全31件 (31件中 1-31件目)
1

新橋でランチになりむさしやは行列になっていたのでポンヌフ(港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館 1F 03-3572-5346)に行ってみた。ポンヌフは待たずに座れた。食べログのメニューよりも値上げされているようで一瞬戸惑ったが、ハンバーグスパゲティ(1000円)をオーダーした。10分弱でハンバーグスパゲッティが来た。小さなハンバーグが横にのったナポリタン。ナポリタンは太麺だが、ビックリするほど柔らかい。宮崎うどんのように柔らかいのだ。粉チーズをたっぷりかけて食べたが結構飽きる。ハンバーグは玉ねぎの食感が印象的な懐かしい味。この麺私はあまり好きではない。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.31
コメント(0)

モーニングを求めてキャリオカに行ったら営業していなかったので、頭が真っ白になってロッジ赤石(台東区浅草3-8-4 03-3875-1688)に来た。すっごい混んでいて、しばらく外で待つことに。入ってみるとわかるのだが、フロアのおばちゃんが同時に複数の作業ができないタイプでやたら時間がかかっているのだ。順番があるからといつになってもオーダーは取ってくれないし。7分ほど経ってやっとオーダーを取ってくれて水とおしぼりも来た。私はトーストとオムレツのモーニング(700円)をオーダー。ドリンクはホットコーヒーにした。15分ほどで料理が出て来た。モーニングメニュー以外だともっと時間がかかるようだ。ふわとろのオムレツとトーストにちょっと酸味のある美味しいコーヒー。これで700円は安い。門仲を攻めるかと言うことでいり江(江東区門前仲町2-6-6 03-3643-1760)に来てみた。行列で名前を書いて順番待ち。かき氷はメニューから消えてもう食べられなくなっているようだ。温かいごまきしめん(800円)を2人でシェアし私があんみつ(800円)、妻がクリームコーヒー寒天(800円)をオーダー。温かいごまきしめんは辛くない担々麺のスープのようにたっぷりの胡麻で香りも胡麻。きしめんは柔らかく、名古屋のホームのきしめん屋 住よしほどコシがない。スープは美味しいんだけれど。あんみつは黒蜜にしたのだが、こしあんはちょっと甘め。クリームコーヒー寒天はしっかりと苦い。キャッシュオンリーのまま。いり江の順番待ちの間にすぐ近くにあるどら山(江東区門前仲町2-6-9 ひいらぎビル 1F)にどら焼きを買いに行ってみた。どら焼きは黒あん(250円)、白あん(250円)、焼芋どら(350円)の3種類あって、全て買ってみた。食べてみるとどら焼きの皮は亀十を思い出すような柔らかさと食感で、黒あんも白あんも甘さが抑えられていて亀十よりも甘くなく美味しい。焼芋どらのあんは焼芋そのものって感じ。いずれにしろとっても美味しいどら焼きだった。美味しいどら焼きにはなかなか巡り合わないがここは良い。いり江を出た後、由はら(江東区富岡1-10-8 湯原ビル 1F 03-3641-4095)にも来てみた。かき氷はまだあるか聞いてみるとまだあると言うので私は氷宇治金時(900円)、妻は粟ぜんざい(900円)をオーダー。氷宇治金時の氷は非常に軽くつぶあんは甘さが抑えられていて美味しいのだが、抹茶のシロップが変に甘くてイマイチ。抹茶シロップがもっと抹茶らしく甘さが抑えられて美味しいものだったら最高なんだが、この抹茶シロップだったら宇治金時ではなく氷あずきをオーダーした方が良い。粟ぜんざいは梅園の粟ぜんざいのようなルックスだが、こしあんの甘さは梅園よりも抑えられている。ただ粟が梅園に比べてクオリティが低い印象だったそう。ビーバーブレッドのカフェがあると聞いて来てみた。ブーケ(中央区東日本橋3-9-11 FETビル 1F 080-9057-7031)という店だ。ランチは5000円のコース料理で14時半からカフェタイムになるのだそうだ。フード類もサラダとかいくつかあるが、そんなにお腹空いていないので、デザートメニューを見たら妻が食べられないチョコレートメニューばっかり。その中でティーブレットとキャラメルアイス(600円)のチョコレートクランチ抜きをオーダーし、ドリンクは2人ともホットカフェラテ(600円)X2にした。カフェラテは飲みやすい。ティーブレット(ティーブレッド?)は紅茶の香りの強いパンな感じで濃厚なキャラメルアイスをサンドして食べるのだそうだ。このパンが美味しいと妻が喜んでいるので、食べ終わった後にビーバーブレッドに移動することにした。夕食はジョンティ(台東区浅草橋2-5-3 03-5829-9971)のテイクアウトにした。いつもの榎さんサラダ、シュークルートの肉と魚をお願いした。最近はGI値の高いジャガイモ抜き、キャベツ増しでお願いすることが多い。今日の魚はタラだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.30
コメント(0)

今週も土曜日はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング(800円)で6種のパンとホットコーヒー。朝一だとパンの種類も少なくので、コーヒーロールと塩バターロールは、後でピックアップで。やっぱ美味しい。全粒粉バンズが気になって入谷バーガー(台東区入谷1-23-2 03-6802-4535)に入ってみた。チーズバーガーのシングル(690円)をオーダー。クレジットカードやPayPayも使えた。セットだと+300円だが、フライドポテトは要らないので単品で。テイクアウトの客も多いからか結構時間がかかって10分後にチーズバーガーが来た。バンズが分厚くてちょっとパサついていてパティとのバランスが悪い。パティは合挽きっぽいハンバーグって感じの味だった。ケチャップがちょっと甘く感じたのは気のせいか?家に帰る途中にオープンの花が飾られているカフェラウンジRin(台東区北上野2-26-11 03-6772-3001)という店があり、ロールキャベツのテイクアウトも出来る様なので入ってみた。ハンバーガーを食べた後なので、私はアジフライ(2尾 650円)とブレンドコーヒー(460円)をオーダーし、テイクアウトでロールキャベツ(2個 650円)をお願いした。しばらくするとロールキャベツが売り切れと言われる。オイオイ、はじめに言ってよって感じだったが、テイクアウトでメンチカツ(2個 650円)に替えた。ブレンドコーヒーを始めに持ってくるセンスを疑うが、ブラジルの豆と言うブレンドは軽めで私でもブラックで飲める。アジフライにはキャベツの千切りとマヨネーズが添えられている。ドレッシングを聞かれるが不要と答えたのだが、このマヨネーズはタルタルソースの代わりって事だろうか?アジフライは普通。メンチカツのテイクアウトは弁当用の容器に入れられるのでスカスカ。妻はチガヤの塩バターロールでサンドして食べたら美味しかったと言っていた。PayPayも使えた。家に戻る途中にシェ松尾の松尾シェフプロデュースのデイ&アニー(台東区松が谷2-31-6 03-5246-3957)があったのでサンドイッチがないかと覗いてみたら、サンドイッチはなかったけどミルクフランス(310円)があったので買ってみた。もっちりした美味しいパンと上品な生クリームで美味しかった。PayPayが使えた。アイランドジャパン(台東区柳橋2-7-4 03-5809-3910)と言うホテル&カフェが知らないうちに出来ていたので行ってみた。ここって元は何だったんだろう?ハンドドリップのコーヒーから妻はタンザニア(550円)、私はルワンダ(550円)にしてみた。1階がカフェでも5階のソファー席で飲むことも出来るというので5階の席に移動した。5階はランドリーやシャワールーム、トイレなどがあるスペースとソファー席のスペースに分かれているのだが、かなりチープなソファー席で特にアクリル板の仕切りがチープ感を増している。商談とかに使うスペースなのだろうか?ルワンダのコーヒーは結構華やかで甘く感じる美味しいコーヒーだった。チャイ専門のカフェが出来たと言うので来てみた。コバチ(台東区蔵前3-19-6)と言う店だ。ソルズの隣でブティック併設でカフェスペースは数席しかないくらい小さい。Ryuと言う大阪のアパレルが東京に出てくるにあたりこんな業態にしたらしい。それにしてもなぜチャイなのかと思ったらRyuのデザイナーはイギリスにいたらしい。となるとインド料理が美味しいのでチャイとスコーンってことなんだろう。私はコットンと名付けられたアッサムとカルダモンのチャイ(600円)、妻はシルクと名付けられたラベンダーやジャスミンを加えられたチャイ(800円)をオーダー。コットンはいつも飲んでいるチャイに近いスパイス感もある美味しいチャイだった。シルクは後味が軽い印象。大阪ではカレー屋もやっているらしい。週末は営業していないと思っていたジーニー(台東区蔵前3-7-8 050-5276-6170)だが、前を通ったら営業していたので寄ってみた。17時半までの営業で満席だったのでテイクアウトで熊の容器のアイスカフェラテ(770円)をオーダー。熊の容器は可愛いが、本当に普通のカフェラテ。妻によるとコーヒーは美味しくなかったらしい。この店でホットコーヒーを飲んでる人って妻しかいないんじゃないかって思うけど。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.29
コメント(0)

