、地区別リレー年少さん年中さん年長さんとバトンは渡り先生も加わり、最後は保護者も女性男性2人ずつ。子供も地区別に選抜された子たちだからホント速い速い~!!!ウチの地区は、この子供たちに救われた感じで2位に結構な差をつけてトップ~☆で、保護者にバトンが渡されたらあらら?チョットもう少し頑張って~と声をかけたくなるような駆けっぷりあぁ~ん、これならウチのパパに走らせてくれ~な~んて叫びたくなってたママでした(爆)それでも、大人にバトンが渡ってからは盛り上がる盛り上がる~きっと結構足は速いんだろうけど下が砂地というコトもあり~大人にはこのコーナーは曲がり難くつい足を取られてしまうらしい~ということで、4位と3位での接戦ではオットット~って転倒シーンもあったりで見ているほうは面白かった!!!その転倒しちゃったパパさんは、私の同級生でもあったんだけど後で声をかけたら、やっぱ恥ずかしそうだったかな。あぁ~、でも来年は是非ともウチのパパに走ってもらいたいなぁ~♪♪♪な~んて、バカ親ならぬバカ妻かしら入所前児のレースもあったのでユッたんも参加しちゃいましたよ~お菓子を取りに行って戻ってくる☆という簡単なレースなんだけどひょっとしたら、タッくんと同じくらいの速さで走ってたかも~??というユッたんなのですが~、いまだ靴を履いてくれず~どうしたもんでしょう・・・・・そうそう、おまつりの日、意外にも白足袋は履いてくれたんですけどね~これからの季節、行楽の秋外に出かけるのが気持ちイイ季節ですよね~あぁ~、ユッたんいい加減、靴履いてくれ~この間、友達がユッたんに靴を履かせてくれようとチャレンジしてくれたんだけど、やっぱり号泣~そして友達は「この号泣か~コレじゃ~負けるね」と。1歳8ヶ月、歩き出して半年以上経つというのに靴を履いてくれない子って、他に居るのかな~??ではでは・・・
2006.09.30
コメント(14)
1ヶ月ぶりの日記更新月刊「タッくんワールド」になりつつありますこの1ヶ月もイロイロいろいろありましたがあっという間だったなぁ~夏と言えばプール今年は私も何年かぶりで水着を着て泳ぐようになったコトもあり家族でプールへ遊びに行く回数もけっこう多かったな~友達のお家でも子供同士でプール遊びさせてもらえたコトも楽しい思い出やっぱり子供同士のプール遊びって盛り上がるのね~2人ともメッチャ嬉しそうだったよ~スイミングスクールも始めてちょうど2ヶ月月末に進級テストがあったけど、もちろんタッくんは、そのまんま変わらず。レッスン後にもらって来た"がんばろうカード"には「今日のテストでは鼻まで水に付けられました」という、先生のコメントが書かれておりました。次は耳までなのかな?目までなのかな??進度の細かい項目を全く分かっていない母ですが浅い子供用プールなどで、いつも鼻まで水中に入れて半潜水艦??のような格好でよく遊んでいるタッくんだいぶプールには慣れてきたんだなぁ~って思います。最初のグズり泣きしていた頃が懐かしく感じるほど今では毎日のように「今日はプール?プール行く日?」って聞いてくるほど、楽しみにしているようなのでスイミングレッスンを始めて良かったなぁ~って思えるようになった今日この頃です始めて良かったなぁ~☆と思えたモノと言えばもう1つリトミックのぷっぷるちゃん早いもので今月でまる1年になりま~す。簡単なコトなのにマジメにやってくれなくてみんなと同じコトが出来なくて(やらなくて)ふざけてばっかりいたタッくん!!!もう~何度止めようかと思ったコトかそれでも、私自身がリトミックに興味があって始めたというコトもあり、まだまだ先が気になるし~そんなこんな迷ってるうちに1年が経とうとしていて最近になって、ようやくタッくんも少々やる気が出てきたのか??歌も踊りも、ノリノリでやるようになりなんだよ~タッくん、やれば出来るんじゃん!!!ってか、テンション高過ぎて、他のママさん達に「タッくん、どうした??ずいぶん元気だね~」なんて言われちゃうくらい。普通~にやってくれよ~!って思ったりもするんだけどこれまでのコトを考えれば、上出来かな~昨日も、次のコースの体験レッスンを受けに行って新しいお友達が増えてたら、またまたハリキっちゃって先生への受け答えも元気元気~!!!で、最後に先生が回ってきて、次のコースへの進級をどうするか??を聞きにきたら、タッくんってば『やる』とキッパリ言い切ってるの。コレ打ち合わせ無かったんだけど(笑)母ビックリです~まぁ~最近のタッくんをみて続けてみようかな☆とは思っていたんだけどね~☆なんだか楽しみになってきちゃったわそうそう、ドッキリした体験もありました!!!タッくん初めての迷子騒ぎ最近できた広~いホームセンターにスーパーもくっついたお店?!での出来事だったんだけど、タッくんってばいつもの西○屋や、しま○らと同じ感覚で勝手にママやパパから離れて好きなところへあんまり戻ってこないから探し始めたんだけどアレ?んん??あらら???居ないよ~パパとも分かれて探したんだけど広い店内(ワンフロア~ではあるけれど)パパとは何度も会うのにタッくんには会わない。20分くらい探したかな~??だんだん心配と不安とが高まってきて善からぬコトなど想像しちゃったりして…慌ててお店の警備員さんにお願いして迷子の放送ならぬ、社員への放送?「グレーのTシャツ、カーキの短パン、水色のビーサンをお召しになった??3歳の男の子を見かけましたら至急連絡お願いします。ピンポンパンポ~ン」ってな感じで繰り返し放送されましたしかし何の連絡も入らず、ドキドキしているとパパからの携帯が鳴って「今、サーティーワン前通過~見て」というので慌てて見ると、居た居た~!!係りの方に伝えてから、走り寄って取り押さえましたなんとタッくんってば建物の1番端っこにある小さなゲーセンで1人遊んでいたらしく結局パパが発見して、近寄って呼んだらなんと逃げ出したというからビックリ☆こちらの心配とはウラハラに本人は未だ遊びたいのに迎えに来ちゃった~とでも言うような行動を取ったというから呆れたはぁ~、無事に見つかったから良かったもののホント親子共々イイ経験させてもらいました・・・あとは~、タッくん3歳4ヶ月にて、ようやくおしっこ&うんちくんを1人でトイレで出来るようになりました~決して早くない、ってか遅いほうかな(爆)なんだけど、母としては、あまり手がかからず苦労した~という印象もなくココまで来れ保育所の先生に感謝感謝ですな~んか、すっかり「タッくんワールド」タッくんのコトばっかりで、ユッたんの影が薄いイヤ~最近ますます可愛くなってますよ~(爆)もう~ホント食べちゃいたいほど可愛いです☆相変わらず靴を履いてくれず困ってますけど・・・パパやママやタッくんの靴は遊びながら履いているんですけどね~ジャストサイズはお気に召さないようで?自分の靴は未だ履いてくれないんです年末までには?2歳までには?履いてくれるかな~2歳までには、と言えばユッたんのオッパイこの夏で断乳を考えていましたがそれも難しいようです以前にも増してオッパイの回数は増えているような…1歳7ヶ月なので、食事はほぼ普通に何でも食べれるようにはなっているのですがいまだ9キロ弱?!のユッたん確かに少食は少食ですね~オッパイは、タダ単に甘えだと思うのですが夜中も何度となく泣いてはオッパイこれじゃ~0歳児と一緒じゃ~ん!!ってなわけで、未だ万年寝不足っぽいママ寝かしつけながら寝てしまうので時間的には長い間ベッドに居るのですが何度となくオッパイで起こされるのでどう~も寝た気がしないユッたん、いつになったら朝まで寝てくれるのかな~そんなこんな感じの今日この頃ですが総体的には楽しい毎日を送っています♪♪♪明日はトミカ博に行く予定で~す☆すでに300台を超えるトミカまた明日、その数は増えるわけで・・・ではまた来月~(ホント??)
2006.09.01
コメント(14)
月末に慌てて日記更新するタッくんママでございます今月から始めたスイミングのレッスン私は4回のうち2回しか出席できなかったのですが2回目のレッスンではステップアップさせてもらえ楽しみにしていたバタフライの練習が始まりました。今度の先生は一見マジメそうで大人しそうな20代後半~30代前半くらいの男の先生なんだけど、何気に面白いコトを言ってはオバチャマたちを笑わせてくれる。思ったよりウケないと1人反省している(笑)キャイーンの天野くんとウドちゃんを足して2で割ったような容姿で~すタッくんの方は4回のうち1回は風邪でお休みしたけど振り替えをしてもらえるので3回は出席できました。その振り替えのレッスンを今回は日曜日にしてもらいタッくんの勇姿を是非パパに見てもらおうと思ったのなのに、タッくんってば、出かける前になって今まで見せたコトのない泣きグズリをしまくり「怖い~怖い~プール行かないもんね~お休みです!!!」な~んて大騒ぎしていたけど、私も負けないもんね~ってか、ワザとそうやってるの分かってるもんね~泣いても喚いてもムリやり水着を着せて車に乗せて抱きかかえて連れて行くと、もうドアの辺りでは反抗する力も抜けちゃってて、口では「イヤだぁ~」とか言いながらも、下ろすと自分の足で体操する部屋に向かって歩いてるんだから、笑っちゃう。もう大勢集まっている、その体操の部屋に着いて出席を取ってる先生に会釈すると、先生も笑って『タ○○~1番前おいで~!!』って呼び捨てで呼ばれてたもうすっかり名前も覚えてもらえてるんだ~嬉しいね!それだけ手がかかってる、ってコトかな??でもって、案の定、体操が終わってプールに出てきたタッくんは、もうニッコニコで年の近そうな男の子ともう友達になったみたいで仲良くしていた。そして、1時間のレッスンを、パパにもジックリ見学してもらえたし、パパも堪能できたようでヨカッタで~す!!この日は初めての月末進級テストの日でもあったんだけどもちろんタッくんはまだ残留。でも顔付けが1秒から2秒になったらしい。これは素晴らしい進歩だわ~☆上出来です☆ハイとなりの男の子は、お母さんに「えぇ~?またダメだったの~?お家のお風呂では出来てたのに~!!」って、チョット怒られてたけど・・・私もあと3ヶ月もしたら、そう言っちゃうのかな??うぅ~ん、どんなもんかしら???おっとタイトルからそれてしまいましたが、もう1つタッくんネタです♪もう2週間前のコトなんだけどタッくん、3歳3ヶ月にして映画館デビュ~してきました何を観たかと言えば、そう「カーズ」です(笑)実は楽天内で「カーズ」という文字に目が留まりある方の日記を読ませて頂いたら2歳半にして、映画館で120分の「カーズ」をとりあえず最後まで観れた~☆というので影響を受け易い私は、さっそくタッくんにも「カーズ」を観せてみた~い!!!とパパに話してみると「えぇ~??ムリじゃん?」って、やっぱり言われたし、そういう私ももって50分かな~??なんて思ったりもしたけど、それでも試さずにはいられなかった私イケナイ母かしらん・・・そこでタッくん本人に話してみると「カーズ観たい観た~い☆パパと~白いブーブーで行くよ♪ママと~ユッたんは~お留守番ね!!」なんて言われちゃったもんだから、とにかく本人がそういうなら、イイじゃん!その通り、2人で行ってもらいましょうヨ(笑)ということで、家でドキドキワクワク?しながらパパからの連絡というか報告メールを待っていた。私は、そろそろかな~?そろそろかな~?ってタッくんリタイア報告を待っていたんだけど全然メールが来なくって、どうしたんだろ??まさか最後まで観れたのかな~??それとも、またイタズラしてパパを怒らしたか??なんてイロイロ想像しちゃっていたらや~っとパパからのメールでなく電話♪出ると、タッくんの声で「ちゃんとイイ子で観れたよ~!!!」だって。イヤ~びっくり~恐れ入りました2時間なんて、大人だって疲れそうなのに、パパの話によると、最後まで大人しく座って観れていたらしい~☆最初に渡したポップコーンとオレンジジュースもしっかり食べつくし飲みつくしていたそうです(爆)でもって、「また観たいな~」っていうので翌週、今度は私と2人でまたもや「カーズ」を観に行っちゃったから、笑っちゃう??そしたら、今度もしっかり最後まで観れたタッくん母は驚きましたわ!!!これは車好きだから?カーズだから??他の映画では、こうは行かないのかな??っていうのが母の次なる興味あるところなのですが~そこでタイミングよく、先週末、金曜日の夜「となりのトトロ」がありましたよね~いつも早寝のタッくんが珍しく眠れないらしく9時近くなっても起きていたので、トトロ好きなパパと一緒に3人で鑑賞することに。すると、いつも8時台には寝るタッくんが11時近くまでやっていたトトロを最後まで観るコトが出来たんですよね~☆ヒャ~、やるじゃないタッくん!!って感じ落ち着きのない、ヤンチャ坊主とばかり思っていたけどこうやって2時間近くも座って映画を観れるようになったんだね~って、改めてちょっとイヤかなり感動してしまった母ですそして最後にユッたんネタなのですが~今月で1歳6ヶ月を迎えまして3月に歩き始めてから早4ヶ月以上が経っているわけなのですが~なんと、いまだに靴を履いてくれないんです~最初のうちは靴下は履いてくれていたのですがいつの間にか靴下さえも履いてくれなくなってしまい履かせようとすると、号泣号泣号泣~もう泣き喚きながら脱いでしまいます。タッくんの時は、歩けるようになってから靴を履いてくれるまで1ヶ月もかからずすんなり進んだので、こんな悩みは無かったのに靴下&靴嫌いなユッたんには参ってしまいます。本人は裸足で外を歩きたがるのですが、裸足じゃ~どこでもというわけには行かないしホント外出の度に靴を履いてくれたらイイのに~と言うのが、悩みのタネの1つです
2006.07.31
コメント(12)
前の日記の最後のほうで書いた「スイミング」を始めるかも~☆という件についてで~すその翌日、6月30日家から車で5分くらいのところにあるスイミングスクールからもらってきたパンフレットを真剣に読んでいたら「6月30日までに申し込むと入会費2000円と初回の月謝が無料」なんて書いてあるのが目に飛び込みそれまで7割くらい行っていた気持ちが一気に10割までビョ~ンと伸びあっという間に『決定』でも申し込み用紙に記入しながら最後の最後まで迷ったのがどのコースに入ろうかな?というコト1つめは、平日の12時~3時の間なら何分でも何日でも(平日だけなら)毎日でも自分の好きに泳げる『フリーコース』3675円フリーにはディとナイトとオールがあるけれど夜に行けるハズもないので「ディコース」2つめは、ユッたんも一緒に~という『ベビーコース』6930円コレは高い割に、週1回しか泳げないというか、ベビーと一緒だから泳ぐというよりプールの中でユッたんと指導者つきで遊べるといった感じかしら~?3つめは、フリーコースと同じプール使用状況にプラスして週1回コーチに指導を受けられ更に平日あるアクアビクスを何回でも受けられるという『レディースコース』5880円一応、私とりあえず3種目は泳げる人なのでいちばん安いフリーコースでも良いかな~とも思ったんだけど、やっぱり自己流で適当に泳ぐよりは、せっかくの機会だから週1回コーチに教わった方がイイかな~?でもって、バタフライもマスターできたらチョット嬉しいかな~なんて思ったり、やっぱりアクアビクスもやってみたいしな~っていう気持ちもあって結局『レディースコース』に決めましたユッたんと一緒に、っていうのも迷ったには迷ったけど、やっぱり高いそしてお得感まったくナシ??ということで止めました。そのまた翌日、7月1日デパートまで出かけて水着を購入~でもって、その帰りには家族4人で温水プールにGOユッたんにとって初のプールということもあり私はカメラを持って、勇んでプールサイドへ出ると監視員らしきオバチャンに呼び止められ「すみませんが、ココはカメラ禁止なんですよ」と、注意され、ビックリして「自分の子供を撮りたいだけなんですけど~」って思わず言い返してしまったのですが、やっぱり「それでも、決まりなものですから~」と・・・ユッたんの初ビキニ姿をプールで撮りたかったのに~とってもガッカリしてしまいましたパパの顔を見ると、やはり不機嫌そうな顔をして「あのオバチャンに俺も注意された」というので何を注意されたのかと聞くと「人間ドックでしか外したコトのないコレ(18金ネックレス)を外せだと!!ホントうるせぇよな~」と。でもって、そこの1番小さな子ども用プールにオムツの取れていない子は入れるコト禁止!?なんていうコトも、そこで知り、またまたギャフンえっえ~??マジですか~??そりゃ~小さな子はオシッコしちゃう恐れは多分にあるだろうけど~子ども用プールならどこでも、そんなの承知のコトでしょうに~それを踏まえての「子どもプール」じゃないの?オムツ取れてる子なら、絶対しない!!な~んて保証だってナイでしょうに~って、チョット逆ギレしちゃいましたもちろん心の中で叫んだだけですが・・・そんなわけで、私とパパは交代でプールサイドをあちこち歩き回るユッたんとホントは未だオムツを卒業しきれていないけど子ども用プールで遊ばせてしまったタッくんを別々に付いて見るコトになってしまいました。ユッたんは何度も子ども用プールに入ろう入ろうとするのに、それを阻止するのも辛かったなぁ~そして、パパと顔を見合わせて「もうココには絶対に来ないぞ」とその翌日、7月2日私たち家族は前日のイヤ~な気持ちを吹き飛ばそうと、別のプールへそこはカメラ撮影もOKだし、子ども用プールはもちろん流れるプールだって、ちょっと深めのプールだって乳幼児を入れちゃダメ~なんて言われなかったしパパもネックレスを外せなんて注意されなかったしホントみんなで気持ちよく楽しくプールを楽しめたわそしてユッたんどうもタッくんより水が得意そうタッくんは子ども用プールがイイ~!!ってず~っとそこで遊んでいたがるんだけどユッたんは深めのプールや流れるプールもパパやママに身をゆだねて楽チンそうだしちっとも水を怖がっていない様子なんだよね~これなら、ベビークラスに入れなくても正解だったかも~??ママとフリーでどこかのプールに連れて行って問題なく遊べそう~そうそう、さっき書き忘れてしまったのだが実はスイミングへの申し込みの際ついでに、というか、勢いで、というか3歳のタッくんも入会させてしまいましたでもって、もうレッスンも経験させているんだけどそれがビックリするほど、タッくんてばシッカリなんでもコーチの言うコト聞けて、泣くコトもなく90分レッスン親元を離れてもチャントやれてるの~ギャラリー席から、その様子を見ていて本当ビックリぷっぷるのレッスン中に見せるタッくんとは別人??イヤ~ほんと驚きましたわ~とは言っても、水に3秒以上の顔付けは出来ないので1番大きな数の15級(だったかな)ではあるのですがそれでも1秒くらいは頑張って顔を付けていた姿を見てメッチャ感動してしまった私ですこれから、親子ともどもプールが楽しみな夏です
2006.07.17
コメント(12)
記録更新~またまたゴブサタ45日ぶりの更新ですなんとか今年も無事に発表会を終えるコトが出来今週いっぱいレッスンお休みで~す♪以前だったら、この発表会後の1週間のお休みがとっても嬉しい嬉しいリフレッシュ休暇で思いっきり羽を伸ばして1週間遊びまくり~☆結婚前の年なんてパパのマンションに7泊8日して毎日新妻気取りでパパの帰りを待ってたりしたっけ結婚式を7月に控えていたものだから昼間はエステに通ったりジムやプールに通ったり夜はパパが毎晩どこかに連れて行ってくれたんだよね~マリンスタジアムにナイターを観に行ったり飲み屋さんに連れてってくれたりパチンコ行ったり、ゲーセン行ったりゴルフの打ちっぱなしにも行ったっけ~あぁ~、よく遊んだねぇ~今思えば、パパ仕事で疲れて帰ってきた後に毎日毎晩よくエスコートしてくれたよね~スゴかったね~☆そのパワー今じゃ信じられないよね~な~んてコトを、ふいに思い出して書いちゃった。今もその優しさは変わらないパパだけど気力体力は明らかに変わっている、よね?パパ♪そんな~時代も~あ~ったねと~♪それが育児奮闘中の今となっては・・・レッスンが休みで嬉しいのはジジババの方私としては逆にリフレッシュできる時間がナイ毎日です。ちょっと話がそれたような気がしますが、何はともあれ、無事に発表会が終わってホッと一息ついております~今年はタッくん初出演ということで違う緊張感もあったのですが3月に1度ぷっぷるで舞台を踏んでいるという経験が、やはり大きいのか今回はずいぶん落ち着いて、というのかいえ、慣れて調子に乗っちゃってたのか嬉しいからか、照れなのか、けっこうハッスルしちゃってた感じです。でもまぁ今回も最後まで舞台から脱走することなくそれなりに頑張ってくれたので合格かなと思ってます果たして来年タッくんのピアノの演奏は、あるかな?ないかな?最後に弾いた私の『ラ・カンパネラ』はどうだったかと言えば、80点かな??もう~ドキドキのあの緊張の中でとりあえず止まらず最後まで弾けたのでヨシとしちゃいます(自分に甘い甘い)8年前の発表会にも同じ曲を弾いていたのでビデオを見て、聴き比べてみたら今回のほうがミスも少なくヨカッタんですチョット意外でしたが、私もまだまだ捨てたもんじゃない?な~んて思ったりしてそしたらまたまたやる気も沸いてきてもう気持ちは来年に向かっていま~すリバウンド中だった体重も、この1ヶ月で3キロ落とすコトが出来たので夏に向けて、これまたやる気マンマンですなんと、なんとスイミングを始めちゃおうかななんてコトも考えちゃってるところでして・・・次回の日記更新のときは、もう泳いでるかな~頑張るぞ~!!!結婚式の体重まで、あと10キロです
2006.06.29
コメント(14)

