全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
何店舗か行きたい店をまわったのだけどお休みだったりしたので、初めてカルボ(東区浅草3-42-6 大島ビル 1F 03-5603-0203)に来てみた。どのメニューにしようか悩んで、やっぱり店名のカルボか、醤油味のミカド、それともオーソドックスにミートとか色々悩んだのだが、MIXではカルボベースで他の味を楽しめるというのでMIXのミカドにしてみた。サイズは200gの小(700円)にして、カルボサラダ(150円)もオーダーした。カルボサラダがちゃんと先にきた。キャベツの千切り中心のサラダ。そしてMIXが来た。ちゃんと読めばよかったんだが、MIXは2種類の味が楽しめるのではなくMIXの名の通り2種類の味が混ざってしまっていて、1回目に利用するんだったらMIXにせず、まずはオーソドックスにどれかのメニューを選ぶべきだった。麺は太麺でモッチリしていて結構美味しい。カルボベースと言うが、何となく濃厚なクリームソースって感じで、ミカドの味が混ざったからか味が濃くちょっとしょっぱい。この麺だったら、ナポリタンでも美味しいだろうなって思った。PayPay払いが出来た。妻に何か買って行こうかって電話したらパンが欲しいと言うので、ビューホテルの1階の穂乃華(台東区西浅草3-17-1 浅草ビューホテル 1F 03-3842-3358)に来てみた。ビューホテルは1階のレストランが休業中だったり、ケーキもほとんど売っていなかったりって感じに変わっていた。穂乃華は、パンだけでなく中華総菜が充実していてしかも結構美味しそうなのだ。結局、チャーシュー炒飯(600円 あっさりしていて美味しい炒飯だった)、上海焼きそば(500円 細麺のストレート麺の焼きそばでこれも美味しい)、グリーンサラダ(540円)、クロワッサン(220円)、クリームパン(230円)、栗原心平さん&浅草ビューホテルスペシャルコラボ パリッとモチっとカレーパン(300円 トースターで焼いて食べたのだが、パリッとよりもモチっとした食感に特徴のあるカレーパンだった)。パンよりも中華総菜が美味しい印象だった。お茶でもするかと妻と二人でチャリンコで馬喰町に来たのだが、Hiromi&Co(中央区日本橋大伝馬町14-8)というお洒落な店があったので入ってみた。テイクアウトの焼菓子のパッケージが何となくディーン&デルーカ風だし、ケーキも美味しそう。小さな店なのだが、工房も兼ねており、数席のカウンター席で食べることも出来る。シュークリーム(460円)とカヌレ(340円)はテイクアウトで購入し、店内では妻はアプリコットのタルト(540円 タルト生地も美味しい。ハイレベルなタルトだった。ここ美味しいね)、私はガトーショコラ(580円 ガトーショコラと言うよりもチョコレートテリーヌって感じの濃厚さで美味しい。付けてくれたフィナンシェも美味しい)、ホットコーヒー(400円)X2も飲みやすく美味しかった。テイクアウトで買ったシュークリームも美味しかったがカヌレがパリッモチってした食感でマジウマ。Hiromi&Coを出て、ハリッツに向かったらもう営業していなかったので帰ろうかと思ったのだが、Bakerというロゴのアメリカンなファサードの店があったので入ってみた。正しくはovgo B.A.K.E.R(中央区日本橋小伝馬町10-8 1F 03-6667-0328)という店だった。トリプルチョコレートブラウニー(500円)やシトラスアールグレーマフィン(500円)、バナナブレッド(550円)を購入して、店内でホットコーヒー(500円)X2を飲むことにした。今日はCoyote Coffeeのコーヒーとの事で飲んでみたら私にはちょっと苦くて、サービススタッフのお言葉に甘えてオリゴ糖とソイミルクを入れてもらった。ここのサービスは本当にしっかりしている。マフィンやブラウニーやクッキーの店に次々と客が入ってくる人気店だった。馬喰町が熱いな。ブラウニーはガトーショコラのように濃厚で美味しい。なぜかプレゼントしてくれたラズベリークリームチーズマフィンはマフィンとは思えぬモッチリした食感で美味しかった。 魚熊水産(台東区蔵前3-20-5 03-3851-5914)でふぐでも買って帰るかと寄ってみた。もうとらふぐ刺しやあらはなくて、今日はひがんふぐ中心だったので、ふぐはやめて他の魚を探す。金目鯛のかぶと煮(580円)が美味しそうだったので2袋購入。野菜を足して食べた金目鯛のかぶと煮は濃い目の味付けだがとっても美味しかった。飲み物は【在庫限りの衝撃価格!】佐藤酒造 佐藤 麦焼酎 25度 720ml。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.30
コメント(0)

祝日の朝もチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング(700円)。今日は娘と妻用にチョコフランスとグラマラス、あんバターサンドも買った。モーニングは程よいボリューム感で美味しい。今日はコーヒーがいつもよりちょっと苦かったけれど。入谷に新しいハンバーガー屋が出来たと知り来てみた。吉野家の隣にBurger‘s 入谷(台東区入谷1-6-6 070-8508-1598)はあった。オーダーしたのはザバーガーのシングル(900円)。フライドポテトは抜きでお願いした。10分弱でハンバーガーが来た。フライドポテトがのっていたので抜きでお願いしたんだけどと言って外してもらった。野菜はレタスがたっぷりでパティは肉って感じ。ソースも悪くないが、バンズが分厚くてパサパサでイマイチ。バンズに関しても色々能書きが書かれていたが、パサパサでイマイチなのは事実だ。最近はインスタ映えを狙ってか分厚いバンズが多くてバランスが悪いハンバーガーが多い。ハンバーガーとしての味を重視したら分厚いバンズは使わないと思うんだが、味覚は人それぞれなのでこのバンズの方が美味しいと思っているのだとしたらこの店のシェフは私とは味覚が合わない人だと思う。Burger’s入谷のハンバーガーがイマイチだったので移転した川しま(台東区下谷2-6-1 03-3875-6868)でせいろ(880円)。蕎麦つゆはちょっと甘いが、蕎麦は以前より気持ち幅広になった気がするがしっかりとして美味しい。蕎麦つゆを蕎麦湯で割って飲むととても美味しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.29
コメント(0)

