全31件 (31件中 1-31件目)
1

麺や七彩(中央区八丁堀2-13-2 03-5566-9355)がデリバリーの対象になっていたので冷やし中華ならそんなに麺ものびないだろうとオーダーしてみた。トマト冷やし中華そば(1690円)。麺はまだ食べられるレベルでのびていない。具は胡瓜とシナチクの細切りが中心で大葉が混ざりチャーシューが2枚。ジプロックに詰めた汁が入っていてこれが思ったよりも味が濃くしょっぱい。トマトはエグミが強い。全般的には完成度が低い印象。チャーシューは美味しかった。チャーシューが唯一の救い。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.31
コメント(0)

今日もチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング(800円)とテイクアウト。今日はホットコーヒーがいつもよりも苦めに感じたが、美味しい6種類のパンとホットコーヒーのモーニングはやめられない。メニューでバーガークラフト(台東区浅草3-17-3 1F 03-6324-5741)のデリバリー。スタンダードチェダーチーズバーガーは、店で買うよりも単価が500円くらい高く設定されている様だ。こんなにマヨネーズたっぷりだったっけ?って思ったが、自分で取りに行けない時はありがたい。バランス良いハンバーガーであることは疑いない。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.30
コメント(0)

近所でまだ食べたことのない小松庵(台東区寿2-4-8 03-3842-9377)でランチ。メニューを見てみるとカレーせいろ(750円)があったのでオーダー。カレーせいろは2段で一段はそば、もう一段はうどんとのことだったので両方とも蕎麦にしてもらったのだが、うどん推しの店なのか?運ばれて来たカレーせいろの蕎麦は白っぽくて蕎麦の香りも薄い。細いうどん(切り麦)の様な蕎麦。カレー汁はとろみが強めな日式カレーだがそこそこスパイス感はあった。久しぶりにティーズベーカリー(台東区蔵前4-31-4 070-1370-0519)で購入。現在は1人しか入店出来ない様になっていて外で待つ必要がある。買ったのは塩パン、丸パン、葡萄パン。ティーズベーカリーのパンはかつては高い印象だったが、今となっては返って安く感じる。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.29
コメント(0)

ラフレッサ(中央区日本橋本町4-2-8 03-3241-2613)のすぐ近くでMTGだったのだが、まだ時間まで30分近くあったので、外も暑いし入店。まだモーニングも可能だったのでモーニングも食べちゃうかとバタートースト ハムエッグのモーニング(550円)をホットコーヒーでお願いした。モーニングってすぐ出てくるイメージだったのだが、10分以上経ってもドリンクも出てこないので、ちょっと急いでいるのでドリンクだけでもとお願いしてアイスコーヒーの方がすぐ出てきそうだったのでアイスコーヒーに変更。しっかり苦いのでブラックでミルクもガムシロップもなしはちょっときついが直ぐに料理も来たのでOK。ポテサラものったサラダに半熟のハムエッグ、そしてバタートーストにメロンまで付いている。お箸がなかったのでサラダ用の小さなフォークで食べるのはちょっときついが美味しかった。目玉焼きをトーストにのせて食べると最高だ。5分で食べ終えて店を出て間に合った。この料理の皿を出して食べ終わった頃にコーヒーを出すのが流儀だったようで30分も滞在出来ない状態でオーダーする人はいなかったようだ。ゆっくりできる人にはオススメなモーニングだ。上野駅に新しいとんかつ屋が出来たようなので利用してみた。とん久(台東区上野7-1-1 アトレ上野 EAST 2F 03-5826-5778)という店だ。席に着くといきなり胡麻とすり鉢が出てくるのでさぼてん系?って思ったのだが、きちり系のとんかつ屋らしい。オーダーが入ってから揚げるので10分程度は待つと言われるがすぐ出てくるとんかつ屋って利用したことないけど存在するのか?オーダーしたのは黒豚かつカレー定食(1690円 税別)をご飯半分で。ロースかヒレか聞かれたがメニューにはロースとしか書かれていなかったがヒレでもオーダー出来たのか?私はオーソドックスにロースにしたが。オーダーしてちょうど10分で料理が来た。かつカレーのとんかつにしては分厚い。黒豚の割に甘みは薄い気がするが文句はない。カレールーはオーソドックス。せっかく胡麻も擦ったのでソースと混ぜてちょっとトンカツを食べてみたがこのソースも甘めだった。チェーンにしては上等な部類のとんかつかなと思う。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.28
コメント(0)

ずっと利用したかった村井(台東区浅草橋2-28-14 03-3851-2542)でランチ。土日休みになっていて利用出来なかったのだ。11時半過ぎに入店したのだが、既に結構な人の数。メニューを見るとどれも結構リーズナブル。普段だったらカツカレー(800円)に行くのだがミックスランチは富山県産立山ポークの上ロースカツと茨城県産ローズポークのヒレカツのセット(1000円)だったのでオーダー。ご飯は半分にしてもらった。お新香は程よい塩加減。15分ほど待って料理が来た。一口ヒレカツ2個とロースカツ。かなりしっかり揚げられたトンカツという印象でジューシーさがなくなっている感じ。ご飯は美味しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.27
コメント(0)

