全31件 (31件中 1-31件目)
1
今年も後残す所、6時間と少々になりました。家は今日は私の実家へ行って年取りをし、明日の午後から、旦那の実家へ行きます。今年の貢物(笑)は家の実家へは牛肉900g(特選びらとり和牛の霜降りが結構すごかった…旦那談)と、旦那の実家へはお肉を食べられない人が2人いるので、キンキ(金目鯛)を3匹買いました。値段はほぼ同じです。父には、もう肉は渡してあり(家の冷凍庫には入らないので、冷凍庫で保存してもらっていました)、すき焼きをしよう! と言うことで話してあります。そして、それを父から聞いた弟夫婦がお寿司の差し入れをしてくれるそうで…今日は特選和牛のすきやきとお寿司で年取りです。七時頃においで! と言われており、六時半に弟が車で迎えに来てくれます。美味しいお肉とお野菜とお寿司を食べて来まーーす!行って来ます。昨日年末のご挨拶はしたので、省略しまーーす。皆様、良いお年をお迎えくださいね。
Dec 31, 2009
コメント(7)
こんばんは! もうすぐ、大晦日、今年最後の一日が始まります。 私は今は主人の実家でテレビを見ながらくつろいでいます。 明日一度家に帰りますが、きっとブログを更新している隙はない! と思いますので、今の内に年末のご挨拶を… 今年は、アクセス数100,000ヒットの達成と、ブログ二周年記念日達成と、色々楽しいこともあったけど、転倒して痛い目にもたくさんあった、悲しい年でもありました。 でも、お陰様で、骨折等の大きい怪我をしなかったし、まだ元気に杖で歩けています。 と言うことは、それ程大きな進行は見られなかった一年だったな!と思いながら、年末を迎えていらるのが一番嬉しいことです。 今年の目標「活動的なSCD患者になる!」と言うのは120%達成できた一年になったと思います。 来年の目標は、もう少し考えて決めよう! と思います。 皆様今年一年本当にありがとうございました。 来年も私にとっても、皆さまにとっても、素晴らしい年になりますように祈っております! そして、そして、来年もどうぞよろしくお願いします。 また来年も、皆さまに良い情報をたくさん公開していきたい! と言うことを宣言するとともに、年末のご挨拶に代えたいと思います。
Dec 30, 2009
コメント(9)
今年も後残り3日になってしまいましたね。何となく、寂しい気分になるのは何故なんでしょう?? 今日は、主人は中学時代のお友達が東京から旭川の実家に帰る途中で、札幌を経由して行くので、千歳まで迎えに行って、そのまま遊びに行って、夕方まで帰って来ません。私は… と言うと、大学時代のお友達が子連れで遊びに来てくれて、一緒に近くのイタ飯屋さんでランチをして… 家に戻って来て色々お話ししよう! と計画をしていたのですが、11時20分ころ電話があり、娘さんが熱を出していて、一人でも行こう! と思っていたんだけど、出掛けようとするとグズグズぐずりだすので、今日は残念ながら行くのはやめようと思って電話したんだけど…彼女が遊びに来てくれる! と言うので、数日前から楽しみにしていたのに、残念です。彼女は釧路の高校で養護教諭(保健室の先生)をしていて、札幌にご両親が住んでいるので、時々帰って来ますが、なかなか会えません。 私は積雪してからは普段一人で外に出られないので、遊びに来てくれる! と言うのをものすごく楽しみにしてしまう傾向にあり… ガッカリも人一倍!!良くないですね。 これで、本当はリハビリ(昨日の午前中に振替)と、午後14時~16時まで、ヘルパーさんが来てくれるはずだったのに、今日は、お友達が遊びに来てくれるので... と言うことで午前10時~(今週は野菜を切ってもらわなくていいので)、お掃除だけで1時間のみでお願いしていたのも水の泡になってしまいました。今日は残念なことに予定がなくなってしまいました。今日は、大掃除の日にします。ヘルパーさんが来てくれた時から、私も動き回っていて普段やらない箇所をあちこちを念入りに拭いていました。それで少し疲れがあるので、十分休んでから、あちこち普段やらない所を、休み休みでお掃除したい! と思います。 明日は主人の実家へお餅つき(お餅つき機で… ですが。)のお手伝いに行き、つきたてのお餅をご馳走になって来ます。実家に行く前に、銀行へも行って来ないと…家のローンを借りている銀行の通帳が、記帳不可能になっており、去年の年末以降、一度も記帳できていません。明日も忙しくなりそうです。なので、今日はゆっくりと休み休み動こうと思っています。
Dec 29, 2009
コメント(5)
今日は夕方から旦那のクリスマスプレゼント(車用のリアスピーカー)を買いに出掛けてきました。昨日はJam〇とイエロー〇ットへいきました。最初に行ったJam〇にはスピーカーが売っていましたが、イエロー〇ットには売っていませんでした。そして、昨日はフィーギャースケートの女子フリーが見たかったので、そこで時間切れに…今日改めてオート〇ックスに見に行きました。するとJam〇と同じ物で、昨日、「これがいいかな??」と言っていた物が、1,050円安く売っていました。そして、取り付け工賃が8,400円だと言います。Jam〇では、店員さんに聞いてみたところ、取り付け工賃は5,250円だと昨日言っていました。取り付け工賃が高いなら、本体が安くても意味がありません。どうする? と言い、二人でもじもじしていると、オート〇ックスの店員さんが、コードを引っ張らないとダメなので、8,400円かかっちゃうんですよね! と…なので、今リアスピーカーが付いているのですが、留め金が壊れてしまってブランブランしているので、買い換えに来たのですが…と言うと、ピットの方に電話で聞いてくれて、もし今のスピーカーの代わりに付けるような形で線を引っ張らないで取り付け出来るようであれば、3,150円でできるそうなのですが、実際に線がどの程度来ているのか? 調べてでみないとわからない… と言い、それを調べるのに今から1時間ちょっと待ってもらわないといけません… と…それから1時間程待ち、工賃は3,150円で出来ます! と言われ、確証を得たので、スピーカーを購入して取り付けてもらうことにしました。それから約1時間半ほど待ちに待って、ようやく取り付け完了。待って待って待ち疲れました。今日は、午前中リハビリ(年末・年始休み前、最後)に行きましたが、後は旦那のクリスマスプレゼントを買いに行って待ちに待って、1日が終わりました。結局は、本体も2件回ったうちで安いほうで、取り付け工賃も聞いた中で一番安く取り付けてもらうことが出来ました。疲れましたぁ…
Dec 28, 2009
コメント(1)
