2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
いくら韓国に嫁に来たとは言ってもチマチョゴリを着ることには何というか未だにしっくりこないものがあるんですよね。全然比べ物にならないにしても日帝時代の韓国人の気持ってこんな感じだったのかしらねえとか思ったり...創氏改名こそしていないけれども韓国語で話すことを余儀なくされチマチョゴリを着ることを強要され..「私は日本人なの!!着物を着るわ」って強気に出れないところが悲しい。いえね、チマチョゴリ自体は美しいとは思うんですよ。長くゆったりとした曲線を描くチマ(スカート)もチョゴリ(上衣)の白い襟の線もオッコルム(上衣についている長いリボン)がひらひらするのもチマとチョゴリで色あわせができるところも好きです。着るのだって簡単だし。日本の着物は着るだけでも大変ですからね。独身時代、茶道をやっていた関係で着物の着付けも習いました。今ではそんな機会もないけれど着物を着たり見たりするのは大好きです。着物を着るのは時間がかかるけれど、紐を一本締めるたびに気が引き締まっていきます。帯を結びあげた瞬間、しとやかな私が完成します。自然と言葉遣いやしぐさも丁寧になれます。いつもと違う私だけれどもそれが心地よい。でもチマチョゴリはそれを着て演じる私の役がどういうものかわからないという感じ..かな?昔夢中になった漫画の中で主人公が演劇の役をつかむためにその衣装を着て生活するという場面があったけれど私も普段の生活をチマチョゴリを着て暮らしてみるかな?お祝いの席だからチマチョゴリを着なさいと言われる。韓国の公演だからチマチョゴリを着てくれと言われる。するとどこかで「なんで?日本人なのに...」という声がするのです。でも「はい」と言ってしまう私。そしてその後はたかが服ごときで...まあ、いいじゃない。結婚式のとき一回着たっきりじゃもったいないし。何回も着られていいじゃない?と「『ま、いっか』の神様」が私を救ってくれるのでありました。冬になって広瀬香美の歌が恋しくなってます。それは「ロマンスの神様」...とりとめのない文章で失礼しました...
2006.12.22
コメント(18)
って3,4歳くらいまであると本で読んだことがあったけれど突然とっちが言うのです。「僕、オンマ(ママ)のお腹の中にいたときのこと 思い出したよ」どんなだったの?「僕は女の子に生まれようと思ってたんだけど 女の子だと大きくなって赤ちゃんを産むとき でてこなかったらお腹を切らないといけないでしょ。 それは嫌だから男の子に生まれたの」ぷぷっそれは思い出したというよりどこかで聞いた話なんでしょう?でも覚えた知識をして論理的に考えることができたのではなまる。コンジュも5歳くらいのときこんなことを言ったなあ。「コンジュはオンマのお腹の中で ちーちゃいとっちと ちん○んで遊んでたんだけど お腹から出るときとっちにあげてきちゃったの」ぷぷぷっ君たちは双子だったのかい?ま、確かにコンジュは最初男の子だと言われたけど..コンジュがお腹の中に置いてきたものを拾ってつけて出てきたのがとっちだったわけね。子供って考えることがおもしろいわね。でもほんとに鳥肌が立つほどこわかったのはコンジュが3歳か4歳の頃「コンジュがオンマのお腹の中にいるとき アッパはいなかったでしょう? アッパ(パパ)の声がしなかったもの」と言われたとき。妊娠8ヶ月近くまで日本と韓国で別居生活をしていた私たち。確かにアッパの声はしなかったはず。離れて暮らしていたことをコンジュに話したことはなかったし..背筋がぞぞぞー胎児のときの記憶...皆さんは信じますか?
