全8件 (8件中 1-8件目)
1

連休前の月末で忙しくしていました。なかなかパソコンの前に座れませんでした。今日はあいにくの雨です。交配もお種取りも進んでいません。このまま雨が続くと心配です。+++++++++++++++++++++2009年に採取した種1株だけの発芽です。コーソンSTホーユー P1060273 posted by (C)azami610 P1060312 posted by (C)azami610++++++++++++++++++++++++++++++++++++交配種小輪細弁上弁ぼかしです P1060274 posted by (C)azami610種もたくさんできています。++++++++++++++++++++++++++++こぼれの中からもクリームイエロー P1060265 posted by (C)azami610+++++++++++++++++++++連休中横浜から来客忙しい毎日ですが楽しく過ごしたいと思います。
2012.04.30
コメント(0)

種まきしたオダマキ、たくさんのお花が咲いています。種も少しできかけています。
2012.04.25
コメント(4)

横浜セレクションの「ツタンカーメン」の焼けを残したくて交配しましたが全然駄目でした。絞りとの交配でどう変わるか期待していたのですが焼けは今回出てきませんでした。交配no20 ブラウン色 P1060029 posted by (C)azami610 透き通った青 P1060030 posted by (C)azami610+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++;交配no32 P1060084 posted by (C)azami610 no20と同じような茶系の色合いです。 P1060087 posted by (C)azami610 こちらはツタンカーメンの面影を残しています。 P1060090 posted by (C)azami610 P1060088 posted by (C)azami610 半分づつの遺伝子? P1060089 posted by (C)azami610なぜかイエローもやや丸弁とやや細弁の2種類きれいな色です。 P1060086 posted by (C)azami610 P1060085 posted by (C)azami610+++++++++++++++++++++++土曜日曜と風が強くだいぶ痛んでしまいました。株のぐらつきなど増し土やスリット鉢への植替えをやっています。土曜日は雨降りになりましたがROKAさんにも逢えました。少しだけ交配の話ができました。種取り本番とのことでした。私はまだですが今日少し採取しました。種袋は足りるかな~~~。心配です。
2012.04.24
コメント(2)

アーバンキッス(セミダブル)との交配残念ながら今年は八重は出てきていませんが、優しいピンクオレンジです。 一番花 P1050958 posted by (C)azami610 今は落ち着いた色になってきていますがまだ株が小さいのでこれから変化するでしょう P1060186 posted by (C)azami610++++++++++++++++++++++++こちらもオレンジの交配です。no・・・今はわかりません P1060267 posted by (C)azami610 同じ交配種です。 すこしちぢれが出ていますが残るでしょうか? P1060009 posted by (C)azami610オレンジ少ないです。ブラウンに変化しているものもありますがまだ小さな苗です。茶系も気になります。もう少しまとめてからご紹介したいと思います。+++++明日は宮崎まで出かける予定です。用事が早く終わりましたらROKAさんにも逢いたいと思っています。
2012.04.20
コメント(2)

昨年交配したF1に再度交配交配no7咲き始めはクリーム色とクリーム色からうすいブルーに変わる2種類のビオラあまり気にならないビオラでしたが・・・・・咲き進むとどんどん変化して来ました。最近気がつくと素敵な色になっていました。どの花も親株にはない色合い この色と形はとても気に入っています。 すぐに名前が浮かびました。 「ブルーリボン」 P1060129 posted by (C)azami610 普通の色合いですが最初はこんな感じでした。 P1060133 posted by (C)azami610 葉っぱの色が違います。 斑入りでしょうか?病気でしょうか? 解りません。 P1060130 posted by (C)azami610++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++クリーム色なんともいえない色に変化しています。 P1060135 posted by (C)azami610 花の形が少し違います。 色もいい感じです。 P1060134 posted by (C)azami610 寄せ植えに使ったら株がものすごく大きくなりました。 P1060293 posted by (C)azami610 ビオラ展のウエルカムフラワーの寄せ植えです。 ラナンキュラスがもう終わりです。 マーガレットは1株ですが大きな株で水遣りを忘れるとしおれてしまいます。 P1060292 posted by (C)azami610++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++交配、種まきのパンジービオラに押されていますが、我が家の庭も春爛漫です。少しだけ見てください。昨年種まきした「オダマキ」頂いた種をすぐ蒔きました。発芽率100%でしょうか?花数もたくさんです。半日陰の場所に定植。 P1060258 posted by (C)azami610同じく種まきから2年目のアッツさくら昨年より株がしっかりしてきました。こちらはポット上げに自信がなかったので少しだけスリット鉢に残したもの。一番乗りの開花です。(写真ボケています。次はもっと美人に!)葉っぱもいろいろありそうです。種は 「hiroro689さん」 にいただきました。 P1060257 posted by (C)azami610チューリップも昨年掘り上げたもの球根が小さかったので花数は少ないです。球根を大きくする方法は花後の管理でしょうか? P1060279 posted by (C)azami610 まだ我が家のビオラ達が小さな時に購入したビオラパンジー 少しだけ交配に使う花があります。 ピーチランド(花粉があまりありません。ベージュの色が気になります) P1060271 posted by (C)azami610 チェリーランド(八重咲きの花を発見、でもやはり花粉分は無いです) P1060272 posted by (C)azami610 そして我が家の秘密兵器 P1060275 posted by (C)azami610 エリゲロンも真っ盛りです。 小さな苗を「アンジェリケさん」からいただきました。もう3~4年になるでしょうか。 庭のあちこちにたくさんです。 P1060277 posted by (C)azami610+++++++++++++++++++++++++++++ 山盛りの庭です。今日はこの辺で・・・。
2012.04.19
コメント(4)