幕張メッセでランチとなると混んでるのに選択肢も少ないので駅すぐのアウトレットのレストランでランチすることにしたミートロッカー(千葉市美浜区ひび野2-9-3 三井アウトレットパーク幕張 3F Dサイト 043-306-2022)という店だ。ここはカーディナスなどを展開していたADエモーションの経営のようだ。オーダーしたのは極厚ビーフパテのチーズバーガーのシングル(1650円)。フライドポテトは要らないと言ったらかわりに何をつけましょうかというのでサラダをつけてもらった。気がきいている。肉肉しいパティと柔らかなバンズで結構美味しいハンバーガーだった。同じ経営元のW青山のチーズバーガーもこれくらい美味しかったらいいのに。Wは1000円だから難しいのか。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.28
コメント(0)

前回おくとね(港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館 B1F 03-5568-3590)で食べた時にちくわ天そばを食べたら、おくとねで舞茸天そばを食べないなんて素人にも程があるってコメントがあったので、舞茸天そば(490円)。それにしても新500円玉どうにかして欲しい。地方のバスでも自販機でも券売機でも使えた試しがない。使えない硬貨造られても不便なだけなんだが。そして舞茸天そば。衣が薄くてかき揚げほど重くなく程よい。逆にその分前回感じたほどそばの味を感じなかった。油の甘さでコーティングされちゃったんだろうか?ビックサイトの松本楼(江東区有明3-21-1 東京ビッグサイト 1F レストラン街 03-5530-1158)はカフェテリアスタイルだった。外から遠目で見たらロイヤルかと思ってしまう。松本楼と言えば10円カレーだが、五穀ライスに惹かれて薬膳カレー(1050円)をオーダー。小さなサラダも付く。ちょっとスパイシーでダイエット向きの五穀米なので結構嬉しかったりする。この程度だったらそんなに割高にも感じないし、いいんじゃないか?GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.27
コメント(0)

ヨックモック経営のブルーブリックラウンジ(港区南青山5-3-3 ヨックモック青山本店 03-5485-3340)にランチで来てみた。結構早い時間に来たのだが、店内は満席で(しかも女性中心なので回転が悪い)、テラス席だったらすぐに案内可能と言うのでテラス席のストーブの近くに座った。ちょっと風があって飛ばされそうだが、それ以外は問題なかった。オーダーしたのは彩野菜とキヌアのサラダボウル(1650円)。パンとドリンクの付く。ドリンクはホットコーヒーにして一緒に持ってきてもらう事にした。結構待たされて20分くらい経ってやっと料理が来た。小さなパンプキンスープ、ラペや酢キャベツとパン用のオリーブオイルに温かいパン。でっかいサラダボウルと自家製すりおろし野菜のドレッシング。サラダはマジでたっぷりでドレッシングも美味しい。サラダだけでお腹いっぱいになる。パンもちゃんと美味しい。コーヒーはちょっと苦くて私にはブラックでは無理だったのでミルクも使った。ヨックモックのシガールも一本付く。思ったよりも良かった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.26
コメント(0)

ロールキャベツ専門店があって、しかも土日は営業していないと言うので、テレワークの日にランチで伺ってみた。ロールズ(台東区台東1-4-10 RSビル B1F)という店で三井記念病院のすぐ近くだ。地下一階にあって、アイスティー(午後の紅茶無糖)とロールキャベツ(デミグラス、トマトソース、ホワイトソースから1種類選択)とパンかライスを選ぶ。ライスなしのオーダーが出来るとは知らず(しかもー100円になる)、ライスを少しでお願いしてロールキャベツはデミグラスにした。ロールキャベツは2個なので、1個ずつ2種類あるいは3種類選ぶっていうニーズもありそうなんだが(私も聞いたし、その後に来たおじさんも聞いていた)出来ないようだ。すぐにロールキャベツが来た。たっぷりのデミグラスソースの中にロールキャベツがいる感じ。柔らかく煮込まれたロールキャベツはかなり美味しいし、このデミグラスもちゃんと美味しい。ロールキャベツを食べた後、余ったデミグラスソースにライスをぶっこんで食べてしまった。いやあ美味しかった。キャッシュレス対応だし、いい店。週末も営業していたらテイクアウトしに来るんだけど。よくここの前を通るので気になっていた鶏だし そば うどん 三丁目(台東区台東3-42-7 03-5846-8832)にも来てみた。既にロールキャベツを食べた後なので、かけそば(270円)をPayPayで。立ち食いそばだからしょうがないけど、ここのそば自体があまり美味しくなかった。もっとそばの味のする立ち食いそばやもっと茹で加減のいい立ち食いそばもたくさんあると思うが、ここのはそばも茹で加減もイマイチだった。PayPayが使えることはありがたいがそれだけ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.25
コメント(0)

28CafE(港区南青山7-7-21 28CliniC南青山 2F 03-6450-5407)に初めて来てみた。料亭のようなアプローチで1階はクリニック、2階はカフェになっているようだ。店内に入ると女性ばっかりで、スタッフも3名もいるんだが気付いてもくれない。案内してくれないので自分で空いている席に座った。メニューを持ってきてくれた。オリジナルスパイスカレー&ダルカレー2種(1300円 税抜)をオーダー。パクチーは大丈夫か聞かれたので大丈夫と答えた。10分ちょっと待つとカレーが来た。でもお手拭きもスプーンも水も来ない。お願いしてやっと持ってきてくれた。こう言うサービス、冷めちゃうじゃんって思うんだよね。スパイスカレーもダルカレーもそれほどスパイス感は強くなくて食べやすい。パクチーがいい仕事をしている。5分で食べ終わって会計に行ったのだが、ほとんどの先客はまだ半分も食べ終えていない感じだった。カードやSuicaが使えるがPayPayは使えない。それにしても青山にこんな素敵なハコがあるって凄い。カフェには勿体無い感じだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.24
コメント(0)