ヒャ~、ゴブサタでした。25日ぶりになるでしょうか?3週間以上のゴブサタは妊婦でつわりの時より長いかも?このまま、もうこの楽天広場ともお別れしなくちゃかしら??と、考えたりもしましたが、それも寂しいので気を取り直し、また頑張りますぅ~♪このゴブサタの間にタッくんも3歳を迎えました。4月25日が誕生日でした☆ちょうど、その日は保育園での4月の誕生会とピッタリ重なり誕生日当日に保育園中のみんなからもお祝いされる形となり、さぞタッくん嬉しかったのではないかと思いますウチでもイチゴのケーキでお祝いしました。プレゼントは、いつもイロイロ買ってあげてばかりいるので特別いらないかな~って思いママは用意していなかったのですが、パパはチャッカリ用意しておりました。またまたまたまたまた“トミカ”ですもう~これでもかぁ~ってくらいウチ中トミカで溢れているというのに…っで、実際いったいウチにはトミカが何台あるのだろうか???と、ふいに気になったママの提案で今回トミカの数を数えてみることにウチ中のトミカを、掻き集めて並べいざ数えてみるとジャジャ~ン『224台』でした。でもってトミカのトーマスの仲間が「15台」トミカ以外のミニカーは「42台」合わせると「281台」のミニカー達。コレはあくまでミニカーであって、この他にもチョロQとかプルバック系のモノやちょっと大きめの車たちは数に入れていません。はぁ~、コレはもう病気ですね~(パパの) それから~、この間の土曜日は今年初めてマリンスタジアムへ行ってきました。パパが会社の知り合いから頂いたチケットでシーズンオーナーズシートロッテのベンチの真上で、結構前のほう。お子たちと一緒なので、そう長くは観れないだろうな~とは思ったもののこういう良い席から、短い時間でも間近で生の選手を見てみたい~!!!という強い想いが・・・でも~この日は生憎の雨でして家を出る時から雨だったのですが諦めきれずとりあえず幕張まで行ってみようと。でも幕張についても雨は止むことなくこれじゃあ中止だよなぁ~って覚悟してたのに携帯で調べてみると「準備してます」とのことえぇ~?こんな雨の中やっちゃうんだぁ~!!と、ビックリしつつも行ってみるとウッソ~ってくらい観客も多くてビックリ~そういう私たちも、その中の4人なんだけどそれにしてもホント驚きました!!!さすがロッテファン、さすがマリンスタジアム☆けれど、一向に弱まるコトのない雨の中パパと2人だったらカッパでも着て観ちゃうけど小さなお子達と一緒では、さすがにキビシイ~のでお子達2人をキッズ広場で遊ばせながら、そこにあるテレビを通しての観戦となりました(爆)でも、その広場には、Mスプラッシュのお姉さんが2人とマリンスタジアムの職員さんなのかな~?お兄さんが1人こども達と仲良く一緒になって遊んでくれていました。途中、揃ってロッテの応援の歌&ダンスをしたりその中ある小学生の女の子は振り付けバッチリでノリノリで踊っていたのを見て、これまたビックリ☆ユッたんにとってのマリンスタジアムデビュ~だったのですが、まぁ~こんなモノでしょう(笑)けど、予想以上に長く、6回まで居られたのはやっぱり、そのキッズ広場が楽しかったからかなでもって、試合の結果も延長10回でサヨナラ勝ちしたとのこと、また気分は上々この日はバレンタイン監督の誕生日でもあったので本当にヨカッタです~!!!また今年も最後にはロッテの優勝~となることを信じています!!!!!ではでは、このへんで・・・チョットのつもりがまたこんなに長くなっちゃった
2006.05.15
コメント(15)
タッくんのぷっぷるレッスン♪早いもので半年が過ぎ、先月発表会も終え、またもう半年コースを続けるコトに決めたので月に3回のレッスンの日は保育園を早びきして通っているのですが、この間のレッスンの時は他のママさん達に「なんだかタッくんパワーアップしてるね~」って言われてしまいました~いっつもパワフルで暴れん坊タッくんなのですがいつもにも増してハイテンションだったのは確か相変わらず素直にみんなと同じコトが出来なくてホント手を焼いているのですが~この日のパワフルさはチョットだけいつもとは違ってもう~嬉しくて嬉しくて仕方がな~いっていう気持ちの表れだったんじゃないかな~と母は思うのです慣れない保育園生活が始まって、元気に登園できるようになったとは言えやっぱりまだまだ緊張してるコトもいっぱいイロイロあるんだろうなとそこから出て久しぶりに会う(2週間お休みだったので)半年間いっしょにレッスンしてきた友達とのこの空間はタッくんにとって羽を伸ばせる自分をさらけ出せる場所だったのかもな~なんて思えてきたのでした。そして、その日はレッスンの後4人のママ&ボーイズで遊ぶコトにずっと以前から、レッスン以外で一緒に遊ばせてもらいたいなぁ~と思っていたのですが先月の発表会をきっかけにママ達が携帯でメールを交換し合えるようになってから急ピッチで親しくなれ今回初めて一緒に遊ぶ約束を実現できたのです~クラスは全員で6人(男4女2)いたのですがどうしたわけだか、なんとな~く、こうして仲良くなれたのがボーイズのママ達4人でした。そして、もっともっと驚いたコトになんとこの4人のママ(私も含め)のうち3人がピアノの先生をしていたのでした~♪それもナント3人ともダンナさんがマスオさん苗字は変えたものの皆自分の実家に住んでいる~というのです~ホントびっくりそんなこんなで相通じるものがあり私ってば早速ウチのミニミニコンサートにぜひとも出演してピアノ弾いて~って誘うと快く引き受け出てくれるコトになりましたでもって、ついでに??お子たちもまた舞台を踏ませてしまおうかと、ただ今計画中ですどうなることかと心配した先月の発表会でみな本番が1番ヨカッタというコトもありなんとかなるかな~?2歳児なら何でもありかな~?と、チョット甘い考えかもしれませんが歌で出演させたいな~と考えています♪そしてもう1つ、ウチの発表会では初の試みハンドベルに挑戦するコトも決まり練習中です。ウチの生徒の数は去年より1人減り1人増え変わらず10人なのですが、どうも今年は1曲目がまだ仕上がらず2曲できなそうな生徒がほとんどなので、プログラムの数が去年よりガクっと減ってしまいそうなのでこのイロイロな初の試みに期待してしまう今日この頃なのであります4月のレッスンも残り1回5月と6月でレッスン8回合わせても、もう10回ない~~~あぁ~マジ今年もドキドキカウントダウンです。頑張らなくちゃ~
2006.04.21
コメント(8)

今日で入籍5周年ですでもって今日は私の誕生日でもありましてダブルの悲劇~ウソウソ冗談最高に幸せな日です~30代も残りわずかとなってしまいましたが私にとって30代は最高だと思ってます!!!!!初めてダイエットに成功して~着る服に全く悩まなくなって~パパとも知り合って~入籍して~式も挙げて~妊娠して~出産して~育児奮闘の日々だけどいつも思うのは『今が1番幸せだなぁ~』ってコト歳はとっても、その時その時が1番好き決して過去に戻りたいなんて思わない!!!これからも前だけ見て生きていきたいなぁ~パパってば、もしかして去年の今日の日記を読んだのかな~??今年はネットでとっても美味しいケーキを探して今日指定で届くように手配してくれていました☆もう~メッチャ感動です♪♪♪夜11時近く、ユッたんの夜泣きがひと段落ついたところで、パパと2人ケーキとコーヒーで乾杯しましたパパありがとう~これでまた明日から頑張れる~
2006.04.17
コメント(16)
タッくんの保育園生活も早いもので2週間が過ぎ先週は半日(9時~11時半)だったせいかコレといって問題もなく、すんなりスタートできたのですが・・・今週からは「お昼寝」付き~ウチですらお昼寝しなくなってしまったタッくんが慣れない保育園でお昼寝なんて出来るかしら~??って、それだけが心配だったんだけどお昼寝以前に問題が・・・やはり土日が挟まった休み明け大人だってチョット憂鬱になる月曜日だものね~さすがのタッくん?も朝からチョット元気がなく「ママ~保育園おともだちがいっぱいで入れないと思うよ」って、ボソっと言うんです私が「ダイジョブだよ~入れるよ~」と言っても「ううん、ホントいっぱいなんだよ~!!だから~入れないと思うよ」とそれでも家を出るときは、スンナリ出てくれて2人でテクテクおはなししながら歩いて登園っが、着いたとたんにまたあのセリフ「やっぱり~いっぱいで入れないと思うよ」と言い出したので、ちょっとヤバイかな~??と、そこへ担任の先生が出てきてくれたので「今日もヨロシクお願いします」と言うと先生もタッくんの怪しい様子に気付いたらしくサッと手を取ってくれて、引き渡すとタッくんったら、涙目になっちゃって「ママも入ってください、入って~」と。けど~「お昼寝したら、迎えにくるからね~!!!」と言い、後ろ髪を引かれながら帰るママでした。ママも人並みに?ちょっとウルウルきたりしてウチのタッくんには、こういうの無いだろうな~なんて思っていたんだけど、やっぱりありましたその後も午前中は何度か泣いちゃったらしいんだけどそのうち諦めたようで、落ち着いてお昼寝は出来たそうで、お昼寝のほうは心配ないようです先生の話だと、最初は「タッくん寝ないよ~」と言っていたそうなのですが、先生が「お昼寝しないとママ迎えに来てくれないよ」と言ったら、すぐに寝てくれたとのことです翌日の火曜日は、月曜日以上に登園を嫌がり園まで歩いて4,5分なんだけどその間、3回も「タッくんは帰るのお家で遊ぶのよ~!!!」と言いながらチョイ泣きそして別れ際には、ついに本泣きしちゃったタッくんでしたが、それも直に収まったようで・・・水曜日からは、もう家を出るところから園までの道も、園での別れ際も、もうまったく嫌がるコトもなく泣くコトもなくなんだか拍子抜けするくらい、あっけなくすっかり園生活に溶け込んでしまったようで金曜日には先生に「お迎え何時でもイイですよ」と言われるほどになっておりました~すばらしい順応性!?なんだか頼もしく見えたタッくんですでもね~明日また休み明けの月曜日はてさて、どんなかな~そうそう、タッくんの園生活が始まってからなんとユッたんまでも、ちゃ~んとお昼寝をしてくれるようになったんです~今までタッくんと一緒になってお昼寝もしないで遊びまくっていたユッたんが1日1回ですけど、たっぷり2時間は寝てくれるようになって、コレはホント嬉しい~それも大抵タッくんを園に送って戻った後なのでちょうど、その後にピアノが弾ける~♪おかげでサビついていた指が?少しずつ勘を取り戻しながら動き始めてきましたリストの「ラ・カンパネラ」頑張るぞ~パパも知ってる曲だから~間違えるとチェックが厳しいのだ
2006.04.15
コメント(16)

昨日(4日)タッくん入園式でした。この日に向けて1週間前から8時過ぎには身支度整えて家を出るというシュミレーション?をしようと毎日努力はしていたのですが結局1回も準備が間に合った日はなくとうとう当日を迎えてしまいました。相変わらず朝は早い我が家なのに~なかなか8時までに支度するのって難しいモノなのね~なんて実感しつつでもまぁ実際その日を迎えればバタバタはしていても出来ちゃうモノで昨日も今日も遅刻せず何とかやれてます☆入園式は、パパも半日会社を休んで一緒に出席してくれました。そしてビデオ撮影係を担当~ママはデジカメ係です。タッくんを産んでから、すっかり丸い体型が定着してしまったママだけど、パパにはいつも「タッくんの入園式までには、きっとスリムに戻してみせるからね~待っててね~☆」なんて言っていたのに・・・約束守れなくてゴメンなさい・・・ず~っと先のコトと思っていたのにね~気が付いたら、もうタッくん保育園生だよん(爆)まさか、まさかの風邪のぶり返しもあり我が家は3月の1ヶ月ず~っと風邪に見舞われ3回も(ってことは毎週?)病院に通っており、なんと入園式前日になって、またタッくん熱~!!で、夜中に坐薬を入れたりして、当日を迎えるまで出席できるかな~?ってドキドキしちゃったけど朝には熱も下がり、本人も「保育園行けるよ☆」って言ってくれたので無事入園式に出席できました。それでも、やっぱり本調子で無かったせいなのか?それともタッくんなりに、いつもと違う雰囲気に緊張していたせいか?ホント落ち着いてイイ子でした長くて私の方がシビレを切らしてしまった先生の話もタッくんは私のひざの上で大人しく聞いていたし(聞いていたかどうかは定かでありませんが…笑)親と離れて、子供だけお教室に入って行った時もパパが廊下からビデオを撮っているのにも気付かず部屋の遊具で遊んだり、もらったおやつを食べたり、もちろん泣くコトもなく、ホント落ち着いていて撮影していたパパも、このタッくんのイイ子ぶりに驚いてしまったそうです式が終わって家に戻ると、やっぱり疲れたせいかまた熱が出てしまって、夕方前から寝てしまって夜また坐薬を入れたりしたのですが、また今朝は元気に朝早くから起きて「保育園行けるよ」と言ってくれたので、雨にも負けず行ってきました。慣らし保育は、各自に任せるという保育園なので今日はカラダも本調子でないし、というコトで半日で(11時半に)お迎えに行ってきました。ちょうど給食が終わったところだったのですが教室から先生に連れて来られたタッくんの口のまわりには、黄色いモノが・・・そう今日はカレーだったようです(笑)「ママ~!!!」と言って両手を広げ、走りよってムギュ~というのを夢みていたママだったのですがタッくんはというと、落ち着いた様子で歩を進めチョットだけニヤニヤしながら出てきました(笑)まぁ、そんなものでしょう・・・・・泣いて泣いて、カバンも下ろさずずっと下駄箱のところでママを待つなんて子もいたようですが(さすが初日)タッくんは泣くコトもなく、友達と仲良く?たくさん遊べたようです。(タッくん談)それでも、やっぱり新しい環境に置かれタッくんなりに気をつかって疲れてるんだろうね~今日もまた夕方6時前から寝ちゃってますzzzはてさて、明日の朝は何時に起きるのかな~?少しずつ無理なく慣らして行こうね~ タッくんの保育園滞在時間、今日は2時間半送り迎えの時間を引くとホントあっという間だったんだけど、そのタッくんの家に不在の時間ユッたんをばぁばに預け、久しぶりに思う存分ピアノの練習に勤しめたママであります♪今年に入ってから、また発表会に向けて練習しなきゃ~しなきゃ~と思いつつも、やっぱり2人を預けるとなると気を遣うもので。なかなか練習できなくて焦っていた今日この頃あぁ~ホント久しぶりに私も気持ちのイイ疲労感これから後3ヶ月でまた本番を迎えるわけだけど年に1回でも、こうやって発表会があることで自分の練習にも身を入れられるのは良いコトだわ~と、改めてヒシヒシと感じてしまった。日頃の育児で、自分磨きを忘れてしまっている私サビて動かなくなる前にしっかり手入れしないとね春スタートです
2006.04.05
コメント(18)

