2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
「ナイス蚊っち」という商品をご存知ですか?こんなものです。→「ナイス蚊っち」ずっと、もう何年も前に、「HEY! *** HEY!」で、安室奈美恵がこれでまっちゃんをいじめているのを見たことがあります。私が台湾に行った時、この商品を実際に使っているのを初めてみました。スイッチを押しながらラケットをびゅん!と振って蚊に当てるだけで、イチコロです!その時からずっと欲しい欲しいと思っていたのですが、こないだ日本に帰った時に、偶然ホームセンターで見つけたので、買って、韓国に持って来ました。常来福は、蚊が一匹でもいたら、そいつを殺すまで眠れないのです。(私は気にならない。刺されたら朝までボリボリかけばいいんだもん。)本当に、これは便利です。蚊でも、ハエでも、蜘蛛でも、とりあえず小さめの虫ならなんでも、バチ!とイチコロです。常来福、気に入っています。ついさっき、蚊をしとめて、そのままラケットをじっと見つめていました。「何してるの?」と聞いたら、常「蚊を焼いてるの。」だって。キモイことせんでよ!!!!!と、ここで思い出した、友達bluesky-shinedayの彼の爆笑ネタ。ある週末、blueskyが彼のうちに遊びに行った時のこと。蚊がぷ~~~~んと飛んできたので、両手で挟むようにして蚊をたたこうとしたblueskyを見て、彼が待った!をかけた。彼 :そんな殺し方じゃいかーん!!blue:・・・・????????蚊の殺し方に良いも悪いもあるもんかい。ってな顔をしているblueskyに彼は、必殺技を伝授した。彼 :そんな方法じゃダメばい。 ちゃんと確実に仕留めな!! こうしてな、腕を出して蚊が腕に止まるまで待つんだよ。 腕をおとりにして。 で、腕に止まったところを確実に仕留めるったい!!爆笑。もう、ただ、爆笑。「蚊の殺し方が悪いと言って怒られたのは、生涯で初めてだよ」とは、blueskyの弁。私だってそんなことないよ。皆さんも、蚊は確実に仕留めましょう。*ところで「ナイス蚊っち」、ホームセンターでも楽天でもほとんど値段は変わりませんね。 とってもいいですよ~。^^blueskyも彼に買ってあげたら~~?
2006.08.29
コメント(12)
あっという間に一週間経った。一人暮らしのころと比べると、こんなに一人の時間が無いものかとびっくりしています。そのせいか、ブログもなかなか更新する余裕がありません。まだ仕事も始まっていないんですが・・・。*****************正式に授業が始まるのは9月からだけど、この一週間はほとんど学院に行って、いろいろ準備をしていた。教室を飾ったりもしているが、今、何よりも重要な仕事は、学生を確保すること!!!!まだ、自分の給料に見合うだけの学生を確保できていない。ということで、先週、チラシを作ってみた。デザインを考えて、韓国語は韓国人の先生たちにチェックしてもらって、常来福がパソコンで作ってくれた。そして、それをソクチョ市中に貼りまくる予定。まずは近所から、ということで、先週、近所のアパートの階段にチラシを貼りまくり、(もうほとんど掃除のおじさんにはがされてしまったけど)近所の英語の先生たちがよく利用する店を回って、チラシを貼らせて欲しいとお願いして回った。さながら外回り営業マン。だけど。なんだか近所を歩くのが恥ずかしいてぃーかっぱ。なぜかというと、こんな感じ。近所の美容院にチラシ営業に行ったときてぃーかっぱ:こんにちは。失礼します。アジュンマ :はい?てぃ :あのー、ちょっとお願いしたいことがあるんですが・・・アジュ:ああ、なに? ←お客さんの髪をいじりながらてぃ :前にあるE●C学院でこれから日本語のクラスを開講しようとしているんです。 それで、チラシを作ったんですけど、店にチラシを貼ってもいいですか?アジュ:あ?日本語? E●C??てぃ :はい、そうです。アジュ:あなた日本人?てぃ :はいそうです。アジュ:じゃあ、あれじゃないの?ほら、常来福の彼女?てぃ :は、はい。そうです。アジュ:ああ、そう! じゃ、いいよー。チラシ、そこに貼りなさい。 