2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
ゆっくり君の言葉の遅れや、音に対する異常な反応に悩みながら今日まで来ましたが、ようやく重い腰を上げて保健所の発達相談を受けてきました。結果、やっぱり。。。。と言う感じかな?面接して下さったカウンセラーの方からはゆっくり君は、高機能自閉症っぽい感じね~との事。3、4、5歳児それぞれに出来るべきレベルのテストをして、出来る事と出来ない事を調べていく。ゆっくり君が引っかかる問題は、やっぱり言葉の理解が必要な質問の時。 Q お父さんは男だね、じゃあお母さんは? A ン~とねえ、ママ! Q お父さんは大きい、ゆっくり君は? A ン~~と、え~っと、わかんない。日常で聞き慣れてるゆっくり君との会話。でも、5歳児ではやっぱりこれくらいは、当たり前に出来ないといけないんだよね。最近、やっとゆっくり君と会話のやり取りが出来るようになって、嬉しかったのに、ちょっとショック。小学校に上がるまでの後1年が大事と言われ、病院でまず診断をはっきりしてもらうことになりました。紹介状を書いてもらって、帰宅。ゆっくり君は、今日の保健所でのテストが楽しかった様子。「ママ!楽しかったねえ!ゆっくり君スゴイって。上手って!」テストが出来た時に、褒められたのが嬉しかったんだね。よかったね。夜、帰宅した旦那さんに結果報告。そして、これ以上に無いタイミングでスーパーテレビ「我が子は自閉症」が始まった。二人で、テレビの中の2組の家族の様子を真剣に観ました。「しっかり、がんばらないとね。」何時に無く、真剣な表情の旦那さんがそこに居ました。画面の中のご家族の頑張りを見て、私達のこれからゆっくり君と頑張っていかなくちゃいけない現実を考えさせられて、私達二人にとっては、本当に大事な時間となりました。日々の本当に少しだけの成長が嬉しくてたまらないどこの親も一緒なんですよね。障害があればあるほど、その成長の喜びは大きくて画面の中のご両親に共感出来る部分が沢山ありました。
2005.01.31
日曜日だって言うのに6時前からお子様に起こされ仕方なく起きて、目覚ましのコーヒーを飲む。旦那のお弁当作りは一応しなくてはいけないけど、こんなに早起きする必要は無いのにね。朝の6時からアニメが始まるものだから、お兄ちゃんがご丁寧に5時50分に目覚まし時計をセットして、ごそごそ起きだしてくるものだから、私まで起きるハメになるんですそりゃあ、お兄ちゃんは9時に寝たから良いだろうが、ママはねえ、夜中の1時まで忙しくて起きてるんだから、5時間しか寝てないんだ~!そうこうしてると、弟のゆっくり君まで「ママ、おはよう」と爽やかにお目覚め。日曜なのに休めないママの1日が始まるのさ。いつもいつも自問自答を繰り返す。どうして、私はこんなに忙しい?結論、だって3人のママで、5人家族のお母さんだから。毎日、毎日5人分の家事が待っている。そして、誰も私の毎日の苦労に気が付いてくれない。いや、気が付いていても傍観するのみ。誰だってこんなに面倒な事、自分からやりたくないよね。家事に関する価値観の相違。家事=しなくても困らない 旦那とお子様達。家事=常に片付いてないと気が済まない ママママと同じ価値観に他の4人がなってくれる可能性は果てしなくゼロに近く、不可能と思われ。。。私の忙しさは軽減される事はないんですさて、そろそろ旦那さんのコーヒーを作って起こす時間だ。つかの間の休憩終了~!