久しぶりの鈴音(名古屋市西区那古野1-23-8 052-565-0770)でランチ。従来、鈴音のランチはご飯物が出てから蕎麦と言った構成だったのだが、今はざるそばのみになったのだそうだ。今日は入間産の十割と鹿児島県吹上の二八の二種盛り。十割も細いが二八は極細。どちらも喉越しがいい。20年以上前にNYで世話になった会計士と今世話になっている神田の弁護士と3人で小料理よしこ(千代田区神田多町2-6-1 だいつねビル 1F 03-6260-9037)で食事。美しい女将のいる店はどうかと聞いたら是非というので。宵のまも士業の先生方を連れて行くととっても喜ばれる店だったが、小料理よしこも同じ。美人女将が美味しいおばんさいとカレーでおもてなしと伝えると20年ぶりに会うきっかけにもなれる店だったりする。今日も客層は真っ黒。おっさんのオアシス。いつものようにちょっとずつ色々なおばんさいをつまみながら思い出話に花を咲かせ、飲み放題でベロンベロンになりながら、〆の薬膳カレーで正気に戻る。配管工事で8月はお盆明けまでお休みらしい。オープンして半年でってちょっとかわいそう。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.26
コメント(0)

立ち食い蕎麦で海老天どころかかき揚げなどの天ぷらをほとんど食べないのに、品川駅ホームの常盤軒(港区高輪3-26-26 品川駅構内 山手線ホーム)では海老天を推しているようにみえちゃってジャンボ海老天1本そば(560円)の食券を購入。出てきたジャンボ海老天1本そばの海老天は全くジャンボじゃなく衣も美味しくない。一方そばは思ったよりもそばの味がしたし悪くなかった。かけそばにすればよかった。久しぶりの名古屋はそばの樹(名古屋市西区名駅2-24-18 052-541-1966)で。飲み物は蕎麦焼酎十割(530円)のソーダ割。オーダーした料理はおぼろ豆腐サラダ(750円 相変わらずたっぷりなサラダとおぼろ豆腐で美味しくお腹いっぱい)とうもろこしの天ぷら(680円 衣軽く美味しい)カラスミそば(1580円 美味しい蕎麦に美味しいカラスミ。幸村のカラスミそばほどカラスミはのっていないが蕎麦は幸村よりも数倍美味しい。もっと蕎麦が少ないと思っていたら結構ボリュームあったのでざるをキャンセル。美味しかった)。会計は3540円 今日も美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.25
コメント(0)

ジョナサン (台東区 小島 2-18-18 深山小島町ビル2F 03-5835-4553)でもモーニングがあるんじゃないかって事で来てみた。モーニングメニューは豊富で焼魚まである。そんな中でジョナサン サラダ&ハーフトーストモーニング(499円 税込)。スープやドリンクバーも付いている。スープはマギーブイヨンの様な味でイマイチ。ドリンクバーを見てみると季節のコーヒーがエチオピア ゲイシャブレンドって貼ってある。飲んでみたらゲイシャのみではないのだろう。ちょっとエグみはあるがたしかにゲイシャっぽい味わいがある。私でもブラックで飲めるちゃんと美味しいコーヒーだった。ジョナサン サラダはドレッシングが強い。ハーフサイズトーストはちょっと温度が低くてバターが溶けない温度になってしまっているがパン自体は甘く美味しい。このパンは湯種食パンだそう。コーヒーおかわりした。コーヒーだけで十分満足。あじま(台東区浅草橋1-11-3 小柳ビル 1F 03-5846-9436)で3500円のコース。本当は2人分のテイクアウトもお願いするつもりだったのだが、この暑さだし十月までは組合で禁止になったとの事でテイクアウト出来ず。なので私だけ店で食べることに。出てきた順にコハダ、ワラサ、カツオ、赤身づけ、甘海老塩辛、平貝の磯辺焼き、中トロ、玉子焼き、潮汁、干瓢巻き。境港の鮪と貼られていたが、境港の巻網漁の鮪か。夏場に境港で巻網で一網打尽にとってしまう事が旬の鮪がとれなくなった原因とも言われている。マジで夏場に鮪はいらない。カツオの方が美味しいし、コハダや光物、煮物をたっぷり出してくれた方が私は嬉しい。これだけネタも上がっているのに3500円で頑張っていて玉子焼きや潮汁とか手抜きないのは素晴らしいけど。あじまからの帰り、家豆花(台東区浅草橋2-29-14 長島エレガンス第6ビル 1F 03-3851-9475)で豆花のテイクアウト。トッピング2種で私はあずきとタピオカにした。娘はハトムギとタピオカ、妻はハトムギとアズキ。家豆花の豆花は甘さ控えめでとっても美味しいのだ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.24
コメント(0)

