2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
もう軽く一年以上 小児科のお世話になるような病気にかかってないゆっくり君だったんですが、久しぶりに熱が出て嘔吐が止まらない風邪をひいてしまいました。「この子 病気しないいい子なんですよ~」って 保育園の先生に話したばっかりなのに、油断しちゃったかな?ただ めったに病気しないだけあって 回復も早く、一日苦しんだだけで2日目には 軽く食事も取れるようになり平熱に。夕方にはいつもの彼のペースにもどって ニコニコいっぱいおしゃべりをしながらお絵描きや パソコンで遊び出しまして、本日はもう保育園へ登園。元気いっぱい元通りです。そのかわり私に しっかり感染してしまったようで熱は無いのに寒気がひどく、胃がムカムカ、頭痛もひどくて もうキツい~吐くのがイヤだから なるべく食べずにポカリやスープで2日過ごしましてなんとか パソコンを見る事が出来るようになりました。それにしても 水分だけで2日も過ごすと お肌がカサカサになるんですね。ビックリしました。手のひらが乾燥してガサガサになったし 栄養って大事ですね。とにかく なんとか復活出来そうでホッとしている所です。ゆっくり君は またひと回り大きくなって しっかりした感じです。病気すると ちょっと成長した感じがするんですが気の性かしら?熱が出たりして苦しい想いをするのもお勉強になるのかもしれませんね。
2006.01.27
ママの元気が出てくると ゆっくり君の ゴチャゴチャが気にならなくなってきた。まあ 歳のせいであんまり怒る事も無くなっては来てるんですけど。「ねえママ~ 見て~」ビデオのお気に入りの場面が有る度に言いにくる。「はいはい、良いね~ すごいね~」ママは生返事で返します。心に余裕ができると、何十回言いに来ても ハイハイとまだ余裕で返事出来る。う~ん この調子で今日は思いっきり褒めてみようかな~と何かと どうでも良い事でも 褒め続けてみました。「すごいね~」 「えらいね~」「わ~ママうれしいな~」「ゆっくり君 だ~い好き」褒め言葉って 気持ちいいですね。自分も ゆっくり君も いい気持ち。すると ますますお利口さんになって来るゆっくり君。お洗濯物タタミ、パパのお出迎え、ごはんの用意、どんどん自分からすすんでお手伝いしてくれる。しばらく止めてた折り紙の制作活動も再開? 折り紙サイトを見ながら エビ、カエル、恐竜、羽ばたく鳥。。。。どんどん作っていく。脳細胞 活性化中? 寝る前のお布団の用意も 自分で頑張る。 「ママ、ぼくがするんだから しないでよ!」ですって。今日は ほんとうに お利口さんの 息子くんでした。明日も やさしいママでいられたら もっと良い子になってくれるかな?
2006.01.15
日記を書けなかった(なぜか余裕が無くなってしまいました)間に我が子は いろいろと面白い変化を遂げてくれました。沢山の発見と感動があったはずなのに 記録しなかった馬鹿な私。忘れっぽいんですから書こうと決めたのにね。反省です。年末からお正月、心に余裕が無い毎日でけっこう辛かった。。。病気で倒れた後4年間(その前は怒って喧嘩ばかりだったの)一度も声を荒げて主人と喧嘩しなかったのに お金の事が原因で喧嘩しちゃったしストレスが 溜まっちゃってたかな?原因が お金ってところがまた情けないですね~。それで、今意地になって節約生活を送っている所です。食べ物で一杯だった冷蔵庫が 1/3しか埋まってません。なんだか スッキリしたかも。3日坊主にならないように しなきゃね。ゆっくり君の変化に、お手紙を書くようになりました。以前 筆談で気持ちを伝える自閉症の男の子の番組を見た事を日記に書いたんだけど、特別 ゆっくり君にそれを教えた訳では無かったんです。こう言う方法は良いな~。彼にも活用出来たら楽になるだろうと考えていただけだったんですね。それが、突然 お手紙を持ってくるようになったんです。それも ゆっくり君が言葉に出来なくて 私に伝えたい!と思ったらしい言葉を 紙に書いて持ってきます。『くるまにのりたい だいえーにいきたい』『げーむさせてください かたまりだましい したい』なんて 言葉で言えない訳ではないんだけど 私が ダメだよ!と言ってなかなか許してくれない事なんかをお願いとして書いてくるようになりました。お姉ちゃんや お兄ちゃんとのやり取りで 困った時にも使ってるし 書いて伝える 事に自分で気付いたゆっくり君に驚かされちゃいました。
2006.01.14
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()