2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
ちょっと皆さんのご意見を伺いたいのですが・・・。1年前にある人に本を貸した。その時、「あげることは出来ないけど、半年間ぐらいなら貸しておいてもいいよ。使ってて。」と言って貸した。それから約半年後、特別に必要ではなかったけど、あれば私も使いたいと思い、返してもらえるかどうか聞いて見たら、その人は「もうちょっと使わせてほしい。」と言った。それからまた半年、現在。もうその人帰国しちゃう。その人が本をどうするのか行方が分からない。貸してから1年も経っちゃった。特別高い本でもないけれど、貧乏な私にとって、安い本でもない。その人の所属先(元私の勤務場所)に寄付するつもりは毛頭ないし、私としては依然として、特別必要でもないけれど、あれば使いたい。その人が買い取るというなら話は別だけど、おそらく彼から連絡してくれることって、無いと思う。今更「返して」っていうのは、私がとってもケチだから?だけど、彼から一言連絡があるのが、誠実なんじゃないかと思うんだけど・・・私は心が狭すぎるのでしょうか?
2006.01.31
コメント(6)
私が小学3年生の頃、母が足を怪我して、入院していたことがある。けっこう複雑な骨折だったらしく、リハビリを含め、半年間ほど入院していた。父はほとんどいつも単身赴任だったので、母が入院している間、私と妹は近くに住んでいる祖父母のうちに預けられていた。同じ町内だったけど、祖父母のうちは小学校の区域が別なので、毎日友達と一緒に帰れないし、子供の足で30分近くかかる(実際そんなにかかったかなぁ?)登下校、そして母がいないことで、けっこう子供なりにストレスを溜めていたらしい。デザートの誘惑に弱い私の母は、「ね、ちょっとアイスクリーム食べたいね♪」とか言って、私と妹によくアイスを買いに行かせていた。その習慣で、私はある日、祖父母宅で「アイスクリームが食べたい!!!」と駄々をこねたことがある。だけど、祖父母が考えて、子供が外出してもいい時間ではなかったし、一緒に行くのはしんどい・・・。そこで、祖母が作ってくれた「アイスクリーム代わりのミルクセーキ」。カスタードクリームが固まる前のような濃厚で、手作りの素朴な味で、とってもおいしかった。その時はそれでもアイスが食べたくて、まだ不満だったけど。今は祖父母ともにシルバーセンターで生活しており、祖母がキッチンに立つことはもう無いはず。一人暮らしをするようになって、ふと思い出す、もうきっと食べられない。一生忘れられない味。皆さんもありますか?「忘れられない味」
2006.01.27
コメント(5)
今まで「てぃーかっぱ 国際恋愛時事通信」というタイトルでしたが、タイトルを変更してみました。だって、「時事」通信どころか「日報」というほども、恋愛の話を書いていないんだもん・・・・確かに、常来福との恋愛の話とか、それに絡んだ悩み・・・周りの日本人に話しても理解してもらえないような・・・があって、それを書くつもりで始めたブログなんですけど、最近、その悩みどもが、どうでもよくなっちゃって・・・。今は常来福と一緒に住んでいないし、自分で思ってるより彼中心の生活をしていないのかもしれません。それに。常来福とすごしたラブラブな時間は、二人だけの心にとどめておいてもいいかな♪とも思ったのです。 うふ。とはいえ、これからも常来福の話題はご提供いたします。あまり愚痴ばっかりにならぬよう、適度にラブラブな話題、 うふふ。ぷぷぷと笑える話題をご提供したいと思います。 うふふのふ。今後も、てぃーかっぱをよろしくお願いいたします。
2006.01.26
コメント(4)
読み終わった。村上龍著「半島を出よ」1か月分ぐらいの体力を全部使い果たした気がする。
2006.01.25
コメント(2)