昨日は高知日帰りだったので土曜日恒例のモーニングではなく、久しぶりに日曜日の朝にチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング(800円)。美味しいホットコーヒーと美味しい6種のパンで日曜日も満足。もちろんピックアップ用のパンも頼んだんだけど。今戸に新しいカフェができたと言うので来てみたのだが、見つからない。グルグル回っても見当たらないので住所を確認しながらゆっくり探したら1階が車庫の民家の2階に雨虹(台東区今戸2-12-6 2F 070-3298-1225)があった。2階のドアも普通のドアだし。入ってみるとフルーツ系のケーキや焼き菓子などが並んでいる。季節のパフェが名物なようだが時間もかかると言うので並んでいるケーキからモンブラン(680円)とブレンドコーヒー(480円)をオーダーした。モンブランはちょっと変わっていて分厚いタルト生地の上に栗のペーストと生クリームだけでなくベリーが隠れている。ベリーのアクセントが面白い。タルト生地がちゃんとしていて美味しい。コーヒーもちゃんと美味しかった。それにしてもトリッキーな場所だ。押上にフランス式のサンドイッチの店saint de gourmand(墨田区業平2-19-10 ヴィラ業平 1F 03-5809-7482)が出来たと言うので来てみた。スカイツリーの向かいなのだが一本入った道沿いにあった。店内は満席で店外のテーブルで食べる事にした。パテドカンパーニュのバゲットサンドを食べるつもりで来たのだが、結局オーダーしたのはコルドンブルー(ハーフ 580円) ジューシーなチキンでチーズを挟んだカツレツをカンパーニュでサンドしている。とっても旨い。フリカッセ(1個 480円)カレーパンのように揚げたパンで中にはブイヨンで煮込んだ鶏肉が入っている。これ旨い。皿の上にこの2種のパンとバターナッツのブリュレにポテトのピュレも一緒にサーブされる。このブリュレもポテトも美味しい。アイスコーヒー(450円)ブラックで飲める美味しいアイスコーヒー。娘と妻用にパテドカンパーニュのバゲットサンド(ハーフ 780円)を2個テイクアウトでお願いしたらレギュラーの値段(1280円)でパッケージングも分けてしてくれた。1個を娘に届けた後、妻にフリカッセ(1個 480円)も追加で買って帰る事にした。フリカッセは2個で780円だったのでバラで買わない方がお得だったんだが。パテドカンパーニュのサンドを一口もらったがとっても旨い。ワンオペだがこちらの星シェフはジャンジョルジュ東京やエスキス出身でジャンジョルジュで一緒だった米澤シェフの奥様がやっていたグッドバイブスで料理長をやっていたらしいのでグッドバイブスで会っていたかも知れない。とっても旨い店だった。福島屋で買い物する前に中学校を再利用したと言う3331カフェ ウブントゥ(千代田区外神田6-11-14 3331 Arts Chiyoda 1F 03-5846-0533)に来てみた。同じフロアでパーティーをやっていたり、庭もあったりする。外観は学校のまま。アイスコーヒー(500円)を2人ともオーダーした。ちょっと苦いがギリギリブラックで飲めた。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.23
コメント(0)

高知に日帰りで墓参りに向かった。マイレージも切れちゃうし、娘は学校もあるので妻と二人で。空港ではパワーラウンジハウスに寄った。以前利用した時はクロワッサンとフリードリンクが無料(ゴールドカード特典)だった気がするんだが、今はフリードリンクだけになったのね。希満里(高知市追手筋1-6-21 088-821-0800)で初めてのランチ。結構歴史ある料理旅館で宴会などで結構使われる店らしい。高知空港に着いてから予約の電話を入れたんだが、2階の個室に案内された。いつもだったらアラカルトにするんだが、色々なものを少しずつ食べたかったので土佐の美味しいが満載と言う土佐御膳(3300円)と龍馬御膳(2200円)を共にご飯抜きにしてもらって土佐巻(1100円)もオーダーした。車の運転があるので酒も飲めないからドリンクは要らないと思っていたのだが、おばちゃんが何度も飲み物はと圧をかけて来るので妻が烏龍茶(330円)と言ったら2人分の烏龍茶が運ばれて来た。結構待たされて25分経ってやっと土佐御膳が来た。カツオたたき ブリとタコの刺身 揚げ物は海老フライ、カキフライ、さつま揚げ どろめ ハチクとさつま揚げの煮物 吸物と言った構成。たたきもイマイチだし、タコの刺身って土佐っぽくないし海老フライはカトキチっぽい感じだし小さなカキフライも含めてこの揚げ物ってどこが土佐なんだろう?土佐の美味しいが満載の揚げ物って言うのでてっきりウツボの唐揚げだと思ったのに残念。フライ自体のクオリティもイマイチだし。妻曰くどろめは今が季節じゃないんで冷凍だろうって。まあこれはどろめだったんで食べられて良かったけど。ハチクの煮物は美味しかった。龍馬御膳も来た。カツオたたきは同じ。クジラカツは昔給食で出たクジラカツを思い出す様な固さ。懐かしいけど。おばけって初めて食べた。食感が面白い。リュウキュウ酢の物は酢がカドが取れていなくて酢がきつい印象。飯盗は酒が欲しい。私は土佐巻にのせてたべた。カボチャの煮物はなぜ?土佐巻はたっぷり。これだったらいつものようにアラカルトにした方が良かったなあ。ランチメニューじゃないと時間がかかるって言われたけれど、ランチメニューでも結局25分もかかってるし。11時に高知空港に着いて立石重馬蒲鉾(高知市はりまや町1-2-9 088-823-1400)にお取置きのお願いの電話をした段階で板わさは売り切れ。ショック。天ぷらやちくわなど、その段階であったものを購入。天ぷら(さつま揚げ)うまいなあ、やっぱ。なんとPayPayが使えるようになっていてビックリ。お取り寄せも対応するようになったらしい。代引きらしいが。墓参りした後、飛行機まで時間がまだだいぶあったのでお茶しようってことになって、色々探したんだけど駐車場もあるしって事でネレウス(南国市大そね乙854-1 088-863-0404)。現代企業社の店だ。昔はエゲツないやり方で拡張しているグループって聞いていたが、調べてみると現代観光やゲンダイ、更には現代産業言ったグループ会社が破産したりしているみたいだ。森のように木で覆われている。メニューを見ると喫茶メニューだけでなく和洋中のしっかり食べられるメニューも載っている。入り口にはパンが売っているしケーキも売っている。水出しアイスコーヒー(480円)X2と栗のスフレロールセット(240円 コーヒーとセットで50円引き?)、パンケーキセット(570円 これもセットで50円引き?)。この栗のスフレロールがとっても旨い。栗のクリームもしっとりしたスポンジも美味しくお土産で1本(1120円)購入してしまった。パンケーキは表面がパリッとしたタイプではない。むしろ添えられているソフトクリームが美味しい。水出しアイスコーヒーはコーヒー好き向きの深い味わい。私にはちょっときついタイプのコーヒーだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.22
コメント(0)

新橋でサクッとランチになりこの前おくとねで舞茸天そばを食べなかったら素人にも程があるってFBで言われたので舞茸天そばを求めておくとねに行ったら舞茸天そばが売り切れ。なので気になっていたカリカル(港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館 B1F 03-3574-7283)に来てみた。食券機でカツカレーの小ライス(980円)辛さはスパイシーな印度カレーの方の食券を買った。席に着くと2分でカツカレーが出てきた。小ライスにしたのに結構ライスがあって一応確認したのだが、次回はさらに減らしてもらえないか聞いてみよう。2分で出てくるのでカツは揚げ置きだと思うのだがちゃんと温かいし、このカレールーがかなり旨い。いやマジで美味しいのだ。汗が噴き出るけど、たった5分で食べ終われてこんな幸せなんて凄い店だ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.21
コメント(0)