望洋楼(港区南青山5-4-41 グラッセリア青山 1F 03-6427-2918)でランチ。この前おろし蕎麦200gが凄く美味しかったので、おろし蕎麦200gのつもりで来たのだが、悪い癖で目移りしてしまって、焼き鯖寿司と竹田の油揚げおろし蕎麦100g(1650円)をオーダー。今日は結構時間がかかって20分くらい待ってやっと料理が来た。おろし蕎麦は、ちょっところみたいに冷たい汁がたっぷりで焼いた油揚げがのっている。蕎麦自体はこの前の方が美味しかった。焼き鯖寿司は3切れ。焼き鯖と酢飯の間にガリが挟んであって脂の乗った焼き鯖が美味しい。最近食が細くなったのかかなり満腹。娘が塾で遅くなるので食事は要らないと連絡があったと言うので妻と二人であじま(台東区浅草橋1-11-3 小柳ビル 1F 03-5846-9436)。LOギリギリに入店。にぎりが3500円、5500円、8800円の3種類になっていた。8800円のにぎりでお願いした。飲み物は私は麦焼酎のソーダ割り、妻はロック。にぎりは順番にコハダ、赤身、ヒラマサ、カツオ、中トロ、イワシ、マコガレイ、スミイカ、紫ウニ、バフンウニ、大トロ、車海老、青柳、平貝 手巻き、玉子焼きつまみ、お新香、穴子塩、穴子ツメ、潮汁、山葵のきいた干瓢巻き苺。スミイカが新イカの様な柔らかさで美味しかった。穴子も旨い。この価格で高騰しているウニを2種類入れたり頑張っているが、我が家は鮪やウニといった高騰しているネタよりも、青魚や光物、煮物が好きなのでそんなコースがあるともっと嬉しい。今日は沼津の98kgの鮪だったようだが、私は鮪にも旬があるのだから、例えば近海物にこだわるのなら秋から冬にかけての季節以外は鮪を出さない寿司屋があっても良いと思っている。高級寿司屋に関しては特にそう思う。満足のいかない鮪が仕入れられなかったら店を開けないとか言っている寿司職人がいたが、その割に毎日店を営業しているのを見てこいつは詐欺師だと思ったが、客として鮪を食べていて、この鮪は旨いと思える機会が本当に減っている。それは境港の巻網による乱獲もあるだろうが、それ以上に客も鮪にも旬があると言う事を認識すべきだし、寿司屋も自信を持って美味しい鮪の季節ではないので出さないと言える勇気を持ってほしいと思う。冷凍で良ければありますよと。冷凍の赤身は勧めませんが、トロなら気づきませんよって。そんな話を第三春美の長山さんにはよく言ったのだが、長山さんにお客さんが鮪はあるものだと思っているんだから仕方ないと言われたことを思い出す。こちらのご主人は鮨一條のご主人の弟弟子にあたる。ちゃんとした寿司をリーズナブルに食べられる寿司屋だ。無理をせずに美味しい旬のネタを食べさせてくれる寿司屋として頑張って欲しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.28
コメント(0)

約5年ぶりのコルテージア(港区南青山5-4-24 B1F 03-5468-6481)。最近はジョブチューンで有名な江部シェフの店だ。コロナ期間中は営業していなかった様だし、本当に久しぶり。前回は友人に連れられて来たのだが。Aランチにしようかと思ったのだが、ショートパスタがどちらも乾麺だと言うのでそれじゃあクイックパスタランチ(1300円 税別)でいいかとそっちをオーダー。スパゲッティ プーリア産トマトソースとバジルとドリンクのみのセット。15分程度待つとパスタが来た。シンプルにスパゲッティ(ちゃんとしたスパゲッティで、よくスパゲッティと書いてあってもスパゲッティーニだったりとフェデリーニだったりってことはなく太めのスパゲッティだった)にトマトソースがのっていて別皿にバジルが用意されて手でちぎってのせて混ぜて食べるように言われる。スパゲッティの茹で加減も良く、バジルの香り高く、何よりこのトマトソースが酸味のバランスが良くて味わいも深くとっても美味しい。他に何も要らないなってレベルのトマトソースだった。ドリンクはエスプレッソではなくコーヒーにした。やっぱりちゃんとしたシェフのパスタは乾麺でも美味しいな。今日は昔の会社の同期会でつぎわり(港区南青山1-15-2 南青山スタジオフラット B1F 03-5411-0545)。6000円で料理付飲み放題。私はハイボールで通したが、ワインや生ビールも対象だった。お新香などを具にしたテリーヌ、蛍烏賊と枝豆、海老の生春巻き仕立て、リブロース、カジキマグロ?の煮込み仕立て、頬肉の煮込み、焼きおにぎりと言った感じ。料理はちゃんと美味しく(以前よりおいしくなった気がする)とってもリーズナブルに感じた。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.27
コメント(0)

フォーシーズの青乃(港区南青山5-7-17 B1F 03-3400-3560)でランチ。セットメニューがお得なので3か月前と同じように、もりそばとかつ丼のセットをかつ丼の頭のセット(1100円)にしてもらった。もりそばは、香りも少ないがまあまあ。蕎麦つゆもまあまあ。かつ丼の頭(かつ煮)は前回よりもしょっぱくなくちゃんと美味しく食べられた。建替えてから初めての菊家(港区南青山5-13-2 03-3400-3856)。ビルの9階になった。スペースは小さいが上生菓子も売っている。柏餅がこしあんとみそあんの2種類売っていてどちらも400円。おばちゃんに両方行っちゃいなさいよ的なノリで言われてついつい両方購入。昼飯食べた後なのに。400円の柏餅って今まで買った柏餅では最も高いかも知れない。うさぎやも200円台だったと思うし。食べてみるとこしあんもみそあんも甘すぎはしないがしっかり甘く、皮もごく普通に美味しい。志"満ん草餅の草柏みたいに皮に特徴があると高くてもって思うが(でも200円台だったと思うけど)、ビルの上にあるだけ値段も高いのか。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.26
コメント(0)

以前とんかつの福よしに向かう途中に見つけていたのだが、利用していなかったcafe STUDIO(渋谷区神宮前4-31-10 YMスクエア原宿1階 03-3478-0182) を初めてランチで利用した。お得なランチメニューもあったが、やはりハンバーガーが目当てだったのでクラシックチーズバーガー(1700円 税込)でオーダーした。フライドポテトを残すのも嫌だったのでフライドポテトは抜きでお願いし焼き加減はミディアムレアでお願いした。店内は開放的で天井も高くオブジェの様なライトが印象的でとてもオシャレ。しばらくするとスタッフが来てフライドポテトを抜くだけも出来るのですが、かわりにサラダとすることも出来ますと言うので是非とお願いした。メニューに明記していないでこういうサービスを行なってくれる店は珍しい。10分弱待つと料理が来た。ワンプレートでサラダとチーズバーガーがのっている。パティは肉肉しくかつ香ばしく焼けている。バンズが厚すぎたりパサパサだったりという店が多いがこちらは厚さも程よくモッチリとパティを包み込む感じでとってもバランスが良いハンバーガーだった。気持ちソースが甘いかなって印象があったが、かなりハイレベルなハンバーガーであることは疑いなく、スタッフのサービス、内装のオシャレさと共に本来ならもっと評価されるべき店だと思う。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.25
コメント(0)

