2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
客商売についた時点で、土日の稼ぎ時に休むなんて滅多に出来ない宿命を負う事になるよね。そんな家に生まれた子供達は家族そろってお出掛けなんて年に数えるほどと言う事になっちゃう。母親になってからはなるべく日曜だけは休みを取れるように社員から契約社員になったけど、父親はそうはいかない。明日の日曜は当然朝から仕事!だけど、世間一般では日曜日はお休み。両親揃って、運動会へ。家族みんなでお弁当を囲んでが当然のように繰り返される。今年も、私一人で運動会へ。ゆっくり君は一緒に連れて行くけど爆竹、ピストルに怯えて異常に嫌がる。運動会、楽しむ余裕も無く、けっこう苦痛です。これも、あと何年かな?ゆっくり君が中学卒業くらいまで?イヤイヤ、そのうちお姉ちゃん結婚しちゃって孫の運動会なんて続いちゃうんじゃないかと要らない心配なんかしちゃってます。明日は、長男君の運動会。頑張って欲しいです。
2005.05.28
この頃、お気に入りの言葉です。クイズ番組が気にいったようで、正解を当てる快感にハマってしまったようです。テレビのマネをして問題を言ってくるんですがまあ、とにかく長い。ひとつ、ひとつの問題は彼が考える物なので単純な名前当てクイズだったりするんですが ゆっくり君「さて、もんだいです。この鳥はなんでしょう」 私 「ペンギン」 ユックリ君 「ブッブー、ちがう。皇帝ペンギンでしょっ!」こんな感じで、延々と問題攻撃が続きます。こっちの都合はおかまい無しなので、疲れてトイレへ逃亡する私。すると、トイレの前で待ち伏せされて、また問題。好きな事は、とことん突き進むのが、この子の特徴なんでしょうが相手の都合を考えて、ちょっと遠慮するとか、これから出来る様になるのかな?と、心配になちゃいますね。今日の晩ご飯 チキンカツ、しらたきと牛肉、小松菜の煮物 昨日のサケの切り身で作ったふりかけ、じゃがいもとワカメのみそ汁
2005.05.24
ゆっくり君と、お買い物に行く。彼は、私の手を、そっと握って手をつないで歩くかわいい、といつも思う。もっと小さい頃の彼は、私の事等目に入らない様子で一直線に目的のオモチャやゲームコーナーに走って行っていた。いつも、母親の側を離れて何処へでも消えて行った。かわいいと思うよりも、どうして側に居られないのかが解らず、彼との外出が苦痛で仕方なかった。反抗期だろうと思い込もうとしてた。でも、これは、高機能自閉症の行動の特徴にあてはまっていた。他にも、目を合わせてくれない。ビデオの同じ場所を何度も繰り返し見る。大きな音にびっくりして、怯えたり、耳を塞いで泣いたりもした。お医者様に先日、初めて受診した時に「このような症状があって、他の兄弟の成長と違っていたのに おかしいと思いませんでしたか?」と聞かれました。それは確かにおかしいと思ってはいたけれども少しずつ、彼はそれらの症状を克服していってくれたものだからきっと、明日はもっと良くなる。と思いながら何年も過ごしてしまって今日まで来てしまった。上手にしゃべれない事を保育園の先生方も、義母も「大丈夫」と繰り返し私に言ってくれるばかりでした。義母は、自分も小学校前には黙ってて良く先生に叱られたからゆっくり君も、同じだ。と聞いてはくれない。この子は、頭が良いよ。と私の心配を打ち消そうとしてるみたい。保育園の先生方は、おかしいと思ってても、親にははっきりと言えない様になってるのかも知れませんね。言葉の障害を指摘された事を伝えると、少しその事について話せる様になったので、ちょっと気が楽になった。最近のゆっくり君は、頑張ってると思う。沢山の事ができるようになった。性格もとっても,穏やかでお友達とも仲良く出来るようだ。残った、症状は言葉の遅れが顕著であると言う事。これだけは、なかなか良くならないまま5才になってしまいました。思った事を上手に伝えられないゆっくり君。きっと、保育園でも、もどかしい想いをしている事と思う。これから、どうやって彼の言葉の問題をクリアしていくべきなのか。難しいですね。今日の晩ご飯 しまあじのお刺身、筑前煮、さけの塩焼き、豚とニンニクの芽の炒め物 エノキと豆腐のみそ汁、ナメタケのおろし合え写真は コリウスとヘデラコリウスヘデラ