中と外と2枚貼っておきなさい~!!てぃ :あ、ありがとうございます! よろしくお願いします。************まあ、そのアジュンマの娘は、もと常来福の学生で、私も顔を知っているからね・・・。私のこと知ってても当たり前か。続いて、学院のまん前のファミリーマートにも行ってみた。てぃ :(お茶を買いながら)すみません、ちょっとお願いがあるんですが・・・ファミマ:はい?てぃ :前のE●C学院で日本語の授業を開講するんです。 それで~~~~(以下、上記同文)ファミマ:ああ、そう。日本語・・・。 あなた日本人?てぃ :はい、そうです。ファミマ:あー・・・もしかして、 英語の先生の彼女?てぃ :は・・・はい、そうです。ファミマ:あ~、やっぱり~~~!!************え・・・えっと・・・。ここには、常来福の学生はいないはず・・・なんで私のこと知ってるの~~~~~~!?ってな感じで、かなり恥ずかしい営業活動をしている今日この頃。今週は市内中心部(通り一本ですが。笑)に行ってみようと思う。うむむむむ。勇気を出さねば。ソクチョの市内(中心部)は狭い。本当に通り一本で終わる。なので、そこへ行くと、必ず昔の学生に出会う。お酒を飲みに行っても必ず昔の学生に出会う。学生に会うたびに、宣伝活動をしている私・・・。純粋に再会だけを喜びたいけれど、私は学生が必要なのだ!!!!でも、昔の学生のほとんどは中学生高校生だった。それが2年も経つと、みんな本当に変わっていて、一目見ても分からない。若い人の成長って早いんだなぁ~~~なんて、しみじみと実感している私は20代後半・・・・・。
2006.08.27
コメント(16)
常来福と同居生活を始めて最初の週末だった、この週末。私は、朝起きたら、どうしても味噌汁と白いご飯の朝食が食べたくなった。(普段はそんなに作らない。 しかも常来福は今、筋肉作りのために特別メニューがいろいろあるから余計作らない)常来福に話してみたら、「味噌汁とご飯なら、別にfatはないし、いいよ。」というので、早速うはうはとご飯を炊いて、味噌汁を作った。テーブルに味噌汁とご飯(それからおかずのキムチ 笑)を並べて、私はとっておきの物を持ってきた。それは、永○園「おとなのふりかけ・わさび」わさび味が大好きな常来福のために、日本から買ってきたのだ。(本当は私が一番好き)味噌汁の出来とご飯の炊け具合に満足しながら、元気に「いただきま~す」と言ったところで、私は目が飛び出すぐらい驚いた。常来福が、白いご飯に醤油をぶっかけている・・・!ついでに酢もぶっかけている・・・!(これは、私が「韓国海苔巻きに酢醤油を付けて食べるとおいしい」と教えたからだと思います)せっかく、せっかく「おとなのふりかけ・わさび」があるのに・・・・大学生の頃、アメリカ・ウィスコンシン州で2週間ほどのホームステイをしたことがあります。その時のホストファザーも、白いご飯に必ず醤油をぶっかけていたんですよね~。それもご飯が真っ黒になるぐらい!!(血圧あがるよ・・・?)そのせいか、私の中では、「欧米人は白いご飯を醤油で真っ黒にして食べる」という印象が固まっているんですが・・・みなさんの周りの欧米人もそんなことしますか~?ちなみに、常来福は、ご飯に醤油と酢をかけた後、さらに「おとなのふりかけ・わさび」をかけて、キムチと一緒に食べていた。塩分取りすぎだよ・・・・・
2006.08.21
コメント(12)
皆様、お久しぶりです。14日月曜日に ソクチョへ来ました。そして、たった今やっと自分のパソコンが使えるようになりました。いろいろ、日記に書きたいことがたくさんあります。が、とりあえず今日は、韓国へ戻ったことのご報告だけ・・・。ソクチョに来たし、ついに常来福との同居生活も始まったしで、ブログのタイトルを変えてみました。(ついでにテンプレートも。江原道チックな感じに・・・)これからは、常来福ネタが増えるかもしれません。それと同時に、ソウルなど大都市とは一味違う、田舎の、もっとディープな韓国の様子をお伝えできたらなぁと思っています。実際、これからは仕事先で日本語が話せる人は一人もいません。すべて韓国語と英語でやっていかなくてはならないので、不満・愚痴はもちろん、爆笑ネタもたくさんあるのではないかと思います。それらを通して、自分がどこまでディープな韓国に耐えられるか(?)不安でもあり、楽しみでもあります。私がこれからしていくであろう体験を、この日記を読んでくださっている皆さんと少しでも共感できたらいいなと思っています。改めて、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2006.08.19