ブタヤダイニング(港区南青山7-11-6 カナディアンビル 1F 03-6427-6256)にランチで行ってみた。ランチタイムはテーブルの多くが弁当に占領されているが席に着く事が出来た。日替わりのパスタ(1200円)はトマトソースのパスタと言うのでそれにした。15分弱待って料理が来た。ナポリタンの様なルックスのトマトソースのパスタとサラダと豚汁。ベジタブルファーストなのにサラダを先に持ってきてくれない店が結構あるが、なぜなんだろうって思う。キッチンから数m余計に運ぶのがそんなに嫌なのか?サラダを先に食べるとパスタを放置することになるので一気に持って来られるのって本当に嫌だ。サラダはキャベツとレタスとトマトとコーン。パスタだが見た目はナポリタン風だがパスタは茹で上げ。ただ濃いめのトマトソースとパスタのなじみが悪いので塩入れずに茹でているのか(この前塩を入れずに茹でるのが最近のイタリアでのトレンドだと言っているシェフがいたので、最近のトレンドにのっているのか?味は落ちると思うんだが)?それなら普通のナポリタンの様に茹で置きでケチャップコーティングした麺にした方が美味しいと思う。豚汁も豚肉の厚みが私には微妙に厚すぎて微妙に感じた。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.20
コメント(0)

スダチ(港区南青山7-12-12 南青山モワビル B1F 03-6433-5386)と言う割烹がオフィスから徒歩圏内にある様だったので予約して行ってみた。5000円(税別)のコースでお願いした。出てきた順に蟹味噌胡麻豆腐 蟹餡 出汁の加減もよく美味しい。これが一番良かったかも小松菜とお揚げ、海老芋 肉味噌かけ、赤身山葵醤油 肉味噌はちょっと強い、赤身もしっかりした赤身カマスと舞茸のお椀 吸地が美味しいけどちょっと独特に感じた。出身を聞いたらラボンバンス系の店と知り、ラボンバンスは食べたことがないので、そのせいか?サワラの焼き霜仕立て 美味しい松茸と和牛ロース 小鍋仕立て 出汁が葛餡のようになっている。和牛ロースはちょっと中途半端に感じた。茄子がその下に置かれているのだが私は茄子と松茸だけの方が好き土鍋ご飯の鯛茶漬け 美味しい 漬物は生ザーサイだろうか。どこの店でよく出されていたか忘れたが美味しくて好きだったのを思い出したコーヒー風味のブランマンジェ 美味しいラボンバンスと言うと創作和食のイメージだがこちらは正統派和食な感じだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.19
コメント(0)

10ZEN(港区南青山5-10-19 03-6450-5834)にラーメンを食べに来たら980円から100円値上げして1080円になっていた。メニューを見たらすっぽん浅利エキスの冷かけ麺(1100円)と言う美味しそうな麺があったのでそちらをオーダーしてみた。すぐに出てきてビックリ。茗荷や分葱などがのっている程度のシンプルな冷たいかけそば。スープは浅利の出汁が強めだがエグくはない美味しいスープ。ストレート麺は普通の麺よりツルッとした食感な一方粘りがある印象。美味しかった。この店は何度も利用しているのにラインのスタンプカードが機能していなくて毎回初めて扱いになってしまっているように思う。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.18
コメント(0)

キャピタル東急でのセミナーに出席した際に出てきた弁当。鮪はキハダだろうか?イマイチ。天ぷらも弁当の天ぷらでイマイチ。すき焼きが結構美味しかった。コーヒーが思ったよりも美味しくホテルのコーヒーなのにブラックで飲めたのは初めてかもしれない。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.17
コメント(0)

信濃路(台東区根岸1-7-4 元三島神社 1F 03-3875-7456)で朝食。鶯谷駅前の立ち食いそば屋だと思って来てみたら全く違い浅草の水口の様な店だった。壁一面に貼られたメニューは酒のつまみが中心でそばを食べに来たのにそばのメニューが見つからなかったら小さなメニューはそばうどんのメニューだった。オーダーしたのは厚揚げカレーかけ(450円)、かき揚げそば(380円)、我慢しきれずレモンサワー(380円)。オーダーしてから気づいたんだがカツカレーだけでなくとんかつのカレーかけとかまである。しかもカツカレー700円でとんかつのカレーかけは500円だったりする。出てきた順にレモンサワー、かき揚げそば(文殊のそばのような味わい。野菜のかき揚げだが野菜たっぷりで美味しい。文殊のような蕎麦も美味しい。汁も悪くない)、厚揚げカレーかけ(焼いた熱々の厚揚げにカレールーがかかっている。ドロッとした日式カレーだが濃厚で美味しい。厚揚げと一緒ってありそうでなかった。旨い。双麺(台東区浅草橋1-16-5 03-5829-8335)を初めて利用した。PayPayが使えるようなのだが、使い方を聞いてみると金額をPayPayで払えばいいというので双麺らーめん醤油(850円)と餃子(390円)の総額1240円を払った。醤油らーめんが来た。中太のストレート麺でツルッとした食感。ちょっとしょっぱいかなって思ったが食べているうちにそうでもなくなった。餃子は肉餃子の焼き餃子にした。熱々の鉄の容器にのせられて出てくる。皮は薄くて破け気味。この餃子はあまり好みじゃない。テーブルに置いてあったメニューを見たら双麺らーめん醤油と餃子のセット(1150円)90円お得って書かれていたので、店員に聞いてみたら、すみません気づかなくって80円現金で返してくれた。10円少ないのは決済手数料分なのかなと思いながら帰った。かき氷が食べられるかなと思って芋甚(文京区根津2-30-4 03-3821-5530)に来てみたらかき氷は先週で終わったそうだ。私は小倉アイスがのっていると言う小倉あんみつ(520円)、妻は同じく小倉アイスがのっている小倉まめかん(520円)。こしあんのあんみつもあっさりした小倉アイスも美味しい。だが豆はやはり昨日の梅むらの豆みたいに豆が主役にはなり得ないレベルの豆だった。芋甚からコーヒーでも飲みに行くかと検索して雨音茶寮(文京区千駄木2-44-19 03-6876-8402)に来てみた。食事も出来るらしい。2階は床に座布団のスタイルの席しか残っていなかったので腰がつらいので1階の席にした。私は和菓子セット(今日の和菓子は栗饅頭)で飲み物はコーヒーにした。コーヒーはしっかり苦いと言うので砂糖とミルクもお願いした。妻は洋菓子セット(今日のケーキは金時芋のタルト)で飲み物はコーヒーにした。和菓子セットにはお茶請けも付く。お茶請けは卯の花だった。卯の花は上品な味わいで美味しい。栗饅頭も美味しかったが、卯の花の方が美味しいと思った。コーヒーは砂糖ミルクなしでは私は飲めなかった。金時芋のタルトは芋!って味わいで甘さ控えめ。タルト生地はちょっと昔っぽい味わいだった。卯の花を食べる限りおばんさいを中心にした雨音ごはんは期待出来そうだ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.16
コメント(0)