今日から年末年始の予定を整理しておきたい! と思います。 12/27 ⇒ (遅ればせながら…)夫のクリスマスプレゼント(壊れてしまった、車用のスピーカーが欲しいそうです)を購入しに行く。12/28 ⇒ 年内最後のリハビリに…12/29 ⇒ 私:午前中ヘルパーさん、午後から学生時代のお友達が家に遊びに… 主人:学生時代のお友達と外出。12/30 ⇒ 主人の実家へ、お餅つきに行く(そのまま宿泊)。12/31 ⇒ 夕方~私の実家へ… 1/ 1 ⇒ 街に福袋を買いに行き、主人の実家へ… 1/ 2 ⇒ そのまま実家へ滞在 1/ 3 ⇒ 自宅へって来て、私の好きなブランドのかばんを買いに街へ(1/2~セールをやっているし、去年の年始セールで買ったショルダーバッグは、よく見ると、色が変わって来てしまっているから…) 今年も予定が詰まっている、年末年始になりそうです。私と主人の別行動は、12/28日のリハビリと29日の1日と1.5時間のみです。 そして、1/4から主人は会社へ、私は美顔サロンへ… といつもの別行動の日々が始まります。この8日間で、私が食事の準備をしなければならないのは、年内は今日から29日までの3日間と年明けの1/3日のみです。なので、今週はヘルパーさんにも野菜を切るのはお願いせずに、掃除だけなのでいつもの半分の時間(1時間)で、しかも29日は午後から学生時代の友達が、家に遊びに来てくれることになっているので、時間を午前中に変更してお願いしました。楽しい年末年始になるといいな…ではこれから車用スピーカーを見に行って来ます。
Dec 27, 2009
コメント(12)
今年最後の主人のお給料が25日に入りました。年末調整済みで、いつもより手取りで8万円強の臨時ボーナスです。去年マンションを購入したので、去年から新築住宅取得のための控除を受けています。 これで、寝室に置く液晶TVを買っちゃおうかな?? と画策中です。買おうと思っているのは20型のTVで、エコポイントが7,000円分と、今あるTVをリサイクルに出したら+3000円分のポイントが付きます。リサイクルに出したら、3000円以上取られるから、却ってマイナスになってしまうんだけど…ブルーレイとTVとどっちか? を今買って、地デジに切り替わる直前に夏のボーナスでまだ買ってないどっちか? を買おう! と主人に提案すると、ブルーレイは遅くなればなるほど進化するかもしれないけど、TVは半年くらいで画期的に変わることはないので、今買うのはTVがいいんじゃないか? と言われたので、じゃー、TVにしようか? ってことで…何時買いに行こうッかな?? 家の主人は、今日から年末のお休みに入り(月曜日休暇を取ったらしい)、9連休だそうです。そんなに休んだら、会社に行くのがイヤになっちゃわないかなーー?ちょっと心配です。余計なおせっかいでした。
Dec 26, 2009
コメント(16)
今日は、本来ならリハビリの日ですが、明日先生が出勤日とのことで、明日に振り替えてもらいました。今日は父も主人もお仕事で送ってもらえないけど、明日なら土曜日で主人がお休みなので、送って行ってもらえます。と言うことで、今日は何も慌ててすることがないので、余裕を持って晩御飯の支度もしちゃいましたぁ。今日の晩御飯はマーボー茄子です。 ところで…私は最近体重計によく乗ります。訳は、現在は1年半くらい維持できていますが、体重が減ってしまうのが恐いからです。家の体重計は(今はわかりませんが、当時は浅田真央ちゃんがCMをやっていた)”Karada Scan”という製品名の体重計。1年くらい前かな? 〇マダ電気でポイントを使って買いました。 これを買った理由は、体重の他にも色々同時に計れる項目があったからです。体重計に乗ると、体重の他、体脂肪率、骨格筋率、基礎代謝、BMI、体年齢の各項目を測定してくれます。さっき乗ったところ…体重:4?.4、体脂肪率:15.6%(低い)、骨格筋率:30.7%、基礎代謝:1042、BMI:17.6、体年齢:22歳と出ました。これは、どのように判定すればいいのか? わかりません…でも、体重が減ると、体年齢もどんどん若くなるようです。体年齢22歳って…私の実年齢は40歳だけど、体はどんどん老化していっているはずなのに…どういう計算をしているのか? よくわかりません。誰かわかる方がいらっしゃったら教えて欲しいです。
Dec 25, 2009
コメント(6)

今日はクリスマスイブでしたね。皆さんはどんなクリスマスイブを過ごしましたか?家はちょっとしたご馳走を用意し、食べて美味しいクリスマスイブでした。まずは、クリスマスの晩餐の全体図。 クリスマス飾りも欠かせません。まずは、昨日半額で購入してきたお刺身です。わさびを付けていただきました。そして、サクサクチキンと言う名前で売っていた、チキンです。このチキン、すごくにんにくが利いていました。後は、クリスマス用に! と思い買ってあったステーキ用のお肉を焼いて、もやしを炒めて横に添えました。何だか、野菜が足りない食卓になってしまいました。そして、ケーキです。右上のショートケーキと左上のブッシュドノエル風のミニケーキは、何と1個490円もしました。クリスマス風の飾りを付けただけで、いつもの倍くらいの値段が付いています。でも、ケーキは別腹で、お腹が満腹ですが、2個ともいただきました。美味しい食卓でしたぁ… 今日は、大学病院へ次の入院の予約の電話をしました。今回で3回目の磁気刺激治療のための入院予約ですが…1回目の入院の時は、次の入院時は1ヶ月前に予約のお電話をください! と言われていたのですが、2回目の退院前に、2ヶ月前に電話するように言われました。一応、3月頭から… と言うことで予約しました。来週の月曜日の午後に、3月頭から入院できるか? どうか?? を確認して、担当の先生が電話をくれるらしいです。また杖をつかずに歩けるようになればいいな…次回の入院も頑張って来ます。
Dec 24, 2009
コメント(4)
今日は、天皇誕生日で祝日でした。今日はクリスマス・イブ・イブですね。 そして、明日はクリスマス・イブです。今日は主人がお休みだったので、明日のご馳走のお買い物をして来ました。お惣菜コーナーの『サックサクのチキン』と言うのが美味しそうだったので2つ入りパックを1つ買ったのと、後はお刺身の盛り合わせが半額で賞味期限が明日までだったので、購入し790円でした。1本29円のTVコーラと言うのを3本買って来て、ケーキもショートケーキ他を4個買って来て、1日経っちゃいますが、冷蔵庫に入れて置けば大丈夫! ってことで…明日はあまりお金をかけずにパーティーをします。明日はご馳走の写真をアップしますね。 今年のクリスマス・イブには、何も準備もせずに(ディナーとかクリスマスケーキの予約もせず)、とうとう明日当日を迎えてしまいます。いつもはやる気満々なのですが、今年は何だか面倒くさい… と言うか、やる気が出ない… と言うか。で、とうとうイブ・イブを迎えてしまいました。まぁ… 明日はゲストもいないことだし、ゆっくりノンビリやります。
Dec 23, 2009
コメント(14)