2005.05.23
お花を育てだして、まだ1年の私です。それまでは、観葉植物でさえ枯らす女で、私が触るから枯れるんじゃないかと思ってたくらいだったんですね。今では,何とか枯らさずにお花を育てられるようになりました。季節ごとの苗を買って来ては、コンテナ作りに夢中です。気が付くと近所の花苗のお店に足が向いてしまっててああ今日も、来てしまった。。。とまるで中毒の様。疲れてるときお花を触ってると癒されて、すごい幸せ。朝起きて、ベランダのコンテナを眺めると本当に爽やかな気分で一日が始められますね。そして、今日もせっせとコンテナ造り白をベースにして造ってみました。今日の晩ご飯 煮込みハンバーグのスパゲティー 小松菜と油揚げの煮浸し 大根おろし納豆 ちくわの天ぷら(チーズ入り) ワカメと豆腐のみそ汁 たくあん
2005.05.22
言葉0の遅れがあるゆっくり君だけれどもけっこう、言われてる事は理解出来てると思う。難しい文章にしなければ、何でもわかってくれるのであんまり困らない。それでも、何度説明しても解ってくれない事。それは、今日○○。明日○○。きのう、あさって。説明しても、理解してくれないし。使い方もめちゃくちゃ。夜になったら○○ね。朝になったら○○だよ。なら解ってくれるんですけどね。夜の暗さや、朝日の明るさからイメージできるから解ってくれるんだろうけれど、明日、今日の言葉からイメージするのはとっても難しい様子。訓練で理解させる事が出来るのかな?まず、カレンダーを理解させる事が出来ると良いのかもしれませんが、ちょっと、気が遠くなる私です。写真はオレガノ/見た目がとても涼しげでお気に入りですオレガノ ‘ケントビューティ’
2005.05.18
16日に、3ヶ月待ちだった心療クリニックの診察を受けた。ゆっくり君、やっぱり言葉の障害が問題でした。先生の説明では、 軽度発達障害です。知的能力が高く、性格が穏やかな為に 問題が少なかった為に、今日まで診察を受けられなかった と言うことでしょうね。 言葉の理解度が低い。 長い文章になると、理解が難しい。 例えば、 これ何?と聞けば ○○と答えるけれども ゆっくり君、ここにある物の名前を知ってるかな? と、 質問の内容が長くなると、 ????ん~解んない。 と答えられなくなってしまう。 今後、この障害は障害として持ち続けながら成長するものだと 説明を受けた。思ってたとうりでしたから、ショックはありませんでしたがこれから、小学生になって、長い文章にどんどん向かいあっていかなくちゃならないのに、どうなるんだろうとちょっと、不安になっちゃいました。ゆっくり君は、日毎に、大きくなって見た目はすっかり年長さん。中身は3歳児。かわいいけど、このままじゃ困る。ママの苦悩は続きます。写真は、ミニケイトウとロリポップの寄せ植えを造りました。 なでしこ いちごだいふく色混合羽毛けいとう(春まき)(757)
2005.05.17
仕事から帰ると、やたらとニュースで慢性疲労症候群の事を流してる。大人だけでなく子供もかかるみたいな事を別々の局でやってた。疲れてると言えば、異常に疲れてるかも知れない私。今日も朝から全身の節々が痛くなって微熱があった。2~3ヶ月前から、原因不明の発熱、寒気。10日後には、顎のリンパが腫れて発熱。さらに、7日後にまた顎のリンパが腫れる。その後、潮干狩りの帰りにも寒気、節々の痛みと発熱。度々、原因不明の熱と寒気に襲われるようになってしまった。風呂に入れば速攻湯船の中で眠っちゃうし。忘れっぽくなっちゃってるし。。。。疲れてるのかな~?慢性疲労症候群の場合、休んでも疲れが取れないと書いてあった。私の場合、まだ一晩寝れば朝から(寝起きはスゴく悪くなってるが)動けない訳でもないし。まだ、大丈夫だと思うけど。気を付けないと、免疫が落ちてるかも知れない。それにまた、追い打ちを掛けるように愛用の自転車を昨日盗まれた。何か、このごろツイテナイかもね。がんばってると、良い事あると思うんだけど。がんばっても、がんばっても空回り中です。
2005.05.12
