全31件 (31件中 1-31件目)
1

幕張メッセ周辺はどこも混んでいて行列なので吉野家(千葉市美浜区ひび野2-4 プレナ幕張 1F 043-213-8031)に来てみた。吉野家といえば牛丼しか普段は食べないのだが、今日は牛皿麦とろ御膳(712円)にしてみた。昔牛麦とろ丼を食べた時にイマイチだったので今回は牛皿にした。オクラととろろを麦飯に乗せて食べると美味しいのだが、牛皿は結構しょっぱい。普段牛丼を食べる時は生卵をかけて食べているから生卵抜きだとしょっぱく感じるのかもしれない。麦飯牛丼があれば最高なんだが。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.31
コメント(0)
![]()
移転して来てから夜営業しかしていなかったW(港区南青山5-8-5 Gビル南青山 B1F 03-3400-3552)がランチ営業を開始したようでおねえさんがビラ配りしていたので入店してみた。WはカーディナスのADエモーションの経営だったように記憶しているのだが、そもそもカーディナスって見なくなったなって思いつつ入店。ユニオンスクエアカフェのようにグリルで肉を焼いている周りのカウンター席とテーブル席がある。ランチは1000円でサラダとフリードリンクが付く。私はハンバーガーランチ(1000円)を選んだ。まずはサラダがくる。かなりたっぷりのサラダでこれはお得。お手拭きが来ないが、フリードリンクのエリアにペーパーナプキンが置いてあったので自分で取りに行く仕組みのようだ。ハンバーガーも来た。フライドポテトとチーズバーガー。バーガー用の袋が付いていなかったので持ってくるようお願いした。バンズはパティと一体感があって美味しい。スライスオニオンは生なのでちょっと辛く好みが分かれそう。パティもちょっとソーセージっぽい食感。フリードリンクにコーヒーがないのかと思ったらお湯でドリップして飲むようだ。ハンバーガーとしてのクオリティはそれほど高くないがこれで1000円はアリな部類。特にサラダのボリュームが良い。友人に誘われてメリプリンチペッサ(渋谷区円山町22-11 03-5456-9364)で3人で夕食。神泉と言えば円山花街じゃないが、ラブホ街のイメージしかなかったが飲食店が結構できている。こちらの店は以前はもっとカジュアルだったらしいのだがダイニングっぽい内装にリニューアルしたらしい。ピザ窯もある。私は泡はBulles de Vie Andre Rohrerにした。広島出身のシェフとの事で広島の食材が並ぶ。選んだ料理は出て来た順に色々野菜のバーニャフレッダ(知らない野菜が色々。しっかり味のある野菜で美味しい。ディップソースはバーニャカウダのソースと味噌をアレンジしたソースだがどちらも美味しい)。白ワインはスパイ ヴァレー ソーヴィニヨンブラン マールボロ[2019] ≪ 白ワイン ニュージーランドワイン ≫ダンゴイカと野菜のソテー(ダンゴイカって知らないイカだが身の厚さは厚みがあるがアオリほど甘くなくモンゴウイカっぽい感じ。野菜は野生のアスパラのようなルックス)ピッツァマルゲリータ(ナポリ風のピッツァ。これもオーソドックスで美味しい)チェンマイソーセージ(エスニック風のスパイスが効いたソーセージで美味しい)赤は【6本〜送料無料】エロス カベルネ ソーヴィニョン ルビコーネ 2019 テヌータ ディタリア 750ml [赤]Eros Cabernet Sauvignon Rubicone Tenuta d'Italia鹿のラグー 生キタッラ(生キタッラってあまり聞いたことがないがキタッラというよりカンスイ臭のない中華麺みたいなルックス。鹿のラグーが美味しい。ストロッツアプレティで食べたい)北海道あさりのピッツァビアンカ(マルゲリータの時はピッツア生地が塩分軽めかなって思ったんだがアサリの塩分の影響かしっかり塩味を感じる。美味しい)カッサータパンナコッタパンぺパート基本に忠実に真面目に料理されている。広島の食材や東南アジアのエッセンスを入れているところがオリジナリティか。ワインはオーガニックを中心に知らない面白いものが多かった。ドルチェも同様で素朴なメニュー。メインは窯焼きのため1時間以上かかると書かれていたのを読んでいなかったのでメインはオーダー出来ず。バー的に使えるならこのレベルの料理が食べられたら最高なのだがある意味ピッツエリアの呪縛で、ピザ窯があるとピッツアをオーダーしたくなってしまってピッツァ=マルゲリータしかオーダーしなくなってしまいピッツアだけでお腹いっぱいになってしまうのだ。今日は3人だったのでもう一枚頼めたが2人だったら一枚で十分だろう。そんなサイズのピッツァだ。ピッツエリアでマルゲリータとマリナーラしか置かないと言う店はあったがそれは統計に基づいた正しい選択だと思う。もっとパスタに力を入れるかこのままのパスタで行くのならピッツァを含め料理のサイズを今の半分にしてワインを飲みながらちょっとずつ料理がつまめる店だったら最高なんだが。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.30
コメント(0)