昨日のプリザのレッスンで、この間壊してしまったプリザを修正してもらいました。私がお正月飾りを作っている間に、先生に修正してもらいました。ガーベラのお花は、1輪のみ新しいのを使い、1輪は前の2輪の内1輪はそのまま使いましたが、1輪の花びらを外して、そのまま使ったガーベラの花びらが取れている部分に付け直すのに使いました。そして、バラの3輪は、元々はスモーキーなピンクが左側に2輪飾って、右手前には黄色の薄いバラをアレンジしていましたが、スモーキーなピンクが今問屋さんの方で欠品していて手に入らない! ということで薄黄色を2輪(内1輪は元々使ってたものを使い)と少し濃い目の赤紫のバラを1輪使いました。色合い的には前の方が好きでしたが、欠品しているのではしょうがないので、この色合いで折り合いをつけました。お花はちっとも色あせたりもしていなかったので、ちょっと勿体無かったです。そして、帰って来てみると、新しくアレンジしたガーベラが首ちょんぱになっていて、瞬間接着剤でくつけました。何とか上手くくっついたので、良かったーーー! って感じです。 昨日のレッスン中から、立ち上がろうと思って腰に力を入れると、腰が痛くて...何だろう??もし、今日まで痛みが続いたら、リハビリに行くので、電気で温めてもらおう! と思っていて、実際に温めてもらいました。昔、軽いギックリ腰をやったことがありますが、何となくギックリ腰に近い感じがします。私のギックリ腰は、立ち上がる時に痛みが走りますが、動けない!とか、黙っていても痛い! と言うことはないので、軽いギックリ腰かな? と思っているだけで、もしかしたら違うのかもしれませんが…腰を伸ばそうとすると、痛みが走ります。そして、腰を伸ばしきると痛みは消えます。普通に座ったり立っている時は、痛みは感じません。今日からは少し、この寒さは緩和される... と言うことでした。今日は、天気は良かったけど、充分寒かったです!寒さのせいで、あっちこっちにガタが来ているような機がしますが。 寒さに負けず、頑張ります。
Dec 22, 2009
コメント(14)

今日はプリザのレッスン日でした。すっかり忘れていて、危なく、寝てしまう所でした。旦那を送り出してから、今日は何もない日だよな?? と思いカレンダーを見て思い出しました。それから用意を始め、タクシーを呼び、豪雪の中を行って来ました。タクシー代は雪のせいで、いつもより高いかな? と予想していましたが、大体いつもと同じでした。今日の作品はお正月飾りです。先程よりもちょっとアップで上からのアングルで…黄緑色のポンポンマム(菊)と3色のデンファレ(黄色&水色&白)とを使いました。バラを一輪も使わない作品はとっても珍しいです。でも、今日は青いデンファレをテーピングしている時に、壊してしまったのと、それを直そうと思い色々と触っていると、花びらが1枚が粉々になってしまい、先生に取り替えてもらいました。バラの扱いは大分慣れて来ましたが、その他のお花の扱い(特に壊れやすいお花)は慣れておらず、壊してしまうことが多くなって来ました。ポンポンマム(黄緑色の菊)は、壊れやすいから気を付けてね! と先生に言われましたが、扱いやすくてテーピングも上手く出来たのですが、デンファレのテーピングはとっても難しかったです。変な所に力が加わってしまい、額が落ちてしまったり、茎が折れたり…手に振るえこそ出てはいませんが、テーピングが上手く行かないのが辛いです。時々イライラしてきてズルして、先生に手伝ってもらっちゃおっかなーー? とか思いますが、今はまだ何とか出来ているので、先生には迷惑をかけるかもしれませんが、もう少しだけ続けたいです。今の私からプリザを取ったら、何だか抜け殻のようになってしまいそうだから…お正月飾りは、作ったのはこれで3作品目なので、お正月飾りはもうこれでいいっかなーー? と思っています。来年は1月末(先生のお子さん達の学校の3学期が始まってから…)、レッスン再開です。 今日のお天気は、朝から雪がひどく降ったり、お日様が顔を出したり、忙しいお天気でした。でも、今日も雪が大量に降り、雪かきが大変な時期になって来ました。寒い中、雪かきをしていると、すごく汗を掻いて熱くなります。今はもう、雪かきは出来ないし、汗をかくほど動けないですが、家のマンションの周りはロードヒーティングが入っていますし、家の周りの歩道にもロードヒーティングが入っているので、家の周りをグルグル散歩したり… は冬の間も出来るのがありがたいです。
Dec 21, 2009
コメント(12)
今日は14:00~、北海道難病連主催のクリスマスパーティーに出席して来ました。同病の方たちと会うのが丸2週間ぶり… というのが、何だかすごく久しぶり… と言う気がして、何だかとっても懐かしいような奇妙な感覚に襲われました。今日は家の主人の車で、Sさんをお家まで迎えに行って、家の最寄り駅までOさんに来てもらい拾って会場になっているホテルまで行きました。1Fの玄関を入って行くと、難病友達のAさんが、私達の着くのを待っていてくれました。会場へ入って行くと、私達のテーブルは去年に引き続き今年も、入ってすぐそこにありました。私達の病気は、足の不自由な人や、車椅子の方もいるので、入り口に近い所に席を取ってくれています。今年は車椅子の方が2名とご家族の方が3名、そして私達杖をついて参加の患者が4名の参加でした。各テーブルには、ボランティアさんが1名付いていてくれて、私達のテーブルには、音楽療法でいつもお世話になっているYちゃんでした。Yちゃんがお手伝いをしてくれる! と言うことで、遠慮なく色々頼めました。まずは、第一部として、〇大の交響楽団のメンバーによる弦楽アンサンブルで始まり、〇ダーイ合唱団のメンバーによる合唱と、プログラムは進み、最後は交響楽団による伴奏で、合唱団が歌うと言う、素晴らしい演奏で第一部が終わりました。とっても素晴らしい演奏でした。 パチパチパチ! 拍手を送ります。引き続き、すぐに第二部が始まりました。第二部はお食事と抽選会とオークションでした。お食事は、円卓に料理が出て来てそれぞれ取って食べましたが、私達手も不自由なので、自分達で料理を取ることが難しいのでYちゃんに取ってもらって食べました。私も1種類目のお料理を皆が取った後で、もう一度自分で取ろう! とチャレンジしたのですが、スプーンとフォークが上手く持てず、ガッシャーンと皿の上に落としてしまったので、無理をせずに、Yちゃんに取ってもらうことにしました。去年はホテルのランチ券が当たった抽選会も今年は2番違いの方が当たった意外は惜しくも何ともなく… 同じテーブルの方は誰も当たりませんでした。 残念…こうして今年のクリスマスパーティーも終わりました。今年も楽しかったです。北海道の脊髄小脳変性症友の会の会員さん、ご家族の皆さん、来年はあなたも一緒に参加してみませんか?クリスマスパーティに参加してみたい患者さんでまだ会員になっていない方も、会員になって是非是非来年は一緒に参加しましょう!クリスマスパーティーは、札幌の他、旭川や釧路でも開催されるようです。お開きになった後、また例のごとく皆でお茶して、「良いお年を!」 と言って帰途に着きました…
Dec 20, 2009
コメント(4)