お箸も、鉛筆も左手に持つゆっくり君。こだわりが激しいので、矯正なんて難しすぎて出来ないよ~。絵を描いたり、折り紙を作ったり右脳の働きは活発みたいだから、利き脳は完全に右脳なんでしょうね。おしゃべりが苦手なのは、左脳にちょっとトラブルがあるからかな?それと関係あるのかどうかは、わかりませんがゆっくり君は左利き。このまま、右利きに直せないまま成長しても本人が困らなければ良いんだけれど。。。ハサミはやっぱり使いにくいみたい。折り紙を切るのに、何度も「ママ、切れないじゃっ!」とやってくるので、左利き用のハサミを買ってあげた。やっぱり、切りやすいみたいで、ジョキジョキとご機嫌で切ってました。何かと、生きていくのに困難のつきまとうゆっくり君です。 写真は、ゆっくり君作の花瓶(母の日のプレゼント)と 本日植えたハイドロカルチャーのコンテナです。
2005.05.08
昨日、自作自演の大ウソが発覚した長男君。当日は大泣きして反省した様子だったけど、今日はもういつもの長男君と変わらぬ態度。ケロッと、したもので本当に反省してるのかな~?と疑問に思ってしまう。その点、ゆっくり君は『ウソをつく』とゆう事が出来ない脳の持ち主らしく、その言動は純粋そのもの。ズルガシコイ面等微塵もなく、思った事を自分の使える言葉で一生懸命伝えようとしてくれる。難しい事を考えられない性なんだろうけど、こんなに純粋なまま大きくなってしまったら、それはそれで社会に出た時に沢山傷つけられてしまうんでは無いかと、心配になる。ウソを上手に操って、器用に生きて行かなくてはならないこれからの人生。ついて良いウソと、悪いウソについては長男クンは身に染みて理解してくれたものと思っています。でも、ウソをつけないゆっくり君はどうだろう?世の中は、複雑怪奇。ゆっくり君を守ってあげられるうちは良いけれど一人で生きて行かなくてはならなくなった時にしっかりと生きて行けるように育てて行くにはいったい、どうしたら良いんだろう。
2005.05.07
今日は、長男くんの家庭訪問。旦那さんがお休みなので、今日は旦那さんにお家で先生と話してもらった。家に帰ると、旦那さんは爆睡中。長男くんに、家庭訪問の事を聞くと先生は10分くらいでお帰りになって、「自分は忘れ物が多いけど、あとは良いと言われたよ。」と報告。ふ~ん、そう、いつも通りだね。そんな、話をしながら夕飯を作っていると旦那さんが、起きて来た。ボソッと一言「先生、給食費の事なんて知らないって言ってたぞ。。。」????????????なに~~~~~~~~~~~~!「そんな話、初めて聞きましたって」え~~~~~~~~~~~~~!長男くんに、「ちょっと、どう言う事?」と聞くと完全に固まって、目線が泳いで返事もしどろもどろで答えにならない。私にはもう冷静に会話が出来ない状態だったので旦那さんにまかせて、事の真相を聞いてもらった。無くしたと言うのは嘘だった。給食費は通常どうりに納付。お金が欲しくて、給食費を無くしたと言えばお金が手に入ると考えた末の自作自演の紛失劇だったとのこと。どうりで、先生に宛てた手紙に反応が全く無かったはずだ。もしかしたら。。。と疑ってみた事もあったが、『まさか、お利口さんの長男君がするわけない』と、頭の中で否定していた。ー嘘つきはどろぼうの始まりーこんなに諺がピッタリ自分の中でハマったことって無いかも。。。お利口さん過ぎるからこそ、注意するべきだった。解っているようで解っていなかった。すべてがバレて、泣きじゃくる長男君。もうしないと誓ってくれたけど、これからどうしたものか。子育てって、難しい。それにしても、今日は旦那さんが先生と話してくれて良かった。私だったら、先生の前で修羅場を演じていたかも知れない。
2005.05.06
もう年長さん。小学校は目の前だ。ゆっくり君は、おしゃべりに関してだけは明らかに、遅れちゃってる。もう、心配ばっかりして生きてきたから心配するのに疲れちゃった。彼なりに、一生懸命おしゃべりしてくれてる。遅れてるなりに、少~しずつ上達してるし。何よりも、邪気の無い天使のような笑顔が可愛くて仕方無いの。この頃の私は、ゆっくり君を見る度に『あ~、かわいい!』と思ってしまって。ゆっくり君に癒されてます。今日は、潮干狩りに連れて行きました。海は苦手なゆっくり君。最初は 「海はイヤよ!」と遠くから眺めてたけどジワジワ~っと、海に近付いてきて、ヤドカリやカニに大喜び、嬉しそうに遊んでくれてました。お家に帰る車の中でもず~っと「きょうは、たのしかったね~」とニコニコでした。ママも、楽しかったよ!