今日も朝8時からチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング(800円)。6種類のパンとホットコーヒーで週末は始まる。10時半にはコーヒーロール(297円 税別)X2、塩バターロール(186円 税別)X3、エッグ(260円税別)をピックアップ。チガヤでモーニングした後、竹松鶏肉店で中焼き買ったりチャリンコで走り回っていたのだが、オマージュのすぐ近くにCafe Sol(台東区浅草4-43-9 03-3874-2616)という知らないカフェを見つけたので入ってみた。モーニングは4種あってスクランブルエッグだったり、トーストだったりにんじんジュースだったり、ホットサンドだったり。私はホットサンドのモーニング(690円)をオーダーしドリンクはホットコーヒーにした。コーヒーが出てきた。このコーヒー美味しい。私でもブラックで飲めるコーヒーだ。ホットサンドが来た。サラダも付いている。これもちゃんと美味しい。近所のおばちゃんたちが次々とやってきた。なんでもローソンでドイツの映画の撮影をやっていて役所広司がいて写真を撮ろうとして怒られちゃったとか、その映画はTOKYO TOILETってタイトルらしいとか、トイレの話なの?とか話していた。調べてみるとベルリン・天使の詩のヴィム・ヴェンダース監督の映画じゃないか!マジか!サバで食べた後、梅むら(台東区浅草3-22-12 03-3873-6992)で氷豆かんてん(650円)。パウダースノーのようなキュッキュッっと音の鳴る氷には何もかかっていないので上から食べるのではなく横から穴を開けて下にたっぷり入っている豆かんと黒蜜にかき氷を混ぜながら食べるのがコツ。旨い。お土産で豆かんてん(500円)X2も買った。やっぱり豆かんてん旨い!Notus(台東区浅草6-37-1)という小さなカフェが出来たと知り妻と来てみた。突然小さな可愛らしい店があってビックリ。しかも本当に小さくてテーブル2席、カウンター3席程度しかない。既にほとんどケーキは売り切れでスコーン中心だったが、最近はなぜかスコーンの店が増えている気がする。ベリーのスコーンと栗とラムのスコーン2種(810円)に本来だったら紅茶なんだろうが、ハンドドリップのコーヒー(600円)X2にした。グアテマラ産との事。かなり時間がかかって濃かったが、バランスが良いコーヒーだった。さてスコーンだが、やはりスコーン。アマンのラウンジのスコーンもそうだったがスコーンってなんでこんなに全ての唾液が吸い取られる感じになるんだろう。なんでも隣のとんかつ弁当のいとうの大学生の娘さんがオーナーで全て作っているとの事。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.15
コメント(0)

幕張メッセからすぐ近くのビルの中に九州料理で有名な赤坂有薫のとんかつ割烹(千葉市美浜区中瀬2-6 ワールドビジネスガーデン マリブダイニング 2F 043-306-6029)があったので入ってみた。なんと赤坂有薫でもタブレットオーダーの時代なのね。私はロースカツカレー(1200円)をタブレットでオーダーしたけど、タブレットだとご飯を少なくとかお願い出来ないので結局フロアスタッフにご飯少なくってお願いしたのだが、タブレットの意味があるんだろうか?オーダーの履歴を統計的に処理するには良いんだろうけど。普通のとんかつをオーダーした客の方が先に料理が出ている感じだったので、タブレットでオーダーちゃんと届いたんだろうかって心配になったりした(送信ボタンがなかったので押し忘れたんじゃないかとか)のだが15分程度経った頃料理が運ばれてきた。大きな四角い皿にたっぷりのカレールーとちゃんと厚いロースカツ。カレーはキーマじゃないけどそぼろカレーで結構しっかりピリ辛で美味しい。ライスに胡椒?がふられていてそれも面白いアクセントになっていた。通常料金だとあさりの味噌汁だが、これも普通に美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.14
コメント(0)

今日も東京十月が12時オープンの貼り紙だったしでふーみんは撮影も入るようで行列になっているので久しぶりに青乃(港区南青山5-7-17 B1F 03-3400-3560)に入った。QRコードでオーダーできると言われたが頭だけとはは出来ないし蕎麦湯も出来ない。とりあえず炭火焼牛肉の卵とじ丼と蕎麦(1100円)を本当は頭だけでよかったんだけど、ご飯少なめしか選択肢がなかったのでそれでオーダーし蕎麦はもりそばにした。フロアスタッフにご飯はほんの少しでとお願いしたのだが、少なめ程度で出てきたのでやむなく半分残した。蕎麦は秋田 羽後町産の新そばとの事だが、香りに乏しいし味わいも淡かった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.13
コメント(0)

今日も東京十月が休みだったので望洋楼(港区南青山5-4-41 グラッセリア青山 1F 03-6427-2918)にやってきた。オーダーしたのはもちろん越前おろしそば(200g 1500円)。前回から蕎麦湯が付いてこないのだが、今回も付いて来ず、このスタイルがデフォルトになったのねと確認。美味しくてたっぷりで大満足。会計している時におねえさんに15日から月内店内改装でお休みって言われてショック。貴重なランチの選択肢が一つ消えてしまった!GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.12
コメント(0)

東京十月が今日も12時オープンの貼り紙が貼ってあったので、望洋楼に行こうかとふーみん(港区南青山5-7-17 小原流会館 B1F 03-3498-4466)の前を通ったら待っている人がいない買ったので入店してみた。ラッキーなことに待たずに入れた。ザーサイが美味しい。今日は豚肉の梅干煮のせ麺(1200円)にしてみた。8分程度で料理が来た。麺は細い乾麺の様なストレートで固めの麺。醤油スープが強くてあまり梅干っぽい酸味は目立たない。醤油じゃなくて塩の方がいいのかも。甘めの梅干しが4個入っていたけれど、厚めの豚バラチャーシューののった醤油ラーメンと言われても全く違和感のない味わいだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.11
コメント(0)

谷中のよみせ通りにCIBI(文京区千駄木3-37-11 03-5834-8045)と言う倉庫風のカフェが出来ていた。単に私が知らないだけで5年も経っているらしい。モーニングのメニューからチーズ&トマトトースト ベビーリーフサラダを添えて(1180円 税別)をオーダーしたら、ドリンクは?と聞かれたので付いていないのですか?と確認すると付いていないそう。コーヒーは深煎りか聞くとしっかり深煎りとの事なのでカフェラテ(500円 税別)にした。チーズ&トマトトーストはハード系のパンにマスタードが塗られてその上にミニトマトとチーズ。そのまま齧るとミニトマトがボロボロ落ちちゃいそうなのでナイフとフォークで食べた。シンプルな味わいで美味しく。サラダはちょっと塩分強め。カフェラテも普通に美味しかった。ずっと気になっていた肉めしかとう(台東区上野7-5-8 ワイズオービル 1F 03-5830-1229)に来てみた。11時半近くに来たら既に満席でオーダーして外で待ち。私は自家製手ごねハンバーグ 生姜焼き&目玉焼き付き シングル(900円)をご飯は少しでオーダーして外で待った。席に案内されるとすぐにサラダ。キャベツ中心でサザンアイランドがかかったサラダ。食べ終わった頃には鉄板にのったハンバーグが来た。鉄板の半分にハンバーグがあって半分は何ものっておらず卵を落としていく。卵を溶いてハンバーグを漬けて食べるように言われる。ご飯はどんぶりできたのでさらに半分に減らして欲しいとお願いした。味噌汁も来た。鉄板のハンバーグの下には玉ねぎのスライスやマカロニサラダや豚肉の生姜焼きがあったりする。生姜焼きは熱々だが、なぜかハンバーグはそれほど熱くない。鉄板の温度にムラがあるのかもしれない。ご飯は柔らかめ、味噌汁は本だしっぽい味、ハンバーグは昔(50年以上前)柏の扇屋(ジャスコの前身)の中の喫茶店で食べたハンバーグみたいな味で懐かしかった。昔ながらの銅板焼のホットケーキがあると言うのでデルコッファー(墨田区吾妻橋3-1-10 ローヤルジュン 1F 03-3829-2070)に来てみた。オーダーしたのはホットケーキ(700円)とドリンクは妻が最近あまり見かけないトアルコトラジャ(650円)、私は週替わりコーヒー(550円)がエチオピア モカだと言うのでそれにした。コーヒーが6分程度で運ばれて来た。エチオピア美味しい。コーヒーが来たらすぐにホットケーキも来た。銅板焼のホットケーキって結構時間がかかる店が多いのでちょっとビックリ。ある程度焼いてあるものを温め直して出しているのか?でも表面がちゃんとパリッとした昔ながらのオーソドックスなホットケーキで美味しかった。支払いはPayPayが使えた。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.10
コメント(0)