もう1ヶ月前のコトになっちゃいますがタッくん&ユッたん初めて写真屋さんへ♪ついにスタジオアリス☆デビュ~ですユッたんの初節句&1歳の誕生日を記念してってコトだったんだけど、いつも予防接種の問診だけでも健診の体重測定のときにもビェ~ンビェ~ン大泣きするユッたんなので果たして、無事に写真撮影できるのか??って心配していたのだけれどあらら?ビックリ!!お店の人にお着替えしてもらっても泣かない。それどころか、撮影中も、はしゃいで笑顔☆おかげで3回もお色直し出来ちゃいました♪タッくんも、いつも私が写真を撮ろうとするとすぐ顔を隠したり、逃げたりしてなっかなか撮らせてくれないのでその日も無理だったらイイや~ってくらいの気持ちで連れて行ったのになんだかな~嬉しそうじゃな~い?てなわけでコチラも3パターンの衣装替えそれでも、やはり途中ダレてきてセッティングされてる場所にジっとしていられず特に2人で撮る写真なんて大変だったけどなんとか1時間くらいで撮影は終了できました。最初は6つ切り写真を2枚くらいと思って出かけて行ったのだけどそうは行かないモノなのですね~すっかりアリスさんのシステムにハマってしまった(爆)やっぱりね~、アレだけイロイロ見ちゃったらどうしてもアレもコレも欲しくなっちゃう親心?!というわけで、ぜんぜん予算オーバーしちゃったけど出来上がった写真を見たら、仕方ないかなまぁ良しかな☆って、納得しちゃいました。着たコトのない衣装を身にまとい見たコトのない表情を見せてくれた2人なかなか良い体験でした~どうぞ、見てやってくださ~い♪
2006.03.25
コメント(18)
おかいつコンサートの前から(“おかあさんといっしょ”のコトを“おかいつ”って略す言い方があるということをつい最近知ったので、早速つかってみました風邪に見舞われた我が家コンサート当日には、もうだいぶイイ感じ~なんて良い気分になっていたのも束の間週明けにユッたんが、いきなり嘔吐嘔吐ビックリして病院に連れて行くと先生に「どこかで違う種類の風邪をもらってきちゃったみたいね~今、お腹に来る風邪が流行っているから~」と言われ、あぁ~カラダが弱っている時に人混みに連れて行っちゃったせいかな~ゴメンよ~ユッたん・・・と反省その後、下痢が4日も続きなんとかようやく治まったかな~と思いきや、今度はタッくんが金曜日にいきなり嘔吐嘔吐嘔吐~マジかい??今になって??そして、今度はすぐに下痢下痢下痢~あ~んど嘔吐嘔吐そしてまた下痢~ホント可哀想なタッくんでした・・・それがまた4日も続いたので心配になり昨日の月曜日に病院へ連れて行くと、今まで家でグッタリしていたタッくんだったのになんだいなんだい??急に元気が出てきちゃったみたいで混雑している、こども病院の中でアチラの友達コチラの友達フラフラ歩きまわってチョッカイ出しいつものごとく一通り挨拶?するタッくん休日前だからか?月曜日だからか?本当~に混んでいて待つコト1時間40分こんなに元気なら連れて来なかったのになんだか疲れに来たみたいだわ~先生にも「きっと昨日がピークだったんじゃないかな?もう明日には良くなると思うよ~」なんて言われて、帰りました。そして昨日の段階では、絶対に出演は無理だな~って諦めていた今日のぷっぷるちゃんの発表会♪夕べから今朝にかけて下痢も止まり熱もなく本人も出る~と言うので参加して参りました、タッくん初の発表会普段の練習からして、ちっともジッとしていられずホント1曲終わるまで舞台に立っていられるのかって、マジで心配していたのですがなんとか舞台から落ちるコトもなく脱走するコトもなく~最後までそこに立っていられた、というコトだけで今日のところは良しかな~なんて感じです。今度の今度こそは、これで風邪とオサラバしたい2週間ほど引きずったイヤ~な風邪でした。ってか、まだ完治したとも言い切れないので油断せずに、もう一息頑張らないと
2006.03.21
コメント(16)

前回の日記で、おかあさんといっしょファミリーコンサートのチケットを何とかゲットするコトができ、楽しみ~☆にドキドキわくわく過ごしていたら早2週間?!今日そのコンサートに行って参りました♪リンク先の皆さんのコメントからもこのチケットの競争率の高さを改めて感じ☆本当~に楽しみに待っていたのですがなんと3日前の水曜日から、体調が×××まず最初にタッくんが、鼻水タラ~ンおぉ~っとヤバイんじゃん!!と思ったら翌日の木曜日にはユッたんが咳コンコンやっぱり移ってしまいましたのねん。でもって、金曜日には2人とも咳&鼻水おまけに私まで同じ症状が・・・・・イヤだイヤだ、こんな時に風邪ひくなんて~とりあえず病院に行って薬をもらって薬のおかげで珍しく昼寝をしてくれた2人ってか、タッくんなんて眠れる森の王子状態。午後2時にお昼寝を始めてくれて暗くなっても起きる気配ナシでようやく6時過ぎに起きたと思ったら夕飯をチョットだけ食べて薬を飲ませたら7時過ぎにまた、あっという間に眠りにつきそして朝の5時半まで寝てくれちゃいました。スゴ~い☆タッくん、やれば出来るんじゃん(笑)風邪薬さまさま☆って感じでしょうか??おかげでタッくんは今日は咳もほぼナシ鼻水もチョットでも、ユッたんはまだ鼻がつまったり垂れたりでもって咳が出ると止まらず、苦しそうでそのあげく咳き込んで吐いちゃうコト3回私もユッたんとまったく同じで朝、出がけにゲホゲホ吐いてしまい自分でもビックリ!けど意外に吐いた後はスッキリしたもので熱もナイので迷わず出かけるコトに。ユッたんは車の中でも咳き込んで吐いちゃってパパはドギマギ慌てちゃって止めとこうよ~って言い出したりもしたのですが、やっぱりまた吐いた後はスッキリして元気にイタズラを始めるユッたんでして私も同じ症状なので気持ちは分かる(つもり)鼻はチョット辛いけど、咳き込んだとき意外はぜんぜん元気なのよね~☆な~んて私の場合は、意地でも行くぞ~!!何としても行きたいのよ~!!!っていう気持ちでイッパイだったからかな~? そんなママの気合からか?その後はお子達も2人とも元気に無事会場入りするコトが出来最後までコンサートを観れてホント良かった~☆まぁ予想通り、いちばん喜び感動したのはママでいつものごとくタッくんは親の期待ほどのリアクションは見せてくれなかったりしたけど(それが風邪薬のせいなのか?性格なのか?は定かではナイのだけれどね・・・)逆にユッたんは予想以上にノリノリの様子を見せてくれたので、まぁまぁ良しかな☆タッくんはパパに似てシャイ!?ということで喜びをあからさまには表現しないだけなのよねん?ママなんて、幕が開いた瞬間から1人で感動~もう最初から目がウルウルイヤ~ん、しょうこおねえさ~ん☆会いたかった☆ゆうぞうおにいさんってば、メチャ細いじゃん!!まゆおねえさんもテレビで観るより全然キャシャ♪よしおにいさんは、まんまかな~でも、いつ見ても、あのバク転の反対の前に回転するヤツあれはスゴいスゴい!!生で観れてコレまた感動~タッくんもウチで散々練習した「スプ~、アネム~、ズズ~、ジャ~コビ~!!」っていうグーチョコランタンの呼びかけも実際に出来てヨカッタね~☆幕が下りて、もう終わっちゃう~って時もう1回幕が上がって、もう1曲歌ってもらえた時ママは本当~に1人で泣いちゃってました。チャオチャオまたね~♪って歌車の中でイヤってほど聴いてるけど生で歌ってるトコ観れて嬉しかったし1人でしみじみ静かに感動してたよん☆こうして、どうにかこうにか今日のこの待望のコンサートを観に行くコトが出来て大仕事を終えたような安堵感に浸ってます♪お天気が良かったのも手伝ってるかな~帰りには皆の風邪もだいぶ良くなってきたような気がするほど体調もイイ感じだし☆爆睡しているお子達の寝息を聴きながら久しぶりの日記を更新するママです~
2006.03.11
コメント(16)
キャ~2月が終わっちゃう~!!!っということで、慌てて更新です(毎度~♪)毎日毎日、超~早寝早起きのタッくんファミリーっていうか~パパとママは仕方なくそうなってしまっているのですが…(泣)最近のタッくんはお昼寝をしなくなってしまったので余計に夜寝るのが早くなり、そうなると必然的に朝起きるのも早くなるわけで~今日なんて私のレッスン(仕事)が始まる直前なんと6時前に寝てしまいました。コレって昼寝ならぬ夕方寝じゃない?って思われる方も居るかと思いますがそれが、このまま朝まで寝ちゃうんですよ~でもって、こういうコト少なくないんです(爆)6時前っていうのは、もちろん早い方ですが遅くとも7時半くらいには寝てしまいます。そして、ユッたんはと言うと1歳になる前からなのですが~この子がまた寝ない赤ちゃんでして午前中に1回、1時間~2時間はなんとか寝てくれるものの午後はホント寝ないんです~お兄ちゃんと一緒になって遊んじゃって♪でもって、夜もお兄ちゃんと揃って早寝6時くらいには眠そうになり7時くらいには寝てくれます。この点では兄妹そろってて良いのですがユッたんは、この後、何回か泣いてオッパイそれでも以前よりは、その回数も減って3回くらいかな~?だいぶ楽になりました。というわけで、これまた2人そろって仲良く、超~~~早起きなんですわ☆今朝なんて5時半だし、昨日は5時だったっけ?ど~んなに遅くても6時ちょいかな~こんな早起きの2人に感謝したのはオリンピックの女子フィギュアスケートを安藤ミキちゃんから観れた日、くらいかな(笑)そんな2人と一緒に過ごす朝の時間ビデオを観るのが定番となっておりまして去年の暮れくらいからかな~ウチで流行ってるのがおかあさんといっしょの「ファミリーコンサート」レンタルショップで借りてきたものを7泊8日まるまる1週間、毎朝観たりしちゃう♪これだけ観たら、300円も安いものよね?!ここまで一生懸命観れるようになったのならやっぱり生でこのファミリーコンサートをぜひぜひ見せてあげたいなぁ~☆なんてホントは自分が見たいだけだったりして?!正直そうなんだよね~♪きっと。マジで観たい☆と思っていたところとってもタイミングよく我が県で行われるファミリーコンサートが3月にあると知り2月の上旬に、メッチャ競争率の高いというこのチケットを何とかゲットするコトが出来ましたぁ~!!!(詳細は省きま~す)こうして?やっとゲットしたチケットをコンビニで引き換え、実際に手にして座席はどこかな~??と見てみるとB席だから2階ということは分かっていたけど11列目って、どのへんかな~??ってネットでその会館の座席表を調べて見たらウヒョ~、なんと2階は12列目まででした(爆)後ろから2列目ですか・・・本当~に、やっとやっとゲットしたチケットって感じです~それでも、ゲット出来ただけでもヨカッタ☆ホント今から楽しみで楽しみで仕方ないわ~♪そしてまた、これから3時間後くらいには早朝からハイテンションな2人とビデオ鑑賞するのでしょう・・・あぁ~書きたいネタは他にもイッパイあるんだけどな~もうタイムリミットね・・・
2006.02.27
コメント(18)