先日 割烹隆に行った時にあった天ぷら屋 みや川(港区南青山6-1-6 パレス青山 1F 03-3400-3722)で初めてのランチ。天丼2000円 天ぷら定食2800円のメニューだけがかかっている。11時半の開店後すぐに入店した。オーダーしたのは天丼(2000円)。ご飯は半分程度でお願いした。お新香美味しい。しばらくして運ばれてきた天丼は野菜がたっぷり。衣は薄く、丼ツユが醤油味のおかきのタレみたいな江戸風の甘い丼ツユとは異なるタイプで面白い。ご飯も美味しい。衣も軽い割にはちょっと油が重いかもしれない。食後感としてだが。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.29
コメント(0)

アマン東京(千代田区大手町1-5-5 大手町タワー 35F・36F・37F・38F 03-5224-3345)の今回のプランは140m2のスイートで朝食付きだったのだが、2部屋繋がったスイートでも介護ベッドの様な補助ベッドが1人分って本当に信じられない。どこのホテルチェーンもなんだがもうちょっとなんとかならないか。こんな補助ベッドに寝たら腰が死ぬので幸い窓際の石の上にはソファーとしてマットレスが敷かれていたので、ソファーで寝ることにした。スーパーホテルのベッドのように固くてちょうど良かった。朝食は5451円で和朝食かアメリカンブレックファーストを選べる。アルヴァで食べる場合は8時から10時までとの事だが部屋では24時間オーダー可能とのこと。妻と娘は和朝食で娘はご飯、妻はお粥にした。どちらも土鍋で提供されご飯が美味しかった。出汁巻も焼き魚も特筆すべきレベルではない。アメリカンブレックファーストのメインはエッグベネディクトにした。スムージーはマンゴー柚子スムージーにした。パンが3種付いてきたがパンはそれほど美味しいない。昨晩のインルームダイニングも朝食もレベルは高くなかった。12時にチェック後してアルヴァ(千代田区大手町1-5-6 大手町タワー 33F 03-5224-3339)でランチ。昨日のラウンジもそうだったが、メインダイニングのアルヴァもQRコードでメニューが提供されるのだが、あまりに情緒もないので紙のメニューを持って来てもらった。アラカルトにしようか迷ったのだが、妻が食べられないパプリカベースのソースを変えてもらえるとのことだったので、6500円の収穫というコースにした。飲み物はサンペレグリノの750mlをお願いした。アミューズで冬瓜、ホワイトコーンのスープなど。ちゃんと美味しい。前菜はヴィテッロトンナート 山梨県産契約農園のルッコラとハーブのインサラータ 黒オリーブとケッパー(仔牛の冷製ツナソース。ツナソースはかなり味が濃いめだが、仔牛が美味しい)パスタは冷製スパゲティーニ 伊勢マグロ パプリカとトマト(妻と娘はパプリカとトマトの替わりにジェノベーゼソースに変えてもらった。伊勢マグロは京都の伊根マグロと同じように蓄養のブランド鮪だ。トマトがパスタの周りに置かれているが、このトマトの味がちょっと微妙。伊根マグロの赤身の細切りがパスタの上に盛られている。このスパゲティーニは手延べ麺のような食感。悪くはないが、このトマトがもうちょっといいバランスだったらと思うと残念)コーヒーは深煎りかと聞いたら、ドリップですってフロアスタッフがやばいけど、聞き方を変えてラウンジのコーヒーと同じかと聞いたら同じとの事だったので、深煎りだったのでカフェオレにしてもらった。ドリンクが来る前にバジルのジェラートが来た。これは美味しい。そして小菓子。詰めが甘いし、料理もドリンクも高いなあと言う印象。深煎りか浅煎りかもわからないサービススタッフなのに。はすの里(台東区台東4-3-1 03-6356-3957)で初めての夕食。妻と2人で。飲み物は妻がジャスミン茶(440円)、私は生レモンサワー(550円)。オーダーした料理はプーニムパッポンカリー(1980円 ソフトシェルクラブの卵あんかけカレー風味。まろやかで美味しい)、カオマンガイ(1430円 美味しい)、カオソーイ(1430円 とっても辛そうに見えてそれほど辛くもないがこのカレースープが美味しい)。どの料理も美味しくビックリだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.28
コメント(0)