コメント(12)
今日、やっと韓国の学院で仕事をするためのビザが下りました!あ~、待ってたよー。ビザ取得のための帰国だったのに、ビザが一向に下りず、日本で遊んでばかりでしたが、やっと目的達成!14日には韓国へ行きます。いよいよ(「とうとう」だったらどうしよう!?)常来福との同居生活がスタートします。************************さて、ビザを取るためにはかならず行かなければならない場所、大使館・領事館。私は、この場所とはかなり相性が悪いらしい。こういう公的機関は「必要書類」とやらが多いし、ペラ紙一枚忘れただけで出直し!とかいう面倒なことをさせやがるので、事前にいろいろ確認したいと思う。←一昨年出直しを食らった。しかーし、確認しようにも誰も電話に出やがらないし、なぜかHPも開けない・・・・ これは単に私がタイミングが悪いだけだろうが。韓国でのビザ取得も今回で3回目なので、前回の記憶から「確かビザ申請は午前中だったはず!」と思い、午前中に領事館に着くように、けっこう早い時間にうちを出た。同じ福岡なのに、うちから領事館までは計2時間はかかるんです・・・。JR博多駅までは順調に着いたのだけれど、バス乗り場に行ってみると、私が日本にいなかった1年の間に路線やら乗り場やらが微妙に変わっていて、領事館行きのバス乗り場が1年前とは違う場所になっていた。場所を確認して現乗り場へ行って、バスに乗ったら、・・・・・・バスを乗り間違えてしまった。がーーーーん・・・・・(自分が悪いんですが。笑)渋滞しているバスに我慢して1時間近く乗っていたのに・・・・・変なところでバスから降ろしてもらい、結局タクシーを拾って大使館に駆けつけたら、・・・・・・・・・受付の時間が過ぎていた。また、がーーーーーん・・・・・幸い、2時間ものなが~い昼休みを挟んで午後も受付していたので、午後会う約束をしていた大学時代の先輩にお詫びと時間変更の電話を入れ、近くのヤフードーム前のモールで2時間時間をつぶす。去年も一昨年もそうだった・・・。なぜか領事館に行く日は、いろいろ時間が狂ったり、事がスムーズに運ばない日だった。ああ、今年もかぁ・・・。2時間、待ちくたびれた頃、ようやく領事館がまた開く。最近は韓国のビザ(種類によって違うかもしれませんが)は、韓国内での申請が下りたら、私は与えられた「番号(コード)」だけをメモして大使館に行けばいいことになっているらしい。去年までのように、あれこれ書類を揃えていく必要はなくなった。ずいぶん楽になったと思う。でも、大使館内では、結局書類は書かなければいかなかったし、写真も必要だったとかで、汗まみれの顔でスピード写真を撮る・・・・。私の労働量、去年とあまり変わらないじゃん。大使館・領事館って、どこの国もあんな感じなのでしょうか。受付時間が短い。←県内に無い人とか、本当に大変ですよね・・・。説明が不親切。職員の対応に、と感じることが多い。単に私が相性悪いだけなんでしょうかね。次行くときは、要領よく行きたいよーーーーーー!!!・・・の前に、もうあまりあそこに近づきたいくないんですが。笑
2006.08.10
コメント(14)