最近は土曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング(800円 6種のパンとホットコーヒー)。バターロールからクロワッサンにまとめ買いの対象が変わった関係でクロワッサンを焼く土曜日になっている。朝モーニングを食べて美味しいコーヒーを飲んで昼過ぎにお願いしていたクロワッサンをピックアップして帰るのが土曜のルーティン。先週満席で利用できなかった栄来軒(台東区北上野2-2-4 03-3841-4175)に再度トライ。今日は入れた。ランチメニューの麺からフカヒレソバ(1100円)と麻婆豆腐のランチ(770円)をご飯抜きでお願いした。まずは小さなサラダとお新香が出てくる。どれも美味しい。10分くらい待つとフカヒレソバが来た。ホテルなどの中華を思い出させる様なストレート麺でちょっととろみのかかったスープ。フカヒレはあまり見つからないがこの値段だからしょうがない。エノキや椎茸などのキノコがいい仕事をしている。ちょっと化調を感じるがそれほど気にならないレベル。6分ほど経つと麻婆豆腐とスープとデザートが来た。麻婆豆腐は味芳斎の様に豆腐を崩したタイプ。私は麻婆豆腐の豆腐は崩れている方が好きで家の麻婆豆腐も崩して作っている。豆腐が崩れていないと豆腐の甘さで緩急が出来るが崩すとそれよりも麻婆豆腐のストレートな辛さの味わいが楽しめる様に思う。こちらの麻婆豆腐は豆腐が崩れているだけでなく甜麺醤の様な甘い味わいもある変わった麻婆豆腐だ。一方痺れはある。ちょっとご飯抜きで食べるのはつらい感じだった。娘にかき氷が食べたいと言われて港家(台東区鳥越1-15-1 03-3851-9801)へ。テイクアウトで娘には宇治ミルク、私と妻は新作のこーひー。20分ほど待ってやっとゲットし、チャリンコで急いで家に戻る。テイクアウトのいいところは、氷の温度が上がって非常に食べ易くなるって事に気づいた。氷がまろやかで美味しい。魚熊水産(台東区蔵前3-20-5 03-3851-5914)が鰻も取り扱い始めたと言うので買いに来てみた。真空パックに入っている鰻はまだ結構残っていたが、焼き立てのは2パックしか残っておらず、2パック買ってみた。魚熊の鰻はタレの感じも上品でなかなか美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.23
コメント(0)

遅めのランチになり、グルグル回ったのだが、結局エイト(渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山 B1F 03-3409-5388)に入店。東北風味鶏肉冷やし中華麺(780円)をオーダー。サラダとスープを取ってきて料理がくるのを待つ。しばらくするとラーメンどんぶりで東北風味鶏肉冷やし中華麺がサーブされた。冷やしラーメン?っと思ってスープをすすってみると冷やし中華の酢醤油タレの味。その量が半端ないって事。東北風味ってどういうこと?と思いながら食べる。ボリュームはたっぷり。違和感はあるがまずくはない。食後にコーヒーも飲んで青山で780円は安い。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.22
コメント(0)

ここのところ何回か覗いてもランチ休業していた東京十月(港区南青山5-7-17 小原流会館 B1F 03-3409-6077)だが、今日は営業していたので入店。今日の日替わりはトンテキと言うので日替わり(1500円)にした。小鉢もトンテキの上にもたっぷりの野菜で嬉しい。ご飯はとうもろこしの炊き込みご飯。ダイエット中なので半分にしてもらったが。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.21
コメント(0)

アークヒルズクラブ(港区赤坂1-12-32 アーク森ビル イーストウィング37F 03-5562-8201)で食事しながらの会議。元々用意されていたコースなので値段はわからないが5000円未満なのは確か。サラダとバゲット、メインはアジフライ。タルタルのみでお願いすればリーアンドペリンを持って来てくれる。味は肉厚で美味しいが特別ではない。デザートはフルーツとソルベとバニラアイス。そしてコーヒー。個室料込みだろうからしょうがないんだろうし、アジフライは好きだけどちょっとビックリ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.20
コメント(0)

娘が行きたいと言っていたTHE_B(港区南青山5-10-2 第2九曜ビル 1F 03-6805-0587)に来てみた。平日だからかガラガラ。ここって違う場所にあった店かなとおもいつつ、ジャパニーズミネラルボウル(1280円 税別)をオーダー。ドレッシングはこれに合うのは柚子か味噌と言われ、柚子にした。別途フォーク代として10円チャージされていた。ジャパニーズミネラルボウルは、納豆が入っているからそう呼ばれているのかもしれないが、ケールやキャロットラペ、ソイミートそぼろやワカメなどでそのまま食べてもそこそこ味が付いている。チアシードみたいなものが下の方にあるし、せっかくだから柚子ドレッシングをかけてみたら、ちょっとしょっぱくなった。結構難しいな。サラダしか食べないでミーティングしていたので、テレワークに戻る前に、麺類でもちょっと食べるかって思ったんだが、15時過ぎると休憩の店ばっかり。そんな中、元楽総本店(台東区蔵前2-12-3 03-3851-4537)は営業していた。実は、支店は利用したことがあるのだが、蔵前の本店は初めて。まあ、背脂たっぷりって苦手なタイプだからしょうがない。特製元らーめん(690円)の食券を買ったんだが、背脂は少なくって言ったら、それだったら元らーめんの方がいいのではと言われ、従ったのだが、出てきたらーめんは背脂たっぷりだったので、元らーめんにちゃんと変わったのか(それでも背脂たっぷりなのか)、変わらずに特製元らーめんのまま通ったのかは不明のまま。ただ、食べてみるとゴワゴワしたちょっと固めの麺も背脂たっぷりで色も濃いけど、飲んでみると結構まろやかなスープも思ったよりも美味しい。昔豊洲の元楽で食べた記憶の味よりはずっと美味しく感じた。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.19
コメント(0)