朝からパニーニのモーニングが食べられる店があると知りemiu(台東区下谷3-11-10 長谷川ビル 1F 070-8485-8822)まで来てみた。 パニーニはハーフサイズで2種類(スピナッチか生ハム)からの選択。スープとドリンクが付いて600円。 私は生ハムを選びドリンクはホットコーヒーにした。 ハーフサイズのパニーニはちょっと小さいが美味しい。スープは玉ねぎが入っているが市販の粉を溶かした感じで下の方がしょっぱくザラザラしていた。このスープない方がいい。コーヒーはエスプレッソマシーンでいれたタイプのコーヒーなのでしっかり苦い。 これだったらスープもドリンクもなしでパニーニだけを食べた方が良かったって言うレベルだった。ちょっと中途半端。 emiu が期待ほどじゃなかったので、もう一軒行くかとチャリで走っていたら以前買って美味しかったタカヤマ(台東区下谷2-8-8 03-3872-8498)が既に営業していたので妻に買って帰ることにした。 買ったのはバゲットサンドの玉子とハム(280円)、つぶピー(140円)、きなこコッペ(140円)。 バゲットサンドは前回も買って美味しかったので買ったのだが、つぶピーがピーナッツの粒々した食感も楽しくとっても美味しかったとの事。令和の時代に140円ってのも凄い。 モーニング営業している店を探してたどり着いたのがDr.Cafe(台東区根岸3-8-4 ISEビル 1F 03-5808-7330)。葉山珈琲とイセ食品のプロデュース店らしいのだが、イセ食品といえば鶏卵業界のトップ企業であるにも関わらず株主であるホールディングスと債権者から会社更生法を申し立てられているのだが大丈夫だろうか? 普通のトーストのモーニングも390円であったのだが、パンケーキのモーニング(700円)があったのでそっちにしてみた。コーヒーが先に出てきて葉山珈琲のカップで出てくる。とても飲みやすくて美味しい。 すぐにパンケーキも来た。サラダとオレンジスライスにゆで卵も付いている。あっという間に出てきただけにパンケーキはチンした様なクオリティでイマイチ。一方ゆで卵はイセ食品プロデュースらしく、半熟な感じでとっても美味しいゆで卵だった。トーストのモーニングだったらもっと満足度が上がっていただろう。 今日はモーニングの時間にチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)に来なかったのでバターロールが焼き上がる頃に訪れてチガヤでランチにした。チガヤカレーにしようと思ったらセットドリンクが付かなくてもいいかと聞かれたが、まあいいだろうとそのままチガヤカレーをオーダー。880円だった(セットドリンクが付く前提のメニューでは1080円)。バターロール6個もお願いして席でカレーを待つ。 相変わらずの混み具合だが、10分程度でチガヤカレーが来た。あっさりしているのでチキンのミンチだろうか?トマトも入ったカレーで日式カレーとはちょっと異なりとても美味しかった。鴻上さんのおかげでエゴサーチの千秋楽を観る事が出来た。改めてエゴサーチは鴻上さんを代表する戯曲だなと実感。公演できてよかったし、この環境下ちゃんと稽古できたんだなって思うほど若い役者がちゃんとしていた。今江大地がジャニーズとは思えぬほど舞台に馴染んでいたし木村友美がなかなか良かった。その後家に帰って着替えて銀行時代の大先輩の通夜に出席。GILT登録でクーポンもらえます GLADD登録でクーポンもらえます MILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.24
コメント(0)
![]()
昔ながらの寿司屋がある様だったので幸寿司(台東区竜泉3-2-2 03-3872-4885)まで来てみた。煮物が目当てなのだが、おきまりに入っているかもしれないのでとりあえず並寿司(1500円)をオーダー。他にお客さんはいなかったのだが、やたらとネタやシャリを準備してちらし寿司などを作っている。出前やテイクアウトが多いのだろうか。やっとにぎりが始まった。数貫ずつ出してくれる。赤身と玉子焼き 赤身はしっかりしている。玉子焼きは変わっていて5mm程度の厚さで面白い。にぎりは軽く箸で食べると崩れる感じ。酢飯は町寿司っぽくなく甘さ控えめでなかなか良い。海老 茹で置きなのは仕方ないいきなり巻物が出てきた。かっぱ巻きとかんぴょう巻き。そしてまた赤身しじみの味噌汁白魚の軍艦巻とホタルイカの軍艦巻き 白魚もホタルイカも煮つめも美味しかった1500円にしてはネタがちゃんとしているし酢飯もマトモ。煮物があったので追加で煮蛤 ちょっと小さめな蛤で気持ち固めに感じたが煮つめは気持ち甘いが歴史を感じさせる濃厚な味わいで美味しい穴子 たっぷりの煮つめ。トータルで2500円。キャッシュオンリーだった。キャッシュオンリーじゃなければ時々使ってもいいなと思えるレベル。とり貝もあったので食べたかった。なか焼きを買ってきてと言われて竹松でなか焼き(100g 210円)を500g購入。今や必需品。セキネの焼売も娘が気に入って我が家の必需品ローテーション入り。20個1020円の焼売を購入する様言われて購入。セキネで焼売買った後、ちょっと細道を通ったらつつむ。(台東区浅草1-12-6)という知らない店があったので入ってみた。クレープの店だった様だ。セルフオーダー、キャッシュレス決済の店で私はあんことバター(1120円)をオーダーしてみた。しばらくして渡されたあんことバターのクレープは赤福の様なこしあんとバターの塩味に苺の酸味でなかなか美味しかった。さらにチガヤで妻にパンを買って家に戻った。フルーツシェフザショップに行ったら、ほとんど売り切れで、じゃあパフェつながりでどこか行くかと森乃園(中央区日本橋人形町2-4-9 03-3667-2666)に来てみた。2階にカフェスペースがあって、何人か待っていた。数分待って席に着くことが出来た。オーダーしたのは妻はほうじ茶あんみつ(1300円)に極上ほうじ茶(310円)私はほうじ茶パフェ2020(1410円)に極上ほうじ茶(310円)ほうじ茶はポットで来るのだが、妻に青、私にオレンジ色の方が置かれた。普通は逆っぽいが、私が橙組だって知っていたんだろうか?ほうじ茶パフェには最中やほうじ茶羊羹なども入っている。寒天が結構美味しい。あんみつのこしあんが色が濃くてすごく甘そうに見えて結構優しい味のこしあんだった。森乃園に向かう途中にハトハ(中央区日本橋人形町3-7-6 LAUNCH日本橋人形町ビル 1F 日本橋Connect 050-3708-8108)のPOPが置かれていたので、気になって森乃園から家に戻る途中にハトハに寄ってみた。バーの間借りのお茶カフェだった。壽堂 練切セット(1000円)をオーダー。今日の壽堂の練り切は深山つつじというつぶあんの練切と春探しという練切とのことだったので一つずつにして、飲み物は二人ともお抹茶にしてもらった。壽堂の上生菓子って食べたことがないと思ったら、黄金芋で有名な店らしく、黄金芋は昔食べたなあって思いつつ上生菓子も食べてみた。妻は春探しの方が好きと言っていたが、私は甘さが控えられた深山つつじの方が好きだった。お抹茶も美味しかった。このセットで1000円はリーズナブルに感じた。家に戻る途中にマルマンストアという知らないスーパーがあったので、寄ってみた。マルマンと言うと、使い捨てのライターや禁煙パイポ、ゴルフクラブのイメージだったが無関係のようだ。1階から3階まであって酒も豊富。ついつい【在庫限りの衝撃価格!】佐藤酒造 佐藤 麦焼酎 25度 720mlwを買ってしまった。買わなかったが肉類も豊富で元々精肉店だったらしい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.23
コメント(0)

東京十月(港区南青山5-7-17 小原流会館 B1F 03-3409-6077)でランチ。今日の日替わりの東京十月御膳(1500円)はミックスフライと言うのでそちらにしてみた。小鉢はほうれん草煮浸しや和え物に筍の小鉢、お吸い物、お新香に筍ご飯。ミックスフライは、豚肉や鶏肉や挟み揚げの様なものに加え、茄子や玉ねぎ、椎茸と言った野菜のフライも入っていてなかなか楽しい。筍ご飯も美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.22
コメント(0)