7月29日から8月5日にかけて、常来福が日本へやってきました。常来福にとっては、初めての日本です。私が予想していた以上にずいぶんと楽しんで帰ったようなので、常来福のハッスル日本滞在についてお話します。7月29日(土): 常来福がやってくる日。29日の夜は、常来福が実家に来て、家族と一緒に晩ご飯を食べて、そのまま泊まることになっているので、家の中もなんだかそわそわしている。うちに外国人がくるのなんて、初めてだし。(かっぱとか妖怪はいるけど・・・)「常来福はきれい好き」と聞いて、一番落ち着かないのは母。なんだか神経質になって、どうでもいいような細かいところまで掃除をしていた。もういいのにさ。 空港へ常来福を迎えに行き、家に着くと、母は一生懸命英語で迎えてくれた。(母は短大英文科卒。英語大好き) そして、父はなんと、腰にバスタオル一枚巻いただけで常来福を迎えた!!・・・風呂上りだったらしい。 そして父、開口一番に「暑いだろー。ザバーッと風呂に入ってくれば?」 母もいかにもな日本のお母さんぶりを発揮してくれて「おなか空いてるかな?もうご飯食べる?それとも先にシャワーでも浴びてくる?(日本語)」・・・・いきなり両親どちらからも「風呂入れば?」攻撃を受けて戸惑う常来福。私に「・・・俺、さきにシャワー浴びたほうがいいの?」と聞いてきた。 そりゃ、びっくりしたよね。でも、ごめん。私は心の中で1人で爆笑してた。 神経質になりながらも、母は豪華な手巻き寿司を準備してくれていて、常来福も感激して食べていた。そして、常来福、生まれて初めての鯨を食す!鯨は父の大好物。常来福が来るからと、わざわざ買ってきたのだろう。常来福はこの日、生まれて初めての鯨と納豆を食べ、日本の「お袋の味」を味わう。何でも気味悪がらずに好奇心を持って食べてくれるので、両親も感心していた。 父と常来福の共通言語は酒。2人で日本酒の一升瓶をほぼ空にしてしまった。父はべろんべろんに酔っ払ってしまったけど、常来福はぜんぜん平気。父は寝言でもろれつが回っていなかったらしい。(母談) そりゃね、お父さん。お父さんと常来福を比べたら、お父さんの年齢は倍、体重は半分なんだからさ。同じ量飲めば酔うだろうよ。 常来福と両親は、お互い気を使いあいながらも楽しく過ごしてくれて本当に良かった。妹もなんか英語らしきもので話していたし。そして、傍から見ていて、なかなかおもしろい夜だった。7月30日(日): 私の大親友bluesky-shinedayと会って、3人で地元から近い島へフェリーで渡る。 フェリーに乗る前に、いろいろと買出しして、島でバーベキューをした。バーベキューといっても、七輪でえびや貝を焼く。 島で一日車を借りて、島をぐるっと一周。(運転はbluesky) 『古事記』にも由来のある神社でお参りしたり、灯台へ行ったり・・・。地元以外では大して有名でもない島なので、人も少なく、天気も良くて、ゆっくりのんびり過ごせた。 島の浜辺に、赤い鳥居がある。鳥居の先には小さな島があった。時間が経ち、潮が引くにつれて、鳥居と島の間に砂の道ができた。常来福にとっては、すごくジャパニーズで貴重な体験だったと思う。写真をたくさん撮っていた。 海の幸のバーベキューに、お酒もたくさん飲んで、のんびり贅沢な一日。いろいろ調べたり予約したりしてくれたbluesky、ありがとう。7月31日(月): 広島へ2泊3日の旅行。常来福、初めて新幹線に乗る。 広島は世界でも有名な場所だし、大学で歴史を専攻した常来福としては、「日本に行ったらぜひ行きたい場所」1位2位を争うような場所だったらしい。 12時過ぎには広島に到着し、ホテルで荷物を預けると、宮島へ。厳島神社へ行く。ここでも有名な赤い鳥居を見る。 宮島で鹿たちに会う。常来福が鹿のえさを買ってくれたので、私は餌目的の大勢の鹿に囲まれて大興奮!!シャツとかズボンとか食べられる。笑 常来福は写真係り。笑8月1日(火): 平和記念公園へ。原爆ドームと資料館を見てまわる。この日一日をこの場所に費やした。 ここでの体験をどう書いたらいいのか、よく分からない。平和記念公園に入ってから、物を考える機能が停止してしまっていた。 いつか分からない将来、生まれてくる常来福と私の子供は、「国」とか「アイデンティティ」で悩む日が来るかもしれない。その子は日本の歴史を勉強しても、今の私とはちょっと違う視点で受け取るだろう。 だから、その子には「国」とか関係なく、平和な「世界」に住ませてあげたいと思う。 8月2日(水): 広島市内で買い物。福岡は大きなバーゲンはもうほぼ終わっていたけど、広島はバーゲン真っ只中だったので、荷物が増えることを気にしつつも買わずにいられない2人。笑 常来福、日本でB系(?hip hopというほうがいいのかな?)ファッションが根付いていることに大感激。