またまた土曜のモーニングはチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)で6種のパンとコーヒー(800円)。クロワッサン4個を焼き上がり後ピックアップもお願い。コーヒーもちゃんと美味しいしもちろんパンも美味しい。浅草開化楼(台東区元浅草4-8-4 03-3844-0637)へトンナレッリを買いに向かった。低GI値ダイエットを始めてから消費量が減っているが、我が家でパスタといえば浅草開化楼のトンナレッリ(1kg 1000円)。このトンナレッリまじ旨なのだ。あまりに暑くて氷の旗を見たらついつい入ってしまった。以前一度モーニングを食べに来たことがあるサニー(台東区浅草2-7-13 03-3847-0417)という喫茶店だ。オーダーしたのはミルク抹茶あずき(650円)。抹茶シロップは抹茶を感じさせない。あずきはちょっと甘めでミルクはコンデンスミルク。氷は喫茶店の割にはフラッペ感が薄かった。外に出るだけで心拍数が120を超える暑さのなか、寿司か蕎麦しか食えねえって感じで寿し政 別館(台東区浅草橋2-18-2 03-3865-5892)に納豆まぶし(1100円)を食べに来た。今日は金目鯛も入った納豆まぶしは納豆と戸井の本鮪を中心に様々な魚介や漬物と和えられたまぶしでとっても美味しいのだ。アマン東京に初めての宿泊。アフタヌーンティーはマストと娘がいうのでアフタヌーンティーを予約。場所はラウンジ(千代田区大手町1-5-6 大手町タワー 33F 03-5224-3339)だった。飲み物は2時間飲み放題で紅茶が豊富。さすがに紅茶が美味しい。コーヒーは普通のレベル。サービスの女性があまりフレンドリーではない。ここのスコーンはちょっとむせるほど唾液を吸収する。全般的にケーキ類はそれほどクオリティが高くない印象だった(それはインルームダイニングでも実感する事だが)。初めてのアマン東京(千代田区大手町1-5-5 大手町タワー 35F・36F・37F・38F 03-5224-3345)での宿泊。アフタヌーンティーの時間が16時半からしか取れなかった事もあってお腹がすかずに21時頃にインルームダイニングで済ます事にした。オーダーしたのはミックスサラダ(2985円 色鮮やかなサラダ)妻が和え蕎麦トリュフの香り(3635円 味付けがちょっと甘い。うーむな感じのクオリティ)和牛チーズバーガー(4543円 焼き加減はミディアムレアで。選択で小サラダも付く。結構でかい。バンズもちゃんとしていて美味しいが、4500円のハンバーガーは初体験。和牛である必要ないし和牛であると美味しいとはハンバーガーに関して思えないし)オーダーしていた娘の冷製カルボナーラ(3635円)がなくてすぐに持って参りますと言って本当にすぐに持ってきたので運び忘れたのだろうか?アマンのサービスってなんかこんな感じの素人っぽさがある。ラウンジの女性も距離感もあるし日本人なんだが聞き取りにくい発音だったし。冷製カルボナーラはパスタが冷麦っぽくてつるとんたんみたいなパスタだった。食事は不味くはないが値段に見合わないクオリティだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.27
コメント(0)