今日も真冬日(最高気温が氷点下)が続いているようです。今日で何日目かなーー?寒くて寒くて外に出る時は、ダウンコートを着込んで出かける毎日です。今日は歯医者さんへ行って来ました。車の上には昨日の夜に降ったらしい雪がいっぱいで、雪下ろしをしないと、車が出せないほど積もっていました。 歯医者さんの待合室、いつもは激混みで座る場所もないくらいです。私が杖をついてフラフラ歩いて行くとお膝送りをしてくれて席を開けてくれますが…靴を脱いでスリッパに履き替えるのですが、靴が1足もおいてありません。おや??? と思い、待合室を覗くと人は1人しかいませんでした。受付を済ませ、コートを着たままとりあえず待合室の椅子に腰掛けるか腰掛けないか? の所で、「〇〇さーーん」 と名前を呼ばれました。で、「準備ができてからで、いいですよ!」と言われ、コートを脱いで旦那に渡して診察室に入りました。マウスピースの具合を聞かれ、「特に気になることはありません…」と言うと、クリーニングをしてくれました。私の行っている歯医者さんは、大抵30分くらい待たされるのですが、今日は激空きでよかったです。今まで4回くらい、マウスピースを作ってもらったり、様子をみてもらったり… で2週間に1度ずつ通っていたのですが、次回からは今まで通り1ヶ月(4週)に1度、クリーニングに通えばいいことになりました!歯の痛みに襲われた時はどうなることか? と思いましたが、眠っている間に奥歯を噛み締めているから、痛みが出る… とのことでした。そして、今日はクリーニングの後で、先生に口の中の状態を見てもらい、虫歯はありませんし、歯茎の状態もいいそうです。とりあえず、安心しましたぁ… 明日は難病連主催のクリスマスパーティーに行って来ます。久しぶり(2週間ぶり)に同病仲間に会えるのも楽しみで、明日は検査入院の時に知り合った難病友達も席を私と同じにして! と申し込みの時に言っておいたから… と先日電話を頂いたので、楽しみにしています。
Dec 19, 2009
コメント(12)
今日はリハビリの日。今日は私の担当の先生が来ていました。今日は足の太もも裏の筋肉が両方痛いです。朝より夜の方が段々痛くなってきた感じです。電気で肩と太ももを温めてもらった後で、ちょっとストレッチをしてもらいました。筋肉を伸ばしてもらうとすごく気持ち良くて、眠くなって来ました。今はユタポンで右太ももの膝の上の筋肉を温めています。さっきちょっと旦那に揉んでもらい、両太もも裏に湿布を貼ってもらいました。今は少しいいかなーー? 先生はインフルエンザの後にすぐ別の風邪をひいてしまい、月曜日は結局1日お休みし、火・水と午後からのみ出勤し、昨日から1日仕事を始めたそうです。今日の病院はすっごく乾燥していて、口が渇いて張り付いてとてもしゃべりにくかったです。何ぼ月の物が来ているからと言って、言語の方もかなり進んでしまった訳ではなく、今も病院へ行く時は、必ずマスクをして行きますが、口が渇いて渇いてうまくしゃべれません…先生にお水をもらいました。一瞬は良くなりましたが、すぐに渇きが…飲んでいる薬のせいもあると思うのですが、病院の乾燥も原因の1つだと思います。 今日も寒かった北海道…今日も最高気温が氷点下でした。ここ札幌でも、今晩まとまった雪が降るらしく、根雪になりそうです。
Dec 18, 2009
コメント(7)
昨日の夕方くらいから、何だか調子が良くないな… と思ったら、昨日の夜から月よりの使者が舞い降りました。使者が舞い降りたと言うような、生易しい物ではありませんね。昨日は、この間壊してしまったプリザとその他にもう一つのプリザのお花もこわしてしまいました…超ショックです。この花は茎の部分がすごく長いので、壊れやすいから取り扱いに注意してね! と先生に言われていたのに…どんどんプリザの作品が増えていくのは嬉しいのですが、その分転倒により壊れる可能性も高くなるわけで…ちょっと複雑な心境です。昨日の午前中くらいまでの調子の良さとは、うって変わって絶不調です。目の症状も強く出ているので、TVの画面を見るのも辛いし、何せフラフラが大きいのでよくコケます…また痛くしなければ、いいけど…一昨日の夜にキッチンで思いっきり横にコケて、右肘下を後ろ手に打つような形で仰向けに転倒した時に、右の肩を痛めてしまったようで、あとちょっと筋肉痛っぽい痛みがあり、今朝起きた時に湿布を3枚貼ってもらいました。右腕を肩を軸に後ろに回そう! と思うと痛みが走ります。 今日は10:30~、大学病院の予約がしてあったので、父に送迎してもらって行ってきました…9:50に家まで迎えに来てもらって、10:18に受付をしました。今日は障害者用の駐車場が珍しくいっぱいで、いっぱいになったら車を停めることになるらしい駐車場の脇の通路に通されて、ここに停めてください! と言われました。いつもはすっごい長打の列をなしていて、大学病院の外にまで並んでいる一般駐車場には、車が待っている気配はありませんでした。自動受付が終わってから、2Fに上がりずっと待っていましたが、今日は意外と早く40分待ちくらいでいつもの3分診察が終わり、会計(負担額は0ですが…)をし、外に出るまでに1時間強しかかかりませんでした。3ヶ月分薬をだしてもらいましたが、次回は3/11の予約でその頃には大学病院に入院している予定です。次の入院でも、効果が現れて歩きが楽になりますように!!
Dec 17, 2009
コメント(10)
今日はまだ昼間だと言うのにものすごい感覚障害に襲われています。背中が冷たーーい感覚があり、寒気がします。足の甲の部分が冷たい感覚もあります。 今日は最高気温も氷点下の北海道です。今年一番の寒さだそうです。 氷点下20℃以下のところもあったらしいです。でも来週はちょっと暖かい日が数日続くらしく、雪も解ける… と言っていました。根雪にはならないかなーー? さっき、ストーブの設定温度を2℃上げて、23℃にしました。床暖も朝から稼動中です。床暖の温度も上げて来ました。今日は冗談抜きで寒いみたいで、今までの暖房設定では無理なようです。家の暖房や床暖、お湯や調理器具は全てガスですが、このマンションは使えば使うほど基本料金は高くなりますが、単価は安くなるプランに入っているようで、去年は真冬でもガス代が1万円を超えたことはありません。でも、ストーブの温度や床暖の温度を上げると、暖かいのですが、乾燥して肌がガサガサに…加湿器はあるのですが、家は去年の2月頃に建ったらしく、まだ2年弱しか経っていないので、加湿器を点けると途端に窓に水滴がいっぱいになり結露でグショグショになってしまいます。やっと背中が温まって来ました。 昨日の林檎の皮の話で、昨日また1個林檎を食べましたが、むいてもらった皮の写真を撮ったのですが、メモリーを入れ忘れて写真を撮ってしまったようです。昨日もとってもキレイに皮をむいてくれたのですが…むいた皮の写真は明日以降にブログにアップしたい! と思います。今日は家の夫は忘年会があるとかで、飲んで帰ってくるそうです。私は何を食べようっかな??