今日はモーニングの前に朝7時から立飲みたきおか(台東区上野6-9-14 台東区上野6-9-14)で一杯。まずオーダーしたのはハイボール(310円)と煮込み(160円)。オーダーの度に現金決済していく。この煮込み160円は安いね。次に肉どうふ(300円)。一味でピリ辛で美味しい。そしてアジフライ(230円)。十分満足のクオリティだった。祝日もモーニングやっているかなってチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)に来たらモーニングやっていたのでいつものようにドリンクはホットコーヒーでモーニング(800円)。6種のパンの中にあんバターが入っているのは珍しい。暑さでバターがとけ気味だが。そー言えば竹や(台東区浅草橋1-32-6 コスモス浅草橋酒井ビル 1F 03-6688-9954)にはまだ行っていなかったと思い竹やへ。場所はすっかり勘違いしていて柳北スポーツプラザの近くだと思っていたらジョンティの近くGionの向かいだった。ここってちっちゃなスーパーのあったところ?オーダーしたのは冷たいうどんから、つけカレー(1000円)。細打ちうどんって言うので個人的には注目している切り麦(冷麦)みたいな細さなのかと思ったらちょちょ細めな普通のうどんだった。もっちりしたコシもあるうどん。カレーのつけ汁はミルキーでカレーうどんで一世風靡した古奈屋のカレー汁を思い出す。古奈屋よりは少しミルキー感が薄くその分スパイス感が強め。美味しいカレー汁だった。どうしても旨い蕎麦が食べたい病になってしまって、一人でじゅうろく(台東区浅草4-37-8 小田井ビル 1F 03-6240-6328)。妻と娘にはテイクアウトで。るい女将が、鮎とすだち蕎麦とせいろ以外何食べる?ひれかつ食べる?って聞くので天つゆでお願いした。今日出てきた料理は順番に蕎麦がきあんかけ(美味しい)長良川の鮎の炭火塩焼き(程よい大きさで旨い)ひれかつ(トマトソースも用意されたが、天つゆでお願いした。うめえなあ、天つゆで食べるひれかつ)すだち蕎麦(うめえ)せいろ(蕎麦粉がなかなか決まらず苦労しているのがよくわかる。よくここまで美味しくまとめたなって印象。凄いな)アイス最中(蕎麦の香ばしさ)美味しかった。持ち帰りできるものはなんでもってお願いしたら、鮎の塩焼きや鮑、明太子、出汁巻などをお重に入れてくれた。ありがとうございます。6ヶ月ぶりのじゅうろく。大将ははなれで女将と角藤さん。普段は定休日の月曜だったからかガラガラだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.18
コメント(0)

上野駅前のつるや(台東区上野6-11-12 1F 03-3831-0878)を初めて朝食で利用してみた。券売機で天ぷらそば(440円)を購入。立ち食いそばはやっぱり温かいそばかなって事で。温かいそばでもそばはのびていなくて普通に美味しく食べられた。栄来軒を目指して来たのだが11時半過ぎても準備中になっていて電話してみると満席と言われて(店の前にいるんだけど、客入ってないよね?)、1時間後じゃないと入れないと言われて諦めて上野方面に向かう。その途中にBEP VIET(台東区東上野6-24-5 内田ビル 1F 070-4002-6789)と言うベトナム料理屋があったので入ってみた。メニューを見てみるとフォーやバインミーがあって両方が食べられるミックスセット(1100円)もあったのでそれにしてバインミーとミニ鶏フォーにした。まずはミニ鶏フォーが来た。レモンをたっぷり絞って食べるとパクチーがいい仕事をしていて美味しい。ミニ鶏フォーを食べ終えた頃にバインミーが来た。パリパリのパンにたっぷりの野菜と肉にちょっとピリ辛なソース。このバインミー美味しい。ハンバーガーの様に紙袋があるとたべやすいかなとも思う。あまりに暑くてフレイバーラテのラテストーリー(台東区松が谷1-3-1)に再訪。フレイバーラテはちょっと甘いので抹茶ラテ(570円)にしてみた。抹茶をちゃんと点てて作ってくれる抹茶ラテは甘くなくて美味しい。妻からかき氷を食べたいと連絡が来て港家(台東区鳥越1-15-1 03-3851-9801)で待ち合わせ。妻は最近彼女はすっかりハマった氷コーヒー(450円)、私は今回はいつもの宇治金時ミルク(500円)。宇治シロップがちょっと甘かったけど氷も柔らかくて美味しいかき氷。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.17
コメント(0)
![]()
最近はクロワッサンを買うために(昼頃に再度ピックアップに行くのだが)土曜の朝にチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング(800円)。飲み物はホットコーヒー。グラマラスも購入し後でクロワッサンと一緒にピックアップ。モーニングのパン6種は少しづつ色々食べられて嬉しい。ピックアップの時間になるとパンもいっぱいになるんだが朝一はスカスカ。24時間営業していて寿司と天ぷらが食べられるとろ一(台東区上野4-1-4 1F・2F・3F 03-5846-7811)という店があると言うので来てみた。入ってみるとお手拭きにはすし鮮の文字が。すし鮮グループだったのね。回転寿司のネタ質が上がっているのですし鮮クラスの寿司屋は本当に立ち位置が難しい。だから天ぷらと寿司ってわけでもないだろうけど。オーダーしたのは中7貫にぎり(1100円 税別)と半熟卵天(380円 税別)。酢飯は特徴のないもので粉わさびにネタも回転寿司並。赤身、サーモン、ホタテ、エビ、イカ、玉子そしてネギトロ軍艦。ネギトロ軍艦みたいななんの魚か分からぬ混ぜ物とかいらんし、粉わさび使わんで欲しい。イカはちゃんと包丁が入っていた。すし鮮のクラスだとネタが回転寿司に負けているものも多いなあって印象。天ぷらも半熟卵の天ぷらは卵黄が冷たい。うーむ。とろ一の寿司も天ぷらもイマイチだったのでクラウンエース(台東区上野6-12-11 03-3831-6721)で食べ直し。食券機でカツカレー(570円)の食券を購入しライスは半分でお願いした。すぐに運ばれて来たカツカレーのトンカツは白っぽくて揚げたと言うよりも焼いたみたいに油っぽくない。カレーはあまり辛くなく色からの印象と異なりまろやかだった。食パンを食べなくなった事とチガヤばっかり利用するようになったことと相まって最近はあまりペリカン(台東区寿4-7-4 03-3841-4686)のパンを買っていなかったのだが、今日は12時ちょっと前にペリカンの前を通った際にロールパンがまだ売っていたので購入。5個入り580円だった。ペリカンのロールパンは素朴な味わいで美味しい。今日は妻も仕事だし、娘も学校なので一人ですることもなかったので102(台東区元浅草4-4-15 小野ビル 1F 080-7802-4977)にちょっと飲みに来た。まずはチーズ盛り合わせ(500円)と【送料無料】 デュワーズ ホワイトラベル 40度 700ml×12 40度 1ケース12本入 スコッチ ウイスキー ホワイトラベル 長S(600円)のソーダ割(+200円)。飲みながらALTECの音を楽しむ。満席の賑わい。ランチのカレーとかもあったんだ。ほろ酔い気分になったところであんことバニラアイス(450円 あんこが美味しい)とエチオピア (550円)のホットコーヒー。102はコーヒーが美味しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.16
コメント(0)