鷹匠に朝蕎麦を食べに来たら営業していなくて、根津で朝営業している(と食べログに出ている)店をまわっても営業していない店ばっかりで(あるいは満席だったりで)谷中の方に向かってみた。途中きつい坂道があったりして泣きそうになったがカフェユエ(台東区谷中6-3-12 03-6356-6008)が営業していた。メニューを見ると和食プレート(500円)、洋食プレート(600円)、スープセット(600円)というモーニングメニューがあるが、どれも平日のみと書かれている。店の方に聞いてみると、ドリンクが付くのが定日のみで、週末はドリンク代が別になるのだそうだ。洋食プレートとスープセットの違いを聞いてみると、スープの大きさと洋食プレートには玉子料理が付くと言う事らしい。私はスープセット(600円)をお願いして、ブレンド(400円)をオーダーした。スープセットはサラダとトーストと大きめのカップのミネストローネ。ミネストローネは細かく切ったニンジンやサツマイモと言った根菜がたっぷり入った優しい味だった。トーストも美味しい。コーヒーもちょっと苦いがギリギリブラックでも飲めるレベルだった。PayPayも使えた。カフェユエで食べた後、ここからなら一由そば(荒川区西日暮里2-26-8 03-3806-6669)までチャリンコですぐだろと思い、向かってみた。行列が出来るということだったが、確かに絶えず隙間がないくらいの客。私は普通(250円)にゲソ天(140円)をオーダー。そばは茹で置きで温め直すこともない。汁を入れてゲソ天をのせて出すだけなので、オーダーとほぼ同時にお金と交換で渡される感じだ。デフォルトで太麺なのかと思ったら普通の太さで、立ち食いそばとしてもレベルは低い。太麺とオーダーしなきゃいけなかったみたいだ(そっちだと美味しかったんだろうか)。汁も普通。ゲソ天は、ゲソがきざまれていて、まるでゲソのみのかき揚げのようで美味しい。このゲソ天は美味しいけど、そばは自体はこんな高い評価には思えなかったけど。近所に出来た日向酒でランチと思ったら今日は夜から営業で、そう言えばDochakuもオープンしたはずと行ってみたら営業していなくて浅草は人がいっぱいでダメ元で紀文寿司(台東区浅草1-17-10 03-3841-0984)に来てみたら入れた。オーダーしたのは上寿司(2970円)2貫ずつ煮切りが塗られて出てくる。シャリは少しずつ温度調整して握るし山葵もちゃんとこまめにおろしている。出てきた順に赤身 ブリ、スミイカ ヒラメ、イワシ 平貝、鯖 穴子シャリは固めで、特に煮物の煮つめが旨い。もちろんピンのネタではないが、シャリも旨くてにぎりもちゃんとしていて混ぜ山葵を使ったりすることもなくちゃんとその度に山葵もおろす。永遠に残って欲しい理想的な町寿司。最近急速に増えている若手のぼったくり寿司とは最も遠い存在の真っ当に商売する寿司屋の良心とも言える店。カードも使える。以前六本木にカミングスーンの表示が出ていた記憶があったJack's Wife Freda(墨田区向島1-2-6 東京ミズマチ 1F 050-5591-0726)がミズマチにあると言うので来てみた。WDIのオペレーションかと思ったら、株式会社FOOD ARCHITECT LABの経営のようだ。メニューはちょっと変わっていて、オーダーしたのはオレンジブロッサムパンケーキ(1200円)、自家製スパイスチーズケーキ(880円)、コーヒー(550円)X2。オレンジブロッサムパンケーキは、もっちりした変わった食感のパンケーキで上にのっているのは生クリームっぽく見えるが、ギリシャヨーグルトでオレンジマーマレードに軽めのハニーシロップが付いてきて、とってもヘルシーなパンケーキだった。自家製スパイスチーズケーキはシットリした食感なのだが、チャイを思い出すような味わいもあるチーズケーキだった。コーヒーはしっかり苦い、私にはブラックでは飲めないタイプのコーヒーだった。ちょっと変わったタイプのデザート類だが悪くはなかった。ミズマチから歩いて帰って来たのだが途中に白玉茶房 円満堂(台東区駒形2-1-31 ひまわりビル 2F 080-6752-9875)がまだ開いていたので寄ってみた。この店は結構以前から気になっていた店だ。店内に入ると席は空いているのだが、片付けられていないのですぐに座れる席がない状態で、ちょっとやばいかもという印象。席を決めたら、その席だけ片付けてくれるみたいな感じ。オーダーしたのは私が白玉あんこ(650円)のほうじ茶セット(+300円)、妻がきなこ白玉(650円)のホットコーヒーセット(+300円)。きなこ白玉は温かい方がいいか冷たい方がいいか聞かれて、温かい方でお願いした。ここからきなこ白玉が運ばれてくるまで40分かかった。コーヒーもデカいカップになみなみと注がれていて熱い。温かい白玉は柔らかく美味しい。柿も付いてきた。すぐに私のあんこ白玉も出てくると思っていたら、何と妻の料理が出てから私のほうじ茶が出てくるまで20分待って(これもデカいカップになみなみと熱いほうじ茶だった)、更にあんこ白玉が出てくるまで5分待った。つまり、入店してからすべての料理が出るまで1時間待ったということになる。6個の白玉とつぶあんで、つぶあんも白玉もちゃんと美味しいがちょっと量が多過ぎ。あまりに待たせたからとフルーツのサービスがあったので、普通はここまで待たないのかもしれない。入り口には「白玉をご希望のお客様、暇つぶしのご用意をお勧め致します。もちもちの白玉までしばらくお待ちくださいませ」という貼り紙が貼ってあったが、ここまで待つとは思わなかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.09
コメント(0)

恒例の土曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング。6種類のパンとホットコーヒー(800円)。お取り置きでエッグとコーヒロールをお願いした。モーニングの6種の中にコーヒーロールも入っていたので安心していたのだが、先週に続き後でピックアップに行ったらコーヒーロールを焼かなかったって。今日は事前にコーヒーロールがなかったらシナモンロールでいいか妻に聞いていたので返金なしのシナモンロールに変えて持って帰った。最近出来た和食屋 みなつき(台東区三筋1-4-1 ライオンズプラザ蔵前 03-4400-5114)に来てみた。以前あった菜の花は結局一度も利用せず、その前にあった店は利用したことがあるかもしれない。PayPay使えるシールが貼ってあったので入ってみた。ランチメニューは890円で焼魚や生姜焼きやハンバーグなど。私は煮込みハンバーグ定食(890円)をごはん少しでお願いした。単品にカキフライ4個があったのでそれも追加で(テイクアウトメニューでは550円だったが、店内で食べると600円だったようだ)。一緒に出てきた。煮込みハンバーグはなかなか美味しい。わざわざスプーンも付けて来たって事はこのデミグラスをちゃんと飲んでほしいって事なんだろうと思うがハンバーグもジューシーで美味しかった。追加単品のカキフライは小さなカキフライ4個でこれは普通。味噌汁は美味しい。ご飯はイマイチだった。トータル1490円。カキフライオーダーしないで、唐揚げ1個150円を追加した方が良かったかな。浅草橋にオープンしたカフェタロー(台東区浅草橋1-27-3)に妻と来てみた。スイーツはマフィンとベーグルな感じでドリップコーヒーは深煎り、中煎り、浅煎りから選べる。妻はスイーツ1個とドリンクのセット(1000円)でスイーツはブルーベリーマフィン、ドリンクはハンドドリップコーヒーの中煎りを選んだ。私はベーグル生地のあんバターサンド(600円)とハンドドリップコーヒーの浅煎り(650円)にした。ブルーベリーマフィンは生クリームとフルーツでデコレートされて出てくる。ちゃんと美味しいマフィンではあった。あんバターサンドは半分に切ってもらって出してもらったのだが、つぶあんが甘さ控えめで美味しかったしコッペパンスタイルだがベーグル生地のパンというのも珍しかった。コーヒーもそれほど酸味もなく普通に美味しく私でもブラックで飲めるレベルの苦さだった。うさぎやのすぐ近くのボナール(台東区上野1-18-11 03-6895-0056)を初めて利用してみた。深煎りと書かれていたので飲めないのではと躊躇して入った事がなかった店だ。こちらの豆は深煎りの粗挽きらしい。テーブルに砂糖もフレッシュもあるので、苦くて飲めない時は砂糖とフレッシュ入れて飲むかと思いカフェオレに逃げずオーダーすることにした。妻はスマトラマンデリン(800円)、私はキリマンジャロ アルシャ(800円)をオーダー。運ばれて来たキリマンジャロは色も濃く苦そうなんだが、飲んでみると味わいは深いがまろやかでエグミもなく美味しくなんとブラックで飲めた。深煎りでもこんなに綺麗な味わいのコーヒーもあるんだってちょっと感激だった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.08
コメント(0)