韓国では買えないスタイルの服がたくさんあり、買い物をやめられない。 ついでに私にもいろいろ買ってくれた。うひ。 新幹線までの時間がかなりあったので、常来福、日本の美容院も体験する。予約なしの飛び込みだったので、多少待った。そして、もともと5mm程度の髪を2mm程度揃えるだけなのに、お値段4000円~! しかも切られ方が気に入らなかったらしい。もったいなかったね。 韓国ならカット3000ウォンで済むもんね~・・・。8月3日(木): 昼、私が実家に戻り、服を替えたりしていたので、買い物の時間がちょっと削られる。ごめんね。 ここでも服を買いまくる常来服。3年間、韓国で探しても見つからなかった「timberland」のブーツが、日本にはあちこちにあることを知って、ど~~~~しても買いたい常来服。広島で悩み、福岡でも悩む。もう一日悩んでみることにした。 夜、福岡市西区であった花火大会へ行く。地元だけの「町内会祭り」のような祭りで、規模は小さかったが、的屋で焼き鳥や焼きそばを買い、ビールを飲む。和太鼓の演奏も写真に取ったし、日本の祭りの雰囲気は味わってもらえたかな。規模が小さいだけに、花火も、火の粉が降ってきそうなほど近くで見ることができて、楽しかった。8月4日(金): 悩みに悩んだ「timberland」のブーツ、私からちょっとお金を借りて買うことにした。今買えば、カナダに帰って買わなくて済むもんね。 気に入った財布やウォレットチェーンを見つけて、12年間使い続けた財布とチェーンにさよならして、新しいものを買った。この1週間で、いったいTシャツは何枚かったことか・・・? 全身新しい服を着られるほどあれこれ買いまくった常来服。 夕方から通りにテーブルを出しているカフェ・バーでお酒を飲みながらblueskyの仕事が終わるのを待つ。待っている間にすっかり酔っ払ってしまった常来服と私。 blueskyと待ち合わせて、モスバーガーへ。freshnessバーガーは韓国にも入っているけど、モスバーガーは無い。私が食べたかったので(笑)「モスバーガーおいしいよ~。作りたてなんだよ~。」みたいなことを言っていたら、常来福も食べたくなった模様。うひひ。 そして、いわゆる「居酒屋」へ。3人でたこわさびにハマる。3人で2皿注文した。 常来福はすっかりアジアの味に慣れているんだと思う。たこわさびや刺身を喜んで食べていた。 8月5日(土): 空港に着くのが早すぎた。笑 空港で朝食を食べ、私の子供の頃の空港の思い出を話し、外を眺める。 福岡空港は、出国のゲートが1箇所しかない。いつもゲートの前に長~~い列ができている。この日は夏休み、しかも土曜日の午前ときたので、列はいつもの3倍ぐらい!!常来福も1時間以上並んで、中へ入っていった。 これにて常来福の日本旅行第一回は終わり。 常来福が来た1週間は、(日本全国そうだと思うけど)本当に天気が良くて暑かった。暑すぎ!とも思うけど、旅行にはいい天気だったと思う。 そして、ずいぶん日本を楽しんで帰ったようだ。韓国と比べて(失礼かな・・・^^;)「おお!」と思う部分をたくさん発見できたようで、「きっと日本に住もう」ということになった。 韓国の生活も好きだけど、常来福と一緒に日本に住めたらな・・・。 常来福が日本で気に入ったもの。*人(じろじろ見られたり、「あ!アメリカ人!!」と叫ばれたりしないのが良かったそう。)*運転・マナー(これは韓国と比べるとつい・・・と言ったほうがいいか^^;)*ファッション(質と量、スタイルの多さが良かったらしい。)*アサヒスーパードライ(父が教えた味)*天気 (タイと同じだと言っていた。確かに。 だけど今年はちょっと例年と違うような・・?) 常来福が日本であまり気に入らなかった(と思う)もの*物価(やっぱり高い。タクシーとか乗りたがるし・・・・笑)*美容院*漬物(何も言わなかったけど、あまり食べていなかった)*広島風お好み焼き(おいしかったのに。前私が作った関西風は好きだったのになぁ。なんでかなぁ?)*電車(長時間・・・30分とか・・・の移動が好きじゃないらしい)常来福、私の国を見にきてくれて、そして気に入ってくれてありがとう。今度はカナダを見せてね。