久しぶりの水仙閣(港区南青山5-9-8 青山五番館 3F 03-6451-1737)でのランチ。2階のアミュゼに久しぶりに行こうかと思ったらまだ準備ができていないという事だったので3階の水仙閣へ。オーダーしたのは冷やし中華 醤油ダレ(1200円)。セットのドリンクはアイスコーヒーをお願いした。しばらくして冷やし中華の胡麻だれが運ばれてきたので醤油ダレをオーダーした旨伝えるとすぐに持ってきますと言って持って帰った。確かに数分後に冷やし中華 醤油ダレが来た。サラダと杏仁豆腐も付いている。具はハムだったりカニカマだったり。醤油だれが結構甘い。こんなに甘かったっけ?麺は細麺でコシがしっかりしていて美味しい。杏仁豆腐はほぼ寒天な感じでイマイチ。伝票が来たのにアイスコーヒーがまだだったので持ってきてもらったが、このアイスコーヒー ほぼエグミって感じで美味しくなかった。フロアスタッフがちゃんと日本語が聞き取れないのか他のテーブルでも焼きそばをオーダーしたのに汁そばが来たりとミスオーダー連発な感じだった。浅草松屋の催事で出店していたAKI‘Sでグランフルーツロール(1500円)と湘南シュー(280円)を買ってみた。8種類のフルーツが入っているというグランフルーツロールは確かにフルーツたっぷりでフルーツの食感もいいのだが、スポンジが特殊な材料なの?って思うくらいパサパサ。うーむ。1個だけ買ってみた湘南シューもシュー皮がイマイチだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.26
コメント(0)

ビックサイトに向かう前に早めにランチと思ったが、ほとんどの店がまだ支度中。そんな中で営業していた立ち食いそばのおくとね(港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館 B1F 03-5568-3590)に入店してみた。券売機で珍しくちくわ天そば(420円)を購入。ちくわ天そばのちくわ天はもちろん揚げたてではないが、そばを食べてビックリ。しっかりしたコシがあって立ち食いそばなのに蕎麦の味がする。ちゃんと美味しかった。新橋駅の通路の催事用店舗に期間限定でエッグセレントが出店していた。焼きカレーパンが2種類あってどっちがすぐ食べるのに適しているか聞いたらどちらも変わらないと言うので焼きカレーパン半熟卵(410円)を買ってみた。カレーは結構スパイシーで半熟卵も入ってなかなか美味しいのだが、パンがそれほどでもない。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.25
コメント(0)

割烹隆(港区南青山4-26-12 ボ・アード青山 B1F 03-6427-7734)をランチで初めて利用した。予約が必要らしいので事前に予約して利用した。鯛茶漬けのランチと言うと京味出身者のリトマス試験紙みたいな感じだが、こちらの料理長の大塚隆廣氏は京味出身のあさみ出身のうち山出身と言う遠い親戚みたいな流れの様だ。経営は東京都内を中心に高級焼肉店等を展開する株式会社UNBARとのこと。鯛茶漬けのランチは2200円で鯛茶漬け以外に前菜3品とデザートも出る。料理は出てきた順に南高梅 蜜煮 青梅よりも赤めな南高梅。ちょっと甘め。あさりとあおさの出汁巻 新生姜の餡 新生姜の餡が美味しい。出汁巻はしっかり目の味付け。牛すじの白味噌煮込み 上品な味付けの牛すじ煮込みで美味しい。予約時間に合わせて土鍋ご飯を炊いているようで私は5分ほど予約より早く着いちゃったので鯛茶漬けが出るまで5分ほど待った。鯛茶漬け 山形 つや姫の土鍋ご飯とお新香。胡麻だれは2種類でうち山の胡麻だれともう一方は九州醤油を使った胡麻だれ。ご飯も美味しい。山葵が水っぽくて真妻ではなく実生を使っているようだ。真妻を使って欲しい。デザートは3種類のプリンから一つを選ぶ。私は胡麻プリンを選んだ。きなこをかけて食べる。柔らかなプリンで美味しいが気持ち甘い。内装はオシャレだがカウンターが合板だったり安っぽいしカウンターの幅が長過ぎてサーブしにくい感じだった。特にご主人の隣で小柄な女性がサポートしながらサーブするので届かないのだ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.24
コメント(0)