BUTAYAダイニングに来てみたらまだ営業してないって言うので気になっていたパン屋 バルティザン(港区南青山7-11-4 H.T南青山ビルディング3 1F 050-5444-9107)に入ってみた。イートインスペースもある。ホットサンドメニューからキーマカレー&チーズ(462円)を選びドリンクはカフェオレにしようとしたら、カフェオレは市販のパックのものになるそうでホットコーヒー(220円)にたっぷりミルクを付けてくれると言うのでそちらでお願いした。コーヒーをオーダーしたからかどうかわからないけどバゲットとオリーブオイルが出て来た。このバゲット美味しい。コーヒーに本当にたっぷりのミルクを持って来てくれた。このコーヒー220円にしてはかなりマトモで美味しい。そしてホットサンド。チャパタにキーマカレー、チーズ、トマトがサンドされていてちょっと食べにくいがこのチャパタがとっても美味しい。キーマカレーも美味しいがこのチャパタを食べさせるためのホットサンドだと思った。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.15
コメント(0)

やよい軒(渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル B1F 03-6418-2245)でランチ。冷汁と鶏南蛮定食をもち麦(950円)でご飯少なめでお願いした。以前他の店で冷汁と鶏南蛮定食を食べたことがあるが今年は初めて。料理が運ばれて来た。こちらの冷汁は自ら魚の骨を取って細かくして冷汁を完成させる必要がある。以前食べた時は鯵の干物だったが今年は鯖の塩焼きになった模様。冷汁の氷が少なくて汁がまだ冷たくなっていない。以前食べた時はタルタルまで自分で作る感じだったが今回は普通のタルタルだった。冷汁の完成度はあまり高くない。温度管理を含めて。まあ美味しいけど。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.14
コメント(0)

昨日は予約のみ営業になっていて食べられなかった望洋楼(港区南青山5-4-41 グラッセリア青山 1F 03-6427-2918)のおろし蕎麦。今日も雨の中来てみた。入れてよかった。今日もおろし蕎麦(200g)(1500円)。今日は5分で運ばれてきた。たっぷりのボリュームで、ちょっと蕎麦の香りがいつもより薄く感じたがやはり美味しいのだ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.13
コメント(0)

東京十月は休みだし、望洋楼は予約のみ営業になっていたので、シターラに入店した。オーダーしたのはカレーセット(1200円)でカレーはキーマにしてナン、ドリンクはラッシーにした。キーマカレーはあまり辛くなく優しい味わい。キーマを以前も食べた時があってその時も他のカレーの方が良かったかもって書いてあったので、シターラではキーマ以外にすべきかも知れない。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.12
コメント(0)