前回、週に2回も日記更新できてヤッタ☆と思いきや、早くもそれから10日が(爆)この10日間いろんなコトがありました。振り返って書いてみたいと思います♪~・2月9日(木)・~ヤマハぷっぷるちゃんの日~♪先月がレッスン2回だったので今月は4回、毎週あるって嬉しいね☆でもって来月はナント発表会を控えているのだ!!2歳児にして舞台に立つなんて~無謀??なんて思いきや、もちろん保護者同伴でもって、みんな一緒に1曲歌うだけチョットした振り付け有り(笑)でも~タッくんと一緒に舞台に立つなんてメッチャ怖いわ~!!!!!普段のレッスンの態度から見ても何するか分からないし~ってか、ちゃんと1曲終わるまで舞台にジっと立っていられるのか??キャ~想像すればするほど怖いよ~でも、舞台度胸を付ける貴重~な体験だし当たって砕けろ~!成るように成れ~!って気持ちで、乗り切るしかナイかな☆~・2月10日(金)・~パパってば、本当にエライなぁ~☆って思っているコトの1つなんだけど毎日のように小銭を貯金しているの!!1円玉、5円玉、あと500円玉その貯金箱がイッパイになったので郵便局へ貯金しに行ったら今回は78,000円ジャストでした☆おおよそ1年に1回積みに行くんだけど多い年は10万円超えたコトもあったな~これまた私には出来ないパパの業です♪ホント尊敬しちゃう☆~・2月11日(土)・~ユッたん、初めての美容院産まれた時から髪の多かったユッたん夏の頃はゴムで縛ったりここ2ヶ月くらいはピン止めで伸びた前髪を止めていたんだけど最近は、そのピンが気になって仕方ナイのかすぐに自分で外してしまうようになりいつも目に髪がかかってしまっていたのでコレはもう切らないとイケナイな!!というコトで行ってきました美容院。でも、泣き虫のユッたんのコト絶対に大泣きするだろう~という想像通り、いや想像以上に泣いて泣いてもう~それはそれは大変でした~!!それでも何とかピン止め無くても過ごせるように切ってもらえたのでとりあえずはOKというコトで☆ そして、同じ日の午後なんとナント例のレストランへ家族4人で再び訪れてしまいました!!開店すぐの混んでいない時間をねらってでもってバレンタインも近いということでチョコレートのおみやげなんぞ持って。そこで、あの綺麗な直筆のお手紙をくださったあの、あの店長さんに実際お目にかかって挨拶を交わしたのですが、手紙から想像した通りの方でした~☆ホントびっくりするくらい想像通り!!30歳前後のチョット小柄な細身の女性笑顔の素敵なキレイな方でした♪~・2月12日(日)・~近所のドラッグストアへ買い物に。タッくんは水を得た魚のように最近はすぐにママやパパの側から離れるんるん走り出してしまうんだよね~お店の中は走っちゃダメだよ!!っていっくら言っても聞かないのだ。その足音がコレまた煩いのでその音で、今お店のどの辺に居るのかが分かる☆っていうのは良いのだけれど…っで、しばらくその足音がしなくなったのでおや?どうしたかな??と思って様子を伺いに行くと・・・なんと、まぁ~タッくんってば~信じられないコトしてました!!試供品として置かれてあった化粧品で化粧なんぞしていたのです~☆あぁ~なんと言ったら良いのでしょうか… ~・2月14日・~バレンタインデ~☆うちに来ている生徒たちにも配ってあげる~、というコトもあり早めにネットで注文して届いてあったチョコチョコチョコチョコチョコの山~(爆)隠してもおけなくなってというか、私自身もう待てなくて?12日の夜にはパパにも渡してしまい毎晩バクバク食べまくっておりま~す♪バレン缶っていうネーミングのモノで、大きな缶にいろんな種類のチョコ菓子が☆ハマっちゃってるんです『ロイズ』私はつい何ヶ月か前に知ったばかりなのですが生徒のお母さんの中に、結構このロイズをご存知の方が多くてビックリしました。私が遅れていただけ??(笑)なんたって「ゴディバ」を知ったのも5,6年くらい前だもんね・・・生徒より、生徒のお母さん達に喜ばれちゃったバレンタイン週間でした☆10日間を振り返るつもりでしたがもうココまででも結構イッパイ書きましたよね~そうなんです、毎日ネタには尽きないんですけど、それを更新する時間が無くって・・・ふぅ~読んでくださっている方もそろそろお疲れのコトでしょう(爆)では、この辺にして更新しま~す♪
2006.02.18
コメント(16)
今日チョット感動~いやメチャ感動~的な、出来事がありました~☆朝パパが「今日、代引きの荷物が届くからヨロシク~♪」って言って出かけたので、ピンポ~ン、と鳴った時、ソレかな?と思って出てみると違って、送り先を見ると先日、そうユッたんの誕生日の翌日に初めて訪れたショッピングモールの中のレストランからでした!!!その宛名を見てドギマギする私・・・なぜか?と申しますと、実は~ふと私の提案で(いつも大抵そうなんだけど、笑)その日、前から1度行ってみたいなと思っていたそのショッピングモールへ4人で出かけ、お昼をどうしようか?ってところでタッくんが、ハンバーグが食べたいでもマックじゃないところがイイ~なんて言うもので、それじゃあココにしようかと、何気に通りかかった、とあるレストランファミレスとは違うチョット上品な感じのお店たまにはイイなぁ~☆なんて思ったのも束の間なんだかユッたんのご機嫌がよろしくなくてお子様用の椅子に大人しく座っていてくれずママの抱っこじゃなくちゃダメ~仕方なく抱っこしてしていたんだけどそのうち、それでもダメでグズり出しオッパイのポーズを取るようになっちゃってまさか、ココでオッパイあげるわけにも行かずタッくんとパパに先に食べててね~と言って授乳室を探すけど無いようだったので仕方なくトイレであげてみたんだけどユッたんも、どうも回りの音で落ち着かない様子そりゃ、そうよね、ゴメンゴメン。それじゃあ何かユッたんでも食べれるお菓子を探して買って、急いでレストランに戻ると美味しそう~なオムライスが運ばれていた☆でもタッくんも眠いらしく機嫌がよくないみたいでそんなタッくんの世話でイライラモードのパパこんな具合なので、早く食べて早く出よう~って感じで、グズリモードの2人をあやしながら慌てて食べるパパとママなのでした。けど、とっても美味しかったんだよね~久しぶりのオムライス~☆あぁ~もっと落ち着いて味わいたかったな~と思いつつ、ユッたんはもうお菓子でもダメってな状況に入ってしまったのでデザートを堪能するコトも許されず「じゃあ先に外に出てるね~」とユッたんを抱いて席を立つママでした。しばらくして、パパがベビーカーやらママのコートやら、荷物を抱えながらタッくんと手をつないで出て来ました。ため息をつきながら「じゃあ帰ろうか」ってな具合で、ドタバタな昼食を済まし帰ってきたわけなのですが・・・家に着いてからパパに立替分を払おうと思い「お昼代いくらだった~?」って聞くと「エ~ッ??俺払ってないよ!!ママが払ったんでしょ?」・・・・・・・私はグズるユッたんを抱いてあやすのに必死で会計に寄る余裕なんて無かったし~ってか、レシートがテーブルに残ってたんじゃ?(パパとママ、外食した時いつも決まってどっちが払う☆っていうのがナイんだよね~それがそもそも間違いか・・・あとの祭り)あ~、そう言えば、ユッたんがグズっててテーブルの上のものイタズラして困るから遠くに離して置いてたんだよね~レシートも奥の上の段に私が置いた記憶が!あちゃ~マジマジマジ???コレ、無銭飲食じゃん!パパもママも堂々と出て来たもんだからお店の人も分からなかったのか?!モールの中のお店だから、ドアは無いしね。ママもユッたん抱いて入ったり出たりしてたし?なんて、そんなコトより、コレ犯罪ですよね・・・とは言え、もう今さらかな~なんて。家から車で1時間半くらいかかる所だしすぐまた行くわけにも行かないし。あぁ~もうそのお店には行けないなぁ~チョット残念だなぁ~な~んてママはノンキに考えてたんだけど、パパは違ったんだよね~!!翌日、会社から帰ってくるとパパが「昨日のお店に電話しといたよ!っで、現金書留で送ることになったから。2100円って言ってたかな?」それ聞いて、ビックリ~☆「パパってエライわ!スゴイすごい!」って言うと「当然のコトですから」って、すまして答えた。それから約1週間後の今日のコトそのレストランから送られてきた箱をパパが帰ってきてから一緒に開けてみると美味しそうなパンとお手紙が入っていました。そのお店が自信を持ってオススメしているオリジナルのパンということです☆そして、とっても丁寧な、とっても綺麗な直筆のお手紙が添えられていました!!「遠方からのご来店ありがとうございました」というコトから始まって、私たちの過ちなのに「私共の不注意により大変お手数おかけしました」などと書いてくださったり「○○様の有り難い行為に感謝の気持ちを伝えたい」ということでパンを送ってくださったそうなんです☆あと「私も子供が大好きです。お子様連れのお客様でも寛げる空間をもっともっと工夫しなくてはならないと感じます」なんていうことまで書いてくださってあり、本当に本当に感激しちゃって何度も何度も読み返しちゃいました☆なんとも言えなく感動~しました!!!パパ本当にイイことしたね♪って感じかな?確かに、当然のコトをしたまでなんだけど~少なくとも私には出来なかったコトだしそんなパパを惚れ直しちゃいました♪でもって、ココの店長さんのこの対応には本当ビックリ仰天ですよね~!!これぞ真のサービス☆と申しましょうか。ホント感動~的な出来事でした!!!
2006.02.08
コメント(18)
ユッたん1歳の誕生日を迎えて早9日誕生日の日記くらいはチャント更新しなくちゃ!なんて思いつつ、もう9日が過ぎちゃった…誕生日の朝、熱っぽくてグッタリしていたユッたんでしたが、その午後にはスッカリ元気になり、夜は家族でケーキを囲んでお祝いしました☆主役のユッたんは1口も食べられないケーキなのですが~誕生日の記念撮影には欠かせない!っていうか、ケーキ好きな家族みんなにとってこのケーキは絶対に欠かせないモノなのだ~(笑)ということで、気合を入れて買いに行きました☆とは言っても近所にある安さに定評のあるお店!?でも安い割に美味しい(と、私は思う)のでとっても気に入ってるケーキ屋さんで~す♪お店に入ると、以前うちにピアノを習いに来ていた元生徒さん、ピチピチ20歳の大学2年生~☆ケーキ屋さんの制服がよく似合う可愛いYちゃんに「あぁ~先生~!お久しぶりですぅ~♪」な~んて笑顔で迎えられちゃったのも手伝って?2種類あった苺デコレーションの大きい立派な方を買うことになってしまったのでありました(爆)でも実際食べてみたら生クリームも意外にあっさり甘さも控えめ~苺も沢山入っていて、美味しい~!!あらら、あらら、簡単に食べきってしまいました☆これは当たりでしたぁ~、満足~♪Yちゃん、ありがとぉ~☆って感じです。おっと、主役のユッたんから話がソレてる???そうそう、ユッたんの成長ぶりはと言えば正確ではありませんが、身長73cmくらい体重は(今日現在)服を着たままで8,4kg7ヶ月で9kgを超えていたタッくんに比べるととっても小柄なユッたんであります~そして、最近や~っと生えてきた下の歯2本歯は遅いほうが丈夫だとか聞いてはいたものの1歳になっても生えてこなかったらどうしよう~なんて、やはり少し心配しちゃっていたのでとりあえず、ホッとしました~それから、手を伸ばすだけだったバイバイも最近では「バ~」と言いながら振れるように☆あとは「いない、いな~い」というと「ばぁ~」と言ってニコニコしてくれます。まだ今のところ、1人であんよは出来ませんが寄りかからずに立っている姿を、しばしば見かけるようになりました~☆あの、ふにゃふにゃだった赤ちゃんがずいぶんしっかりしてきたものです~タッくんに何度おもちゃを横取りされても負けずに取られまいと頑張っているし取られても泣かないんですよ~ユッたんってば。でもって、いったん諦めたと思わせておきながらタッくんがまた他のモノで遊んでいる間にさっき横取りされたモノを「今のうち~」とばかりに取りに行ったりしてるんですよね~こうやって2人目の子は、日々鍛えられながら強くなって行くんでしょうかね~(笑)このHPは、タッくんが1歳になった記念に始めたものなのですが、始めた最初の1ヶ月はなんと1日も休まず更新してたんですよね~月に3回ペースになってしまっている今ではとても考えられな~い(爆)最近では会話がほぼ成り立つようになったタッくんそれに慣れてしまったら、話せなかった頃のタッくんが思い出せない今日この頃なので、また久しぶりに1歳に成り立てのタッくんの様子を懐かしく読み返してみたいな~なんて思っています♪そしてまた、2人の成長ぶりを出来るだけ多く残しておいてあげたいなぁ~と改めて感じています☆まずは週1回のペースから(おいおいッ)
2006.02.06
コメント(16)
早いもので、ユッたん1歳を迎えます。日付はもう28日になってしまったのだけど産まれたのは午前3時8分なのでギリギリ0歳最後の夜ということであの日のコトを思い出してみよう~♪3時8分までには更新できるだろう!(と、書き始めたのだけれど・・・2時半~どうしたコトか?タッくんが理由の分からない夜泣き、というか寝ボケ状態で朝4時過ぎまで寝てくれなくて~(泣)結局、書き終えるコトが出来ないまま朝を迎え4時過ぎに寝たタッくんなのに7時にもう起きて朝食を終えて、ユッたんにプレゼントを買いにお出かけしよう~♪と思ったら、どうも熱??なんて具合で、ユッたんの1歳の幕開けは相変わらず、落ち着かずドタバタの我が家~途中までですが、せっかくなので夕べ思い出しながら書いたユッたん誕生前の話とりあえず、更新しておこうと思います~~・~・~・~・~27日の夜、タッくんを寝かしつけながらいつものごとく一緒に寝ちゃったんだけどチョットいつもとは違うお腹の痛みで目が覚める。10時少し前、パパはまだ帰らなかった。電話を入れてみると「これから帰る」とのこと。“ヨッシャ!それじゃあ今から始めよっか~”とお腹の中のユッたんに話しかけ、陣痛さんを呼ぶ。すると、ホントに来ちゃったんだよね、陣痛さんウソみたいだけどホントの話!!もう予定日を1週間も過ぎてしまっていてまたこのままじゃ促進剤のお世話になるのかな~あぁ~普通の陣痛ってものを味わってみたかったななんて、半ば諦めモード入ってたんだけどお腹の赤ちゃんはママが一生懸命に頼めばちゃんと伝わる、その通りになる☆ってものの本に書いてあったのを思い出して半信半疑ではあったけれど実行してみたんだよね。29、30日が土日だから、28の金曜日がイイ☆それもパパが出勤する前がベストだ!!って思ってお腹の中のユッたんに、一生懸命にお願いしたの!そしたら、ホントにその通りになっちゃった。27日の夜10時過ぎ、お腹が痛くなりガマンしてるうちに寝ちゃって、また痛みで目が覚めたのが11時パパが戻り、お風呂に入っている時にまたお腹が痛くなり、またガマンしてる間にウトウトでもまたお腹が痛くなり~、コレやっぱり陣痛ねと思い、間隔を計ってみると、12分だったり10分だったり、7分だったり??あら?経産婦なのに、コレまずいんじゃん?急がないと!って思って、一応産院に電話して伝えると「じゃあ診てみましょう」って言われついに出動~でも不思議なコトに、この電話をかけてる間や産院に向かう間、すっかり痛みは無くなっちゃってけっこう落ち着いたモノでした。そして助産婦さんに内診してもらったら「おしるし出てるじゃん!もう5cm開いてるからこのまま痛みが付けば~朝には産まれるかもね!希望の部屋も今なら空いてるから入院しちゃう?」って言われ、即入院決定~(それが深夜1時半過ぎ)助産婦さんの内診&後押し?のおかげでうぉ~痛みが激しくなってきたぁ~マジ痛いよぉ~!!!「じゃあ、しばらく頑張ってね」と言われ部屋に入ったのは2時半くらいだったかな。パパが「助産婦さんの話だと、あと3時間くらいかかるかな~?って言ってたよ」なんて聞いてウソ~、この痛みがまだ3時間続くのぉ~?でもパパの出勤前には間に合いそうだね~なんて話していたら、あらら、あらら?まだ20分くらいしか経っていないんだけどもう~~~これまでにない激しい痛みが来てママ泣き出してしまう・・・ここらへんから、パパもドギマギしていたのでは?助産婦さんを呼ぶと「じゃあ行こうか」と言われ支えてもらいながら、ゆっくり歩いて分娩室へ立会い希望をしていないパパに「行ってくるね」なんて言葉も手を振る余裕さえ有りませんでした。分娩台に乗るやいなや、もう~痛くて痛くて半狂乱状態だったかも~(叫んでました)でもって、いきむ間もなく、もうそこまでユッたんはスルスルスル~って降りてきていて分娩室に入って、15分かな20分かなアッという間に誕生してくれたユッたんです☆
2006.01.27
コメント(16)