2005.01.30
築30年位は経ってるだろう家のアパート。ここに住み続けてもう15年。あちこちもうボロボロ、いいかげん引っ越したいけどなにかと事情もありそれも出来ない。特に洗面所のカビがヒドいの。見ているだけで鬱状態になる。壁紙、このカビとシミにまみれた汚い物を排除したい。そう思いだしたら止まらない私。壁紙屋さんから水回り用壁紙を取り寄せ。その日のうちにやってしまいたかったけど、手間暇かかるだろうし、とゆうことで金曜日のちょっと時間があった夕方(よりによって何故夕方?)に壁紙を引き剥がしました!賃貸だってかまうもんか!こんな汚い壁紙、どうせここ出る時に大家さんが張り替えるさ!なんて、心の迷いを振り払いながらの作業でした。剥いだ後は、ああこの状況を一体どうしよう。。。。この時点でもう6時半。家族のご飯つくらなきゃ、と夕飯を作って4人に食べさせ私は夕飯抜きで気合いを入れ直して壁紙張りに突入!壁紙屋さんのホームページとにらめっこしながら壁と格闘すること3時間、想いの他綺麗になった洗面所に今までの苦労も吹き飛んだ感じ。まあ、素人仕事なので洗面台を撤去したりが出来ないのできれいに張れてない部分もありますが、あのクスんで汚い洗面所が新築の壁の様になりました。30年物の鏡も○トリで999円で買って来た木目のフレームが良い感じの鏡に取り替えて、なかなかおしゃれな仕上がりでした。これで、風水的にも我が家の運が上がるかな~?
2005.01.29
映画のレビューで結構評価が低かったので、どうかな~と、思ってましたが、私的には面白かった。言葉の遊びが多くて、?!今のはどう言う事だったのかな?と考えながら見ていたので、難しい場面もあったけど私も、旦那さんもナカナカ面白かったね。と言う感想でした。前作のオーシャンズ11を覚えてないと、全く理解出来ないと思われますので、その点で面白く無いと思う方も多いかもしれませんね。やっぱり。2~3回見直すと、『ああ、あれはこう言う意味だったんだ!』と、また理解度が増して面白いかも知れませんね。沢山、大好きなハリウッドスターが出ていただけでも満足だった私です。最近、楽しい事が少なかったので、ちょっと元気が出ました。メインの出演者意外にも大好きな方が、出てたりして嬉しかったです。
2005.01.28
テレビがつまらなくて、消している時間が多くなった我が家ですが、救急救命だけは主人も、私も見逃せない番組。昨日も、この時間だけは二人でテレビの前に張り付いてました。やっぱり、江口洋介が良い!一週間の疲れが癒される~。ドラマの内容も良いし、あっと言う間の1時間で来週が楽しみで仕方ない私です。それにしても、この頃の番組はどうしてこんなにつまらなく感じるようになってしまったのか?ワイドショーも私の興味の無い韓国関係ばっかりだし事件は気分が落ち込むものばかり。バラティーは、やたらとタレントのくだらないキンキンしたおしゃべりが耳障りだし。つい、テレビを消してしまいたくなっちゃうんですね。私が歳だからかな~?
2005.01.26
ビデオを見ながら大声で叫ぶのが止まらないゆっくり君。我が子ながら、言葉ではない大声は、とっても耳障りでビデオが原因ではないかと思ってしまう。ドラえもん。トムとジェリー。クレヨンしんちゃんゆっくり君の大のお気に入り。面白いと、同じ場面を繰り返し見たりしてアニメの主人公が叫んだり、しゃべったりする言葉を同じように繰り返し大きな声で叫ぶ。楽しいのが止まらないから、言葉でないうれしい叫び?がどんどん出てくるんだと私なりに解釈していますがアニメを見ている時が特にヒドいので見ている時って何か脳の中で起こってるのかな?声の暴走スイッチが入っちゃう感じで、止まらない。で、たまりかねて「ごめんね、テレビ壊しちゃうよ」と言って、コンセントから電源を抜いてしまいました。スイッチを消してしまうだけなら、ゆっくり君はまたつけちゃうからね。画面が消えると、私の顔をジッと見るゆっくり君。怒る事も無く、次の遊びを探しに行きました。テレビがだめなら、ゲームボーイがあるさ!と言う感じ。ゲームボーイの時には、全く声を出さない。想いっきり集中して画面を見てる。音が小さいから落ち着くのかな?いっその事、一日中モーツアルトでも流してたら落ち着いた静かな子になってくれるんじゃ無いかと思ってしまう。お姉ちゃんのテレビが壊れて、もう一台の子供用テレビも使用中止。あとはリビングの大人用だけ。これも、最近テレビが本当につまらなくなってしまった私と旦那さんが消してしまう事が多くなりました。我が家からテレビの音が消える日も近いかな?