突然、ブログとはまったく関係ないことで、申し訳ありません。皆様のアイディアを頂戴できないでしょうか・・・・。現在勤めている学校の同僚(日本人会話講師)が3月に結婚します。ご主人は韓国の方で、式もこちらで行います。基本的には韓国式のウェディングドレスの式ですが、新婦となる先生が多少アレンジを加え、日本からの参加者も楽しめるようにする予定とのことです。・・・・で、そのアイディアとして、私にお願いされたことが・・・学生とともに余興をしてほしいということ・・・・・・。なぜそんなに困るかって、私は日本で結婚式に出席したことがないのです!!今ネットでいろいろ調べていますが、アイディアがなかなか・・・。せっかく学生とともにするわけですから、普段勉強している日本語を生かして・・・ってことになると思いますが、なにか、余興でできるようなことってないでしょうか・・・。なにか、アイディアを・・・どうかお願いいたします。
2006.01.23
コメント(4)
1月20日大寒の日は、HP上非公表にしてありますが、私の2●回目の誕生日なのです。2○才から2●才へのこの一才、けっこう愕然とくる一才だな、と思った。でも、もっと愕然としたのは、韓国は数え年を使うこと。私、すでに実年齢より一才年取ってるじゃーーーーん!!!こういう時は情の厚い韓国人、思いっきりお祝いしてくれます。朝一番に「先生~!誕生日おめでとうございます!!!」と言って、ケーキの差し入れをくれたり、教室に入ったら、サプライズパーティの準備がしてあったり、大きなアイスクリームケーキを買ってきてくれて、クラスみんなで食べたり。そして、今日の昼ごはんは同僚(といってもみんな年上の先輩先生方)からピザをごちそうになりました。*ピザは韓国では洋食の代表で、みんなが「ちょっと特別な日に食べたい料理」という存在です。つい先日までは落ち込んで、「私はこの世で一人・・・」なんて思っていた私ですが、心穏やかになって改めて周りを見てみると、私は人に恵まれているんだと実感します。お金もないし、教養も特別高くはないし、頭脳も外見も超平均・平凡な私。でも、ハングルのハの字も読めない状態で韓国へ来て3年目、今までやってこられたのは、それだけ周りの人に助けてもらっているということですよね。今日祝福してくれる皆さんに感謝感謝です。あるお兄さん的な存在の学生に「先生、今日はご両親に電話をしてあげてください。誕生日は両親に感謝をする日ですよ。」と言われました。その言いつけを守り、さっき実家には電話をしました。単身赴任中の父には夜電話をします。そして、ここ楽天では、みんなにいただいた祝福を、笑いと言う形の感謝に代えてお届けしようかと思いました。 *************************日本語と韓国語って、文法構造はほぼそのまま、語感もよく似ていますけど、なかにはとっても面白いものがあるので、今日の笑いということで、いくつかご紹介いたします。まずは、韓流の影響でご覧になった方も多いかと思いますが、韓国でも視聴率の高かった時代劇ドラマ『チャングムの誓い』(原題『大長今テヂャングム』)。 子供の合唱のようなこのドラマのテーマソングですが、歌詞は「おいで~♪おいで~♪」というような意味なのですが、韓国語に直すと、「オナラ~♪オナラ~♪」となります。初めて聞いたとき、耳を疑いましたね。次は、お尻に突き刺す「浣腸」!!!(失礼)韓国語には長音がないため、彼らには「カンチョ」と聞こえます。そして、この「カンチョ」、韓国ではお菓子「パックンチョ」の名前なのです!!!そして、本物の「浣腸」のほうも、面白い。「浣腸」のことを韓国語では「トンチム」と言います。直訳すると「ウンコ針」ストレートだよなぁ。最後にとっても反応に困るものを おひとつ。初級の学生なんかが、一生懸命話したときには、どう訂正しようか迷ってしまいます。「先生、先生のモッコリ、すてきですね。」わ、私持っていませんけど・・・・。いいえ、そういう意味ではありません。これは韓国語で「ネックレス・首飾り」という意味なのです!!!男の先生の反応も見てみたい。以上、下ネタばかりで失礼いたしました。
2006.01.20
コメント(4)