今日の夕方のことショッキングな出来事が!!いつもよく行くスーパーの帰り道もうあと100m足らずで我が家という所うちの前の道は車2台が擦れ違えない幅でちょっとクネクネもしているので絶対に怖くてスピードなんて出せない道参考までに先日の雪の日に撮ったウチの前の道です。 そんなところへ前から男の子が2人自転車でコチラへ向かって走ってきた。2人は縦に1列ではなく、真横ではナイけどナナメに2列、それでも一応、真ん中よりは2人とも左側に居たので私も真ん中よりはチョット左に寄ったつもりでもって擦れ違う寸前にはカンペキ車を止めた(ブレーキを踏んでいた!←ココ大事でしょ?)そして2人が過ぎ去るのを待っていたら何を思ったのか?2人のうちの1人がいきなり私の車の左側(その子にとっては右側)に回り2人の子が右側と左側と2手に分かれた。なんで~?おいおい、そっち狭いのに通れるの?って、チョット嫌な感じが走ったんだよね~でもって、運転席側を普通に走り去った子を横目で見送った後、さぁ~行こうかとアクセル踏もうとした瞬間ガガガガガ~とイヤ~な音が・・・私は「マジマジマジ~?ウソでしょ~!」ってボヤキながら、男の子のことだし自転車だしもう走って逃げちゃったかな~??なんてチョット思いつつ、車から出て後ろに回るとナント男の子が車の後ろで、自転車と一緒に道路の上に倒れているではないですか~!!!もう~それを見たとたん、ビックリしちゃって~男の子に「大丈夫?カラダどこか怪我してない?」って聞きながら、倒れた自転車を起こしてあげると男の子は自分でサッと立ち上がり「はい、大丈夫です、スイマセン、すいません」と。でもって「車、大丈夫ですか~?」と思ってもみなかった発言に、またビックリ☆『車、大丈夫ですか?』だなんて(そうなの、それが心配だったんだけど)「それもそうだけど、カラダはホント大丈夫なの?」と、とってもイイ人になってしまった私・・・「はい。すいません、すいません」ともう、あの子は何回「すいません」と言っただろう。でもって「自転車、乗れる?大丈夫?帰れる?」と聞く私に「大丈夫です、すいません」と男の子。そして自転車で帰る男の子を見送ってしまった私・・・自転車に乗っても、後ろを向いて私に「すいませんでした」と最後まで「すいません」を連発する男の子。また後ろから来た車に気付いているのか?思わず「危ないよ~前みて走って~!!」と言うのが最後の言葉となってしまった・・・そんなこんなで実際、男の子といる間は車の傷も確かめず、男の子の名前も聞かず。うちの駐車場に車を止めて、初めてみる傷跡アチャ~やっぱりね~このくらいの音してたもんね。自転車のハンドルの辺りと前のカゴの辺りと思われる2本の太い傷跡が、ギ~~~~~って50cmくらいかな~?付いておりました。あぁ~なんで、名前くらい聞かなかったかな~電話番号も聞くべきだったでしょう。小学生の、私思うに4,5年生くらい住所だって親の名前だって言える年頃。あぁ、もうチョットその子のカラダもしっかり見てあげれば良かったかも。止まってる車だったけど、その子にとってもかなりショッキングな出来事だったに違いない。こんなイイ歳した私だって、男の子が道路の上に倒れてる姿を見ただけでメチャメチャ動揺しちゃったんだもん。その結果、ちゃんとした対応できなかったわけで・・・今後、もし奇跡的にまた男の子と会ったとしたら(ってか、チャント顔を覚えているのか???)私はその子にカラダ大丈夫?とは聞けても親御さんに、車の傷の請求を出来るのだろうか?あの傷じゃ~直したら10万はかかるんだろうな~?そんな傷を、ため息をつきながら眺めているとタッくんが心配そうに寄ってきて「ママ~、ヴォクシー明日、掃除しようね♪」って☆ホント掃除してコノ傷も洗い流せればイイのにね~タッくんのコトバに、苦笑癒されたような気もするんだけどやっぱ、痛いかな、コノ傷・・・
2006.01.20
コメント(17)
☆あけましておめでとうございます☆今年も昨年同様ヨロシクお願い致します♪だなんて、今ごろ遅すぎ??や~っと開けましたマイブログでございます。まったく毎度のコトながら久しぶりで何から書いたら良いのか悩むぅ~今も流行っているようですが「風邪」私もクリスマスちょい前くらいからひいてしまい治りかけてはまたぶり返し?ってな感じでいまだに完治せず、咳コンコンのママでして。タッくんもユッたんもパパもジジもババもとりあえず一周?皆な風邪をひいたけど治り私だけ取り残され1人引きずっております…そうそうユッたんは、1歳を前にして暮れにインフルエンザなんぞ経験してしまい予防接種も受けていなかったしウチでは誰も経験したこと無かったので少々ビビってしまいましたが今思えばイチバン軽く済んだかな?大事に至らずホッとしました。そんなこんなで年賀状も年末ギリギリママの分は28日にプリントして29、30日に投函したんだけどパパの分の印刷は30日になっちゃってあともう半分、裏面プリントだぁ~って時にいきなりプリンターが調子悪くなり何度やっても顔が緑になってしまう!?コリャ~ダメだ~!6年使ったしねってコトで翌日大晦日に慌ててプリンターを買い替え紅白&プライドを見ながら印刷したパパです。パパは5日から、ママは6日から仕事始め今年もまた頑張らなくちゃ~☆って思いつつ実のところ、まだエンジンが温まらないママでしたが今日からタッくんのヤマハぷっぷるちゃん♪が始まり久しぶりのお友達と会うなりエンジン全開で走り回り無邪気に追いかけっこしている姿を見たらちょっとママのエンジンも温まってきた感じ♪3月には発表会もあるとのコトその曲の練習も始まり家に戻ってきてから、改めて「タッくん、発表会に出る~?」って聞いてみたら「うん☆がんばりますっ♪」って言いながら両手を握って、腕を曲げて、胸の前でキュ☆って可愛いガッツポーズなんてしてくれちゃいました♪その「がんばります」ってセリフにしても、そのメチャ可愛いポーズにしてもママ初めて見るんですけどぉ~どこで覚えたのかしらん?ヤケに可愛いじゃ~ん☆☆☆ビックリなんだかチョット癒されちゃったぞ~!!!昨日までのママときたら、マジ疲れの絶頂かタッくんのイタズラぶりにメゲそうになりついに『子どもを叱らずにすむ方法おしえます』なんて本を注文して今日ソレが届いたとこなんですけど~なんでもそうだけど、辛いコトがあると長いトンネルに入って先が見えないようなソレが一生続くかのような、そんな暗い気持ちになっちゃったりするものですがあぁ~チョット明るい出口がチラっと見えたかな?アハッこれまた単純なモノで気持ちって変わるのね☆本を開く前に、こんな気持ちになれたけど「ダイエットセラピー」のように“積ん読”じゃなくて、ちゃんと読まなくちゃなぁ~(笑)今日もう1つ、微笑ましいコトありました☆いまだ『パパ~』とは呼べないユッたんですが(タッくんは8ヶ月くらいから呼べていた)朝パパが「ユッたん、行ってくるよ~」って言うとユッたんは机に寄りかかって仁王立ちしながら右手を力強く、そして高く上げて「ダァ~♪」と。パパとママ、顔を見合わせ「これバイバイだよね?」手を振るとこまでは行ってないけどまさしくコレは「バイバイ」でしょう☆ヤッタね~ユッたん「初バイバイ」よくできました!パパもニコニコで出勤できたよ~ユッたん、あと2週間ほどで1歳だもんね~笑うようになって~寝返りができて~おすわりができて~ハイハイができて~つかまり立ちができて~伝い歩きができて~階段も上っちゃうユッたんですがこれからまたイロイロ「初めての○○」が増えていくんだよね~♪ユッたんの頻繁な夜泣きにも参っているママだけどこれまた、この初バイバイに免じて許すか??けどね~上記の本と一緒に注文した『赤ちゃんとママが安眠できる魔法の育児書』は在庫ナシで届かなかったんだよね~(笑)ってことは、赤ちゃんの夜泣きで安眠できていないママ世の中にいっぱい居る~ってコトなのかな~?なんて。ユッたんの夜泣き、2時間もたず一晩に何回だ??5回じゃきかないよな~そんな日々なので、万年寝不足状態な気がするけど、それも一生続くわけではナイぞとポジティブシンキングで今年も頑張ろう~♪まだまだ書きたかった出来事はイロイロありましたがこのへんにして寝るとしま~す。あと1時間くらいで、もう朝じゃん?(爆)
2006.01.12
コメント(18)
いつからだったかな~?タッくんの保育園入園を考え出したのは。この楽天での日記を振り返ってみると7月3日に初めてそのコトに触れているのだけれど考え出したのは、発表会より前だから、春かな~ってコトは、タッくんが2歳になってからかな?まさに“魔の2歳児”だぁ~って嘆き出してからすでに半年以上経つのね~(爆)タッくん現在2歳7ヶ月魔の「2歳」も半分以上が過ぎましたか(笑)“2歳半~3歳頃になれば少しは落ち着いてくる”って言ってくれたriccoちゃんのコメントを励みに日々頑張ってはいるけれど、どんなもんかな~?そろそろ落ち着いてくるのかしらん?今のところ相変わらずの悪ガキぶりだけど…(笑)それでも、ぷっぷるちゃん♪に通うようになって2歳児って、みんな似たようなモノなのね~うちだけじゃナイのね~って思えるようになってだいぶ精神的に楽になれたところもあり~☆やっぱり、もっと外へ出て周りを見なくちゃダメだなぁ~って思ったりもしました…そしてタッくんの保育園入園の話がついに現実のモノとなったのです☆今週の月曜日、家から徒歩5分の保育所へ入所申込み用紙を提出&面接を受けて来ました。“面接あり”とかいうから、どんなものかとけっこうドキドキしちゃってたんだけど、所長先生は直接タッくんに何を聞くわけでもなくただ様子を伺う程度のモノのようでほとんど申込み用紙を提出してきただけ~という感じで、物足りないくらいでした。最近やっと自分の名前を名乗れるようになったのでっていうか、言えるように仕込んだところなので名前くらい尋ねて欲しかったなぁ~(笑)所長先生曰く「まず入所できない子は居ませんから~」さすが田舎の保育園、そんなモノです…現在の小さい組さん(3歳未満)は5名それが今度の入園希望で10名に達したらしい。タッくんにとっても友達は多いほうがイイそれが1番の目的でもあるのでヨカッタね♪細かいコトに関しては未だこれから連絡がくるのだと思うのだけれど上っ張りやら上靴やら帽子やらイロイロ準備するのも楽しみだなぁ~それを身につけたタッくんを想像するだけでウキウキわくわくしてきちゃう☆まだトイレトレの方が進んでいなかったりお昼寝も1人ですんなり出来ないタッくんイロイロ問題はあるだろうけれどとりあえず4月から入園するコトに決め春までの約3ヶ月あまり、親子そろって心身ともに準備して行こうね~♪
2005.12.17
コメント(14)
マジ、ヤバイですぅ~私の秋は、間違いなく『食欲の秋』だった(爆)「芸術の秋」や「スポーツの秋」だったら良かったのにあぁ~、メッチャメチャ「食欲の秋」だったのよね・・・ユッたんを出産してから、スローテンポではあったけど今思えば、確実に一歩ずつ体重は減っていたのにな~☆タッくんを妊娠したときは、12キロ増それを元に戻せないうちにユッたんを妊娠でもって17キロ増~しちゃったものだからこの体重チャント戻せるのか?ってマジ心配~!!ではあったのだけど、なんやかんや出産後7ヶ月の夏の終わり頃には、完全母乳も手伝ってかナントなんと17キロしっかり戻せたんですぅ~☆ヤッタ~☆ヤッタ~と喜んでいたのも束の間秋に入ったとたん、カラダが要求するのか?少しず~つ、少しず~つ食欲が増して、けっこう食べるようになっちゃったのねん。普通の食事もそうだけど、特におやつ(お菓子)が多くなったのがイケナカッタ・・・10月頃から、これじゃあイケナイ、イケナイって思いつつも、止められなかったお菓子グセこういう時に限って何故かお菓子の頂き物も増え自分で買わなくても入ってきちゃうのだ・・・(これは言い訳以外の何者でもナ~イ)そんなこんなで9月半ばの17キロ戻せた時より今4キロ増やしてしまった情けない私です~今年も残り1ヶ月を切ってしまった現在気持ちばかり焦って、ちっとも減らせないのですがここで何とか気持ちを切り替えて、また頑張らなくちゃ☆やっぱり「ダイエット・セラピー」読まなくちゃかな(笑)
2005.12.04
コメント(16)
千葉ロッテマリーンズの選手が「東京フレンドパーク」に出演~☆この日を夢みておりましたぁ!!今日それが叶ったわけです~ロッテが日本一になった日からそれがいつなのか?いつなのか?と、気にはなっていたのですが~ロッテのホームページを夕べも見たけどそのコトは掲載されていなかったし(たぶん)それが今日たまたまピアノレッスンの最後の生徒さんがお休みということで30分早く仕事が終わり、ジジババのところへユッたんを迎えに行くと東京フレンドパークがやっていたのでした。何気にテレビに目をやると~キャ~☆ロッテの選手が出てるじゃ~ん!!!ヤダヤダもう~今日だったんだぁ~と、その時は最初のゲームでコバヒロがジャンプを終え、クリアゾーンに手袋だけ残して落ちたところでした。あぁ~ん、最初っから見たかった~けど、まだ1つ目のゲームだし、まぁ良しか☆と、そこからはユッたんを抱っこしながら泣いたらオッパイあげながら、夢中で観戦?しましたよ~☆この番組にはスポーツ選手もイロイロ出るけどなんでそんなにドン臭いのぉ~??やっぱり得手不得手があるのね~なんて思って見ていたコトもあったけどう~ん、やっぱりロッテの選手ってばステキ☆センスよく、とんとんクリアして行くじゃない?時には不得手な面も見え隠れしたけれど違うゲームでその分を取り返したりさすがチームワークは抜群ね~☆そして4つ目のゲームまで簡単にクリアさぁ~グランドスラムのかかった5つ目ハイパーホッケーですぅ~まるでプレイオフの第7戦を思い出すかのような緊張感~☆な~んてオーバーですがドキドキしながら見てました。っが、残念ながらホンジャマカに負けちゃった×最後の最後まで見せ場を作ってくれたけどあぁ~メチャ惜しかったなぁ~これでグランドスラムが取れたらロッテ7冠だぁ~☆って思ったんだけどね~これは来年また日本一になってリベンジしてもらいたいです~♪最後のダーツも、6本中4本当たり☆そのうち2本は赤い枠に命中~!!!さすがです~魅せてくれました~里崎くんホント大活躍でしたね!2本ともハズした西岡くんにはシーズンオフ中ダーツの練習もやっておいてもらいたいわ~(笑)バスケットのシュートはステキだったんだけどなそんなこんなの、アッという間の1時間とっても楽しませて頂きました!!今年はロッテの選手、こんな時期までホントお疲れ様です~☆昨日は優勝パレードやファン感謝祭などこの忙しさ、嬉しい悲鳴ですね~そして年末年始もテレビ出演多いだろうな~そうであるコトを期待してま~す!!ロッテの優勝DVDもカレンダーもしっかり先行予約した我が家まだまだ熱い、熱い~☆p.s. ロッテの話とは全然関係ないのですが午後2時くらいからお昼寝を始めたタッくんが今もなお寝つづけておりまして・・・この後いつまで寝てくれるのか?いつ起き出してしまうのか?考えると怖いですぅ~
2005.11.21
コメント(12)
またまたコレも事後報告的内容の日記となってしまうのですが・・・タッくん2歳5ヶ月の10月より初めての習い事を始めておりました!?それは、ヤマ○教室のリトミック2歳児のための「赤りんご」コースです♪「子を持って知る親の心」とでも言うのでしょうか??まさか自分の子供に“2歳から”習い事をさせるとは思いもしませんでした。端くれながら私もピアノ講師をしておりますが「何歳からレッスンしていただけますか?」という問い合わせの電話がくると、いつも「そうですね~、字の読み書きが出来る年中か年長さんくらいからが良いかと思いますが~」な~んて答えてしまっていた私・・・これはあくまでも個人的な意見でして私が教え易いなぁ~と思う年齢でした。こんなコトを言ってしまうと私の経験不足というか勉強不足がバレバレですね~まさに「子を持って・・・」なのですが我が子にも、将来やはり趣味としてピアノを弾けるようになってもらえたら嬉しいなぁ~☆という気持ちがメチャメチャあってそれには、いつから、どんな風にしてレッスンさせたらイチバン良いのかな~??なんて考えていたところへ舞い込んできたのが1枚のハガキ「ヤマ○の一日体験教室のご案内」もちろん、この教室のコトは知っていましたが私の中では最初から個人レッスンで☆という頭でグループレッスンに入れる気は全く無かった!のですが・・・何故か?何故かしら??そのハガキを捨てるコトが出来ずに、何日か机の上に飾るかのように置いておいたのです。なんとな~く惹かれるモノがあったのでしょうか?気が付いたら、ヤマ○に体験レッスン申し込み~の電話を入れていました(爆)体験に行った時のタッくんは予想通りいつものように落ち着きが無くちっともジっとはしてくれず大変は大変だったのですがどうも嫌いでは無さそうで「また行く~?」と聞けば「うん、また行きたい♪」と・・・それでも体験から入会を決めるまでの1週間一応それなりに私も迷い、考えたのですがコレに行くコトでタッくんにどうか?なんて今悩んだところで分からない!!とりあえず始めてみようじゃん☆というノリで入会し、早2ヶ月目相変わらずタッくんは落ち着きがなく(爆)レッスン中も、あっちこっちウロウロしてママと手をつないで輪になって歩くときもいまだにちゃんと手をつないでくれずマイペースで輪の外を逆回りしちゃうそんなヤツなのですが・・・それでもレッスンが終わると「楽しかった~☆」だそうです(爆爆)最初はヘコたれそうになった私ですがうちだけじゃない☆ってとこが救いです(笑)6人中、男の子が4人、女の子が2人いて男の子は皆けっこう自由奔放(よく言えばね)すぐに飽きてゴロゴロしちゃったり前にあるグランドピアノの下に隠れたり~鳴らしたり敷いてあるジュータンをめくっちゃったり1人がやると必ずマネして、連れ立ってイタズラする!行動派タイプの男の子、っていうのかな~?っで、もう1つのタイプはと言うとママにベッタリで、すぐにグズって泣いちゃうの。そんな2つのタイプの男の子が2人ずつ居るんだけどタッくんは、いっつも前者ですぅ~レッスン中に何度となく連れ戻しに行く私お願いだから、半径2mくらいに居てください!!!って感じです・・・それに比べて2人の女の子は、いつもイイ子で羨ましい~絶対ママから勝手に離れないで居られるもんね☆こうやって2歳児が集まる場所に行ったコトのない私とタッくんだったので、それだけでもスゴク刺激的~タッくんも、とっても楽しくて仕方ないのだろうそれで興奮して落ち着きが無くなっちゃうのね~☆な~んて、ポジティブに考えるコトにした(爆)先生も「どうぞ長い目で見てあげてくださいね~最初はみんなそうですから~」って、おっしゃっていたことだし・・・これからの彼らの変化、というか成長がとっても楽しみでもあ~る♪タッくんにとってのレッスンでもあるんだけどこんなちっちゃい子たちに、音楽をどうやって伝え感じ、触れさせられるのか?っていう“方法”を私も一緒に学ばせてもらえる♪のだから~これはもう、ホント一石二鳥だわぁ~☆始めてヨカッタ!!!と思える今日この頃です。
2005.11.10
コメント(18)
またクルマ買っちゃいました~!ベンツと~クラウンと~マークXと~プリウスと~セルシオと~って、それはタッくんのミニカーの話相変わらずクルマへの興味は薄れるコトなく言える車種も、自宅のトミカも、益々増えちょっと前からは車種に加えて販売店までも言えるようになっているタッくんであります。ホント好きなんだね~☆好きなモノがあるっていうのはとっても良いコトだとは思うんだけどぉ~パパも次々新しいトミカを買い与えちゃってコレって、どうなのかしらん??どこまで増えちゃうのかしらん??いつまで続くのかしらん??うぅ~ん、成り行きに任せてしまおう・・・そうそう、話は最初に戻りますが買っちゃいました~というのはトミカだけでなく我が家のホントの車~☆衝動買い?とまでは行きませんがそれに近いモノはあるかも?ってなくらい急に決まっちゃいました!!これまで我が家には車が3台ありまして1台は、タッくん&ユッたんを乗せるママの車ちょうど2年前、タッくんがまだ0歳のころスライドドアに惹かれて買った黄色いシエンタ。もう1台は、3年前パパが気合で買ったブリット。そしてもう1台は片道40kmの通勤で使うワークス。でしたが~、ユッたんが産まれ、シエンタの後ろ座席にチャイルドシートが2つ並ぶようになり週末パパとママが前の席に座り4人で出かけるってな時は、まだそれでも良かったのですが平日タッくん&ユッたんに加え、ジジとババも一緒にママも合わせて5人で出かける~という場面ではジジに1番後ろに座布団を敷いて座ってもらうってな形になってしまっていたのです~(笑)シエンタは3列シートの7人乗り~とは言われているものの、実際3列目のシートは小学生くらいの子が座るには良いかもしれないけど大人が乗るには、かなりツライものがありました。5人で出かけるなんて、年に何回もナイからイイかと最初の頃は思っていたのですが、どうも最近やたら5人で出かける機会が頻繁になってきて後ろで座布団に座ってもらうジジに申し訳なく思えてきたりしていたのです・・・そんな時、シエンタの12ヶ月点検がありネッツに行って、いろいろ車を見ちゃったりしてでもって、仲良しの営業マンUさんにポロっと今の状況を話しちゃったモノだから「それなら、コレどうですか」って話は進み気が付いたら買っちゃってました(爆)そして先日(10月29日大安)納車されたのがコレ↓っと、画像を載せるつもりでしたが、準備できてないので、そのうち載せますね~♪買ってから気が付いたのですが今メチャメチャこの車、多いですね~!!もう~アッチを向いてもコッチを向いてもちょっと走れば、ホラまたあった~駐車場に停めれば、前にも後ろにも~ってなくらい、ホントよく見かけるんです。そんなわけで、車ダイスキなパパはこんなにも多く出ているVOXYだから人と同じじゃ~イヤだ、つまらない!タイヤもホイルもマフラーもいろいろお化粧していくようですよ~♪これを機会にパパが気合で買ったブリットも今回、手放すコトに決めてくれましてシエンタとブリットを下にしたら今回のヴォクシーを買っても黒~ちょうどシエンタのローンの残りを返済でき借金のナイ車生活が始まりチョット嬉しいかも☆
2005.11.03
コメント(22)