長岡出張で今日はたいち(長岡市堺東町50 0258-29-3259)に連れて来てもらった。以前青島食堂で食べた時は予想外に微かに生姜の風味程度だったのだが太一はどうか?随分と資本系の匂いがするロゴに餃子の自販機まである。券売機で正油ラーメン(800円)と自家製餃子3個(380円)の食券を買ったのだが気が変わって+150円して正油チャーシューに変えてもらった。我々の前に3組程度待っていたのだが、5分程度で席に案内され10分程度で料理が来た。餃子は皮がもっちりとしていて美味しい。そして正油チャーシュー。シッカリと衝撃の味がするスープで色ほどしょっぱくない。麺は中太でほとんどストレートっぽい微かなウェーブ。ちょっとボソッとした食感もあるが気にならない。チャーシューはタップリ。しかも色々な部位なんだろう。色々な食感が楽しめる。とっても美味しいラーメンだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.11
コメント(0)
![]()
新しくピザ屋が出来たと言うのでカポ(台東区西浅草1-9-9 03-3843-8787)にランチで来てみた。グラナダ系のFLSコーポレーションの経営だ。大きなピザ窯が入ってすぐにある。私は2階に通された。あまりに暑かったのでアサヒ ペローニ ナストロアズーロ 330ml 瓶 24本 1ケース【送料無料(一部地域除く)】 アサヒ ペローニ ナストロ アズーロ アサヒビール ビール Asahi 輸入ビール イタリア 瓶ビール(990円) すげえ染みる。旨い。一気飲み。オーダーしたのはマルゲリータ ブーファラ スモールサイズ(1540円)。マルゲリータのトマトソースはちょっと軽め。悪くはないが特別な美味しさではない。店の人に聞いたら、ここはサングストが移転してきてそれを機に店名をカポと変えたのだそうだ(レシートはサングストのままだった)。サングストはテイクアウトでしか利用したことがなかったが生地がオイリーだった印象だったが今回はそんなことはなかった。あまりに暑くてニシヤ(台東区寿4-12-6)でアイスラテ(600円)。4月からプリンが始まったと言うので(二度とプリンはやらないって言ってたのに)プリンも生クリームなしでお願いした。550円だった。アイスラテ染みるね。そしてプリン。昔プリンな感じの濃厚で美味しいプリンだった。あまりに暑いので港家(台東区鳥越1-15-1 03-3851-9801)にも来てみた。妻が港家の新作 Ken‘sブレンド 水出しコーヒー 氷こーひー(450円)が美味しいと言っていたのでいつもは宇治金時ミルクなんだが氷こーひーにしてみた。柔らかな氷にこのコーヒー味 甘過ぎずとっても美味しい。これからは迷ってしまうな。私は本来宇治金時至上主義なんだが。おおたかの森の鼎泰豊(流山市西初石6-185-2 流山おおたかのもりS・C 本館 3F 04-7197-1601)を家族で利用した。21時前だったのだが、結構ガラガラだった。日曜の夜だからだろうか?飲み物は私と妻が鼎泰豊ハイボール(690円X2 ちょっと甘め)、娘はそのままお茶。オーダーした料理は出てきた順に豆腐干しと昆布の和え(350円 春雨が多い感じ)大根餅(330円X3 ちょっとさつま揚げっぽい印象)青菜炒め(950円 普通に美味しい)小籠包(6個 960円X2 やはり美味しい)トマト乾伴麺(1500円 極細麺を冷やし中華風にサッパリとトマト風味で)2種小籠包(ゴルゴンゾーラ、豚肉)(720円X3 ゴルゴンゾーラって味)デザートは私がマンゴーピン(680円 台湾風かき氷)妻が杏仁豆腐(350円 美味しい)マンゴープリン(460円 これも美味しい)鼎泰豊がこんなに空いていたらもっとしょっちゅう来るんだが押上は混んでるんだよね。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.10
コメント(0)

最近はクロワッサンをまとめ買いする事もあって土曜日のモーニングがチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)になっている。クロワッサン分は前払いして昼頃にピックアップに来る感じだ。そしてモーニング(800円)もオーダーし6種のパンとホットコーヒーを楽しむ。と言ってもこの後、整骨院に行って、クリニックに行ってと盛りだくさんなんだが。処方箋を持って調剤薬局に来た後、つたや(台東区上野7-10-6 03-3844-3493)を初めてランチで利用した。店内メニューを見たらカレー南蛮せいろ(980円)があったのでそれをオーダー。細打ちうどんって冷麦(切り麦)のことだろうか?そんな事を考えていたらカレー南蛮せいろが来た。カレー汁がカレーのルーそのままな感じのとろみと味の濃さ。そのままのカレー汁にそばを漬けるとそばに汁が絡まりすぎて味が濃すぎる。蕎麦湯でちょっとのばした方がいい気がする。大村庵(台東区小島2-21-10 03-3851-6911)が営業していたのでついつい入ってしまった。つたやでカレー南蛮せいろを食べた後だったんだが。大村庵は中華そばまである蕎麦屋だ。同じ屋号の蕎麦屋が赤羽橋にあってそこは鴨せいろが一番美味しかった記憶があったのでここでも鴨南せいろ(800円)をオーダーしてみた。運ばれてきた鴨南せいろは蕎麦もたっぷりで、そこそこ蕎麦の味もする。鴨南の汁が鴨出汁がきいて美味しい。800円なら満足。氷の旗がかかっていたのでとみー(台東区松が谷4-27-16 03-3841-9245)に入店。喫煙者がいっぱい。座るように指示された椅子はヘビースモーカーのすぐ近くだったので、「タバコ苦手なので奥の席ではダメですか?」とおばちゃんに聞いたら「うちは全席喫煙可だから(ピシッ)」と拒否され已む無く指示された席に座る。マスクをしたままじゃないと煙い。オーダーしたのはアイスコーヒー(450円)X2とかき氷かと思ったらフラッペと書いてあったがフラッペの宇治金時(700円)。アイスコーヒーはすぐ来た。昔ながらのアイスコーヒー。ガムシロップとミルクなしでは私にはきつい深煎りな感じのアイスコーヒーだが悪くない。一方宇治金時のフラッペはフラッペだからしょうがないが砕き氷。フラッペと自ら言っているんだから許そう。でも宇治のシロップは甘くて抹茶の味はせずつぶあんは甘すぎ。この宇治金時はイマイチな割に700円と高いと思った。入店してから店を出るまで13分。煙かったんで退散。この前餃苑でランチした時に今度NOMURA SHOTEN(台東区三筋2-5-7 1F 03-6820-2854)で餃苑の餃子が食べられるようになるって言っていたので餃子を食べに来たんだが、まだメニューに餃子はなかった。オーダーしたのはクラフトジンHOLON 夏梅紫蘇のソーダ割(1050円)X2 これやばい。飲み易くて美味しい。つまみは鶏肉の生春巻き(800円) すだちが入っていていい仕事をしている。これ美味しい。そしてコーヒー(400円)X2。こちらのコーヒーは実はとっても美味しいのだ。餃子がメニューに入った頃にまた来よう。魚熊水産(台東区蔵前3-20-5 03-3851-5914)でテイクアウト。今日はローストビーフ(880円)とインドマグロの中トロ(850円)を買ってローストビーフはローストビーフサラダにして、インドマグロの中トロはぶつ切りにして納豆と薬味と混ぜて蕎麦にのせて生卵と蕎麦つゆと一緒に激しく混ぜるとエスプーマ状になって美味しい納豆そばに。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.09
コメント(0)