2006.08.07
コメント(8)
こんにちは。大変ご無沙汰しております。てぃーかっぱ、ただいま日本を満喫しております。今日は久しぶりにかっぱ母のパソコンを借りてアップしてみようと思います。でも、ひさしぶりに日記をアップしようと思っても、なんだか感覚を忘れてしまっています・・・。というわけで、今日は簡単にダイジェスト版でてぃーかっぱの日本滞在をご報告します。7月21日(金):帰国の日。インチョンのアパートを片付け引き上げる。空港に向かう途中で、冷凍庫に冷凍餃子を入れたままだったことを思い出すが、すでに遅し。しゃーない。次に部屋に入る方、マシケドゥセヨ。 空港で、学生(インチョン空港勤務)に会い、フライドポテトをおごってもらう。仕事を抜け出して走ってきておごってくれた彼に申し訳なくて「時間がない」と言い出せず、最終コールがかかる頃に、出国手続き!ここで問題発生!! 私の韓国滞在ビザが1週間前に切れていた!!! 学院の事務側が延長手続きするのを忘れていた!!! あまりにも時間がギリギリで、手続きに走り回ったが飛行機に乗れず・・・・。 空港で次の便を5時間待つ。7月22日(土):祖父母に会う。一年ぶりにあうと、老いが顕著に見られて心が痛んだ。 祖父はもう数えで90歳なんだとか!びっくり!! 声だけ聞いている(自分の携帯から国際電話の掛け方を覚えて、よく韓国まで電話をくれる)と、元気だったので。祖父は数え90歳といえど、好奇心は衰えず、楽しく生活している。 祖母の心の弱りぶりにも驚いた。もっと頻繁に会いに行ってあげられたらいいのな。ごめんね。おじいちゃんおばあちゃん。7月23日(日):大学からの友達に会う。1年ぶりの再会だけど、昨日までも毎日話していたかのように、感動なし。笑 普通に食べて、普通に酒飲んで、帰った。笑 このドライな感じが好きな友達。ハードロック好きつながりの友達。彼女のドラムをステージで聞く日が来るといいなと心から思う。7月24日ー27日(月ー木):次の学院での授業に向け、買出し。そして、最終セールに間に合ったので、自分の服も大量買い! 教材、教室用の飾りなどを買いあさり、ダイソ●で4000円使う!! 日本語教育を専門に取り扱っている書店で教材を探す。教科書はいまだ決まらず。どうしよう? やっぱり日本の服はかわいい! 絶対、品は韓国も同じだと思うのに、なんで日本の服を見ると「どれもこれもあれもこれも買いた~~~い!!」病になってしまうのだろう。陳列でものすごくかわいく見える。 ギャル服の店で丈短ジャケットを買う。色を合わせてキャミも買う。秋に着たい。これをソクチョで着たら、なかなか目だっていいかも♪7月28日(金):母校の大学へ、教授に挨拶に行く。しかし、試験・レポート期間だったので、教授はみんな大忙し。ゆっくり話す時間がなくて残念、そしてそんな時期に訪問したことが申し訳なかった。 でも、中国語の教授は大歓迎してくれた。 中国の人、韓国の人の歓迎ぶりって、日本人のそれよりも「うれしさ」が素直に伝わる。 久しぶりに大学食堂でカレーうどんを食べた。おいしい!安い!笑 食堂で隣の席に座った大学生たちの会話に聞き耳を立て、気の抜けた声(分かりますか?日本の若い女の子特有の・・)と会話の運びの不思議さに、自分が年をとったことを知り、軽くショックを受ける。 夜はbluesky-shinedayと晩ご飯&お酒。私が食べたかった坦坦麺の店に行き、エスニック風居酒屋で恋しかった日本のチューハイを飲む! 日本の恋しいものがいろいろあった。 浅漬け、軟骨のからあげ、ふわふわオムライス、坦坦麺(え、日本食ではないけど・・・?)、とんこつらーめん、たこわさび、焼きそば、冷やし中華、モスバーガー・・・それから日本のチューハイとジンジャーエール!! 日本のバラエティー番組とか「世界ふしぎ発見!」(笑 今もミステリーハンターの夢は捨てていないぞ!)とか、「いいとも!」 とりあえずほぼ制覇した。 うひ。明日は常来福がやって来た7月29日ー8月5日のご報告をいたします。
2006.08.05
コメント(10)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