2005.01.25
家の子は、ゆっくり君を除いて皆、歯磨き大キライ。何度言っても自分からは磨かない。だから歯ブラシなんか滅多に買い換えない。なのに、誰も虫歯にならない。お菓子バンバン食べるし。甘いジュースも寝る前に飲んでそのまま眠る。虫歯菌が大喜びしても良いような環境なのにね。私なんか、一日3回磨いたって未だに歯医者にお世話になるくらい子供の頃から虫歯だらけで、奥歯なんて殆ど銀色。一体なぜなのか?唾液が特殊なのかな?一つだけ思い当たるのは、旦那さんが歯磨き嫌いでも虫歯が無い人だと言う事!きっと、遺伝だね。でも、旦那さんは歯が丈夫な分、歯槽膿漏に悩まされてます。やっぱり、歯磨きは大事だよね。
2005.01.21
勉強しない、ゲーム三昧、夜更かしし放題、部屋に籠って出てこない。そんな自堕落な原因になってたお姉ちゃん専用と化していたテレビが壊れました。正直、この日を待っていた私。テレビを置いてやったのは私ですが、結果お姉ちゃんが独占し、上記のような結果をもたらした訳で。ものすごく、日々のストレスになっていたんです。テレビを置いた結果、元々勉強嫌いだったおねえちゃんに恰好の逃げ場を与えてしまって、殆ど自分の机の側から離れない状態になってしまってました。壊れたテレビに、これから何をすれば良いの?なんて事言っていたお姉ちゃん。2週間経った今、何とかテレビを見ない生活に慣れて来たようで、弟達が寝てしまう9時以降はテレビもゲームも諦めて大人しく机に向かっています。かと言って、勉強してる訳ではないですが、夜更かしも減って、部屋に籠る時間も少なくなってきました。ゆっくり君と遊ぶ時間も増えて、ゆっくり君もうれしそう。テレビを消すのは難しいけど、無くなってしまえば、他に目を向ける事が出来るようになって、お姉ちゃんの人生にも変化が起こるかも知れません。
2005.01.20
年末に、本当に一年半ぶりに会社の飲み会へ参加したら翌日にひどい嘔吐と下痢。無理をして仕事へ行って、なんとか数日で完治したと思ったら、風邪を引いてしまい、正月の食べ過ぎで胃もおかしくなり、家の中がグシャグシャに。。。疲れ果てて日記を書く気も起こらず、ここのページもいっそ削除してしまおうかとまで思ったんですが、私が疲れてろくにかまってあげてなくても、ゆっくり君はそれなりに成長してくれてるし、ここで日記を止めてしまうのも、ここまで書いた事が無駄になってしまうので、もうちょっとがんばってみようと思います。ゆっくり君は、だんだん、少しですが自分の気持ちを言葉に出来るようになってきました。とは言っても、まだまだ3歳児程度ですが。。。 ママ!おにいちゃんのせいよ。手が痛いって! これは、ひよこ(クッキー)だね!ぼく好きだよ。 きょうね、僕 元気がないの。。。こんな一言、一言が以前は言葉に出来なかったのに毎日、少しずつ言葉に出来るようになって来たんですね。本当に、ゆっくりゆっくりですが、確かに成長してくれてます。31日には発達相談の予約もしてるし、どうなるか心配ですがゆっくり君と行ってこようと思います。保健所は、何でも無い時に相談に行くと、返って落ち込んだり嫌な対応をされてばっかりいたので、行くもんじゃ無いと長年思っていたので、本当に久しぶりに出かけて行きます。良い方に対応して頂けると良いのですが、ちょっとドキドキしてます。
2005.01.19
全9件 (9件中 1-9件目)
1