もう~今夜はずっとテレビに釘付けで「ロッテ31年ぶり日本一」の番組をチャンネルをカチャカチャ替えながら観まくっておりました~!!!さすが日本一ともなると扱いが違う。パ・リーグ制覇の時はテレビ東京のみ?ありがたや~☆って感じで観てたけど今夜はどこのチャンネルでも特番しててホント幸せ~な気分でございました。あぁ~ロッテが日本一なんてホント夢のよう!!でも正直、パ・リーグ制覇した時のほうが何倍もハラハラドキドキして感動モノだったかな。私の中では、日本シリーズはお祭り(!?)のような軽いイメージだったんだけどそれをパパに言ったら、「な~に言っちゃってるかな。やっぱ日本一でしょう!!!勝負事だよ、勝負事。勝たなきゃダメだよ、勝たなきゃ☆」って言われちゃいました・・・そして、いざゲームが始まってみたらなんだか私の想像以上にロッテ強いし!どっちも好きなチームだから出来たら第7戦までモツレて最後の最後にロッテの勝ち~☆なんてのが理想ではあったんだけどあまりに呆気なく?4連勝で日本一♪ロッテの強さを改めて感じちゃいました!!昔から言われているそうですが『人気のセ・リーグ、力のパ・リーグ』だったみたいだなぁ~ なんて。ロッテのファン急上昇の昨今ですがそれでも阪神ファンの数には及んでいないというのが、甲子園を観ると一目瞭然ホント凄いなぁ~って思いました。 そんな中に殴りこみ??なんとなんと幸運にも、あるツテで甲子園のチケットをゲットしたパパこんな機会めったにナイじゃん!!というコトで、行っちゃいました甲子園~25日、仕事は半休いただいちゃって行きは新幹線のぞみでピュ~ンでもって帰りは夜行バスで・・・東京から、そのまま会社へというハードスケジュールを強行まだまだ若いなぁ~パパって☆その席がまた想像以上に良かったそうで3塁特別指定席、前から16段目ベンチのちょっと横辺り「こんなイイ席で観るの初めてだぁ~」って喜んでおりました。でも、周りはもちろん阪神ファンばかりその威圧感も、なかなかのモノだったそうです(笑)パパが携帯で撮ってきてくれた写真 この後また、アジア選手権に出場できるっていうコトを私は今日知り、またまた感動~☆これでロッテの選手たちの顔やプレーが全国区で放映され、知名度UPだぁ~♪それがメチャメチャ嬉しいで~す!!!ロッテファン暦7年目にしてイイ想いさせて頂きました☆これからも我が家はロッテ応援します♪
2005.10.26
コメント(22)
ホント夢のようで夢のようで、今朝は、いつもは読まない新聞を食い入るように?読んでしまいました!ウソじゃないようです(爆)確かにロッテがパ・リーグ制覇いたしました☆キャッホ~、うぁ~い、ヤッタァ~!!今シーズンは1度もロッテのコトをネタに日記を書いておりませんしマリンスタジアムにも1度も観戦しに行けませんでしたがロッテファン魂は健在で~す♪もう~後半3日間は偏頭痛はするし、胃は痛くなるし落ち着かなかったですぅ~ホント!こんな気持ちになるなんて、やっぱり私ってロッテファンなんだ☆なんて改めて確認しちゃったりして(爆)タッくんユッたんを寝かしつけた後パパが帰ってくるのを待ちながらひとり正座して祈るようにテレビ観戦してました。いつものごとく途中ユッたんに泣かれましたが、テレビの部屋にユッたんを連れてきちゃってオッパイあげながら観戦しちゃったりして(笑)そして、ロッテが待ちに待ったその瞬間はしっかりパパといっしょに見届けられました☆あぁ~ホントよかったぁ~!!!ホント夢のようで、嬉しくて嬉しくてまだ信じられなくて実感が沸かないようなとっても、ふわふわした感じです♪途中、ロッテファン仲間でもあるリンク先のそうそう。さんともメールで「やばいよ、やばいよ~」とか「最後まで信じよう~I BELIEVE だよ~」なんて交換しあったり、優勝が決定した瞬間にはやはりリンク先の姫さまや梅ちゃんからもお祝いメールを頂いたりしてホント嬉しかったです☆ほんと最高の夜だったなぁ~でもって、もう1つ嬉しいのが日本シリーズの相手が「阪神」っていうところ~☆私、何を隠そうセ・リーグでは阪神のファンでして。ちょっと前までは「阪神」と「ロッテ」と言えばお互いリーグの「最下位の代名詞」?だったチームじゃ~ありませんか~??そんな『夢の競演』が、これから観れると思うと何度も言ってしまうけど、ホントに嬉しい~!!!できるコトなら第7戦まで、できるだけ長くロッテと阪神のゲームを観ていたいわぁ~♪熱い熱いゲームになるコト間違いナシだわ☆
2005.10.18
コメント(20)

ベビーベッドを卒業するコトになったユッたんさて、これから親子4人の寝床形態をどんなふうにしたら良かろうか??と考えた結果、こんなんなりました。 今まではダブルベッドにタッくんとパパその横のベビーベッドにユッたんママは?というと、なんとソファーでこの半年間ほど、寝ておりました(笑)夜中2時間おきくらいに泣くユッたんにオッパイをあげる為に腰掛けていたソファーいつのまにかママの寝床になっておりました(爆)ついついオッパイをあげながら寝てしまうのです~このソファー、タッくんが産まれてすぐに買ったものでして完全母乳を目指し、当初、日に十数回あったオッパイタイムを少しでも快適に過ごしたい☆と願い、購入したのモノなんですが、それまでしんどかったオッパイタイムがこのソファーのおかげで楽になりましたぁ~そんな驚くほど高価な代物でもナイのですが私には、とってもシックリくるんです~☆おかげで今もユッたんにオッパイをあげながら2時間もココで眠ってしまえるほど(笑)それも大きな声では言えませんがオッパイを放り出したままだったりするコトも(爆爆)そんなママを見かけると、パパは一言「風邪ひくよ☆」キャ~恥ずかしい (^^*)でも、ひょっとしたらソファーが良いのではなく私のカラダが、そんな生活に慣れてしまった?のかも知れないなぁ~先輩ママであるwakakyonちゃんからタッくんを産んだばかりの頃に聞いた「“育児体質”が出来てくるよ」ってこういうコトなのかな~?なんて笑いながら思える今日この頃です♪アノ頃は、オムツを替える度にその姿勢が辛くって泣けてきたっけ。おっと、チョット話がそれましたが今週から始まった新しい寝床形態はと言うとダブルベッドにユッたんとママが寝るコトになり新しく2段ベッドを購入し、下の段にはタッくんそしてチョット笑えますが上の段に寝るのはそう、パパでございますぅ~(爆)もちろん将来的にはタッくんとユッたんの為の2段ベッドになる予定ですが、しばらくの間はパパに寝てもらいま~す♪子供の頃パパは2段ベッドに寝ていたそうなのでとってもとっても懐かしいと申しております(笑)2段ベッドにも、いろんな高さのモノがありどれも一長一短あり迷ったのですが、選んだのは、下に40cmの空間が在るモノそこへ子供用の服を入れるローチェストやおむつetc.を容れられるのが嬉しいかなと☆難点は下の段と上の段の空間が90cmなので、2歳児のタッくんでも立ってしまうと頭がゴンッと、ぶつかってしまう点です。起きたら立ち上がらずに降りる☆というコトが習慣になるまで大変かな?もう、これまで何度も頭ぶつけてます(>_
2005.10.13
コメント(18)

気がつけば、9月も残りわずかでもって今月の日記更新まだ1回じゃん!!ということで、慌てて、とりあえず書き始めました(爆)今日でユッたん丸8ヶ月です~☆数少ない日記のネタにはタッくんのコトばかりでHP上では何かと影の薄い??ユッたんでしたが、すくすく元気に育ってくれておりま~す!!最近は覚えたての「つかまり立ち」が面白くて面白くてしょうがないの~♪という様子で立つのに要する時間が減ったのと反比例して立っている時間が日に日に長くなってきました。 そのうち、この「つかまり立ち」から「伝い歩き」へと進歩するのよね~(今は、ジリジリゆ~っくり2,3歩)でもって最近は「おすわり」も、しっかりしてきたし抱っこして欲しい時や、オッパイが欲しい時には『ママ~!!!』って呼んでくれるようになったりいろ~んな面で、ホント目覚しい成長~☆☆☆改めて感動してしまう今日この頃でっす♪今までベビーベッドに寝かせていたユッたんですがこんな具合で、スクっと立ち上がってしまうのでもうホント目が離せなくなってしまいました。 そろそろベビーベッドも卒業だぁ~ずいぶん前から、この時が来たらどうしようか?って、ずっと宿題になっていた課題「親子4人の寝室事情!?」近日中には何とかする予定で~す♪
2005.09.28
コメント(17)
またまたごぶさたタッくんママですって、もうこのフレーズで始めるのイイ加減やめときましょっか…(^_^;相変わらずこんなペースの日記更新なので今日の話も「事後報告」って感じになってしまいますがタッくん2歳の夏の後半はタイトルにも在るとおり『とびひ』を体験しちゃいました。ちょうど、お盆前くらいそれは、なんてことなく始まった(爆)夏にはよくある蚊に刺され最初はポリポリ掻いてるタッくんを見て「あ~あ~、また刺されちゃったんだね~」って感じだったのですがよっぽどタチの悪い蚊だったのか??夜寝ながら“ポリポリ”でなく“ボリボリ”掻きまくっていたタッくんでした。朝になって見てみるとすっかり掻き壊してしまっていて前日に見た数より増えてる気もしてちょっとチョットもしやこれが「とびひ」?たまたま数日前、何気に読んでいた冊子に書いてあった「とびひ」のところをもう1度、見てみると市販の薬では治らないので、すぐに病院へ!みたいなコトが書いてあったので慌てて、いつもの病院へ連れて行きました。朝一だったので人は少な目だったのですが受付で「今日はどうされました?」の問いに「ひょっとしたら“とびひ”かも」と言うといきなり「どうぞ、こちらへ」といつもと違う部屋に連れて行かれちゃいました。コレって、ひょっとして隔離??ひょっとして、じゃなくて間違いなく隔離よね~でもって、診察も先生のほうがその部屋へ来てくれて、会計までその部屋で。す~っかり隔離されちゃいました。でも、そんな扱い受けた割には“とびひ”に対する説明は少なく「プールは控えてね」ってコトと「兄弟はいる?特に小さい子はなるべく近づけないようにして!あと、お風呂はシャワーだけにしてね」って、コレくらいだったかな~その日のお昼と夜飲み薬を飲ませて、塗り薬を塗って、タッくんが掻かないようにしっかり包帯も巻いてってなコトをやってあげたら、2日目には、驚くほど良くなったのでコレならもう抗生物質を飲ませるのは止めちゃおう~☆って、素人考えで飲み薬を止めてしまったんですね~私ってば。そしたら、治りかけてた掻き壊した跡が×××知らないうちにタッくんったら包帯まで取ってしまって、また掻いててあっという間に酷く悪化してるぅ~!!!それからというもの、朝に昼に晩にとタッくんと私との間では包帯の巻いちゃ~取られ、巻いちゃ~取られの戦いが何度となく繰り返される日々でした。取られる度に、もう巻いてあげない!!って思うのですが、その後タッくんがスゴい勢いで掻いてるトコを発見するとまた巻かずには居られないってコトで、ホント包帯代に泣きました(爆)おっと、金銭面の心配も確かにありましたがそんな日々の繰り返しで、とびひの跡は治りかけてはまた新しいトコに飛んでいたりで一進一退を繰り返し、ホトホト疲れてパパに泣き言を言うと「ネットでチョット調べてみよう☆」そして一緒に“とびひ”に関する要項を読み続けてみると、出てくる出てくる「ありゃ~」と思う事柄が・・・もっと早く調べればヨカッタ (>_
2005.09.10
コメント(16)
『禁煙セラピー』っていう本をご存知ですか~?私は、リンクさせてもらっている☆いくらママちゃん☆の日記から、この本のコトを知ったのですが、なんとも不思議~ビックリ~仰天~!!!この本を読むだけでタバコを止められるらしいんです~☆なに?ナニ?何~?ホントに~?ウソでしょう??ってな感じで、とっても興味津々な私~トミーズ雅さんも、その本で禁煙に成功したらしくテレビで熱く語られていたそうなんです!!何を隠そう、うちのパパはメッチャメチャ愛煙家なんていうと聞こえがイイような気もするが??もの凄~いヘビースモーカーでして~もう~1日何本吸っているのかな~??何本じゃなくて何箱って感じ?大好きなパパだけど、さすがに結婚を決める時は考えました☆パパと会っていて、家に帰ると必ず家族から『タバコ臭~~~い!!!』って言われてました。非難ゴ~ゴ~うちにはタバコを吸う人間が居ないのでその臭いには、とても敏感なんですよね~私自身もタバコの臭いはキライでしたが恋は盲目?!っていうんでしょうか(プッ)タバコの臭いはイヤなんだけどパパと居たいから耐えちゃってたんですね~(笑)それどころか、タバコを吸って煙を吐く時のあの渋~い表情が何とも言えな~い☆なんて、思ったコトもありましたっけ(爆)完全にイカレちゃってました~!!プッってなわけで~、結婚を踏みとどまるまでの理由には成り得なかったパパの喫煙癖?それでも密かに期待はしていたんです!優しくて子供好きなパパのコトだからもしかしたら、ひょっとしたら子供が出来たら止めてくれるかも~☆って。でも、そう甘くはありませんでした・・・妊娠してからも、実際に産まれてからもパパにはタバコを止めようという気持ちはまったく芽生えてこないようです。そんなパパですが、メチャクチャ気は遣ってくれているんです。私の実家で暮らすようになった時5畳のタバコ部屋を増築して(なんと200万かかった)その部屋でしか吸わないとか外でも私や子供と一緒に居る時はその側では絶対に吸わないとかその部屋の換気扇は常に点けておくとか大きな空気清浄機を2つも完備するとかそれでも臭いが漏れてきてると苦情を言えば翌日には空気清浄機の大掃除をしてくれて「ほ~ら、ピッカピカ~☆新品みたいだろ」な~んて誇らしげに見せてくれたり(可愛い)ほんとパパなりにスゴく努力はしてるな~☆って、それはホント認めるんですけど~やっぱり吸わないに越したコトないじゃないですか。よく言われるように、タバコなんて百害あって一利ナシでしょ?いくらママちゃんちのパパはこの本を読んだ翌日からほんと吸わなくなっちゃったそうで☆そんな素晴らしい本ならば、とその日、即この本を注文した私。そして3日後には届いた本怒らずに受け取ってくれるかな~?ってドキドキしながらパパに渡しました!(この禁煙の話を持ち出す時はけっこう勇気が要るんですよ~!!パパの機嫌を損ねたらイケナイって緊張しちゃう)でもパパは「なんやねん」(なぜか関西弁)ってちょっと笑いながら、とりあえず受け取ってくれたので、ホッとした私です。ふぅ~でもって、パパにばかり好きなモノを止めて☆とお願いするのも悪いなぁ~と思ったので、私の分も一緒に注文しました。『ダイエット・セラピー』(爆)読むだけで痩せられるそうなんですぅ~☆さぁ~、これで2人そろって素晴らしい人生を送れるね~♪(大袈裟)なんて思ったんですけど~人生そう簡単じゃナイんですね~1ヶ月半が経とうとしておりますが2人とも1ページも読んでいません(爆)最初の1歩が出せない2人「似たもの夫婦」とは、うちらのコト~??ダメだ、こりゃ・・・
2005.08.29
コメント(20)

ランボルギーニとの間に起きた事故の傷がまだチョット痛々しく残っているタッくんですが相変わらず今朝も「ぜ~~~ったい取っちゃダメだよ~!!」って言い聞かせながら貼った絆創膏はものの5分で消えておりました・・・ホント切なそうな声で「ママ、痛い痛~い☆」って言ってくるものだから心配して可愛そうに思って貼ってあげているのに~!!でもって、自分でも私の口調をマネして「ぜ~~~ったい☆」って、もう剥がさないよ~って意味だと思うのですがそこまで言っておきながらものの5分で剥がすってどういうコト~!!考えれば考えるほど分かりません。ホントに痛くて貼ってもらってその後でミニカーを見たら剥がしたくなったのか?それとも最初からミニカーに貼りたくて演技して「痛い痛~い」などと言うのか??もう~恐るべし2歳児めそんな車好きのタッくんの現在コトバにして言える車種が最近、急ピッチで増えているのでちょっと書き出してみようと思います♪シエンタ、ウィッシュ、アイシス、イプサムエスティマ、アルファード、ヴィッツパッソ、イスト、ウィルサイファ、ウィルヴィファンカーゴ、bB、ポルテ、プラッツアベンシス、マーク2、マークXセルシオ、ハリアー、セリカ、チェイサーキューブ、セレナ、エルグランドマーチ、ノート、フーガ、シーマウイングロード、(フェアレディ)Zステップワゴン、オデッセイ、フィットCR-V、アテンザ、ロードスター(RX)セブン、(RX)エイトR1、R2、ワゴンR、アルトコペン、ムーヴ、ラテ、タントベンツ、スマート、ポルシェ、ボルボこれくらいかな~?私も、空でこんなに言えないので月刊自家用車を見ながら書き出してみたのですが数えてみると50種類?その他もコトバに出来なくても判断は出来ている模様です(笑)ホントこんなに覚えちゃってどうするんだ~??ってくらい。「好きこそモノの上手なり」ってヤツですかね~うちの兄の娘・姪っ子も(タッくんより2つ年上なのですが)兄の影響でかなりの車好きなようでお正月やお盆に遊びにくるとトミカが何台あるとか、車種を何でも言えるようになったとかそんな話を聞いていたものでこの夏に来たらタッくんも結構覚えたよ~☆って、チョット自慢しちゃおうかな~♪なんて思っていたら、なんと「もうトミカ(車)は卒業したよ~!」ですって・・・肩透かしをくらったような?コントじゃないけど、カクってマジ肩が下がっちゃいました(笑)っで、気を取り直して「今は何に夢中なのかな~?」って聞くと「今はお勉強~☆かな?」ですと・・・ひらがなはカンペキに書けて毎日しっかり日記をつけているそうで、ちゃんと自分で文章を書けるよ~☆というコトらしいです、ハイ。でもって、パズルもお得意だそうで日本地図や世界地図のパズルをバシバシやっちゃってるそうです。うわ~お☆って感じですかね~さすが、将来はお医者さん☆って胸を張って言っちゃってるだけありますわ~うちのタッくんは、大学はイイからプロ野球選手になってね!!!それもロッテね☆なんて思っているパパとママなのでそんな姪っ子と競わせるつもりはサラサラないのですがそうは言いつつ、やっぱりチョットは刺激を受けちゃったのかそろそろパズルはさせてみたいかな~なんて思っていたので、早速買ってきてタッくんにやってみてもらったのがコレ 最初はピースを、どういうわけか山のように積み上げていたタッくんもどうやら最近やり方が分かってきたようで9ピースのモノは何とか1人で出来るようになってきました(気分の乗ってる時のみ)笑久しぶりのパズルに、何だか私の方がわくわくしてきちゃったような感じです♪今度は自分用のが欲しくなっちゃった~なんて言ったら、パパが「ママは日本地図パズルで勉強し直したら☆」な~んて言われちゃいました。確かにね~勉強し直すべきかも~47都道府県のうちいくつ分かるかしらん??マジで今度、買ってきちゃおうかな~♪そういうパパ、実はパズルが苦手らしい。一緒にやろうじゃ~ん☆
2005.08.26
コメント(17)