本当に久しぶりにカフェマディ(港区南青山5-8-1 セーヌアキラ 1F 03-3498-2891)でランチ。改装してから初めてかと思う。日替わりのパスタのソーセージと新玉ねぎのナポリタン風トマトパスタ(1150円)をオーダーしてみた。ドリンクはホットコーヒーで料理と一緒でお願いした。小さなデリがついてくる。大根のマリネや豆のマヨっぽい和え物がまず出てくる。そしてパスタが来た。フェデリーニ程度の細さの茹で上げのパスタが、ちょっと甘めな味わいのトマトソース(ケチャップソース)で味つけられていてソーセージや玉ねぎが具なので玉ねぎの甘さも加わっているのかもしれない。正直言ってナポリタンっぽい味付けに茹で上げパスタは合わないと思った。一緒に持ってくるはずのコーヒーは食べ終わってからお願いしてやっと持ってきてくれた。コーヒーはブラックで飲むのはちょっときつくミルクを入れて飲んだ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.21
コメント(0)

久しぶりに望洋楼(港区南青山5-4-41 グラッセリア青山 1F 03-6427-2918)でランチ。卯月の御膳(2500円)にしようかと思ったのだが、ご飯抜きにすると蕎麦は50gしかないですよとスタッフから言われて、それじゃあ越前おろし蕎麦が食べたいんだから、単品で越前おろしそば200g(1500円)をオーダーした。10分ほど待って、越前おろし蕎麦が来た。これだけで満腹になるくらいたっぷりのボリュームの蕎麦におろしと花鰹とネギに冷たい出汁の越前おろし蕎麦。蕎麦が以前こちらで食べた時よりもずっと美味しくなっていて蕎麦の味がしっかりしてビックリ。このクオリティの蕎麦だったらおろしそばじゃなくてもりそばでも良いとも思ったがとっても美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.20
コメント(0)

ミーティングが延々とのびてしまったので、ファミマでおにぎりを買って昼食。スーパー大麦シリーズは結構好きなんだが、梅ゆかりや枝豆、野沢菜と言ったもっとシンプルな方が好き。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.19
コメント(0)

湖月がお休みだったので、ビジョンがなくなり利用したことのないGood day for you (渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山 1F 03-6712-5585)に入ってみた。サンドイッチやスコーンとコーヒーがある程度でちゃんとした料理が食べられる店ではないことに気づいたのは入店してからだった。買ったのはたまごとベーコンのサンドイッチ(528円 税込)。コーヒーはどんなコーヒーか聞いたら普通のコーヒーと言うのでショートラテ(392円 税込)にした。サンドイッチは温めた方が美味しいというのでたまごだけど大丈夫かと思いつつも店の人が言うんだからと温めてもらった。サンドイッチと言ってもコッペン型のパンのサンドイッチ。たまごはよくあるマヨとかで和えられたたまごではなくスクランブルエッグとベーコンって感じ。これなら確かに温めた方が美味しいが温め方が中途半端で表面は温かいが中は冷たい。この温め方だったら温めない方が美味しい感じだった。ラテは飲みやすいタイプだった。うーむって感じ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.18
コメント(0)
![]()
今や日曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング。今日は娘用にチョコフランスとグラマラスも買って、私はモーニング(700円 6種のパンとホットコーヒー)を食べてから娘用のパンを持って帰り、更にまだ焼き上がっていないバターロール8個と玉子サンドとシナモンロールを後でピックアップすることにした。モーニングは程よいボリューム感で特に今日は好きなグラマラスやチョコフランスも入っていてラッキーだった。コーヒーも美味しい。スプレンダーカフェの居抜きで入ったスパイスママ(台東区寿4-13-10 03-5830-3509)でランチしてみた。あのかき氷マシンも引き継がれたままだったので、かき氷目当てってこともある。オーダーしたのは合いがけ(チキンとひよこ豆 ライスは1/3くらいの量にしてもらった。1200円)とチャイのスパイスかき氷(1000円 セットでー100円)。待っている間にアーユルヴェーダ診断が出来て、その結果に合わせてスパイスを調整すると言うのだが、この診断の質問がずいぶんと雑で(好きな食べ物は?の質問で酸っぱい物、辛い物、甘い物の3択から答えるって、どれも好きだしそんな基準で決められないとスタッフに言ったらそれでは診断できませんとのことだった)途中で答えるのをあきらめた。合いもりが来た。パスマティライスで炊いたクミンライスらしいのだが、ちゃんと少なくしてくれていたが、このライス美味しい。カレーは思ったよりもサラッと軽い食感。美味しいけど。そしてかき氷。スプレンダーカフェのかき氷マシンはsnoway いう液体をそのまま製氷する韓国のかき氷マシンで進化形台湾かき氷とでも言える台湾風かき氷よりもっとフワッフワでサラサラな食感に特徴があったのだ。チャイのスパイスかき氷は、このかき氷マシンの良さが良く出ており、チャイの味とスパイスのバランスも良く美味しいかき氷だった。妻と二人でチャリンコでお茶でもしようと店を検索してアフタヌーンティーがあるじゃんと茶房松緒(文京区湯島2-33-11 岡田ビル 1F 03-3834-3883)に来てみた。ちょっと待てば席が空くと言うのでちょっと外で待った。その間にメニューを見てみると、アフタヌーンティーには寿司とかも付いていて、完全にランチセットだったので、これはボリューム的に食えないと口福三昧(1350円)にしようと思いつつ入店。入店すると座敷の小上がりに通されたのだが、小さな椅子もあったのでちょっと安心。二人とも口福三昧(1350円)のドリンクセット(+300円 飲み物はホットコーヒーを選択)にした。口福三昧は、ぜんざいとわらび餅とあんみつの盛り合わせ。ぜんざいには白玉ではなく焼いた餅がのっていて、甘さは控えめで美味しい。わらび餅は本わらび粉入りらしいが、わらび粉の割合は少ない感じ。あんみつは寒天も美味しいし、つぶあんも美味しい。コーヒーもブラックで飲めるタイプだった。かき氷メニューがあったが、始まりはGW明け位かららしい。このつぶあんだったら宇治金時も美味しいだろう。美味しいエッグタルトだったので何度も来ているのだがいつも閉まっていた六喜(台東区台東4-5-5 台東マンション 1F )だが今日は営業していた。今日の営業時間は13:30〜18:00と書かれていた。なるほど営業時間が日々変更されているので昼に行ってもやっていなかったんだと納得。この前はチョコレートをオーダーしたのにシンプルなオリジナルが入っていたのだが、今日はオリジナルがちょうど私の前の客で売り切れたのでチョコレートのエッグタルト(200円 税別)を私と娘用に購入し妻にはあずきのエッグタルト(200円 税別)を購入した。前回は220円だったが、テイクアウトでは税率8%でいい事を教えてもらったんだろう(おそらく中国語で)。こちらのエッグタルトはパイ生地が美味しいのだ。チョコレートよりも前回食べたシンプルなオリジナルの方が美味しいと思うがチョコレートのエッグタルトももちろんとっても美味しかった。今日の夜はノウラ(台東区浅草4-10-6 03-6458-1255)のテイクアウトにした。ノウラで購入したのは仙台牛と宮城野ポークのハンバーグ(1296円)X3、真鯛のクネル 甲殻類のクリームソース(1080円)、南部高原豚バラ肉のビール煮込み(1296円)、ルーロー飯の頭の真空パック2人前(1620円)。ハンバーグも美味しいがソースが美味しい。クネルもこのソースアメリケーヌが旨い。豚バラも美味しいし、ルーロー飯の頭は千切りキャベツで食べたがこれも美味しい。飲み物はサントリー ワインサワー 辛口ロゼ 350ml×24本×1ケース (24本) チューハイ・ハイボール・カクテル【送料無料※一部地域は除く】GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.17
コメント(0)