Dec 16, 2009
コメント(8)

昨日、父にリハビリ病院への送迎をしてもらい、その帰りに林檎をもらいました。大きな大きな林檎が3つ入っていました。直径10cmくらいある林檎です。この林檎、仙台に住んでいる父の妹(私から見るとおばさん)が毎年この時期に送ってくれる物です。昨晩、家の夫にむいてもらって1個食べました。家の夫は、昔ッ~果物の皮を自分でむいて食べていたようで、食事の準備はほとんど手伝ってくれませんが、私にも果物の皮をむいてくれます。私は最近手の力が弱ってきているからか? 硬いものにナイフを入れることが難しくなって来ています。なので、4つに切ってくれれば皮は私がむくよ! と言ったのですが、主人がむいてくれました。とってもキレイにむいてくれて、私でもこんなに皮を薄くむけないかも?? と言うくらい完璧でした。私のブロ友には、同病ですが絵手紙を書ける方がいらっしゃいますが、私は絵手紙というか? 絵が全くと言っていいほど描けない人なので、描ける人が羨ましいです。 今日は午後から、ヘルパーさんが来てくれました。ごぼう・人参の千切りと、オムライスの具として玉ねぎ・人参・ピーマンのみじん切りと、お味噌汁用に大根と人参をいちょう切りにしてもらい、玉ねぎを親子丼用に切ってもらい、長ネギをお味噌汁用とみじん切りにしてもらい、ニラを卵とじにするように切ってもらいました。私は、ごぼう・人参できんぴらごぼうを作り、オムライスの具を炒めて小分けにして冷凍して、大根と人参でお味噌汁を作り、ご飯を研いでタイマーをセットしました。これから、ニラの卵とじと、冷奴(に今日刻んでもらった長ネギをかけて)を準備して、ヘルパーさんに野菜を切ってもらって作ったキンピラとお味噌汁と納豆でご飯にします。今日は超ヘルシーな晩御飯です。今のヘルパーさんは今年の2月から家に来てくれていますが…今日は調子が良さそうね! と言われて、帰り際にもうすぐ1年経つけど、特にひどく病気が進行したとか言うことはなく、あまり変わりなしで良かったね!! と言われて、私も少しホッとしました。1月いっぱいで約1年になるけど(ヘルパー事業所からは必ず! と言う訳ではないけど、1年か半年でで交代します! と言われていますが…)、1年経っても今のヘルパーさんに来て欲しいな…私もヘルパーさんに結構何でも話しているし、ヘルパーさんも明るくお母さんのようで(年は家の母よりもかなり若いですが…)、ヘルパーさんに来てもらう時間が楽しみです。私は人見知りではないので、誰とでも結構すぐに溶け込めるのは、父が昔転勤族の仕事をしていたから…あの頃は転勤するのがすごくいやだったけど、今振り返ると私の性格形成に役立っているような気がします。
Dec 15, 2009
コメント(16)
今日はリハビリの日(前回先生には火曜日は父に送迎してもらえないので、月曜日に振替してもらえるよう頼んでおきました)。しかし、今日リハビリ室に行くと、もう1人の男性の先生(K先生)しかいませんでした。そして男性の先生から、「実は今日M先生はお休みなのです!」と告げられました。昨日の夜にメールが来て、熱が出ちゃったので、明日午前中はお休みして、午後から行けそうなら行きます! と言うことだったらしいです。そして、今日は〇〇さん(私の苗字)が来るってM先生から聞いてます! と言うことで、K先生にリハビリを診てもらいました。今日は、K先生に私が担当するのは3度目ですが、その中で一番ふらつきも少なくて良かったです! と言われました。先週からの好調が、まだ少し残っているようです。確かに杖をついて歩いても、ふらふらせずに真っ直ぐ歩けるし(いつもは壁に付いている手摺りにつかまり壁にぶつかりぶつかりして歩いて行きます)、見るからに調子が良さ気だったみたいです。PT(理学療法士)が1人しかいない時は、ほとんど休むこともなく、多少調子が悪い時も我慢して仕事に出ていたんだと思います。私の記憶では、先生がお休みしたことは、帯状疱疹の時に10日間くらい(リハビリは3回くらいお休みでした)と、後は計画してのお休み(お盆休みとか…)しかなかったような気がするので、2人になって少しは休み安くなったかな? と思います。調子が悪いのに無理して仕事に出るのは、とっても辛いですよね?先生にはゆっくり休んで欲しいです。 今日の夜から雪になるようで、根雪になるかもしれないそうです。イヤだなーー…明日は14:00からヘルパーさんが来てくれ、明後日は何も予定なし! です。冬眠したいのですが、木曜日(大学病院)と金曜日(リハビリ)は通院があります。土曜日は歯科へ行き、日曜日は難病連主催のクリスマスパーティーと週の後半は予定がビッシリです。クリスマスパーティーへは何を着て行こうかな?? と今から楽しみにしています。
Dec 14, 2009
コメント(8)
今日は沢山お買い物をして来ました。まずは、電気屋さんに行き、DVDの空メディアを買いに…主人が「1人で行ってくるわ…」 「うん。お願いね!」 と車の中で待ちます。それから〇ASCO〇寒店へ行き、この間の『ブログ開設2周年記念賞(2名)』への発送を完了して来ました。このお店はとても広いので、主人に「車椅子に乗る?」 と聞かれましたが、今日も先週ほど絶好調というわけではありませんが、好調が維持出来ている! と思ったので、「いや… 今日は歩くよ!」と答え、無事に歩けました。45420さんへのプレゼントは、スープカレーです。 「今お歳暮時期で大変込み合っておりますので、クリスマス前には届きます。」 とお店の方が言っておりましたので、もうしばらくお待ちください。ここからは業務連絡になりますが…それと電話番号ですが、明日か明後日にはお店に電話して教えることにしてあります。電話番号がわからないと発送できないそうですので、メッセージにて(できれば明日中に…)連絡お願いします。 む-んすと-んさんへのプレゼントは、食べたことがないと聞いたので、三方六と言うお菓子にしました。味はノーマルとショコラの2種類…ショコラは最近出たばかりの新作で、私もまだ食べたことがありません…このお菓子は柳月と言うお店のお菓子なのですが、とっても美味しいバームクーヘンです。こちらは、明日の発送になるので、16日の配達になります! と言われました。家の主人が「三方六美味しいよな!」 とボソッと言ったので、家用にもノーマルタイプを1つ買ってきました。家用に買った三方六… 明日のお茶請けにしたい! と思います、このお菓子、数年前に、死ぬ前にもう一度食べたい物! と言うTV番組で、元横綱の、大ノ国関(もう親方になった後)が出ていて、この三方六と言うお菓子を紹介していました。家のお姑さんも大好きで、数年前の誕生日は三方六の1ホールケーキでした。もちろんバームクーヘンなので、真ん中に穴が開いていましたが…お二人とご家族の方には喜んで頂けると非常にうれしいです。発送が遅くなり申し訳ありませんでした…北海道にはまだまだ美味しいお菓子や食品がたっくさんあります。少しずつ紹介していけたらいいのですが… 明日は、リハビリ(翌日火曜日の振替)です。今日はこれから入浴して、身体をよく温めて、ゆっくり眠りたい! と思います。主人が私がお風呂に入る! と言うのを待っているようなので、行って来ます。
Dec 13, 2009
コメント(12)

今日は昨日の振替としてのリハビリの日でした。今日も好調を少しキープしている私です。昨日の天気予報で、今日は雨で明日から3日間は雪の予報で、根雪になるかもしれません… と言っていたので、昨日が天気がいい最後かな? と思い、昨日お散歩がてら、ケーキ屋さんでケーキを買ってきました。崩しちゃうことなく、無事に持って帰って来られました。まだまだ行けるかも?? とちょっとうれしくなってしまいました。 そして、今日のリハビリですが…今日は手のリハビリもちょっとしました、△形の積み木みたいなの(素材はプラスティックです)を全部積み立てて、タワーを作ると言う課題に取り組みました。前に一度完成したことがありますが、再挑戦でした。2回挑戦して、2回目は最後まで積み立てられたけど、一瞬にして倒れてしまいました。簡単そうに見えて、意外と難しい… そして、今日は私の大好きなスープカレーのお店が4周年記念で今日と明日イベントをやっていたので、行って来ました。『とろとろ角煮のスープカレー』の辛さ5番です。主人と一緒に行って来ましたが、主人は3番(お家で食べるカレーの中辛程度との注釈あり)を頼みましたが、辛い! と言いスープは余り飲まずに残していました。もっと甘いのを頼めば良かったのに…これで、スープカレー嫌いの夫に、またスープカレーを食べに連れて行ってもらうのが、難しくなってしまいました。家の夫は牛乳(コーンフレークに一度混ぜた牛乳は食べられる)もチーズ(ピザの上のチーズは食べられる)もホワイトソース(シチューは食べられるけどグラタンはダメ)も嫌いだし、スープカレーも嫌いだと言うし、私とは食生活が全く合いません。私は、グラタンが大好物なのに、家では作れないので、外食の時に一人で食べたりしてます。ちなみに、私の実家の家族は、皆グラタンも牛乳もチーズも大好きです。
Dec 12, 2009
コメント(18)