ハンバーグ食べるかと思ってMATOIYA(渋谷区神宮前5-50-6 中島ビル B1F 03-6418-2871)に入店したのだが、いきなり今日はアジフライって言われて、アジフライをオーダーしてしまった。880円だった。後はは少なめでお願いした。フリードリンクっぽいのが並んでいるので飲んでいいのか聞いてみるとクリオネアプリに登録しているとフリードリンクと言われた。ここってラムラ系列だったって初めて知った。運ばれてきたアジフライにはエビフライも付いていてヒジキの煮物とタルタルソース、味噌汁とご飯といった構成。ご飯もちゃんと美味しいがアジフライやエビフライは業務スーパーの冷凍食品っぽい感じでハンバーグにしておけば良かったかなってちょっと後悔。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.23
コメント(0)

今日は一回転目で入店出来る位置だったのでふーみん(港区南青山5-7-17 小原流会館 B1F 03-3498-4466)。ふーみんは本当に久しぶり。いつもは納豆ご飯なんだが、チャーハンの方が太らないとテレビ番組の実験でやっていたので納豆チャーハン(1350円)をオーダー。無料のザーサイを食べながら待つ。オーダー順に作ってくれるので5分で納豆チャーハンが運ばれて来た。カニの味噌汁も一緒に。納豆好きだから問題ないけど、結構納豆臭いな。元エロ中こと味芳斉の納豆チャーハンの方が好きだ。ふーみんでは納豆チャーハンよりも納豆ご飯だなって実感。5分後には会計して店を出た。PayPayも使えるのはありがたい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.22
コメント(0)

朝飯を探しに三ノ輪方面に来た。コーヒーハウスレオを目指してきたのだが、営業していなくてその近所の長寿庵(荒川区南千住1-15-6)に来た。おばあちゃんが天ぷらを揚げ続けている。オーダーしたのは天ぷらそば(380円)。券売機はなく料理と交換でお金を払う。そばはのびておらず、スープは真っ黒だがしょっぱくはない。天ぷらは干し海老も入っているがほとんどが小麦粉な感じでちょっと重い。かけそばの方が良かったかな。TOHOシネマズ上野でサバカンを観た。前半は結構冗長な感じだったが、後半1/4位は一気に話が進んで悪くはなかった。映画を観た後、上野松坂屋の中の洋食屋 銀サロン(台東区上野3-29-5 松坂屋上野店 本館 5F 03-3836-4066)でランチ。妻はビーフシチューオムライス(2200円)、私は海老フライサンドイッチ(1600円)をオーダー。ビーフシチューオムライスにはサラダが付く。ビーフシチューソースは思ったより軽くあっさりしている。海老フライサンドイッチには小さなサラダと小さなコーンスープが付いている。海老フライサンドイッチもオーソドックスで美味しかった。ドリンク類は一階下のトリコロールに場所を変えて。銀サロンで食事をしてから一階下のトリコロール(台東区上野3-29-5 松坂屋上野店 本館 4F 03-5817-8138)にデザートを食べに来た。結構混んでいて名前を書いて待つ感じ。オーダーしたのは私がプリン&ミニホットケーキ ドリンク付き(1450円)を選択しドリンクはカフェオレにして、妻はアンティークブレンド珈琲(740円)。プリンは昔風のしっかり固いプリン。ミニホットケーキもめちゃ素朴。ジョンティ(台東区浅草橋2-5-3 03-5829-9971)でテイクアウト。オーダーしたのは榎さんサラダ(1200円 税別)、シュークルートの肉(2000円 税別)、シュークルートの魚(2000円 税別)。ジャガイモ抜きでお願いした。魚は鮭だった。たっぷりのキャベツが美味しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.21
コメント(0)