なんだか最近いつも来ている気がするダブリュー(港区南青山5-8-5 Gビル南青山 B1F 03-3400-3552)でランチ。今日も東京十月が12時オープンって出ていたので待たずにダブリューに来た。一昨日食べたサラダでもよかったんだが全く同じメニューもなあと思ってトマトミートソース スパゲッティ サラダ付き(1000円)にした。フリードリンクのアイスティを飲みながら待つ。サラダが来た。オープン当初よりはサラダが小さくなった気もするがちゃんとしたボリューム感のあるサラダ。そしてスパゲッティが来た。以前ミートソーススパゲティーニというメニューもあったが、今日はスパゲッティ。でもパスタはスパゲティーニかな。トマトソースもまずまずだが面白かったのが蕪のお新香の葉っぱの部分みたいなちょっと酸味のある葉というか茎が混ざっていてこれがなかなか面白いアクセントになっていた。そしてドリップコーヒーで〆。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.07
コメント(0)

ずっと気になっていたビストロ福昇亭(台東区浅草3-31-7 福昇亭ビル 1F 03-6240-6867)にランチで来てみた。福昇亭で気になっていたのはラーメンが付いているというラーメンランチ(950円)。今日はヒレカツとラーメンとライスのセットだったので、ライスはなしにしてもらった。10分ちょっと待つとラーメンランチが来た。ネギとワカメがのっているだけの素ラーメンと一口サイズのヒレカツが3個。ヒレカツは柔らかく美味しい。ラーメンもシンプルな縮れ麺の醤油ラーメンで普通に美味しい。どれも単品だと力不足だが、不思議な組み合わせだと話題性もあるって事なんだろうか。スメル(台東区浅草橋1-24-2)と言う喫茶店がずっと気になっていたのだが、閉店しちゃったんじゃ無いの?ってくらい最近はずっと閉まっていたのだが今日は営業していたので入ってみた。コーヒー飲みながらオンラインセミナーを視聴しようと思ったのだがちょっとお腹も空いたのでサンドイッチをお願いしたらサンドイッチ用のパンがもう無いという事で断念。トーストはできると言うのでチーズオムレツトーストのトーストセット(750円)をお願いしドリンクはコーヒーにした。チーズを薄焼き卵で包んでマヨネーズや胡瓜と一緒にトーストでサンドしている。美味しいホットサンドと言ってもいいトーストだった。コーヒーが酸味のバランスがいい私好みのコーヒーでとっても美味しくもちろんブラックで飲めた。喫煙可の店なのが(灰皿が置いてあったので)勿体無いレベルのコーヒーだった。スメルから家に戻る途中にジョンティの隣の多奈可家(台東区浅草橋2-5-2 03-3851-9433)が営業していたのでついつい入ってしまった。ここっててっきり閉店したんだと思っていた。トーストを食べたばかりなのでメニューも見ずにかけそばをお願いしたのだが、メニューを見たらビックリ。かけそばはたったの370円。カレーそばも500円って立ち食いそばより安いんじゃ無いかって価格。かけそばはちゃんと茹で上げのそばでしっかりとコシもあってちゃんと美味しいかけそばだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.06
コメント(0)

最近利用頻度が上がっているダブリュー(港区南青山5-8-5 Gビル南青山 B1F 03-3400-3552)でランチ。豚しゃぶと彩野菜のサラダ オリエンタルドレッシング バゲット付き(1000円 ドリンクバー付き)をオーダーしてみた。ドリンクバーはだいぶ種類が減ったが、アイスティやドリップコーヒーは維持されているので問題ない。他のメニューでも結構なボリュームのサラダが付いてくるのだが、サラダがメインとなるとボリュームが半端なかった。豚しゃぶが添えられパンとなぜか里芋も添えられている。葉物を中心にしたたっぷりのサラダで結構お腹いっぱいになる。ドリップコーヒーを食後に楽しむこともできて満足度高かった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.05
コメント(0)
![]()
こげら(東村山市富士見町2-6-72 042-391-6717)で久しぶりのランチ。こげらセットは売り切れというので、かけうどん(並)のひやひや(400円 税込)とげそ天(100円 税込)。揚げ立ての熱々のでかいげそ天にハサミが付いてきて切って食べる。かけうどんのひやひやは汁も冷たくて、麺も冷たいかけうどんでしっかりしたコシで美味しい。汁も上品で美味しい。これでトータル500円って凄いなあってつくづく思う。まだ若い客を連れて岩本知世女将に会いにいわもと(渋谷区宇田川町34-6 M&Iビル 1F 03-6416-1803)。今回は自分のボトル10/5まで全品P3倍 【あす楽】 【送料無料】薩摩酒造 神の河 麦 25度 720ml×6本【北海道・沖縄県・東北・四国・九州地方は必ず送料が掛かります】(5000円)を入れてしまった。ソーダ割りで飲んだ。今まではいつもカウンターだったのだが、今日はカウンター満席でテーブル席。カウンター空き次第カウンターに移動させてもらったけど。料理はまずはおばんさい6種(3000円 万願寺や茄子やマカロニサラダ、ヒジキ煮、胡瓜など)、今日は料理人の男子がいなくて女将ともう一人の女子だったからか麺類はお休みで、その代わりにカレーがあった。おばんさいに続きオーダーしたのはすき焼き豆腐(800円)とイワシの煮付け(900円)。どっちも美味しい。今日はカレーがあると言うので〆でカレー(900円)X2。私はご飯半分にしてもらって、その分を若い連れに足してもらった。いわもとのカレーは挽肉の典型的なお母さんのカレーな感じだった。トータルで13200円。ボトルを入れてこの値段って凄いなと思う。女将は相変わらず美人だし。近々プロの料理人が入るらしい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.04
コメント(0)

ついこの前までfiliaから洋食の果実と言う店名に変えてリニューアルオープンしたのだが、そのすぐ後に改装工事に入って再開、確かもう一度改装工事に入ったと思ったらfilia( )という名前に戻ってリニューアルオープンした。一体何が起こっているのか?店内はあまり変わった印象はないんだが、唯一の違いは霧島純粋豚オシになったことだろうか?霧島純粋豚の料理が一番目立つ様に紙に書かれている。私はメンチカツ(1000円 税込)をお願いしパンにしてもらった。すぐにカップスープが出てくるが、10分ほど待ってメンチカツも来た。キャベツを中心にしたサラダが添えられていてハンバーグの様な大きさのメンチカツが一個。そしてパン。このメンチカツがジューシーでなかなか美味しい。パンも悪くなかった。ナポリタンとかで比較すると洋食の果実の時よりもちょっと値上げしたのかな。サービススタッフはまだ手慣れていない感じだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.03
コメント(0)