ブラックの細弁こちらはまだ小さな苗です。初めての開花なのでこのままたくさんの花をつけてくれるとうれしいです。 P1060243 posted by (C)azami610まだ小さなポットにはいったままの小輪のブラック ブラックオパールとの交配 P1060152 posted by (C)azami610 P1060150 posted by (C)azami610 ニグラとの交配 P1060147 posted by (C)azami610+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 中輪タイプのややブラック もう一度交配が必要でしょうね。 P1060142 posted by (C)azami610 P1060141 posted by (C)azami610+++++++++++++++++++++++++++++++++++今年であった衝撃のブラック P1060244 posted by (C)azami610販売されているパンジーです。販売価格も500円を越していたと思います。確か5000円以上の購入で好きな花をプレゼント。100円のビオラを持っていったらもっといいのを選んでといわれてこちらのブラックをいただきました。申し訳ない気持ちでした。交配に使う予定ですがまだ眺めているいるだけです。
2012.04.18
コメント(2)

種の採取(セルフ)と交配するため少しづつ整理しています。種まき交配の台帳つくりのための準備を始めました。今年は記録をきちんとつけていこうと・・・。今年はブラックもやや大輪、中輪、小輪と保存できそうです。その中でも大きいほうの交配ブラックです。想像しなかった交配結果 種まきno33 no1 posted by (C)azami610 no2 posted by (C)azami610 no3 posted by (C)azami610 no4 posted by (C)azami610no1から3までを比べてみると色と形の違いがわかります。 no33-1-2-3 posted by (C)azami610再度の交配が必要ですが少しづつ近づいてきています。+++++++++++++++++++++++++++++こちらも同じ交配種ですそのほか2種 こちらは母株の遺伝子を残しています。 no5 posted by (C)azami610 父親のブロッチを貰ったようです no6 posted by (C)azami610
2012.04.16
コメント(2)

3月31日、4月1日に開催しました「第3回育種を楽しむパンジービオラ展」楽しく開催できました。たくさんの方が遊びに来ていただいてとても嬉しかったです。当日は夜明け前からの風と雨でどうなることかと心配しました。展示のビオラ達を出したり引っ込めたりと一人でてんやわんやの忙しさでした。いつもは妹に手伝って貰うところですが、当日は田植えとのことで残念でした。午後からは天気も良くなりたくさんの方が見に来ていただきました。ゆっくりと見ていただき、お茶を飲んだりと楽しく「種まき交配のお話」が出来ました。そんな中で写真をあまり写せませんだしたが、少しだけ楽しんでください。雨の中場所が決まらず、今年はデッキの奥の方に・・・・ P1050932 posted by (C)azami610棚の中は暗くて(夕方)あまり写りは良くないですが、小さなビオラ。 同じ交配種です。 いろんな形大きさのたくさんの種類が咲いています。 P1050935 posted by (C)azami610 P1050934 posted by (C)azami610 見にこられた方の一番人気のパンジー(アブリコット色、ラビット上弁) やさしい色合いがすきと皆さんおっしゃっていました。 P1050970 posted by (C)azami610 最初の交配時のパンジー 2009パンジー交配種F1 posted by (C)azami610 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 今年は八重咲きのお花もたくさん出来ました。 まだ進化中ですが、初めての八重なので興奮しました。 花色と花の形から「初恋」にしました。(6株のうち4株が八重咲き) P1050967 posted by (C)azami610 P1050968 posted by (C)azami610 P1050945 posted by (C)azami610 P1050969 posted by (C)azami610 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++;「初恋シリーズ」のほかにも5種類ほど八重咲きがあります。 P1050944 posted by (C)azami610 グレーの色合いを選抜の中からセルフ中に確認まだ6枚ですが・・・。 一番手前の上弁の枚数が多い。 P1050953 posted by (C)azami610まだ写真アップが出来ていないものも様子を見ながらご報告したいと思います。極小輪のビオラの中にも花弁乱れがあります。今年はどうしたんだろう?????ということがいっぱいです。交配・育種と今年で4年目にはいります。今年驚いたことは、同期の皆さん(ブリーデング講座に同期参加した仲間たち)はすでに交配種にご自分の名前をつけていらっしゃるのにビックリしました。私も今回初めて名前をつけました。楽しみにしてください。今はまだ少ないですが、順次ご紹介したいと思います。写真は「2009年撮影」以外はすべて3月31日、4月1日に撮影したものです。
2012.04.11
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