今日もチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)でモーニング(800円)。飲み物はホットコーヒー。今日の6種にはチョコフランスや枝豆と言ったテイクアウトで買った好きなパンも入っていた。テイクアウトでチョコフランスや枝豆、グラマラスを買って、さらに焼き上がり後のピックアップでクロワッサンや塩バターロールも。とりたつ(台東区浅草5-10-16 03-3873-4861)でランチ。メニューのところに写真撮影禁止マーク。天重(並)(970円)をオーダー。ご飯は少なめで。お新香と味噌汁が来てから天重が来た。海老天2尾とイカ天とししとう。タレはしっかりと甘め。海老は大きくはないがそこそこな大きさでプリッとしている。衣は大きく見えるが食べてみるとそれほど厚みはない。このタレには好みが分かれると思うがまずまず。豆かんのかき氷が食べたくて梅むら(台東区浅草3-22-12 03-3873-6992)まで来た。テイクアウトの豆かん(500円)X2個頼んで、氷豆かんてん(650円)をオーダー。氷が高く積み上がったかき氷。上の方は全然蜜の味がしないんだけど、そんなんだったっけ?氷の質は極めて高く食べるとキュキュって粘りがある感じ。食べ進むと下から豆かんと黒蜜が出てくるんだけど、上の方もちょっと黒蜜の味が欲しいんだが。リバーストーン(台東区寿1-21-10 03-6231-7583)というコーヒーショップがあって豆売りだけだと思っていたら、席もあったので入店。本日のスペシャルティコーヒーも500円で飲めるとの事で、エチオピア イルガチャフェ ナチュラルをお願いした。このコーヒーなかなか美味しい。PayPayが使えた。餃苑の餃子があるか気になって野村商店(台東区三筋2-5-7 1F 03-5846-9755)を覗いてみたら、まだなくて、聞いてみたら来月、しかもイベントで一日だけだそうだ。野菜のピリ辛ピクルス(500円)とMEZCAL VERDE MOMENTO ソーダ割(900円 ラベルが可愛い)。MEZCAL って初めて飲んだけど美味しいね。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.20
コメント(0)
![]()
最近休業だったり支度中だったりで利用できていなかった東京十月(港区南青山5-7-17 小原流会館 B1F 03-3409-6077)だが、今日は13時過ぎと遅かったこともあって営業していたので入店。今日の日替わり(1500円)は冷汁だと言うので迷わず注文。しばらくして運ばれてきた冷汁はたっぷり。なぜかとうもろこしご飯、茶碗蒸し、青菜と干し海老の和え物、ほうれん草と松茸のお浸し、赤身とホタテの刺身、お新香、スイカといった構成。冷汁は旨い。久しぶりに本格的に美味しい冷汁を食べた。「UHA味覚糖 麻ピー四川飯店 麻婆豆腐味 10入(8月上旬頃入荷予定)」(UHA味覚糖)発売記念!陳建太郎師麻婆豆腐実演!麻婆十字団X油断大敵教会★真夏の炎上大宴会 本郷義浩、柏原光太郎の東西の枢機卿、揃い踏みの久しぶりの宴会で四川飯店(千代田区平河町2-5-5 全国旅館会館ビル 5F・6F 03-3263-9371)。てっきり始めから最後まで麻婆豆腐だと思っていたらちゃんとしたコースだった。3種前菜盛り合わせ(ベビーホタテ、鶏肉、チャーシュー)、モンゴウイカの炒め、フカヒレ 蟹卵スープ、エビチリ、麻ピー四川飯店バージョン豆腐、麻婆豆腐、杏仁豆腐。スープもエビチリも安定した美味しさ。麻ピー四川飯店バージョン豆腐はピーナツが茹で落花生だったらもっと美味しいけどカンロの麻ピーを使った料理だからしょうがないか。汗だくになる覚悟で来たのに麻婆豆腐は美味しいけど思ったより辛くなくてなんか物足りなかった。ランチで四川飯店で食べる麻婆豆腐の方がよっぽど辛かった記憶があるが。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.19
コメント(0)