桃タローで焼きトンカツを食べてみようかと来たのだが、休業中でたまたまその近くで見つけたはせ川(台東区花川戸2-7-3 03-3844-6761)に入ってみた。カツカレー(1300円)をご飯少なめでオーダーした。6〜7分待ったろうか?カツカレーと味噌汁が運ばれてきた。カツカレーのカツは薄めで小さめの店が多いのだがこちらはしっかりでかい。ただ肉はちょっと固め。カレーも給食のカレーの様なオーソドックスな日式カレーだった。ご飯少なめでも結構なボリューム。生搾りモンブランの栗歩に行ったら満席だったので、諦めて家に戻る途中、八百Qカフェ(台東区花川戸1-2-8 コーポハヤカワ 1F 03-6802-8011)のメニューに生搾りモンブランの写真が出ていたのでついつい入店してしまった。オーダーしたのは渋皮和栗100%生搾りモンブラン(1800円)とシングルオリジンのコーヒーから一番軽いものを聞いたらシングルオリジンインディア珈琲(580円)が一番飲み易いと言うのでそれをオーダー。まずはコーヒーが来た。シングルオリジンというのでてっきりハンドドリップとおもっていたらなんとネスプレッソではないか!?砂糖入れて飲んだ。オーダーしなきゃよかった。生搾りモンブランが来た。黒蜜のソースとフランボワーズのソースが付いてくる。生搾りの栗ペーストは甘くなくて美味しい。中のメレンゲはまあまあ、アイスもまあまあだがスポンジはイマイチ。スポンジがまともだったらもうちょっと満足度上がるんだが。PayPay使えた。3年半ぶりの傳(渋谷区神宮前2-3-18 建築家会館JIA館 03-6455-5433)。娘は4年半ぶり。2月に娘が久しぶりに傳に行きたいと言ったので、長谷川さんにお願いしたら予約が取れたのが2か月後の今日だった。大体我が家は予約困難になると行かなくなるので傳に一番通っていたのはオープン当初のまだ神保町傳だった2008年。娘がまだ3歳の頃。この頃はアラカルトもあって娘にはすっぽんのスープや土瓶蒸しをオーダーしていた事を思い出す。今や2022年アジアNo.1レストランなのだからビックリだ。フジテレビからアイアンシェフの放送が始まる前にアイアンシェフの和食として私が推薦するシェフを聞かれた時に私が推薦したのは長谷川シェフだった事を思い出す。その理由は長谷川シェフが昔からフレンチ好きで和以外の食材をちゃんと使いこなしていたから料理の鉄人向きと思ったからだったのだが。今日の料理は山菜天ぷら ほとんど素揚げに近く油も軽く美味しい蛍烏賊ののった茶碗蒸し ロックフォール入り名物デンタッキー 今日はゆかりご飯が詰まっていた甘鯛の刺身 でんですよ添え でんですよはごはんですよとちょっと違って酸っぱい本鱒の焼魚 花山椒など 今年初の花山椒傳の名物サラダ若竹と蛤の潮汁雑穀米と和牛の炊き込みご飯、味噌汁、お新香 雑穀米が美味しい。低GI値の雑穀米を美味しく仕上げるところが、長谷川さんらしい。今までの和食料理人の発想だったら美味しい白米を探し求めるのだろうが、ダイエットを気にする人まで楽しませようとするところがアジアベストレストランとして評価される理由だと思う。黒イチジクと栗の渋皮煮 相変わらず楽しく美味しかった。娘が部活や塾が忙しくてコロナもあって一緒の外食はこの前の誕生日祝いのくろぎ以来。やっぱり家族の外食は楽しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.16
コメント(0)

ガッルーラが満席と言うので今まで利用したことのない灯(名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング B1F 052-414-4565)に来てみた。今日の日替わりは汁なし担々麺と点心のセット(1000円)だったのでそちらに。10分弱まって料理が運ばれてきた。汁なし担々麺の麺は太麺なのでこれくらいかかっても仕方ないか。干し海老がいい仕事していて辛さはマイルド。まあまあなレベル。点心も普通に美味しいし。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.15
コメント(0)

今日もカレーざるが食べたくなって狸囃(名古屋市中村区名駅4-15-25 052-581-7004)。朝は雨が降っていたので100円引きかと思ったのだが、雨があがっていて100円引きにはならなかった。オーダーしたのはもちろんカレーざる大盛(900円)。スパイシーなカレー汁に最近はコシがしっかりしている蕎麦で美味しい。庭も美しく、建物も風情のあるか茂免(名古屋市東区白壁4-85 052-931-8506)で夕食。名古屋市内とは思えぬ雰囲気。恐らくは税サドリンク込20000円の宴会プランだと思う。出てきた料理は以下の通り金美人参琥珀ジュレ 平貝 車海老 細魚 フルーツトマト 春芋羹(美味しい)清まし仕立て オコゼ、浜防風、蓬麩(優しい吸地のお椀)飛騨牛山椒焼とクレソンの飯蒸し(しっかり目の味付け。和牛はやはり脂がきつい)真鯛、金目鯛、墨烏賊、赤貝のお造り、あしらい(山葵もお造りも美味しい)甘鯛松笠揚げカラスミ掛け、原木椎茸香煎揚げ(カラスミが旨い)スープ仕立て 焼穴子 蛤 新牛蒡笹垣 コシアブラ(三つ葉や茗荷がいい仕事をしている)鯛と蕗土鍋焚きご飯 もずく豆味噌仕立て 香の物(美味しい)春暖の特製デザート(フルーツやババロアにジュレ。美味しい)さすが菊乃井の三代目主人村田吉弘さんの修業先。今日も美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.14
コメント(0)

久しぶりに名古屋なのに何故か横浜名物サンマーメンの華星(名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング B1F 052-562-0940)に入ってしまった。オーダーしたのはサンマーメン(750円 税別)と餃子3個(+150円 税別)。席数は少ない割に時間がかかって10分ほど待ったが、でっかいサンマーメンはストレートな細麺も美味しく野菜もたっぷりで嬉しい。餃子も皮がモチモチなのが良い。ティーボーンなき今、どこかがっつりステーキが食べられる店を探して、ステーキエイト(名古屋市中村区名駅4-7-25 名駅地下街サンロード 052-571-3877)。オーダーしたのはヒレステーキ300g(3880円 ミニサラダ、スープ付き。ライスも付いていたようだが無にしてもらった)と赤ワイングラス(580円)。サラダはごく普通。スープにはミンチが入っている。そしてヒレステーキ。ミディアムレアでお願いした。鉄板で供される。分厚いヒレステーキで表面がしっかりと香ばしく焼かれている。和風ソースにしたのだが悪くなかった。ティーボーンのフィレの方が焼き方含め好きだが、まあ悪くはなかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.13
コメント(0)