って書くと、なくした指輪が出て来たのかな? と誤解を受けるかもしれませんが…この間注文した指輪が出来てきました。前の指輪とそっくりでうれしいです。サイズは6.5号で作ってもらったのですがピッタリですし、厚みもある程度あります。入れる時はスポッと入り、関節を通ってしまえば少し遊びがありますが、外す時は関節でちょこっと引っかかりがあるので、抜けずらくて、前の指輪も無くす前にサイズ変更してもらえば良かった… と後悔先に立たずですが、これでよし! とします。お店の方に、とっても親切な対応をして頂いたので、メールでサイズはちょうど良かったです! ありがとうございました!! とメールを送るつもりです。指輪が届いてから、写真を撮ったのでみてやってください。開けるまでドキドキでした。包装もちゃんとしてあり、リボンもついていました。 包装を開けるとピンクの容器の中に指輪が収まっていました。指にはめてみました。 真ん中に小さなダイヤが付いていて、本当に前の指輪とそっくりでした。超感激です。 昨日の夕方調子がいいので、ダスキ〇の無料キャンペーンとかで貸してもらったモップを使ってお掃除をしていたところ…テレビの前で、フラッとして…台の上に置いてあったプリザの上に倒れこんで壊してしまいました。こっちが完成したときに撮った写真です。左の奥の方にアレンジした2輪のピンクのバラが額の上からちょん切れてしまいました。そして、ガーベラのお花も花びらがちぎれたり、花びらが取れちゃったりしました。そして右下の薄い黄色いバラも、挿し直そうと思って触ってみると、額が1つ取れて、花びらが1枚落ちたのですが、根元の部分がグラグラしています。これは、花全とっかえかもしれません…調子がいい! と油断していたわけではないのですが…ビックリして先生に写真を撮って、メールと共に送信した時に、帰って来た返事が…「キレイになるので、安心してね。」すごくホッとしました。キレイに修正して、来たらまた写真をアップしたい! と思います。 しかも、ダスキ〇のモップで掃除した所は、油でコーティングされたようになっているようで、主人曰く「滑るんだけど…」と不評でした。ダスキ〇、使いやすくっていいかもーー? と思っていましたが、滑る! と聞いてレンタルするのを止めました。確かに良く埃が取れるのですが、油で少しコーティングしてあるので、モップの部分は付いているビニールの袋に入れておいてください! と言わたのです。私は靴下を履いていたのでわかりませんでしたが、靴下を脱いでみると、何だかツルンツルンでした。家には向きません! とお断りしてお返ししよう! と思っています。
Dec 11, 2009
コメント(15)
最近妙に調子がいい! (気がする…)先週までふらふらが大きく、どこへ移動するにもどこかに捕まって慎重に慎重にでなければ危なっかしかったのが、今週頭くらいから何とかいちいち捕まらなくっても歩けている。非常に気分がいい…立ち上がりもすごく安定している。もうすぐ月の物が来たら、またガクッと下がるのだろうけど、今はすこぶる調子が良くて嬉しい限りだ。こうして安心していると、転倒したりするので、安心して気を抜くのがが一番良くないのだけれど、多少フラフラして、「アッ危ない…」と思った時に普段は全く出ない足が出るのだ…昨日は、廊下のフローリングで滑って2~3歩フラフラしてしまったが、何とか足が出たので転倒しないで済んだ… 今日は外に出ると寒く、道の濡れた部分は凍っていたが、家にいると家の奥の方まで陽が射していて温かくて気持ちが良い一日だった…今日は散歩がてら、近くのコンビニまで歩いて行って来た。外歩きも安定していて(周りで見ている人はどう思うか? はわからないが...)ゆっくりゆっくりだが、自分としてはあぶなっかしい所はなく歩けたような気がする。こんなに調子がいいのは、数ヶ月振りのような気がするが、こんないい日もあるんだな… と言う希望を持って、日々頑張って行きたい! と思います。 昨日、寝る前にベッドの背中部分にユタポンを入れておいて、ベッドに入ったら足元において寝ましたが、そうすると、背中がしばらくヌクヌクして、睡眠導入剤を飲まなくっても眠れました。しばらくはこの方法で眠ろう! と思っています。ただし、ベッドに入ってすぐにねむれないとまた背中に冷えが来てしまうのでダメですね。感覚障害は自律神経(身体の内部的な問題)から来ているので、外側から温めてもダメだ… と思っていたのですが、昨日の感じでは電気毛布を入れて外側から温めてやっても寝ても眠れるのでは? と思いました。ユタポンでダメになったら電気毛布も考えてみようかなーー? と思いました。嬉しい新発見でした。
Dec 10, 2009
コメント(10)
今日は、今年の2月~障害者手帳で使っている障害福祉サービスの、障害区分の更新のための家庭訪問を受けました。いつも来てくれるおじさんが来てくれました。いつも通り認知症が原因? と言うような質問が続きました。 介護保険ではなく障害者自立支援法のサービスもそう言うことを聞くんだ… と思いました。最後に、今サービスを受けていて、一番時間が足りないのは何? と聞かれて、勿論、居宅介護の家事支援だと言いました。そんな風に聞かれると時間を増やしてくれるのかなーー? とちょっと気になりました。 今日の午前中は神経内科を受診して来ました。もし早く終ったら、スープカレー食べに行こうかな? と思っていたのですが、今日は受付して、いつも自動血圧機で血圧を測って待っているのですが、血圧を測っている時に、〇〇さんと名前を呼ばれ、「はい!」と返事をしたら、中待合でお待ちください! と言われました。中待合とは、先生の受診が次か次の々には呼ばれる人が診察室の前で待っているところで、受診後に、診察カードを返してもらい(いつもここが長い…)薬を処方してもらい病院に着いて受付したのが9:13分だったので、病院を出るまでに1時間もかからずに全部終わって、父に電話して迎えに来てもらいました。10時では到底スープカレー屋さんは営業していません…残念ですが、食べ損ねました。わざわざ単行本を持って行きましたが、珍しく読む暇が全くなかったです。 そして、父に「△△(父は再婚相手のことを名前で呼びます。)が朝ごはんの支度をしたから、食べにおいで!」 と言われ、実家へ…実家はリフォームしたみたいで、キッチンが対面キッチンになっていて、お風呂場もきれいになっていました。実は実家はマンションなのですが、築30年近いので、排水管がボロボロになっていたので、排水菅を全部変えてそれに伴いリフォームをしたそうです。すっごいキレイになっていて驚いたと共に、何だか壁が真っ白で眩しい感じがしました。そして、ごはんをご馳走になり、お昼ちょっと過ぎに帰って来ました。リフォームと同時に手摺りが玄関とお風呂の前の脱衣所に付いていました。 父とおばさんの私が遊びに来た時に少しでも快適に過ごせるように… と言う思いがすごく嬉しかったです。
Dec 9, 2009
コメント(12)
これは先週の金曜日のことです。 リハビリに行くと、私の先生がリハビリ室にいなくて、今年から入った男性の先生がいるだけです。私がいつも診てもらっている先生は、何と?? 先週の水曜日から新型インフルエンザに罹ってしまったらしいのです。医療従事者の枠で予防接種を受けたそうなので重症化はしないと思うのですが...病院で、インフルエンザに罹った人は5日間お休みしないといけないらしく、先週の水曜日からインフルエンザに罹った先生は、日曜日まではお休みで、今週の月曜日には出て来るそうです。私がリハビリを診てもらった先週の火曜日にはもう感染していたかもしれないので、satoさんも罹っているかもしれないから気を付けておいてね! と言われました。火曜日のリハビリではお互いにマスクをしていたし、潜伏期間は1週間と言われましたが今の所何ともないしな... と思い色々と活動していましたが、1週間経ちましたがインフルエンザの症状は全く出ていません。今日リハビリに行って先生にどういう症状が出ましたか? と聞くと…最初の日(火曜日の夕方)に咳がちょっと出始めて、2日目に発熱tがあり、3日目以降は体がだるくて上からも下からも食べたらすぐにでてしまって、それが苦しかった! と…ワクチンをしているのに、あれで軽いならワクチンをしていないと相当辛いのでは? とおっしゃっていました。 一昨日の話です。一昨日はすっごい身体的に疲れていたのですが、結局ベッドに入ったのは1:00過ぎだったかな?もう目がしょぼしょぼして、ダウン寸前...ところがベッドに入ってもなかなかぐっすり眠れません。理由は背中の冷え感がひどくって、布団に入っていてもちっとも体が温まりません...ちょっと眠ったかな? と思ったらまたすぐ背中が寒くって寒くって目が覚めてしまいます。ところが実際に背中に手を入れると返って熱いくらいなのです。 一昨日は3:40頃、どうしてもぐっすり眠れないので、マイスリー(ごくごく軽い睡眠導入剤)の5mgを飲んで寝た所、あんなに冷え感でねむれなかったのが、朝までぐっすり眠れました。年々感覚障害の症状がひどくなって来ているような気がします。今年からは足先も加わっています。ついこの間まで火照って火照ってねむれなかった足先が、今は触るとちっとも冷たくないのに冷たい感覚がして、眠れません。寝る前に、床暖とコタツ布団の中で充分温めて寝ても、ユタポン(電子レンジで温めて使える湯たんぽ)を入れて寝ても、なかなか温まりません。夜眠れないのが一番辛いです。昨日も最初っから睡眠導入剤のお世話になって寝ました...