ふーみんの一周目が私の前までだったので、諦めて望洋楼に行ったらお休み。そんな訳でvegan veggie 嫦娥(港区南青山6-2-13 ファイン青山 1F 03-6419-7860)まで歩いてきてみた。前回気になりつつもオーダーしなかったグリーン麻婆セット(1800円)をオーダー。グリーン麻婆はタレにはほうれん草、肉のかわりに大豆ミートを使っているのだそうだ。GI値の低い玄米も選べるので玄米を少なめでお願いした。サラダとスープとデザートも付いてくる。スープはキノコなど漢方っぽい味わい。グリーン麻婆はどんぶりにいっぱいで辛くしてもらったがそれほど辛くはないし痺れも少なく本格的な麻婆豆腐ではないが、ボリュームたっぷり過ぎる。ただこれはこれでアリな感じ。デザートはタピオカ。意識高い系女子向きで女性ばかりの客層。オッサンにとっては1800円は高いけど。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.18
コメント(0)

めがみや(渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル B1F 03-3409-8480)と言う居酒屋でランチ。なぜかカレーメニューもあるのだが、フロアスタッフが皆バングラ系っぽい感じなのでむしろカレーメニューが自然で居酒屋メニューの方が違和感ある感じ。オーダーしたのはグリンカレーセット(1000円)。グリーンカレーではなくグリンカレー、しかもよくメニューを読むとグリーンカレーではなくサグチキンのようだったのでこれにした。辛口にしてドリンクはラッシーにした。でっかいナンとサグチキンとはちょっと違う茶色と緑のカレーとサラダ。サグチキンの深みはないがしっかり辛くて悪くない。ナンも。PayPayで1000円払って退出。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.17
コメント(0)

イノ(渋谷区神宮前5-50-5 青山NSビル B1F 03-6427-2881)は12時オープンなので、早めにランチを済ませてしまう私は今まで利用できないでいたのだが、今日はオフィスを出るのが遅かったのでイノに来てみた。サービスカレーであるとろけるバターチキンカレーは650円ととってもリーズナブル。アイスコーヒー(200円)をオーダーしても850円で済んでしまう。チキンは胸肉だと思うがゴロゴロ入っていていわゆるバターチキンほど甘くなくクリーミーで美味しい。アイスコーヒーもちゃんと美味しかった。ランチは現金のみ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.16
コメント(0)

昨日も来たんだがホットコーヒーがないしケーキも売り切れたと言われたワンラブ(台東区西浅草2-16-9 杉山ビル 1F 03-6231-7049)にまた来た。今日はバジルチキンサンド(800円を税別)を+350円(税別)でスペシャルプレートにしてオーダーした。フライドポテトは要らないと言ったらファラフェルに変えてくれると言う。パニーニではなくちょっと柔らかめなバゲットと言った感じのパンでサンドされている。スペシャルプレートのポテサラはちょっとマヨがきつい味わい。サラダのドレッシングは市販のフレンチドレッシングな感じだった。バジルチキンサンドは美味しかったけれど。日本橋高島屋に野田岩の冷凍鰻を買いに来たついでに久しぶりに菊乃井(中央区日本橋2-4-1 日本橋タカシマヤ 03-3211-4111)でお惣菜を買ってみた。買ったのはしらたき鞍馬煮(100g 400円を約200g しらたきとじゃこ山椒の和え物という感じでちょっと味濃いめ)、茄子の揚げ浸し(100g 300円 約300g これもちょっと濃いめだけど美味しい)、肉詰高野(1個 270円 3個購入。これは優しい味わいで高野豆腐がしっかり出汁を含んで美味しい)。同じく高島屋の伊勢廣(中央区日本橋2-4-1 日本橋タカシマヤ 1F 03-3211-4111)で焼鳥のテイクアウト。もうほとんど売り切れでたれもも(357円)x3、塩もも(357円)X3、手羽先を購入。たれももも塩ももも鶏肉が美味しい。ネギやししとうは焦げすぎだけど。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.15
コメント(0)