新橋駅で時間調整の必要があったので新橋駅前ビルに入ってみたらモーニングのあるパーラー キムラヤ(港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館 B1F 03-3573-2156)があったので入ってみた。オーダーしたのはモーニング(490円)。ドリンクはホットコーヒーにした。コーヒーとゆで卵がまず来た。ゆで卵は残念ながら半熟ではなく全熟というか固ゆで卵だった。コーヒーは私でもブラックで飲めるタイプで美味しい。トーストも厚切りで悪くなかった。ニュー新橋ビルにとんかつ檍のいっぺこっぺ(港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル 1F 03-6206-7300)があると知り来てみた。とんかつ檍ではカツカレーを食べたことがあるがいっぺこっぺは初めての利用だ。カウンターのみで食券機で先に食感を購入し並ぶ。ササミカツカレーランチ(1000円)にも心惹かれたがとんかつカレーランチ(1000円)の食券を購入。ライスは半分程度の少なさでお願いした。カウンター席に座ると数分でカツカレーは出てくる。こちらのカツカレーはキャベツの千切りの上にカレーと接触しないようにトンカツが置かれている。カレーは結構スパイシーで美味しい。とんかつもそこそこ厚みがあって歯応えがしっかりある。この価格は立派だと思う。シノノメ製パン所(台東区蔵前4-35-2 1F)が営業していたのでいくつかパンを買ってみた。購入したのはあんバターサンド(380円)と全粒粉のクロワッサン(300円)。あんバターサンドは妻が食べているのを秘匿もらったが、甘さ控えめのつぶあんをハード系のパンでサンドしているのは珍しい。バターが有塩バターでちょっとしょっぱいのは、甘さ控えめのつぶあんの甘さを引き立てようとしているのだろうか?一方全粒粉のクロワッサンは軽い食感。クロワッサン独特のバターの重さがあまりない。クロワッサンの表面に粒みたいな食感があるのも面白い。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.08
コメント(0)

威風(港区南青山6-3-12)を初めてランチで利用。券売機利用なのだが、クレジットカードやQR決済も出来る。私は濃厚味噌ラーメンのメニューから野菜らーめん(960円)を選択した。席に着いてたった3分で野菜らーめんが出て来た。これにはビックリ。茹で置きでもなくちゃんと茹でられていたのに。スープはちょっとしょっぱくスープを飲むのはちょっときつい。麺は3分で出て来たのに中太だった。COELカフェ(港区南青山5-4-27 Barbizon104 1F 070-4441-9857)はアパレルながら色々な店の食べ物の多くは海木のだしいなりやエイミーサンドイッチのふわふわ!たまごサンドイッチなどセレクトショップ的に有名店の料理が食べられるカフェだ。その前を通ったらかき氷のメニューが出ていたのでついつい入ってしまった。オーダーしたのは抹茶あずき(735円)。練乳は別添えにしますかと聞かれたのでそのようにお願いした。しばらくしてかき氷が運ばれてきた。練乳が別容器に添えられているが、かき氷自体にもしっかりかかっている。追加分の練乳ってことだったんだろうか?抹茶はあまり甘くなく、氷の状態も悪くない。天然氷だったんだって後から知ったんだが。ただあずきは甘すぎてイマイチ。このあずきならあずきのない抹茶を選んだ方が満足度は高いと思う。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.07
コメント(0)

10ZEN(港区南青山5-10-19 03-6450-5834)で昨日薬膳スープ麺を980円で食べたのだが、今日は500円と知り悔しくてって訳でもないが10ZEN再訪。行列が出来ていた。店内に入るまで10分ほど待ち、今日は昨日と違う薬膳スープ麺(黒)をオーダー。10分ほど待つと薬膳スープ麺(黒)が運ばれて来た。昨日の白よりもしょうゆが強い分普通のラーメンっぽい味わい。玄米麺の固めな食感は変わらないけど。確かに500円だった。久しぶりに遅い夕食を妻と2人でゴローゾ(台東区蔵前4-5-2 03-6873-4320)で。軽めのコース(3300円 前菜2品、パスタ)をお願いした。コースのみになったのかと思っていたらアラカルトもあるけどメニューはないって感じらしい。白ワインのグラス(妻はSurrau Branu、私はCà del Lago Lugana)をもらって、前菜はカプレーゼ。水牛のモッツレラとフルーツトマト。栃木産と言っていたがちゃんと美味しいトマトだった。次の料理はホシエイ。全て食べられるエイの軟骨のような食感も付け合わせの胡瓜の酸味も程よく美味しい。そしてパスタは猪と真竹 マファルディーネ。幅が狭めなラザニアのような形のマファルディーネも美味しい。久しぶりのゴローゾも美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.06
コメント(0)