上野の灯火(台東区上野7-1-1 アトレ上野 1F 03-5826-5762)で初めてランチ。2019年7月に株式会社創業新幹線が灯火を運営する株式会社グッドヌードルイノベーションの全株式を取得し100%子会社化したそうだ。それで多店舗化し始めたのだろうか?鯛塩らぁ麺(800円)の食券を購入。厨房は女性ばかり。スープは鯛出汁の甘さを感じさせるまろやかなスープ。シナチクは元がちょっと固い。麺は綺麗にそろえられているようなのだが、ちょっとくっつき気味。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.12
コメント(0)

本当に久ぶりに水仙閣(港区南青山5-9-8 青山五番館 3F 03-6451-1737)でランチ。2年半ぶりの利用だ。オーダーしたのは五目焼きそば(1200円)。サラダとスープ、杏仁豆腐、ドリンクも付く。10分弱で料理が来た。香ばしく焼かれた焼きそばに五目あんがかかっているのだが、思ったよりも結構化調が強い。こんなに強かったっけ、この店って印象。コーヒーは美味しくない。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.11
コメント(0)

最近どうにも日曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)に行かないと落ち着かない。今日もまだパンが焼き上がっていない朝8時入店してモーニングとロールパンのお取り置きをお願いする。そして美味しくパン6種をちょっとずつ食べてコーヒー(以前より苦くなった?まだブラックで飲める範囲だけど)を飲んで一度家に戻りロールパンが焼きあがる時間にピックアップに来る。そんな日曜の朝が気持ち良い。グルトン(台東区上野3-22-4 MOTビル B1F 03-5846-8275)を初めてランチで利用した。ビルの地下には結構オシャレな空間が広がっていて、ビックリ。こんな店があったなんて今まで知らなかった。実はとんかつな気分だったので(何でフレンチに来たんだと言われそうだがフライメニューがあったのできっとあるだろうって思って)、豚ヒレカツのグルトン特製カレー(1300円)をオーダーした。ライスは1/3にしてもらった。大きなカップでスープが来た。これはブイヨン強め。前菜が付いているなんて思わなかったが前菜の盛り合わせが来た。サラダもちょっと付いている。ちゃんと美味しいしお得感がある。そしてカツカレーが来た。クリスピーな衣のヒレカツでカレーは玉葱を甘くなるまで炒めた洋風カレーでちゃんとスパイシーで美味しい。期待した以上にちゃんとした料理だった。グルトンでライスをかなり減らしたのはその分寿司でもつまむかってつもりだったのだが、吉池がやっている寿司屋が見つからず、たまたま十割蕎麦の旗が目に入って戸隠製粉(台東区上野5-20-15 03-6806-0032)に入ってしまった。オーダーしたのはもりそば(820円 税込)。揚げ蕎麦が蕎麦茶と一緒に出てくる。ちょっとしょっぱい。もりそばが来た。ボリュームは結構たっぷり。そばつゆは長野のそばつゆの様に甘め。山葵は混ぜ山葵でイマイチだったので使わず薬味はネギだけ使って食べた。十割なのにへぎそばの様に喉越しが良くこれはこれでありかなと思った。そばつゆが美味しかったら結構満足度高いと思う。うさぎや(台東区上野1-10-10 03-3831-6195)に来たら行列が出来ていた。それでもそれほど待たずに買えた。買ったのはどら焼き(230円)X3と柏餅のこしあん(230円)とみそあん(230円)。柏餅は思ったよりもこしあんもみそあんも甘かった。でもどら焼きは最高に旨い。やはりうさぎやはどら焼きに限るな。妻と2人でお茶しにThe Auld(台東区西浅草1-7-3 志津野ビル 1F 03-5830-7100)に来てみた。ビアバーかと思っていたらコーヒーも結構凝っていて妻はグアテマラ(600円)、私はケニア(600円)のハンドドリップをお願いし、キャロットケーキ(600円)もオーダー。コーヒーも美味しいし、キャロットケーキも甘さがかなり抑えられていて美味しい。カキフライが単品でオーダー出来たりライ麦パンのサンドイッチがあったりとか気になるメニューも多くまた来ようと思った。娘が焼売好きなのでセキネの焼売(20個入り1020円)を購入。セキネの焼売は、肉肉しい焼売で美味しいのだ。セキネの肉まんはバンズがイマイチなので、肉まんよりも焼売の方が好きだし、ずっと美味しいと思う。今日は飛豚17(台東区西浅草2-12-8 関戸ビル 1F 03-6231-7439)で参鶏湯(2600円 税別)のテイクアウトにした。もやしナムル(450円 税別)X2とチャプチェ(1180円 税別)もオーダー。こちらにオーダーすると無料で付いてくるいくつかの前菜も美味しいし、チャプチェがまたとっても旨い。参鶏湯は薄味で付いてくる塩で味を調整するのだが、これまた美味しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.10
コメント(0)

朝8時から営業しているカフェメイプル(台東区東上野3-1-12 03-3841-8055)に来てみた。モーニングメニューはないけど、組み合わせてオーダーしてもモーニング並みの安さ。店内にはBOSEのスピーカー。私はホットサンド(400円 玉子、ハム、ツナからの選択でハムにした。チーズはデフォルトで入っているらしい)とブレンド(250円)をオーダー。ほぼセルフ。ブレンドは、ブラックで飲むにはちょっと苦いタイプ。ホットサンドは持って来てくれた。ミニサラダも付いている。ホットサンドはハムとチーズとレタスがサンドされていて美味しかった。何度か前をチャリンコで通ったことはあるのだが、予約営業のみだったりで通常営業していなかった寿し政 別館(台東区浅草橋2-18-2 03-3865-5892)。今日はメニューが出ていたので入店してランチ。オーダーしたのは大好きな納豆まぶし(1100円)。マグロの漬けや中トロなどにホタテにお新香などをひきわり納豆でまぶしてあるのだが、やま幸から仕入れる鮪も上質だしともかく美味しいのだ。一気喰い。しかもこの価格。感謝。ちなみにこちらの夜もレベルが高く私の2011年4月のレビューには「ネタのレベルは日本橋橘町 都寿司(現 日本橋蠣殻町すぎた)と同程度。突き抜けたトップレベルのネタではないが、充分に美味しいネタをリーズナブルに提供してくれる。コンセプト的には日本橋橘町 都寿司に近いが、日本橋橘町 都寿司よりもつまみもにぎりもボリューミーで大胆、男寿司と言う印象。今や大人気の日本橋橘町 都寿司行く必然性を感じなくなった位、気に入っている。」と書いている。シノワズリ(台東区花川戸1-3-5 03-5830-7540)にお茶しに来た。陶磁器屋の奥にカフェスペースがあってその窓からは隅田公園の桜が見える。和菓子セット(900円)にしようかケーキセット(900円)にしようか悩んで結局ケーキセットでケーキはモンブランロールにして、飲み物はホットコーヒーにした。モンブランロール自体はそれほどでもないが、アイスやフルーツにすあままで付いている。コーヒーが美味しい。そのままブラックでも飲めた。シノワズリでお茶した後、梅むら(台東区浅草3-22-12 03-3873-6992)に向かって妻と2人分の豆かん(500円税込)X2を購入。こちらの豆かんはやはり突出した美味しさだ。なにしろこの豆の美味しさが凄い。寒天と黒蜜の相性が素晴らしく美味しい。しかも500円で、テイクアウトだとそんなに待たずに買えるしやはり梅むらは最高だ。豆かんかき氷も好きなのだが、今年はいつから始まるか未定と言われた。梅むらに豆かんを買いに行った後、ちょっと足をのばして竹松鶏肉店(台東区浅草3-38-3 03-3874-4372)になか焼きを買いに来た。100gで210円なので500g買ってもたったの1050円。このクオリティでこの価格って本当に凄い。今や我が家の必需品。チャリンコで家に帰る途中、貴乃のすぐ近くにかき氷のメニューの出ている店 Cafe氷miya(台東区西浅草2-16-7 鞠子ビル101 080-6934-7732)があったので入店してみた。まだオープンしたばかりのかき氷屋さんには珍しく宇治金時もあったのでもちろん宇治金時ミルク(1400円)をオーダー。運ばれて来た宇治金時ミルクはデカくてつぶあんもミルクも別皿で出てくる。抹茶シロップは甘さ控えめで黒糖シロップと層になっている。氷の状態も良い。つぶあんはかき氷の中には入っておらず自分で加えるスタイルだがこのつぶあん、甘さ控えめで美味しい。ミルクシロップはちょっと甘いがコンデンスミルクよりは甘さ控えめ。もうちょっと氷が小さい方が嬉しいがなかなか美味しいかき氷だった。サービスでわらび餅も出してくれたがこれもちゃんと美味しかった。夜は違う店名でモロッコ料理の居酒屋になっているらしい。夜は久しぶりにモンブラン(台東区浅草1-8-6 ファミール浅草ビル 1F 03-5827-2771)にデリバリーをオーダーした。私はハンバーグシチュー(1450円)、娘はオランダ風ハンバーグ(1100円)、妻は和風ハンバーグ(1100円)、更にシェア用にコンビネーションサラダ(550円)とスパゲッティナポリタン(1100円)。ハンバーグシチューは初めてだったが付け合わせのパスタでシチューを絡めて食べる感じ。肉肉しいハンバーグが美味しい。そしてナポリタンもたっぷりで3人で分けてちょうどいいボリューム。たっぷり粉チーズをかけて食べるジャンクなナポリタンも美味しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.09
コメント(0)