タッくんとランボルギーニとの間にどんな事故(?)が起きたのかはいまだ未明なのですが、タッくんに貼ってあげたハズの可愛い絆創膏が消える事件(?)が、発生しており貼ってほしがるクセにすぐに剥がしてしまうタッくんにホント困っていたところその理由が判明~☆(コレが理由というのかも謎だが)消えてしまった絆創膏たちを発見しました~♪ タッくんのヘンなクセですね~ 今は絆創膏を取られないように大げさですが包帯を巻いちゃってま~す!
2005.08.19
コメント(16)

前略、ごぶさたママです。(またかい)なんと17日ぶりです~イロイロ書き始めると、また前置きだけでタイムアウトしてしまいそうなので取り急ぎ?今日のネタへ(笑)レッスンが終わって2階へ行くと、ばぁばが「タッくんの足を見てやって~気が付いたら血が出てたのよ~!」慌てて見てみると右足の親指の爪の端のほうがペロっと剥けてしまっていて血の跡がペットリ痛々しい~!!私がタッくんに「コレどうしたの?」って聞くと「ランボルギーニ!!」と必死な顔で答える。ばぁばが何度聞いても同じ答えだったらしく『ランボルギーニ』確かタッくんが1番最初に手にしたミニカーです。 オレンジのも、シルバーのような水色のようなのもどちらも「ランボルギーニ」なのだが、オレンジのサイズで、あの傷は考え難いので怪我の原因は、大きい方だと思うんだけどはて?タッくんとランボルギーニとの間でどんな事故が起きたのだろうか??チョット可愛いかな?と思って今流行のプリキュアの絆創膏を貼っちゃいました☆タッくん寝てから撮った写真です。起きてる時には絶対おとなしく写真なんて撮らせてもらえませんから~ サンダルのあとがクッキリ指のほうは真っ黒~甲のほうはチョット白っぽく2トーンカラーのタッくんの足です(笑)
2005.08.17
コメント(14)

この夏、初めてプールへパパとママとタッくん3人で行ってきました~♪(残念だけど色白ユッたんはばぁばに預けてお留守番です)プールが、というか水泳が好きなママが小さい頃よ~く通った町営プール何年ぶりで来たのだろう??「キャ~20年ぶりかもしれな~い!!」って言うと、パパはママの腕をつつきながら「おいおい、サバよんでないかい?」って。うぅ~ん「23年ぶりかも?」と言いなおす私・・・はてさて、いつが最後だったのかなぁ~?そんな話はイイんだけど久しぶりに来たコノ町営プールはあの頃とは見違えるほどキレイで可愛く変身しておりました☆昔は25m6コースの学校にあるようなプールと直径5mくらいの丸くて浅いおこちゃまプールが別々にあったんだけど、今では、どちらかというと子供メインという感じでおこちゃま用の浅~いプールが以前より広くなっておとなも泳げる深いプールはチョット小さくその2つが1部分ドッキングしてる形になっていた。浅いほうのおこちゃまプールの水深は身長90cm弱のタッくんのおへそくらいだから、タッくんも全然こわがらずに安心して昨日買ったばかりの浮き輪は必要なさそうだけどつけたまま、行ったり来たり飽きるコトなくずいぶん長い間、喜んで遊んでいました♪メチャメチャ暑い日差しを浴びてたまらないのはパパのほう?タッくんには付いてこなくてイイ~!って手を除けられて、それでも一応心配なのでプールサイドに座って見守っているんだけど浅いプールだから膝までしか水に付かれない~あまりの暑さに耐えかねたパパは水深1,5mの深いほうのプールへタッくんを連れ出して一緒に入ることに。熱く火照ったパパのカラダから『ジュッワ~』って音がしてきそうな感じ?!よくぞ、そんなになるまでガマンしてたね~マジ熱中症にならないか心配になっちゃった。タッくんは浮き輪はしてるものの、初めて足のつかないプールに入れられ「もうイイ~、もうイイ~」を連発 やっぱり恐いみたいなんだけどそれにしては自分で「1,2~1,2~」なんて言いながら、足をバタバタ立ち泳ぎ??誰も教えないのに、なかなかサマになってるかも~なんて思ってしまった親ばかママでした☆ひょっとしたら、テレビでみた「からだであそぼ」の小谷効果かな?(爆)年齢はともあれ今の体型じゃ水着で人様の前に出られないデブちんなママなんだけどやっぱり一緒に入りたいなぁ~って、水泳好きな血が騒ぐママ☆来年こそ、絶対いっしょにプールに入るぞ~と、密かに?心に誓うママなのでした・・・<おまけ>あまりの暑さだったので髪の毛の多いユッたんをサザエさんにしちゃいました~♪ それを見てボクもボクも~☆っていう目をしていたのでタッくんもしばってあげました♪ 案外タッくんって女顔だったりして??スカートも穿かせてみたくなっちゃいました☆おいおい
2005.07.31
コメント(20)
あ~ん、またまたごぶさたママでございます~タッくん&ユッたんの成長ぶりはもちろんパパのコトやら日々の出来事などなど書きたいコトは、イロイロとあるのにどうもパソコンに向かう時間が無くて~いや、時間は作るモノ☆って昔から言われてる気がするんだけどどうしても、その時間を捻出できない私いつからだろう?日中ぜんぜんパソコンを開(ひら)けなくなっちゃったのは・・・やっぱり2児の母になってからかな~?以前は子供のお昼寝中にパソコンに向かっていたと思うんだけど、2児になってからは2人が同じ時間に一緒にゆっくり寝てくれなくていつも、どっちかについてなきゃいけなかったりどっちかについてるうちに一緒に寝ちゃったり。お昼寝のときがダメな時は、夜2人が寝てからゆっくり自分の時間~ってパソコンに向かっていたと思うんだけど(遠い昔のような言い方?)最近は、どうも眠気に勝てなくて・・・あぁ~やっぱり歳かな~??育児はホント体力勝負☆若いうちにするもんだ!!って誰かが言ってたっけ?イヤイヤ、そうかもしれないけどぉ~歳のせいにするのは嫌だわ~ヘンなところで負けず嫌いだったりする私(笑)ってか、HPを続ける(日記を続ける)のは体力とは関係ないよね??気力の問題かな???気持ちはあるけど、要領が悪くて今日もまた、せっかく眠気と格闘しながら久しぶりに日記更新してるのに何の話をしてるのやら・・・すっかり育児の疲れをグチってるというか日記更新がなかなか出来ない言い訳を長々としてしまいました~ココでもう夜の1時パパは「先に寝るよ~」って行っちゃった。じゃあ私も、もう寝るとしようかな(爆)というわけで内容のない日記になっちゃった。これからは、もう少しなんとかしよう~♪乞うご期待??
2005.07.29
コメント(20)
久しぶりの日記更新は今流行の?バトン編トコトコととこちゃんから回って来ました。これは「調味料バトン」だそうです。では、お答えしま~す♪【Q1】次のメニューにどんな調味料をかけますか? 薬味は含みません。 ・目玉焼き →醤油だったり、ソースだったり ・納豆 →添付のタレ(チョットだけ) ・冷奴 →しょうゆ ・餃子 →しょうゆ、ラー油 ・カレーライス→飽きると醤油を少々 ・ナポリタン →粉チーズ ・ピザ →何もかけない。 ・生キャベツ →ソースか、マヨネーズ ・トマト →マヨネーズか何もかけない。 ・サラダ →マヨネーズかドレッシング ・カキフライ →カキ食べれませ~ん。 ・メンチカツ →ソース ・コロッケ →ソース ・天ぷら →めんつゆ ・とんかつ →ソース ・ご飯(おかず無しの時)→バターと醤油☆【Q2】周囲に意外だと驚かれる、好きな組み合わせはありますか? そうめんのつゆにマヨネーズ 【Q3】それが一般的なのだとは知っているが、苦手な組み合わせはありますか? スパゲティにタバスコ お寿司にわさび 納豆にからし とにかく香辛料が苦手です!! 【Q4】バトンをまわしたい5名は誰ですか? みなさん、お願いします☆☆☆ DABACAAAACCCEBFIYNEMCRT 塩梅ちゃんDABACAAAACCCEBFIYNEMCRT ゴードンDABACAAAACCCEBFIYNEMCRT 眠り姫さまDABACAAAACCCEBFIYNEMCRT roccoちゃんDABACAAAACCCEBFIYNEMCRT いくらママちゃんぜひ、よろしくおねがいしま~す☆日記上で質問に答えて、次の5人に回すそうです。簡単に「ドレッシング」「醤油」で答えてOKみたいです。で、アルファベットの数がバトンをまわした人の数らしいので最後に好きなアルファベットを追加して次の人に回してくださいませ~m(__)m☆もし、こういうのキライなんだよね~!!(怒)という場合は、無視しちゃってくださいね~☆
2005.07.20
コメント(16)

日曜日の4人のドタバタなお出かけロングドライブの疲れからか?タッくんの風邪がチョットぶり返し前回、診てもらった時には無かった咳吐きそうになる感じのイヤ~な咳ホント苦しそうで、心配なのでまた病院に連れて行くコトにしました。診てもらうと「ちょっとヨウレイキンの検査をしときましょうか」と言われ、調べてもらったのですが「マイナスだったわ、心配なさそうね」ということで、もらった薬は・・・?前回と同じ薬でした。んん~心配要らないと言われ安心したものの同じ薬をまた飲ませ続けるのか~それでこの咳が治るのかな??なんて素人考えで疑問をもってしまう私。でも、確かに前回は最初のうち嫌がって飲んでくれなかったりしたからまだ飲み始めて2,3日だしねもうチョット飲ませてみましょか!早く良くなってね~☆パパから回ってきたコノ風邪ユッたんは早くも回復タッくんは未だ治らずママは何とか鼻だけで治まりコノ風邪バトンはタッくんでゴールするのかと思いきや~なんとなんと、またパパが風邪ぶり返してしまったようで困ったことに、また咳コンコンでもって今度は鼻も出る出るで前回より重くなって戻ってきたそうな・・・あぁ~、もう止めようよ~!!と、叫んでしまうママでした。日曜日のドライブ男性陣にはキツイものだったのかしら??朝9時前に出かけて、戻ったのは夕方6時最初は涼しかったけど、だんだん気温上昇して最高32度まで!!確かに、しんどかったか。けど、そんな中でもユッたんはよ~く寝てくれるのでした・・・ タッくんは最近、車の中であんまり寝てくれない。ダイスキな車が引っ切り無しに通るのを見ていたくて、目を閉じられないのかしら??なんて思ってしまうくらい(爆)言葉に出して言える車種も増えました!以前は「ビービー(Bb)だけだったのが今は「キューブ」「パッソ」「マーチ」「フィット」「コペン」「ボルボ」「タント」「マーク2とかX]そして何とか「アルファード」そうそう、ついでに「関電工」(笑)うちの近くに住んでいる人がソコへお勤めのようで毎朝パパの出勤と同じ時間帯に出勤するのでソノ車が通る音がすると「関電工~!」と叫ぶのです。そうそう、音で分かると言えばパパの車はもちろんですが、前のおうちのお兄ちゃんの車の音も覚えたらしくその音が聞こえると「赤ブ~ブ~!!」と教えてくれます。そうなんです赤い車なんです(笑)口では言えなくても、もう家にある車はほぼ100%車種を覚えてしまったようで、毎日言わされます。でもって、まちがった名前を言おうものなら「ん??ナイナイ」と言って、正しい名前を言うまで何度も聞いてきます。そして分からず答えられないとそのミニカーの裏側に書いてあるから見てみろ!!とでも言うように、そのミニカーの裏側を向けて目のそばまで持ってくるのです~もう、どっちが教育されているのか分かりません(爆)こんなに車種を覚えて、どうするんだ??なんて思ってしまう今日この頃・・・それより「おはよう」とか「こんにちは」とか「ありがとう」とかって言葉を話せるようになったほうがイイのでは??なんて思ったり。嬉しいような悲しいようなでも今後が楽しみでもあるママでした♪
2005.07.11
コメント(21)
雨降りが続いたり、暑かったり~寒かったり~そしてまた気温差が激しかったり~と体調を崩しやすい天候の今日この頃ですがみなさん、お元気でお過ごしですか~?うちは先週1週間、風邪で参りました~それは、パパから始まった・・・先々週の末辺り、ヘンな咳をしていたのに土曜日ゴルフなんかに出かけてしまって~大丈夫なの~?なんて思っていたら案の定日曜日は1日中ゴホゴホコンコン咳してて一緒に寝ている私たち、タッくんユッたんに移りはしないか心配していたら、やっぱり・・・月曜日の夜から、まずユッたんに熱が!でもって火曜日に病院に連れて行き薬をもらう。一緒に寝ていてもタッくんはさすが強いなぁ~☆なんて思っていたら、その夜に熱が~!!ユッたんよりも酷かった。真っ赤な顔してアッチッチ~幸い、冷蔵庫に前回もらった坐薬が1つ残っていたので助かった~☆さっそく注入~おかげで少しは落ち着いてきたけれど翌日も熱がまた上がってしまったので2日連続~病院に連れて行くことに。ユッたんは薬を飲み始めて2日目にはだいぶ良くなってくれたんだけどタッくんは液体の甘~い薬なのに嫌がって、なかなか飲んでくれなかったせいか熱は3日くらい続いたし、いまだに鼻が出てる~私も木曜日の夜から喉が痛かったり頭が痛かったり気づくと鼻水が、ツ~っと垂れてきたりしてついに私にも風邪のバトンが回ってきたか~!?授乳中だから薬は飲めないし、困る困る~予防対策として、その夜はニラを1束分くらいたっぷりと、モヤシと卵とで炒めたモノをバクバクバクバク食べました!でもって、パパも心配して帰りに買ってきてくれた栄養ドリンクをお風呂上りにグビグビと飲んだら翌日は、悪い方へは転ばず、良い方へ進んでくれて止まらなかった鼻水も、だいぶ治まってきました。いちばん長引いてしまったタッくんも今日は熱もないし、鼻の出る回数も減ってきたし家にいてもジっとなんてしてくれないしということで、今日は4人で出かけるコトに♪前回の日記に通じるところでもありますが少しでもジジババの負担を減らす為にもせめて週末は、なるべく4人で外出してジジババに週末気分をたっぷり満喫してもらおう~と、パパに話すと快く承諾してくれて~☆感謝☆パパだって週末は、ゆっくりしたいだろうにホントごめんね~!!!っと、ココまで夕べ書いたんだけどユッたんが覚醒・・・寝かしつけながら一緒に寝てしまい、朝です・・・続きはまた改めてタッくんの風邪がまた悪化したのでこれから朝一でまた病院へ行ってきます♪
2005.07.10
コメント(6)
発表会が終わって1週間のお休みも今日まで明日からまたレッスン開始です♪1日に2,3人のレッスンなので時間にしたら1時間~1時間半前後の準備や片付けを入れて2時間ほどたったそれだけのコトなんですけど、これが、アルとナイとでだいぶ精神的に違うなぁ~と、改めて感じた1週間でした。レッスンをやっていて良いコトは、やはり育児から多少なりとも離れ別世界の、なんていうと大袈裟ではありますがとりあえず家族以外の人間と会って話しピアノに触れるコトができる☆でもレッスンをするにあたってその間、タッくん&ユッたんを完全にジジババに預けるということでジジババにとって大変な“負担”をかけてしまっているようなんですね~“負担”という言葉を使うのはちょっと悲しい気もするのですが実際問題として、確かに負担は負担たまに会って遊ぶ孫と違って毎日のコト、それも夜の時間帯ともなるとお互いに疲れの出てくる頃でもあるのでどうしても負担に感じざるを得ないようで。その大変さも分かるのですが~ジジババに頼るしか他に手立ては無くレッスンを続ける=ジジババのお世話になるしんどいと言われると、頼んでいるコチラもツライんですよね~ジジババも、しんどいからしんどいと言うのであって悪気があって言ってるわけじゃないそう分かっているけど、あんまり言われるとじゃあ、もうイイよ~頼まないから~!!って気にもなっちゃうじゃありませんか。けど、出来るコトなら辞めたくない仕事♪辞めるのは簡単だけど、1度辞めてしまったらまたゼロからスタートするのは大変でしょう。そう思うと、なんとしてもジジババに頑張ってタッくん&ユッたんをみてもらうしかナイ!のです。昼間の仕事だったら、子供を保育園に入れるという手があると思うのですがコノ仕事は時間的に「夜の仕事」保育園や学校が終わって帰ってきた子たちが相手☆なので、保育園に入れても意味がナイ??ってなわけで、ジジババだけが頼りのコノ仕事♪なんとか頑張ってもらうしかありません。話がずいぶん、ぐるりと大回りしてきちゃいましたがレッスンが始まると仕事自体の疲れよりもジジババに対する気苦労でヘトヘトなんですぅ~お金で解決できる他人じゃないところがこれまた単純な問題でないんですよね~久しぶりの日記なのに、いや、だからかな~?今、私の中に1番重く圧し掛かってる問題が今日のネタになってしまいました。いつも書こうかな~どうしようかな~と思いつつ書けなかった話題でした・・・どうしても私はユッたんのお世話にかかってしまう時間が多いためジジババには昼間もタッくんを見てもらい最近のタッくんは、もろイヤイヤ期に突入したと思われる魔の2歳児~なのでジジババもホント手をやいているのです~可愛いけど憎らしい、憎らしいけど可愛いその繰り返しの毎日でホント疲れるの分かります!2歳児って、こんなに走るの早いの??でもって、どうしてこんなに力強いの??イイ大人が負けそうですよね~なので、最近マジで考えているのが、ジジババの負担を少しでも減らす為にもタッくんを思いっきり遊ばせてあげる為にも近いうち、タッくんを保育園に入れようかな☆と!!今までは、ごく普通に3年保育かな~って思っていたのですが、来年の4月から入ると4年保育。うちの近所の保育園は2歳から入れる保育園なので今すぐにでも入れてもらうのは可能なのですがいざとなると、イイのかなホントに??なんて迷いも出てきたりして・・・ということで最近ホント考えるのはこの、タッくんの保育園のコト今まで当たり前のように両親に甘えていましたが両親もいつまでも若いわけではナイしあまり甘えてばかりいてもイケナイのかな?なんて思いつつ、甘えきってる毎日ですが・・・遅ればせながら親への感謝とこれからの在り方ちょっとずつ考えてしまう今日この頃でした。ぜんぜん話がまとまりませんが今日の日記として更新しま~す♪
2005.07.03
コメント(18)
や~っと、終わりましたぁ~♪今年も何とか、年に1度の発表会を無事に終えるコトが出来てホ~ッとしております。肩の荷が下りて、緊張感からも解放され10キロくらい痩せちゃった気分です(笑)実際には、今月3キロ減らせました☆1ヶ月前にパパに買ってもらった服がさぞ、ゆとりを持って着れるコトだろう~と思いきや・・・前日に出して着てみたら買った時と、ちっとも変わりなくピッタリっていうか、ピッチリ~(爆)この3キロのお肉は、いったいどこの??特にキツイのは上半身、胸まわりオッパイあげてるうちは仕方ないのかな~?当日ユッたんにもママの緊張が伝わったのか食欲不振!?で、ちっとも飲んでくれなかったし。な~んて、それだけが理由じゃないですよね~背中やお腹や二の腕に付いた重たいお肉をこれからは運動で引き締めていかないと~!!!停滞していた体重が今月ようやく3キロ落とせたコトで俄然やる気が沸いてきました~♪自称“ダイエッタ~”本気になります(今までは??)そして、来年はやっぱり、また9号を着たいです~☆11号が着れたらイイなんて、甘いコト言ってちゃイケナイ!!と思いました。そうそう、発表会♪ママは朝からバタバタ落ち着きません。最後の悪足掻き??今さらとは思いつつピアノを触らずには居られなくてユッたんをパパに抱いてもらいタッくんをジジババに預けしばらくピアノの練習をさせてもらいました。それでも焦りからかミス続出~今までやったコトのないミスが飛び出る飛び出る!あぁ~やっぱり焦ってやってもダメなのよね~ということで、30分ほどで諦め止めました。今年は、格好からも気合いを入れようと髪の毛も美容院に行ってセットしてもらったのですが・・・どうみても七五三の頭みたい・・・ピアノ発表会で、洋装だって伝えたのに~大人の雰囲気というよりは少しでも若くみせたいな~んて要求したせい??だからって七五三??あぁ~ん4000円払って、気に入らない髪形ってとっても悲しいかも・・・でも、ガッチガチにスプレーされちゃってるし最後に後ろ鏡みせられ「どうでしょう?」と聞かれたところで、もう変えられないでしょう?時間もナイことだし・・・小心者の私は「ハイ、いいです」と答えてしまうのでした。ってなわけで、気に入らない髪形でいったん家に戻った私でしたが、迎えてくれたタッくんに「キレイキレイ☆」っと言ってもらえたおかげで、立ち直りなんとか頑張れました~(爆)生徒も減っちゃったコトだしいろんな苦労して、それも赤字で疲れ損だから、もう止めちゃおうかな~って、今年は真剣に考えてしまい凹んだ時期もありました。が、本番前の最後のレッスンの時ある生徒に、何気に「ね~、発表会って楽しみ?」って聞いてみたら、即答で「うん!」あれあれ??マジマジ??ちょっと嬉しくなって「どんなところが楽しみ?」と聞くと「だってさ~先生~風船くれるじゃ~ん☆」・・・・・その答えに、なんとも脱力~こどもって・・・そういうコトで喜んでくれちゃうわけね~なんだか一気に力が抜けちゃってそれでもいいかぁ。そんなコトでも1つの思い出になってもらえるのなら頑張って続けようじゃありませんか~☆たとえ生徒が1人になっても先生、頑張るぞ~!!!っていう気持ちになれました。“疲れ損”なんて思ってしまった自分が恥ずかしくも感じました。生徒の為にやってあげてる、なんてとこから間違っていたのかも知れません。自分の為と思ってやらないと!!こういう人前で弾く機会が年に1度でもあることでそれに向けて、自分も必死で練習するし。10年をくぎりに、また気持ち新たに自分磨きのつもりで頑張ろう☆と、思えた発表会でした。去年の発表会でもタッくんには最後の大役(?)私の演奏の後、花束を渡しに来てもらったのですがやっと歩けるようになった去年に比べ今年はイヤイヤ期に突入している魔の2歳児舞台の上で何をやらかすか、ヒヤヒヤものでしたがやはり、やってくれました・・・最初は調子よく、ばあばの付き添いもなくひとりで舞台袖からママのところまでトコトコというより、ちょっとハイテンションでヒョコヒョコ出てきて、とりあえず花を渡してくれとりあえず一礼っぽい仕草もできたのですがその後が、悪かった!素直に戻らず、舞台の上でフラフラ迎えに来たばあばの言うコトも聞かず舞台の上に座り込み、イヤイヤ体勢あぁ~やっぱりそうなっちゃいましたか~そのあとは強制退去です・・・タッくんったら、カッコ悪~い去年より成長したのは1人で出てこれた☆ってところだね。果たして来年は、どうかな~?この役目は1歳5ヶ月になるユッたんに明け渡すコトになるのかしら?でもって、3歳2ヶ月になったタッくんはピアノのほうで出演できたらイイなぁ~♪なんて。タッくん本人にも「来年はピアノ弾く?」って聞いたら「うん♪」だって(笑)はてさて・・・楽しみだ☆リンクさせてもらっているおともだちのるみるみちゃんが、ダンナさまと一緒に聴きに来てくれたコトに感激~☆このコンサートが胎教に良かったかどうかは責任もてないところでございますが・・・前日に、フラワーアレンジを贈ってくれたriccoちゃんにも感謝感謝です~☆そして掲示板のほうにもイロイロ心配して書き込みくれた塩梅ちゃん、ゴードン、眠り姫さま~こんなに皆さんに想っていただけてタッくんママ、本当に幸せでございます。どうもありがとうございました!!!あぁ~、やっと書き終わった~なんと日記書き始めてから10時間以上経ってま~す。なんでこんなに不器用なんでしょう・・・ツギハギ日記です~日記書き終わったら出かけよう~って思っていたのに、こんな時間だよ。これからパパ『宝塚記念』もあるし、お出かけは、また来週にお預けかな・・・明日から1週間レッスンお休みで~す。専業主婦に勤しみます~
2005.06.25
コメント(18)