薬膳ラーメンが始まったみたいなので10ZEN(港区南青山5-10-19 03-6450-5834)に来てみた。明日は500円だったようなのだが、今日は980円。ラーメンは薬膳スープ麺(白)と薬膳スープ麺(黒)の2種類。私は薬膳スープ麺(白)(980円)をオーダー。10分ほど待つと薬膳スープ麺が運ばれて来た。麺は玄米麺との事で固めな茹で加減。なんとなく乾麺の様な印象。スープは透き通っていて滋味深く美味しい。シンプルだが結構美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.05
コメント(0)

赤羽橋でランチになって、ちょっと歩いてランチスポットを探してみた。たまたま入ったのが東麻布ringo(港区東麻布1-27-10 03-6435-5405)という店。パスタを中心にしたランチメニューだ。ガスパチョ好きな私は、ランチメニューの中から冷製真蛸と野菜のガスパチョスープパスタ(1200円)をオーダー。まずはサラダが添えられた前菜が出てきた。まあまあ。10分ちょっと経つとパスタも来た。パンも添えられていて、ガスパチョにパスタが混ざっている。ガスパチョはちゃんと美味しいが、パスタはカッペリーニではなく中途半端な食感でイマイチ。なんでこんなパスタになっちゃったの?って印象だった。ringoを出たら、すぐ近くに氷の旗が見えたので入ってみた。私游(港区東麻布1-27-11 03-5561-8655)という陶芸ギャラリーカフェだ。かき氷だけでお願いしたのだが、他の人はカレーとセットで食べていたようだ。swanのかき氷機があって、ピスタチオでいいかと聞かれるが、たぶんピスタチオしかないのだろうからそれでOKとした。氷の状態は良く、ミルクとストロベリーソースがかけられ、ピスタチオのエスプーマが上からかけられる。ピスタチオのムースがこぼれちゃったりするのは、まだ練習中だかららしい。なので、価格も300円引きで上手にできるまでは800円だそうだ。かき氷自体はちゃんと美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.04
コメント(0)

遅いランチで何か買うかとグランドキヨスク(名古屋市中村区名駅1-1-4 052-588-5451)を見てみた。天むすもあった白米は避けようと、だし巻きサンド(580円)を買ってみた。このだし巻きサンドもひつまぶし巻きのだるまのものだったらしい。だし巻きが厚くてちょっと食べにくいがパンも柔らかく結構美味しかった。まるい干物店で買ったアジの干物を食べてみた。パッケージングもちゃんとしてくれていた。アジは唯一試食しないで買ったのだが、ちょっと塩分強めだが、身はしっかりしていて美味しい干物だった。8尾で600円はさすがに安い。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.03
コメント(0)

サザコーヒー(港区高輪3-26-27 エキュート品川 03-3445-4151)でゲイシャのアイスコーヒーが630円、ホットは600円だけど7〜8分かかると言うので新幹線の時間も近かったのでアイスコーヒーにした。ゲイシャのアイスコーヒーは初めての経験だったけどとっても美味しかった。ランチ用の弁当を買いにグランドキオスク(名古屋市中村区名駅1-1-4 052-588-5451)。矢場とんのヒレカツサンドがあったので購入してみた。ちゃんと矢場とんのセントラルキッチンで作っているみたい。これもなかなか美味しい。辛子がついていて辛子を塗って食べても旨い。あまりに暑くてかき氷と叫んでいたら西角商店(志摩市大王町波切139 0599-72-1727)でかき氷を販売していた。おばあちゃんがかき氷をかいてくれる。宇治金時は400円。氷の状態はいいが宇治のシロップはちょっと甘め。あずきは美味しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.02
コメント(0)

骨董通りでランチを探していたら知らない店があったので入ってみた。vegan veggie 嫦娥(港区南青山6-2-13 ファイン青山 1F 03-6419-7860)と言う店だ。お洒落系ダイニングのような内装で、最近時々見かける中華精進料理の店のようだ。考えてみれば、仏教は中国から伝わったので精進料理も中国から伝わったはず。なので本来精進料理は中華料理のはずなんだって浅草の悦納で食べたときに思ったことを思い出す。こちらのランチは1500円から。グリーン麻婆なるのにしようか迷ったが、自家製漢方麺セット(1500円)をオーダー。「自家製の「漢方麺」は、クコの実や山の上で育ったシイタケの漢方を使用。キノコや野菜が入った「スープ」も、シイタケから出汁を取り仕上げています。」と書かれていたが、フロアスタッフの説明によると松茸を煮込んだスープとも言っていた。松茸の香りはないが、これがキノコや野菜だけなの?って感じの上品で奥深いスープだった。麺もなかなか美味しい。小鉢の茄子は結構味が濃い目。一番イマイチだったのはデザートでパンナコッタ風なのだが、ゼラチンが多いのか固め。でもヴィーガンだったらゼラチン使えないよなって思って聞いてみると全てがヴィーガンメニューではなくてみたいなことをスタッフが言っていた。スタッフの知識が足りずに間違った答えだったのかもしれないが、いずれにしろデザートは上にのったホイップクリームもデザート自体もイマイチだった。この前Fruit Chef The Shop(中央区日本橋人形町3-6-3 03-6661-0826)の店に行ってもパフェは全て売り切れだったのにmenuのデリバリーで買えたと妻が言っていた。プルーベリーのパフェとマンゴーのパフェ。1900円と2300円だったらしい。どちらも共通して甘さ控えめで美味しかったし、使っているフルーツも上質なのがよくわかる味わい。でもこの値段はすごいな。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1