2005.05.05
カレンダー通りのお休みなんて、絶対無理な小売業。旦那さんも私もお仕事。残ったお子様達は、それぞれに思い思いのお休みを過ごしてる。長女は朝から友達とお出掛け。長男はお友達と遊んだらしい。ゆっくり君は、おばあちゃんと連日遊べて嬉しくて仕方ない。(新しいおもちゃがお目当て)そんな訳で、あまり子供達には支障は無い両親不在の連休です。心置きなく仕事が出来るのも、おばあちゃんのお陰です。もう16年間、孫の面倒看てもらってますのでいろいろと、五月蝿く思う事もあるんですが感謝しないといけませんね。 ゆっくり君が、もうちょっとしっかりしていたらお役御免の日も近かったんですが小学生になってからもおばあちゃんに頼らないといけないみたいです。ところで、本日のお姉ちゃんは、夜8時の門限破りをしてくれました。罰として、プレステ没収です。厳しすぎるか?でも、約束を守る事は大事だよね。親は怖がられるくらいが丁度良いと思っている私です。友達感覚の親子にはなれないから今日も、私は子供に親の威厳を振りかざしてます。写真は、ゆっくり君の折り紙作品。 野球のユニフォームを着た猫? はばたく鳥。何かの鳥。 色鉛筆 だそうです。
2005.05.04
給食費紛失事件からゲーム禁止命令が下った長男。プレステ、ゲームキューブぜったい見つからない所に隠しましたから、私の不在中もゲームが出来なくなってます。給食費を紛失するほど頭がぼんやりしていた原因はやっぱり、ゲームのやり過ぎ!ゲームの事ばかり考えてるので、大人の言う事なんて右から左。何にも頭に入ってなかった。何か言っても「はい、はい。はいはい。わかったよ」の生返事。学校の忘れ物も何度注意しても、無くならない。ひどい時には、2回3回と家を出た後に忘れ物を取りに帰ってくる始末。そんな時、給食費を袋ごと無くしちゃったわけでさすがに、許す訳にはいきません。ゲーム機、全て没収です。ゲームが出来ないのでよほど身に染みたのか良く私の言う事を聞いてくれるようになりました。忘れ物も減った感じ。家族との会話も増えた。自分からすすんでお手伝い。いいじゃない!今朝、本人に聞いてみた。「ねえ、ちょっとは頭がスッキリした?」「うん、すっきりしたよ!」と、はっきり答えてくれた。ちょっと、いい感じ。目つきも以前よりしっかりしたかも。まあ、いつまでもゲーム禁止してる訳にはいかないのでもう少ししたら、返してあげようかな?でも、ゲームはほどほどにね。いつ返してくれるの?と聞かれちゃったので100点を100回取ったらね!と答えておきました。気が遠くなった様子の長男くんでした。
2005.05.03
家に帰ると、軽自動車税の通知が3通届いてた。あれ???なんで?我が家には、私の車と旦那のバイクが一台のはず。先日、バイクの色がKawasakiのグリーンからヤマハの赤いのに(私のバイクに関する知識ってこれ位)変わってたから、2台分かぶってるのかな~?と、思ってた私。帰宅した旦那にその話を振ると「いったい、誰が前のバイクを売ったって言った?」とおっしゃられました。ガ~ン。てっきり買い替えたのだと思ったら2台目のバイクをご購入になってたのね。グリーンのは修理中なんだって。知らなかった。。。以前の私だったらその話を聞いただけで、頭に血が上って旦那と口が利けないくらい怒ってただろうけど3年前の脳炎で性格がリセットされてしまった今の私は、「あ、そうなの」と気にならない。旦那さんには異常に寛大な私。子供には、厳しいけどね。一生懸命、働いてるんだもの自分の払える範囲内で好きな物買うなら許してあげよう。でも、浮気したらこれだけ寛大でいられるかは解りませんが。。。それにしても、バイクが2台か~。そんなに、バイク持っててどうするんだろう?
2005.05.02
全14件 (14件中 1-14件目)
1