Dec 8, 2009
コメント(10)
昨日参加してきた『パーキンソン病とともに歩む会』の感想を…まずは40分間の音楽鑑賞から始まりました。クローバーと言う女性3人組のバンドのミニライブです。ボーカルの方の澄んだ声に癒されました。このボーカルの方(北海道の人しかわからないですが…)、北海道ローカルのCMの『柳月』の♪ショコラショコラショコラ♪ 三方六ショコラ♪ の歌を歌っているそうです。気にしいていると、なかなかCMは流れず、私もまだ確認出来ていません… ライブの後で交流会と称して、今回はグループで1つの問題点を挙げて、それについてどのような解決策を講じれば良いか? と言うことを話し合うことになりました、グループは4つに分かれたのですが、偶然私と一緒に行った事務局長さんが一緒のグループで、しかも音楽療法に参加している女性の方ばかり6名のグループに入りました。私達のグループは、調理をする時に手に力が入らないので切りにくいし、調理する時は立ってやるので、疲れ易く困っている! と言うことについて話合うことになりました。私は障害者自立支援法の方を使って、ヘルパーさんに来てもらっていて、野菜を1週間分切ってもらっていて、自分の出来ないことをやってもらっています! と発言しましたが、パーキンソンもSCDも同じ神経難病なのだから、大体悩みも同じだし、 工夫していることも同じなんだろうな… と思って挑みましたが、実際はやっぱり病気によって症状が違うし、工夫している点も違うんだな… と思いました。パーキンソン病は普段はどんなに手の動揺があっても、目標が定まるとピタッと震えが止まる! ということでしたが、SCDは思ったところに手が行かなかったり、力の入れ具合が違っていて、ものを掴もうとしても倒してしまったりします。最終的な結論としては、家族に頼る、それでも行き届かない部分は資源(ヘルパーさん)にお願いする他はないのかなーー? と言うことになりました。パーキンソン病の症状としては、すり足になってしまったり、足幅が細かくなってしまったり、足が上がらなくなって、万歩計も反応しない… と言ってました。私達の病気は、万歩計は反応するんだけど、足の歩幅が一定で歩けなかったり、フラフラしてしまうのよね? と事務局長さんが言っていました。そしてもうひとつ大きな違いが… パーキンソン病には薬があり、ON(薬の効いている時間帯)/OFF(薬の効いていない時間帯)がある! と言ってたことが羨ましかったです。薬の効いている時は、健常者と極々同じように動けるそうです。 終わってから、同じビルの中にある喫茶店でお茶して帰って来ました。昨日は歩き方も安定していて、割と歩き安くって良かったです。今日のお散歩は家の周りを5週ほどして来ました。もう、暗くなりかけていたので、寒かったです。
Dec 7, 2009
コメント(4)
今日参加してきた『パーキンソン病とともに歩む会』の感想と昨日の日記へのコメ辺は明日以降にゆっくり書こうと思います。遅れ遅れになってしまい、すみません…ちなみに今週の予定は火曜日:通所リハビリ/ヘルパーさんで、水曜日:区役所からの家庭訪問(いつもの担当のおじさん)が14:00~来る、木曜日:午後から近所のお友達が遊びに来てくれます! 以外の予定はなく…今週は月・金がお休みで、火曜日以外は外出の予定なし… と割りと余裕の1週間が過ごせそうです。久々に余裕の一週間ですが、散歩はわすれずに実行したい! と思っています。明日は思いっきり眠れそう です。 ブログ開設2周年記念賞(2名)の方、ご連絡ありがとうございました。色々検討の結果、何をお送りするか? 決めたい! と思っています。年内には発送したい! と思いますので、首を長くしてお待ちください!よろしくお願いします。
Dec 6, 2009
コメント(11)
今日はお昼過ぎから、難病センターで実行委員会がありました。初めての実行委員会でした。色々な発言があり、活発な意見交換の場となり、今日は有意義だった! と思います。でも私、2週間連続のお休みなしです。雪が降らずに積雪はないからいいのですが、忙しい年末になってしまいました。ちょこっとお疲れモードです。寝不足で眠いし、身体的にも少し疲れて来ました。 明日は北海道のある医療系の大学主催で無料で行われる、『パーキンソン病とともに歩む会』と言う会に出席して来ます。私達はパーキンソン病ではないのですが、前回この会に出席した同病のお仲間が、次回自分と同病の仲間を連れてきてもいいか? と聞き、OKを取ってくれたから出席できることになりました。私達の病気(脊髄小脳変性症)は、パーキンソン病のように人数が多い病気というわけでもないので、あちこちで色々な会をします! と言っても人数が沢山集まる訳でもないし、やっぱり人数が多く、こういう催しをすると人数が集まる病気に対しては色々な会が催されているようです…実は音楽療法もパーキンソン病友の会の主催で行われており、私達は間借りしているようなもので、でも、同病4人と私のお友達はパーキンソン病ではないけど、必ず参加するので、声を掛けてもらっていますが、パーキンソン病の方が沢山集まるようになったら、声がかからなくなるかもしれず、ドキドキ物です。でも、こういうところに積極的に参加して、自分達が広告塔になってでも、少しでも多くの方々に私達の病気を知ってもらって、色々な会が催されるようになればいいな… と言うことで、参加することにしました。自分達がそう言う会に参加することで、SCDの患者さんはやる気満々だな! と言うところをアピールして、じゃー、SCDの患者さん対象で何か会を考えてやろうか… と一度出たくらいでそう思ってもらえる! と、そんなに簡単なことだとは思ってはいませんが、継続は力なり… の精神で頑張ろうと思います。明日は広告塔になって来ます。
Dec 5, 2009
コメント(20)
我が家では、毎年年賀状の印刷を私の弟の会社に頼んでいます。それは、弟が家族割引で半額で印刷してくれるから…友の会の年賀状の裏面は家で印刷するのに、我が家の年賀状は弟が勤めている印刷会社に頼んでいます。家で印刷をすると、インク代はかかるし、数日の手間賃はかかるし…弟の会社に頼むと楽なので毎年楽させてもらっています。年賀状は90枚頼みました。私は年賀状に何も書かずに出すのはイヤなので、毎年1言ずつ書いて出してましたが、今年からは手書きはもう無理かなーー? と言う感じなので、止めようと思っています。なので今年は宛名面を印刷したら、もう出せます。昨日申し込みをして、8日(火)に弟が会社帰りに届けてくれます。 今日は音楽療法でした。音楽療法の後で、クリスマスパーティーと称して、ケーキとコーヒーをご馳走になって来ました。来年度も音楽療法は継続されるそうで、また2週間に1回か3週間に1回、難病センターに通う日が続きそうで、嬉しいです。