会食にはテストキッチンエイチ(港区南青山5-12-13 03-6452-6582)を予約する事が多いのだが、今日は指定された店がテストキッチンエイチだった。誰が選んでもやはりここになるって事か。自家製ハムのチーズスープも美味しいし、鴨のビアンコラグー 仁淀川山椒のアクセント リングイネも旨かった。デザートも良い。満足。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.08
コメント(0)

ゼルコヴァ(港区北青山3-6-8 03-5778-4566)のメニューをネットで見たらスパゲットーニがあったので来てみた。私は基本ショートパスタが好きなのだが、太いパスタであるスパゲットーニは好きなので来てみたのだ。パスタランチセット(2280円 税サ別)ではスパゲットーニはカルボナーラだったのだが、オーダーを取りに来たサービススタッフがなかなか気がきいていて味は変えられるというのでエビとズッキーニのトマトソースに変えてもらった。食後のドリンクは酸味のあるタイプのコーヒーとの事だったのでホットコーヒーにした。スープやミニサラダも付いているようなのだがベジタブルファーストを意識していないようで名古屋の居酒屋のように一気にまとめて持ってきた。これをパスタでやられるとパスタがのびるのを甘受してベジタブルファーストを行うかの選択になるので本当に勘弁して欲しい。そして期待したスパゲットーニだがスパゲットーニとは思えぬ太さでしかも業務用生パスタの食感。しかもちょっと茹で過ぎ。トマトソースは軽め。これならコンキリエにした方が良かった。コーヒーはブラックで飲めるタイプだった。会計はサービス料15%が加算されて2622円。15%のサービス料取るんだったらせめてサラダを先に持ってきて欲しい。Yahooショッピングでふじ芳のうずら鍋セット(3〜4人前 4400円 送料別)を購入。ふじ芳(墨田区緑1-15-9 03-3631-0408)はかつては浅草橋にあったが今は錦糸町に移転した。シンプルにうずらミンチと2Lの出汁が送られてくるので野菜は自分で調達する必要があるが問題ない。うずらミンチは軟骨のコリコリした食感もあってとっても美味しいのだ。しかもたっぷりの出汁は他にも使えて嬉しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.07
コメント(0)

昨日たまたま見つけたHarold&Co(港区北青山3-6-23 青山ダイハンビル B1F 03-3498-9777)に来てみた。パスタやハンバーグドリアにも心惹かれたが、やはりここは15具材のサラダボウル 特製ドレッシング(900円)に紅茶鴨&生ハム&蒸し鶏トッピング(+200円)にした。ドレッシングは胡麻にした。ドリンクやスープはフリーで付いて来る。スープを飲みながら待っているとサラダボウルが来た。そのデカさにビックリ。これでもかというボリューム感。麦などの雑穀や豆にポテサラものっているし追加した蒸し鶏や鴨までのっているのでボリュームが凄い。ドレッシングが美味しい。サラダで満腹にしてやると言って意気込みを感じさせるサラダボウルだった。食後のコーヒーはおまけって感じの普通なレベルだけど。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.06
コメント(0)

GOKU BURGER(渋谷区神宮前5-8-5 ジュビリープラザビル 2F 03-3409-1148)を初めてランチで利用した。店内は今風のアメリカナイズされた内装で輸入ブランドなのかと思いきやきちりの展開するバーガーチェーンらしい。メニュー構成もわかりにくく、サービススタッフを読んで説明を聞いてランチセットA(1780円 税抜)のハンバーガー、フライドポテト、ミニサラダorドリンクを選び、フライドポテト無、ミニサラダ、そしてトマトチーズバーガーを選択した。オーダーしてから水以外何も来ないまま20分が経ち、ハンバーガーが来た。トマトとチーズとパティとバンズというあまりにシンプルなバーガーにナイフがぶっ刺してあって金属のトレイと黒い手術用のような手袋が置かれていった。何が何だかわからないのでスタッフを呼んで聞いてみると、この手袋をして金属トレイにはられたソースをディップして食べるらしい。パティは肉々しくこのソースもなかなか美味しいのだが、バンズがかなりイマイチ。パティの下側のバンズの厚さもバランスが悪いし、値段終わりに貧相。食べている途中で、サラダが来ていないじゃんって気づいてスタッフに聞くとすぐに持ってきた。それならサッサと持って来いよって感じ。サービスが全くダメ。黒い手袋をして食べるサラダはなんだか落ち着かないし、フォークが脂でベトベトになるのも嫌。きちりの社名通りきっちりと仕事してほしい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.05
コメント(0)