2006.12.13
コメント(41)
単語としては簡単でよく使うものなのによくわからない韓国語の表現がある。1 「チャリ イッソヨ?」電車なんかで2人座る席に1人で座っていたり結婚式なんかのテーブルの席で椅子が空いていたりするとこう聞かれる。直訳すれば「席ありますか?」だと思うのだけどこれに答えるときどういうの??私は「席空いてますか?」の意味に解釈していつも「ネー(はい)」と言っちゃうんだけどそういうとその人は違うところに行ってしまう。どうやら「取ってある席ですか?誰かいますか?」の意味で言っているらしいことが判明した。これって正しい韓国語なのか??「ヌグ イッソヨ?(誰かいますか)」「チャリ ピオ イッソヨ?(席空いてますか)」と聞いてほしい。2 「ッサルル パルダ」直訳は「米を売る」でも意味は「米を買う」基本は パルダ(売る) サダ (買う)それなのになぜか米を買うときは「サダ」を使わずに「パルダ」を使う。農家の人が米を売る場合には「サダ」なんで逆なんだ???地方では実家や嫁ぎ先が米を作っているところも多いので米は買わずにそこからもらえる場合が多い。食費に米代が入るか入らないかでは大きく違うので「ッサル パラ モゴヨ?」 ×米は売って食べてるの? ○米は買って食べてるの? なんて質問をされる。最初は「作ってもない米をなんで売らんといかんのかい」と思ってた。いつかは近所の奥さんが実家から大量に米を送ってきたとかで「ッサル パラ ジュルレヨ?」 ×米売ってくれない? ○米買ってくれない?というもんだから「私に行商にでも行けというのか??」と頭の中ははてなマークが飛び交っていたのだけれどよく話を聞いてたら私に買ってほしいということだった。どうやら米だけじゃなく麦とか豆とか穀類にはこの逆転現象が起こっているらしいことが判明。なぜ??だれかおしえて~
2006.12.07
コメント(21)
来た!!って感じでしたよ。こんなに早いとは思わなかったけど...数学大嫌い数字苦手の私に似ず数字に強いわが娘コンジュ。どこで見たのか知ったのか「オンマ(ママ)とアッパ(パパ)が結婚したの1999年でしょ?」うん、そうだよ。「4月だっけ?5月だっけ?」5月。「じゃ、コンジュは結婚からたった3ヶ月で生まれたの? 赤ちゃんは10ヶ月してから生まれるのに...」......あなたの出生の秘密にもう気づいてしまったのね。大きくなってこの質問がでたらどうする?とパパとずーっと前から話してたけど1年生でもうこの質問がでるとは予想すらしてなかったよ..実はできちゃった結婚の私たち。父の手術、入院やらなんやらで妊娠8ヶ月での結婚式→入籍だった。あのね、じいじが病気で手術して入院してたから結婚式できなくて遅くなっちゃったんだよ。といちおう前から考えていた答えを返してみる。これでさらにつっこまれたらなんと答えよう??「ふ~ん」コンジュの中では結婚イコール結婚式なのでこれで解決したよう。ほっ。ま、最近はお腹の中の子もホンス(婚需--結婚準備品)の1つだとかいうし...コンジュが真の真実を知るのはいつ!?
2006.12.05
コメント(20)
今週は疾風のように過ぎ去りました。月曜日はあちこちからの電話の嵐に始まってお昼のお誘い、火曜日は美容院水曜日は下の階の奥さんに誘われて突然ットゥゲバン(毛糸屋さんで毛糸代だけで教えてくれる編み物教室のようなもの)に行くことになり、木曜日から土曜日まで通訳アルバイト終了後夕食のお誘いでお友達のお家に。ついでに明日の日曜日は教会関係の行事で朝からでかけ月曜日は義母とともに市場に。火曜日はキムジャン(キムチ漬けの日)水曜日には..きっとばたんきゅーしてると思います。ひさびさの通訳で現在頭がしびれた状態です。変な日本語があってもあしからず。今年が第2回目の「シルバー博覧会」日本以上に急速に高齢化が進んでいる韓国。2008年から介護保険も導入されることになり介護に対する関心が高まっています。(やっと今頃...)日本の関西シルバーサービス協会が主管で日本からたくさんの介護機器メーカーや企業が参加して介護用品類の展示、販売、取引を行うのが目的。そのため製品の説明、バイヤーとの商談のための通訳として私たちが投入されたわけで...私の担当は日本での売り上げ額1位の車椅子メーカー。日本の本社から2人、韓国の代理店から2人(1人は日本語可)見た目はダンディーなオジ様方と若い男の子(実は既婚)に囲まれ、紅一点だったけれどもわきあいあいな雰囲気。韓国では見たこともないような便利な製品が置いてあることもあって関心をもっていろいろ聞いてくる人も多かったので何回も同じ説明をしているうちに覚えてしまった...本社からいらした営業マンの方たちは製品や障害の知識はもちろん、ものづくり人の熱意にあふれていて日本の会社人の意気ごみ、思い入れを垣間見ることができ..その一方では韓国人のビジネスに対する考え方もなんとなくわかってきたような..来年もまたこの博覧会で再会することを約束しこのアルバイトも終わりました今回の通訳は大変だったけれど本当に楽しく、そしてとても勉強になりました。自分がいかに物事をあいまいに受け取っているかも実感しました。私の未熟な通訳能力でどこまで伝わったのかにも疑問が残るけれど...こういう風に今まで知らなかった世界を疑似体験(?)させてくれていろんな人に会うことができていろんなことを知ることができる通訳。まだまだ勉強することがたくさんで未熟だけれどやめられません。いろんな機会を与えてくれ新しいことを教えてくれる皆さんに感謝。ガンバレ!明日の私。
2006.12.02
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