Dec 4, 2009
コメント(14)

10万アクセスピタリ賞(1名)は残念ながら自己申告もありませんでしたので、該当者なしとします。ブログ開設2周年記念賞(2名)の抽選は本日行いました。用意は出来ました。簡単にくじ引きで行います。応募者全17名様のお名前を小さい紙に書き、見えない袋に入れて、2つ引きました。ジャカジャカジャカジャカ…いよいよ当選者の発表です。見えるでしょうか?厳選なる抽選の結果(笑)、45420さんとむ-んすと-んさんの2名に決定です。皆様、ありがとうございました。45420さんとむ-んすと-んさんは、メッセージにて郵便番号と住所と本名と電話番号をお知らせください。希望のお品についても、メッセージにてやり取りして決めたい! と思います。よろしくお願い致します。 今日は我が家のクリスマスコーナーをご紹介します。右奥の蝋燭の立っている物は、丸2年前のクリスマスに向けて作ったプリザです。さすが赤いバラは色が褪せにくい… と先生から聞いてはいましたが、クリスマス以外は飾ってていないので、ほこりもかぶらずにキレイです。さすがプリザです。丸2年経っても何ら変わらずきれいなままです。 友の会の会計さんから、友の会の年賀状のデザインを決めて、印刷をして欲しいと言う依頼を去年に引き続き受けました。印刷がやっと終わりました。印刷には3日程かかり、こうやって並べて乾かして(乾かすのにそう沢山印刷しても場所がないので…)、集めて終わりです。来年は寅年なので、黄色のインクを沢山使ったようです。ピンク(ライトマゼンダ)のインクと黄色(イエロー)のインクがなくなり、昨日主人に交換してもらいました。デザインは、ここでは詳しくは言いませんが、残念ながら私は絵が全く描けない人なので、来年用の年賀状のパソコン用のデザインの本を買ってもらって、デザインを決めて、それに文字を追加したり、北海道脊髄小脳変性症友の会のマークを入れて、印刷しました。今年のデザインは、事務局長さんに相談して、このデザインが可愛いし、楽しい友の会のイメージにピッタリ! ということで決定しました。北海道脊髄小脳変性症友の会の方々には元旦に届くと思われます。今度の土曜日までに印刷して、30周年記念行事実行委員会に持って来るように言われています。忘れずに持って行かなくっちゃーー… 明日はリハビリが終わってから、今年度最後の音楽療法です。父が休みの日なので、リハビリに送ってもらって、迎えに来てもらった時に、難病センターまで送ってもらおうかな? と思っていましたが、先程電話が来て、明日は車を使いたい予定があるので送迎はできない! と言われてしまいました。じゃー… タクシーで行くしかないかな? と思っていたら、ついさっき同病の方から電話があり、帰りに病院まで迎えに来てくれる! と言う連絡があったので、お言葉に甘えて、お願いしました。今日は良く電話の鳴る日でした…
Dec 3, 2009
コメント(10)

今日は、私がいつもお世話になっている店長さんのいる美顔のサロンへ行って来ました。13時頃来るように言われていたので、12:06のバスで、最寄り駅ではありませんが途中の地下鉄の駅まで行き、銀行の窓口に寄り地下鉄に乗り換えてサロンの最寄り駅まで。着いたのは12:53頃でした。所々歩いて行ったのですが、何だか歩きが覚束なくなっていて、自分で歩いているのが信じられない感覚でした。最近すごく忙しくしていたけど、1人で歩くってことがあまりなかったもんな…雪が積もるまでもう少し…雪が積もっても家の周りは歩道までロードヒーティングが入って、家の周りならいつでも散歩は出来ますが。色々な所に行くのに、バスの停留所や地下鉄の駅まで歩いて行って、公共の交通機関に乗るのはしばらく無理になります。今日も陽は照っているのに寒かったです。 そして、今日はランチにスープカレーを食べに行きました。私はマンスリーランチで牡蠣と長ネギのスープカレーとプレーンラッシーとサラダをいただきました。画像は、食べてしまってから写真撮るの忘れた! と気付いたのでありませんが、牡蠣のエキスたっぷりで美味しかったです。 そして、そして、昨日に引き続き右肘下。 昨日の写真は暗いのでフラッシュを焚いたら、光ってしまってうまく撮れませんでした。実際はこっちの方が近い! です。家の主人も昨日のコメントを見たみたいで、虐待と間違われませんか? と書いてあったけど、とんでもないな… とちょこっと憤慨気味でした。肘の方と手首に近い部分が打ち身がひどかったようで、色が変わっています。こんなに派手に怪我したのは、左の親指を挟んで爪が剥がれ落ちた時以来かな? 治り気味なのか、痒みが出て来ました。でも、ガリガリかこうと思うと傷が痛くって、静かに静かにしかかけません。痛くて身体を支えることはまだまだ到底できません。
Dec 2, 2009
コメント(12)

昨日の夜でブログ開設2周年記念賞(2名)の応募を締め切りました。ブログ開設3周年記念の日には一体アクセス数はいくつになっているのでしょうか?今から楽しみです。応募者の発表です。アミティ039さん、mukyさん、makoto_kobiさん、菜々タロウさん、nekochan_59dさん、えんくみ0908さん、machichi4765、45420さん、pippianoさん、syuichi6780さん、浜松のネズさん、はじめとみかんさん、ソナチネさん、DAIJYUさん、極楽とんぼさん、む-んすと-んさん、ひろさんの計17名です。以上の皆様コメントありがとうございました。最近忙しくてコメ返が出来なくて、申し訳ありません。私事ですが、土日も予定で一杯で少々お疲れモードです。そこで、受賞者の発表なのですが、今日はリハビリ通院+ヘルパーさん来訪でお疲れだし、明日も1日出かけている予定なので、明後日(4日)の午後から発表をしたい! と思っております。お楽しみに! この間転倒して怪我した右肘下の部分です。痛々しげな感じでしょう?手首に近い部分をひどく打ったのか、色が変わっているのと、傷の部分がかさぶたになっているのと、後は紫に色が変わっていたり、黄色っぽくなっていたり…ぶつけた日は、全体的にものすごく腫れていて、骨がどうにかなっているんじゃないか? と不安でしたが、翌日には腫れはものすごくひき痛みも骨の痛みと言うよりも、表面的な傷の痛みに変わっていたので、これは大丈夫! と確信しました。まだ、痛みがあり、肘を付けませんが、1日も早く治ることを祈っています。 昨日の夜は随分とぐっすり眠れたのですが、まだまだ眠いです。今日は、ヘルパーさんに切ってもらった野菜でカレーを作ったので、後はご飯を炊くだけです。眠いから、旦那が帰って来るまで眠ろうかな??
Dec 1, 2009
コメント(12)
全31件 (31件中 1-31件目)
1