11時半に東京十月(港区南青山5-7-17 小原流会館 B1F 03-3409-6077)に来たらまだシャッターが降りていたので今日は休みかなと思ったらちょっと遅れてオープンした。前回は和食膳にしたので違うメニューにしようと思ってビルの入口のメニューにはすき焼き膳があったのでオーダーしたらないという事なので(店の前に置いてあったメニューには確かにすき焼き膳はなかったし)煮魚膳(1500円)にしてみた。今日は鯖らしい。茶碗蒸しやほうれん草の煮浸しなどの小鉢がいくつかに十六穀米(半分にしてもらった)とお吸い物といった構成。鯖は味噌煮ではなく金目鯛の煮付けのように甘めの醤油タレで煮込まれていて美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.04
コメント(0)
![]()
今日は雨だったけれど日曜の朝食はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)という事で8時に入店。ロールパンを後でピックアップでお願いして6種のパンとドリンクのモーニング(700円)はホットコーヒーで。今日は雨だったからかモーニングの時間の客入りは落ち着いていた。それでも4組くらいは入っていたが。美味しいパンと美味しいコーヒーの日曜の朝は嬉しい。11時にロールパンをピックアップに来たら雨なのにすごい人の数。スタッフが気づいてロールパンを持って来てくれたので待たずに帰れた。本当は紀文寿司に行くつもりだったのだが、カリッシマ(台東区浅草1-18-4 伊藤ビル 1F 03-5826-0678)の前を通ったら営業していたのでカリッシマでランチにした。パスタランチ(1540円)に白ワインのグラス(715円)にした。カリッシマのパスタランチのパスタは手打ちのパスタフレスカ。今日は何とストロッツアプレーティ 魚介のラグーソースだった。前菜でサラダと生ハム、鯛とジャガイモの前菜。美味しい。そしてストロッツアプレーティ 魚介のラグーソース。ストロッツアプレーティの食感が絶妙でマジウマ。いやあ、絶品だった。このパスタに前菜で1540円は安すぎ。シェフのワンオペはなかなか大変な感じだが。カリッシマからまるごと北海道に向かう途中、並木藪のちょっと手前にカフェラミルのようなフォントのカフェホワイエ(CAFE FOYER)(台東区雷門2-17-13 雷門ウスイビル 2F 03-3844-5326)があったので、ちょっと茶でもするかと入ってみた。ビルの2階だった。店内もカフェラミルを思い出すような雰囲気。一方、たくさんの文庫本や付箋が付いた雑誌選択が山の様に積まれていたりする。コーヒーは苦い深煎りだというので、カフェオレ(700円)にした。しっかりと深い味わいのカフェオレで美味しかった。本来はカフェと言うよりバー営業らしい。松尾ジンギスカンのラムがなくなったので、まるごと北海道物産本舗(台東区雷門2-12-10 北陸銀行 1F 03-3842-0510)に来てみた。買ったのは松尾ジンギスカン 特上ラム(1350円)X4、ベルのジンギスカンのタレ1L(783円 1Lが売っていたので購入)、食べた事ないが美味しそうだったのでハピまんチーズ(500円)X3、音更ぎょうざの宝永(1296円)など。こちらは毎日北海道物産展状態なのだ。【松尾ジンギスカン公式】味付特上ラム 400g 冷凍(ジンギスカン 羊肉 バーベキュー 肉 焼き肉 お肉 bbq 食材 お取り寄せ 北海道)は安定した美味しさ。3人で2袋でちょうどいい感じ。我が家には【松尾ジンギスカン公式】【IH調理器対応】特製ジンギスカン鍋(南部鉄器製)【鍋のみご注文の場合も冷凍発送となります】(ジンギスカン 羊肉 バーベキュー 肉 焼き肉 お肉 bbq 食材 お取り寄せ 北海道)があるし。【ふるさと納税】「HAPIO FOODS」ハピまん(チーズ)8個セットは中華まんの中にたっぷりのチーズなのだが、その割に500円は高いなあって印象。これだったらチーズナンの方が嬉しい。飲み物はサントリー ワインサワー 赤 350ml×24本/1ケース【ご注文は2ケースまで同梱可能】GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.03
コメント(0)
![]()
先週来たらまだ休業中だったTante(台東区浅草5-23-7 03-6458-1221)を再訪してみた。今日は営業していた。私がTanteをBMしていたのはかき氷を出しているってどこかで読んだからだったのだが(5月から始めるらしい)パンも売っているカフェとは知らなかった。オーダーしたのはモーニング(550円)。トーストは食パンかぶどうパンから選べる。私はぶどうパンにしてみた。飲み物はホットコーヒーにした。しばらくして運ばれて来たコーヒーはエスプレッソマシーンでいれたコーヒーであまり得意でないタイプ。お子ちゃまには苦くて重くて気持ち悪くなってしまうタイプのコーヒーなので砂糖とフレッシュを入れて飲んだ。小さな焼き菓子が付いてくる。しっかりした焼き菓子。ぶどうパンのトーストが来た。ポテサラとヨーグルトも付いてくる。このぶどうパンがビックリするほど凝縮した味わいでしっかりと重い。こんなぶどうパン初めてだった。ついついぶどうパン(1斤 485円)を買ってしまった。前回来た時には営業していなかった春近(文京区湯島3-47-10 湯島桃林堂ビル 1F 03-5842-1134)を再訪してみた。今日は営業していた。思ったよりも狭くてコの字カウンターのみの店だった。食べログにアップされていたメニューにはカレーせいろがあったのでカレーせいろのつもりで来たのだが今日のメニューには残念ながらなかったのでせいろ(950円)にした。前会計でPayPayで払った。しばらくして運ばれて来たせいろには蕎麦つゆと薬味(ネギと混ぜわさび)だけでなく塩、煎り酒も付いて来る。こちらの蕎麦は発芽十割蕎麦との事だが、繋がりにくいのかブチブチ切れている。塩で食べると蕎麦の甘さが引き立つ。煎り酒で蕎麦を食べるのは初めてだったが、とても合う。こちらの蕎麦つゆも落ち着いていて美味しい。蕎麦は香りよりも甘さの強いなかなか美味しい蕎麦だった。山葵はイマイチだったので使わなかったが。ことり(台東区浅草橋1-29-1 ソリューション浅草橋 2F 03-5825-4383)で焼鳥のテイクアウト。オーダーしたのは、レバー(240円X2)、ハツ(220円X3)、やげん軟骨(250円X3)、せせり(240円X3)、もも(240円X3)、レバーのみタレで、他はすべて塩でお願いした。さらに鶏塩もつ煮込み(420円x2)もお願いしたのだが、テイクアウト容器がないのでタッパウェアを持参してくれればと言われて持参した。会計は5313円だった。計算が合わない気もするが、オーダーしたはずの砂肝がなかったのにチャージだけされていたのかもしれない。まあ美味しかったからいいけど。やっとふるさと納税の【ふるさと納税】高知 徳谷 特選 トマト 計2kg 生産者52番 生産者7番 食べ比べ | tomato 野菜 期間限定 お取り寄せ グルメ 人気 おすすめ 高級 高知県 高知市が届いた。今年の52番は出来が悪いな。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.02
コメント(0)

あさりと山菜ととろろと言ったら不味くなりようがない組み合わせなのでおらが蕎麦(名古屋市中村区名駅4-5-26 ユニモール 052-533-1522)に来てみた。もちろんオーダーしたのは冷やしあさり山菜とろろそば(740円 税込)。ちょっと早めに入店したのでギリギリ待たずに席に着けた。結構すぐ料理が出てくるのだが、おらが蕎麦の蕎麦つゆはちょっと甘くてイマイチなんだが、それがベースになっているし、あさりは佃煮でこれの味が濃いし、とろろで調整しようにもどうにもバランスが悪い。それを粉わさびで調整しろって事なのかもしれないが、そもそも粉わさびがあまり好きではないもののやむなく使ったが、うーむ微妙。なんでこうなるの?GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