浅草界隈の喫茶店もほとんど行った感があるので、チェーンも行ってみるかとデニーズ(台東区雷門2-18-7 井門雷門ビル 2F 03-3845-1161)に来てみた。ファミレスってほとんど行ったことがないがデニーズもそう。入ってみると結構一人で朝食を取っているおじさんが多い。セレクトモーニング(660円)から選べるサラダモーニングでシーザーサラダを選択し、ミニフレンチトーストをセットにした。ドリンクバーも付く。ドリンクバーのコーヒーは普通だったのでカフェラテにした(ミニッツメイドの野菜ジュースもあったので、そちらも)。シーザーサラダはミニサラダ程度の大きさ。フレンチドレッシングがかかりすぎ。ドレッシング抜きにした方が良かった。ミニフレンチトーストはトースト1枚程度で程良いボリューム。フレンチトーストとして普通に美味しかった。この値段だったら悪くない。妻が良さそうなビストロが本郷三丁目に出来たというので2人で来てみた。ブイヨン(文京区本郷3-32-3 巴屋ビル 1F 03-5801-0834)と言いう店だ。11時半のオープン前に着いたのだが、行列もなかったのでもっとゆっくり来ても良かったかなってちょっと後悔。ランチのコースもなくてワンプレート飲みだった。暑いので私だけ泡 ロゼ(500円)。一気飲み。オーダーしたのは私が田舎風パテのランチプレート(1090円)、妻がグラタンのランチプレート(1190円)。とは言ってもグラタンはちょっとシェアしてもらったが。あっという間に料理が出てきてビックリ。サラダとラペ、キッシュ、ウフマヨ、カップの牛蒡のスープまで共通で田舎風パテと挽肉のグラタンの違い。バゲットも付く。バゲットは昔煮込みやなりたで食べたバゲットの様な味。確かなりたのバゲットはフランスから冷凍バゲットを入れているって言ってたと思うのでここもそうかもしれない。料理も悪くない。グラタンは挽肉の味が強い。パテカンはオーソドックス。マスタードが欲しい。それほど大きな箱ではないのにスタッフ5人でフロアは完全素人で何もわからない感じ。何もわからないスタッフほど皿を早く下げようとするのって不思議。そのフロアスタッフにコーヒーは深煎りか浅煎りか聞いてもわからなかったが、深煎りというのでラテでお願いしたらラテがないのでミルクと砂糖を付けてもらうことにしてドリップコーヒー(350円)X2と自家製プリン バニラアイス添え(500円)をオーダー。プリンは流行りの固すぎるプリンじゃないけど美味しかった。カードの控えの名称はU.RAKATAになっていた。アークランドホールディングスの元社長の臼井氏の会社だ。アークランドホールディングスも色々な業態になっているので元代表取締役がコンピートする様な事業を行うって競業避止義務違反な気もするが大丈夫なんだろうか?ブイヨンでランチした後、タイズ(文京区湯島4-1-13 1F 03-3818-0393)まで来てみた。入口近くでケーキも売っていて美味しそう。妻はイチジクのタルト(780円 税別)、私はラフォレ(600円 税別)をオーダーし、ドリンクは私はイブラヒム モカ(イエメン)浅煎り(750円 税別)、妻はマンダリン(スマトラ島)(750円 税別)をオーダー。ラフォレはダークチョコレートのムースの中にグランマルニエのババロアが入っているのだが美味しい。イチジクのタルトはフレッシュなイチジクで覆われていて生クリームも上質でセンターのフランボワーズのムースも美味しい。とっても美味しいケーキだった。イブラヒム モカの浅煎りはご主人から酸味が強いって言われたが、そんなことはなく結構苦味もあってギリギリブラックで飲める程度だった。妻のマンデリンは苦過ぎて私には無理だった。カードも使える。テイクアウトでクルリデ(500円 税別 マンゴーとパッションフルーツ)、カシス(500円 税別)、エムフロマージュ(500円 税別)も購入。どれも甘過ぎず、例えばカシスなどは昔好きだったケーキ屋のカシスのムースケーキを思い出す様な味で美味しかった。新しくできた生めん直売所 麦(台東区台東4-26-7 エス・スペース1階 03-5834-3666)で餃子の皮(大)(160円)X2、豚バラチャーシュー(スライス)(380円)、肩ロースチャーシュー(スライス)(380円)、妙高蕎麦(生)(500円)、自家製ワンタン(5個)(240円)X3、生中華麺(AR#12S-3)(150円)、自家製中華そばスープ(150円)、お肉屋さんの豚もつ煮込み(250g)(800円)。肩ロースチャーシューは炒め物と一緒に食べてみたがこのチャーシューとっても美味しい。ラーメン用の麺の専門店なのになぜか売っていた妙高蕎麦を買ってしまったのだが妙高蕎麦もまあまあだった。味噌味のもつ煮込みも美味しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.02
コメント(0)

土曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング(800円)。今日も6種類の美味しいパンと美味しいホットコーヒーで週末が始まるってのがすっかりルーティンになっている。妻のランチ様に昼にピックアップで卵サンドやこの前気になったキャロットラペサンドをお願いした。キャロットラペサンドパンもラペも鶏肉もメチャ旨いな。なぜかシャインマスカットサンドも売っていて買ってしまった。ビストロ福昇亭でラーメンセットのつもりが臨時休業でどうしたもんかと徘徊している時にとん将(台東区浅草3-22-4 03-3872-7645)を見つけてそう言えばまだ利用したことなかったと入店。カツカレー(1400円)をライス半分程度でお願いした。お新香が出てくる。塩がストレートな味わいで結構しょっぱい。厚揚げの煮物も出てきた。これは美味しい。カツカレーも来た。ライスの上にキャベツ、その上にとんかつ。カレーははじめはちょっと甘く感じてその後から辛さがくる。とろみのある日式カレー。とんかつは普通。味噌汁はちょっと独特な味。safn゜(墨田区本所2-16-5 KAIKA東京by THE SHARE HOTELS 1F 03-5637-7170)まで初めて来てみた。ギャラリーでもなく美術品倉庫の様な展示の仕方のオシャレなカフェだ。行列が出来ていて席に案内されるまで40分も待った。案内されてから前金でオーダーする。オーダーしたのは私が本所プリン(750円)とハンドドリップのエチオピア(800円)、妻が抹茶ティラミス(850円)とハンドドリップのケニア(800円)。15分ほど待つと名前を呼ばれて料理を取りに行く。本所プリンは今流行りの固いプリンでその上にカスタードのアイスがのっている。これってどうやって食べるんだって思いながら、アイスをプリンからおろして食べた。プリンは昔風プリンで美味しいしキャラメルの付いたアイスも美味しい。エチオピアもちゃんと美味しいが高い。一方抹茶ティラミスは甘さ控えめなのはいいが抹茶の味も薄くなんだかぼやけた味だった。なぜかブドウが忍ばせてある。うーむ意味不明。抹茶とブドウって合うか?とらふぐ刺しが今日はあるというので魚熊水産(台東区蔵前3-20-5 03-3851-5914)へ。とらふぐ刺し(1480円)X3、とらふぐ唐揚げ(なんと350円!)、ふぐ皮(580円)、くじら刺身(500円)やコハダ酢(450円)、真鯛のカブト煮(480円)などを購入。魚熊のふぐは仕入れルートがしっかりしているので美味しい。くじら刺身はごま油と塩でレバ刺しの様に食べると美味しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1