旅行に行っていた常来福が帰って来た!!帰って来たのは1月9日の早朝。でも、その日は月曜日だったので、常来福はそのまま仕事に直行。先週末、やっと会うことができた。最後に会ったのがクリスマスイブだったから、3週間、長かったぁ!!!週末に会ったため、今までの寂しさ、ストレスが全部吹っ飛んだ。正直に言うと、自分の心の中で常来福の存在がここまで大きくなっていたとは、この時まで気がつかなかった。子供の頃に両親の喧嘩をたくさん見て、あまり周りにいい結婚生活を送っている人たちがいない常来福は、今まで、将来を考えることにも消極的だった。だから、私も将来のことはできるだけ期待せず、今の関係だけを楽しむようにしていた。約2週間の旅行中、常来福は、ものすごーーーーーーーーーーーく私が恋しかったらしい。3週間ぶりに会った彼は、旅行前にあったときよりも、落ち着いた大人の男に見えた。「旅行は楽しかったけど、こういうアドベンチャー的な旅行はこれが最後かも。これから、私たちの将来を真剣に考えたい。」彼はそう言った。人の考え方って変わるんだなぁ。たった3週間だけど、お互いにそれぞれのすごし方をして、お互いが恋しくて、長い時間に感じて、その間にいろいろ考えた。私たちには必要な時間だったのかもしれない。やっと、笑顔のてぃーかっぱに戻りました。心配させてしまった、皆さん、ご迷惑おかけしました。ありがとうございました。^^
2006.01.18
コメント(4)
今日、学生の中でも一番友達のように接してくれる学生に頼んで、一緒に病院に行ってもらった。正直、もうそんなに痛んでいないし、今更・・・と思ったけど、早く治したかったから。必要ないと思ったけど、一応レントゲンを撮ってもらって、医者から「問題ないですよ。打撲ですね。すぐ痛みも引くと思います。」と言われた。帰り際、まだちょっとだけ足をかばって歩いてたら、その子に「先生、大丈夫だって言われましたね。大丈夫でしたよ。でも、先生が歩くの、本当に痛そうです。大げさですよ。」と言って、笑われてしまった。笑われたのは、彼女の性格の問題としても・・・。たかが打撲程度で大騒ぎして、病院にまで行きたいと言った私が悪かったようだ。明らかに困っているときは、だれか助けてくれると思う。だけど、「ちょっと、一人では大変。ちょっと分からない、自信がない・・」という状況の時、助けてくれる人がいない。みんなアドバイスだけはたくさんしてくれる。今回も「病院に行ったほうがいいです。」は何十回と聞いた。だけど、手伝って欲しいというと、あからさまに迷惑そうな顔をする。「近くに病院ある?」と聞くと、「あるんじゃないですか?」と言って逃げてしまう。インチョンに来て半年たつけど、こんな思いをするのは、今度で何度目だろう。ちょっと、一言、「一人で行ける?」と聞いてくれる人がいたら、どんなに違っただろう。結局、自分ひとりで何でもできない私が悪いと思うしかない。人を頼ってはダメなんだろうな。超弱気になっています。日本に帰りたい。
2006.01.09
コメント(6)
先週の火曜日の朝家のロフトの階段で足を滑らせて、右足の薬指と小指の付け根あたりを怪我してしまった。一日ごとに腫れも痛みもひいてきたので、大したことないと思うけど・・・。まだ重心がかけられない。今足がうずいて、眠れない。本当に痛いのかどうかよく分からないけど、うずいているような気がする。ソクチョに住んでいる時、とても疲れていた。常来福といつも一緒にいたし、学生はよく私と週末に遊びたがった。友達もいた。仕事のストレスも多かった。いろんなことの距離が近すぎた。もう少し距離が欲しかった。今は逆だ。常来福は遠くにいるし、学生たちは私のプライベートに干渉しない。こころから笑えるような友達がいない。週末に会う友達もいない。すべてが遠い。本当は先週のうちに病院に行きたかった。一応歩けるんだから、怪我は絶対に大したことはない。でも私は心配性だから、医者に診て欲しい。早く治療して、ハイヒールの靴が履きたい。でも、一人で病院に行くほどの語学力はない。怪我が大丈夫だと思ったから、病院に行かなかったんじゃない。「一緒に病院に行って」と頼める人がいなかったから。
2006.01.07
コメント(4)