昨日までは、こうでした。シャッターチャンス遅れ目ですがユッたん得意のブリッジです。 それが今日、初めて寝返りに成功~☆4ヶ月半のユッたんチョット誇らしげな顔してるかな? ごぶさたタッくんママです。それにしても、ずいぶんごぶさたしちゃいました。何日ぶりでしょう?つわりの時より長いこと休んじゃった。その間に、ユッたんの3,4ヶ月健診がありました。タッくんと比べると、とっても小柄なのでちょっと心配しちゃいましたが先生曰く「それはお兄ちゃんが大きかったんでしょう。問題ナイですよ、標準も標準です」って言われ ホッ☆身長は62cm、体重は6390g胸囲も頭囲も41cmでした。刻々と迫ってくるピアノ発表会相変わらず練習時間が思うように取れずただただ焦りばかりが募る今日この頃あと10日で本番です~
2005.06.14
コメント(18)
~☆★プログラム★☆~<ポピュラー音楽>1.少年時代(井上陽水)2.ありがとうのうた(V6)3.未来へ(Kiroro)4.渚のアデリーヌ<連弾>ふたりでたのしいこどものジャズピアノより5.聖者の行進6.星に願いを7.A列車で行こう8.茶色の小びん9.エンターティナーディズニープリンセス・イン・デュオより10.「美女と野獣」より「美女と野獣」11.「眠れる森の美女」より「いつか夢で」12.「アラジン」より「ホールニューワールド」サン=サーンス「動物の謝肉祭」より13.ライオンの行進14.ろば15.化石16.白鳥17.フィナーレ<クラシック音楽>18.ハンガリア舞曲第5番(ブラームス)19.エリーゼのために(ベートーヴェン)20.ノクターン Op9-2(ショパン)21.楽興の時(シューベルト)22.軍隊ポロネーズ(ショパン)23.幻想即興曲(ショパン)24.英雄ポロネーズ(ショパン)以上うちのピアノ発表会「第11回ファミリーコンサート」のプログラムで、ございます~♪今年で11年目の発表会なのですがこれまでで最も参加人数が少ない9名(+講師2名)からなるミニミニコンサートですぅ~10年前なんて、40人以上の生徒さんがいて毎日平均8人のレッスンを週6日、忙しかった~それはそれは賑やかな発表会でございました、が結婚して妊娠して出産して、体型も変わっておっと、それは関係ないか??育児奮闘中の今の私には、ちょうどベストの生徒数になってくれました(爆爆)タッくんとユッたんが保育園に上がり育児のほうも、少し楽になる頃には私自身の腕をもっともっと磨いて(笑)今まで出来なかったバンドとか弾き語りとか他の楽器とのアンサンブルにも挑戦してただのピアノ発表会ではなくよりコンサートっぽいモノにして行きたいな~☆っていう夢もあるんですよね~♪今は細々と?この発表会を続けて行っていくというコトだけで、いっぱいいっぱいなのですが少しずつ、自分の理想に向けて進めて行けたらいいなぁ~☆って思っています。今日は早速、パパに付き合ってもらってユッたんを連れて、発表会に着る服を買って参りましたぁ~☆サイズは大きな声では言えませんが小さな声でも言えません(爆)でも、けっこう気に入ったモノがあってなんとかチャックも上まで上がったので値段は目をつむって、決めちゃいました☆色はプログラムの紙の色と一緒で淡いグリーン、黄緑かな。やっぱり衣装が決まると気持ちもまた新たにやる気が沸いてくるものですねん♪あと1ヶ月もう少し頑張って痩せるぞ~☆でもって来年は11号が着れたらイイかな~(笑)(一応、身長は165cmということで)↑自分で自分をフォローしてるつもりではでは、これからプログラムの打ち込みを始めるとしま~す!!
2005.05.28
コメント(14)
『第11回ファミリーコンサート』までちょうど1ヶ月となってしまったぁ~コレ、うちのピアノ教室の発表会のタイトルでっす♪あぁ~まだまだ先と思っていたんだけれどユッたん出産でドタバタばたばたな毎日を送っているうちに、もう5月も残りわずかマジやばいです・・・先日、生徒から「先生~はい、発表会費☆」なんて言われて、月謝と一緒に渡されてヤダ~すっかり忘れてました!!もう5月も後半だっていうのに6月に行う発表会の案内の手紙も渡していない。もう~焦る、焦る。決して発表会のコトを忘れていたわけではナイのだけれど・・・当たり前よね(爆)ついつい、いつもレッスン時間が終わるともうスッカリ日々の育児に追われてしまうという感じなのだ。けど、そんな言い訳いっても始まらない。何が何でも今週末にはプログラムとご父兄への手紙をしっかり作成して来週中に配り終えないと!!でもって、同じく今週末にはパパに付き合ってもらって(ユッたん連れて)発表会で着るドレスを買いに行かなくっちゃ☆これまでも毎年、新調してはいるのだけれど今年はサイズが大問題だから~(爆爆爆)なんとか痩せてみえる服を探すぞ~♪なんてね~、そんなんあったらマジ欲しいわ!!!去年の発表会の後、ビデオで自分の姿をみて絶対、来年こそは体型を戻すぞ~って真剣に思ったのになぁ~去年より太ってるじゃん!!ユッたん出産で17キロ増えて、退院時に5キロしか減らず・・・2月末までに頑張って4キロ減らし3月は1キロも減らせず4月は頑張って、2キロ減らしたんだけど5月はまたまた停滞中~というわけで、あと6キロ残ってます。どうしよう~、先生またオメデタですか?なんて言われちゃったら(爆)ってか、まだお腹にもう1人いそうな雰囲気ユッたん双子だったっけ???おいおいもう何と言われても仕方ない。残る1ヶ月は、体重は置いておいてこのお腹を何とかヘコませたいなぁ~タッくん出産後は、ココまで酷くなかった。なんとかせねば・・・それより何よりピアノの練習もマズイのです。気持ちばかり焦るけど、なかなか時間が作れない。今日は1人で寝ていてくれないユッたんを抱っこしたまま、片手の練習しちゃいました♪それでも、すぐにグズリだすユッたん。ユッたんはピアノ嫌いなのかな~?意外とタッくんのほうがピアノ好きかも??最近のタッくんはピアノで遊んでいてもちょっとサマになっていたりするの。な~んて親バカで~す☆明日はジジババに預けてみっちり練習させてもらおうっと!!
2005.05.25
コメント(16)

また増えました~!第3土曜日はトミカの日だそうです♪ 本日発売の白バイとパッソのパトカー1番奥はマークX朝10時の開店と同時におもちゃ屋へ行っちゃったパパとタッくんなのでした。
2005.05.21
コメント(16)

男の子って、ホント車が好きですよね~なんでココまで夢中になれる?って、感心しちゃいます!!元男の子であるパパも(笑)無類の車好きでしてタッくんの為とか言いながら実は自分が欲しくて買ってきていると思われるトミカの数がスゴいです!1度ぜんぶ並べて数えてみたいとは思っているのですが、家中どこにでも持っていくのでどこの部屋にもゴソっとあってそれをすべて集めてくるのは難しくいまだ数えられておりませんが少なくても100台はあるだろうな~そんなタッくんの愛読書といえば「月刊 自家用車」です(笑)本屋さんに連れて行くと必ず、その本を選ぶんです。自動車関係の本は他にもイロイロあるのにどうしてもソレがイイようです(笑)確かにカラーのページが多いし日本車は全部載っているものね~仕方なく?買ってあげたら喜んで毎日毎日明けても暮れても暇さえあれば、その本を広げて1つ1つ指を指してはその車の名前を聞くんです。パッパッパッパと指していくしカタカナだらけの車種を読むのも大変!そんなタッくん、聞くだけ聞いて分かってるのかな~?って疑問に思っていたのですが、逆にこちらから○○は?って車の名前を言って聞いてみたらけっこう分かっているようでページをペラペラめくっては指さしてました☆そんなタッくんに、もうパパもメロメロ!?っていうかヨシヨシって感じで嬉しそう~♪今のところ、言葉にできる車種は「bB」言い易いんでしょうね~でもってお気に入りでもあるようで実際に走っているbBを見つけた時も「ビービー!!ビービー!!」って叫びます。嬉しいコトに、bBってホントよく走っていて見かける頻度も高いのでタッくんも大喜び☆何色が来ても、見逃しません(笑)でも、正解率は90%かな~時々cubeの後ろ姿と間違っちゃうんだよね。そうそう、この間、散歩中に見かけたパパと同じ車「ブリット」にも気が付いていきなり「パパブーブー!!」って叫んでたね!その車、乗ってる人少ないから、なかなかお目にかかれないんだけど、スゴいぞタッくんママ感心しちゃいました☆もちろん、ママの車も覚えてくれてシエンタを見つけると「ママブーブー!!」だって。よくできました~☆って感じ(笑)そして、これからも修行を積んですべての車種を言えるようにしようね☆と、パパは申しております♪(爆)階段下の玄関にパパが並べたパトカーです♪
2005.05.14
コメント(22)
昨日で、ついに3桁☆ユッたん生まれて無事100日目を迎えられました。大きな病気やケガもなく、すくすく育ってくれて本当~に嬉しく思いまっす!!!3ヶ月健診にまだ行っていないのではっきり分からないのだけれど体重は服を着た状態で6キロくらい身長は60センチは超えたかな~?という感じいまタッくんの母子手帳を開いて4ヶ月の時の身長&体重を見てみたら体重は7450g、身長は65cmだった。あと1ヶ月先とは言え、ユッたんがこの数字をたぶん超えるコトは無いと思うので、やっぱり男の子と女の子の違いかな~?タッくんの方が大きいし重いみたい!オッパイの飲み方からしてユッたんは、とっても少食!?タッくんの時は昼も夜も、空けても2時間ゴックンゴックンよく飲んだものだけれどユッたんは、昼間は2時間おきくらいでも夜は4,5時間もしくは6時間くらい空けるコトもしばしばおかげでママもそれほど睡眠不足にならず本当~に助かっております~でもって、ユッたんは1回に片乳しか飲まないの。タッくんは毎回両乳飲んでいたのにね~それでも、需要と供給のバランスがほぼ合ってきたようで、以前のように朝から乳しぼりすることも無くなった(笑)最近のユッたんは、右手がおともだち?!っていうか、最初のオモチャなのかな~?穴が開くほどジ~~~っと見つめてはチュパチュパ舐めまわしたりグ~にしたり、パーにしたりさすがにチョキには出来ないけど(笑)(タッくんですら、まだチョキが出来ない~2歳の2、ピースをマスターさせたいんだけど…)形を変えては、いろんな方向から眺めています☆相変わらず、例のホッペの湿疹が完治していないので爪で引っかくのを防ぐために手袋をさせているんだけど、最近は器用にすぐ外してしまうのよね~おかげで、チュパチュパの後はヨダレまみれ?そのせいで湿疹が悪化してしまいそうでまだまだ心配は続きますぅ~タッくんは、まる3ヶ月で寝返りを完全にマスターしちゃっていたけどユッたんは、まだもう一息という感じ首も据わりかけてる、ってとこかな?まだチョット、長い時間はムリみたい首が据わってくれると、縦抱っこが出来るのでだいぶ楽になるんだけどなぁ~☆でも、ようやくこうして100日を迎え「お宮参り」&「お食い初め」を済ませるコトが出来て、ホッ☆これからも、どうか『健康』で元気にすくすく育ってほしい~と、願っております♪
2005.05.09
コメント(12)
全196件 (196件中 1-50件目)

![]()