去年の夏と比べて、明らかに太っている。ひと回り、ふた回りぐらい大きくなっている。実際に去年の夏買ったズボンが入らないのだから、疑いの余地もない。仕事用に買ったズボンが入らなくなったものだから、残り2本を毎日交互に穿く、苦しい日々。学生にもバレバレだろうな。笑なぜそんなに太ったか。一昨年にまで遡っていろいろ考えてみた。●一昨年、常来福と付き合い始めてから 常来福は実は一食がけっこう少ない。カルビなど食べに行けば、私よりたくさん食べるけど、普段の食事はお茶碗ぐらいのボールに一杯で「お腹がいっぱい」らしい。 常来福の家に入り浸り始めてから、初めの頃はお代わりしたかったけど、遠慮していた。 だって・・・嫌じゃん。彼よりたくさん食べるなんて・・・ 一緒にいて楽な人だけど、やっぱりどこか緊張感はあるものなのかな?お代わりを控えていたら、いつの間にか私もお茶碗大の食事で足りるようになっていた。 もともと朝にパンやご飯を食べると胸焼けしやすい私。この頃の朝食はほとんどヨーグルトとジュースのみだった。●去年日本に帰ってから 韓国で生活を始めてから、菓子パンやお菓子を食べる量がめっきり減った私。日本に帰ってもその習慣は変わらず、間食はほとんどしなかった。 その代わり、ご飯はしっかり食べてたな。アルバイトが終わって夜10時半ごろ家に帰って、それから晩ご飯を食べていた。 去年の4月5月は日本でアルバイトをしていた。交通費が出ない派遣のバイトだったため、バス代をケチった私は、家ー最寄の駅15分、職場最寄の駅ー職場15分を朝晩歩いて通勤した。 たいした距離じゃないけど、家と職場が通り向かいで、歩いて5分もかからない今の生活を考えれば、朝30分弱、夜30分弱、週6日続ければ、2ヶ月とはいえ、けっこうな運動量だったと思う。●さーて、今の生活は? 上にも書いたように、家と職場が通り向かいで歩いて5分もかからない。運動量激減。 朝7時から授業があるので、お腹が空くのだ。朝食がヨーグルトだけでは、もたない。7時の授業の後1時間空きがあるので、しっかりおにぎりを食べる。キンバプを買うことも。 12時に授業が終わる。仕事の後ってお腹が空くんだよな。ちゃんと昼ごはんを食べてから、昼寝。 起きてから、晩ご飯を食べて、夜の授業へ。昼ごはんがもたれていることもある。そんなときは、お菓子が軽くていい! 仕事が終わって10時前に家に帰ってくると、また小腹が空いている。食べたくない日もあるけれど、昼作ったご飯が残っていて温めるだけ・・・なんていう状態は大変。つい食べちゃう。 そして、何より食べる量!!せっかく常来福の家にいた頃は、ボール一杯で済ませられていたのに。今も皿は同じサイズ。でも、すべてがお代わりコース。 2食分ぐらい作ったつもりでも、一食でなくなっちゃうもんなぁ。・・・・・・などと、遡って考えてみると凹んでしまう。そんな心にじぃーんと染み入る、常来福の涙のちょちょぎれそうな言葉。i don't care if you are fat. ;) you are alway beautiful. うふふだけど、だけど、夏の薄着(ノースリーブ大好き!)と恐怖のビキニは、すぐそこに迫っている・・・・
2006.01.07
コメント(2)
明けましておめでとうございます。昨年暮れに楽天ブログを始めましたが、いつも温かいコメントをくださる皆様に本当に感謝しております。「書きたい」という気持ちからはじめたブログでした。自分を表現する場所が欲しかったのです。でも、今、空気抜けの状態でしょうか。書きたい気持ちが湧かないのです。年末年始が忙しかったせいでしょうか。常来福の帰りを待っているのが待ち遠しく、気を紛らわせるのに精一杯だからでしょうか。無理やり書くこともできなくはないんですが、これは私の仕事ではないので・・・無理やりはしたくはありません。私の「書きたい」気持ちのままに、また始めようと思います。まあ、どうせ充電なんて、数日間のことですけど。このページをごらんくださってる皆様の2006年が穏やかでいい年でありますよう、心からお祈りいたします。今年もよろしくお願いいたします。
2006.01.02
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