今日は朝食はコーヒー長谷川(台東区台東4-1-10 関建設ビル M2F 03-3835-7474)にしてみた。モーニングは平日のみのようだが、朝から食事メニューも食べられる。オーダーしたのはカレートースト(500円)とキリマンジャロ ミディアムロースト(530円)。カレートーストは想像と異なりカレーは別容器にキャベツの千切りと共に供される。4つに切られた厚切りトーストも一緒に。なんとなくナンの代わりに厚切りトーストで食べるカレーって感じだ。このカレー(キーマカレー)もちゃんと美味しい。ミディアムローストのキリマンジャロも美味しかった。ずっと気になっていたキッチンよしむら(台東区入谷1-5-2 03-3872-0907)に来てみた。ランチはメンチカツ、チキンソテー、ポークソテーの3種類で私はメンチカツ(1000円)を選んだ。ご飯は少しにしてもらった。出てきたメンチカツは想像していたより小さめ。キャベツの千切りのサラダとサラダパスタが添えられている。メンチカツにはデミグラスがたっぷりでこのデミグラスがかなり美味しい。味噌汁はごく普通。ライスはイマイチだった。キッチンよしむらからOne Loveに寄ってみたのだが、チーズケーキもホットコーヒーもないというのでまたにして家に戻ろうとしたら黒猫亭(台東区西浅草2-9-1)と言う店があったので寄ってみた。キャロットケーキや生姜ケーキはちょっと好みと違っていたので黒猫プリン(450円)をオーダー。コーヒーは深煎りではないと言うのでブレンドコーヒー(600円)もオーダー。昔ながらのスタイルのプリンは美味しく、コーヒーもブラックで飲めるエグみのないタイプで美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.14
コメント(0)

新三郷に墓参りに行った。最近は新三郷駅にタクシーがいなくて、寺まで歩いて行くことが多いのだが、今日もそう。タクシー会社に電話しても10分以上待つと言うので歩いて行ったのだが、雨の日は辛い。墓参りに行ってから上野に戻ってきてランチ。娘がチャーハンが食べたいというので中華を探して梅蘭(台東区上野公園1-54 上野の森さくらテラス3F 03-5826-4701)に来てみた。両面焼きで餡を挟んだ焼きそばが有名な店だ。オーダーしたのは五目チャーハン(950円 上品な味で美味しい)、空芯菜の炒め(1380円 しっかり目の味付け。豆苗炒めと空芯菜炒めが同じ値段って原価が全然違うと思うんだが。ついつい原価の高い空芯菜炒めを選んでしまう自分をつくづく貧乏臭いって思ってしまう)、梅蘭焼きそば(970円 梅蘭焼きそばは前述した通り餡を両面焼きの焼きそばで挟んでいるんだが見た目は面白いんだが普通の焼きそばの方が美味しいと思ってしまう)、大根もち(2枚 400円 ちょっと柔らかめな大根餅)。梅蘭焼きそばよりもチャーハンの方が美味しく感じた。梅蘭で食事した後、妻と2人でコーヒーでも飲もうと丸井の一階にあるリーム(台東区上野6-15-9 中村ビル 1F 03-3831-3996)に入ってみた。ケーキも食べるかと妻はフルーツロールケーキのケーキセット(1180円 ホットコーヒー)、私はキリマンジャロ プレスコーヒー(780円)をオーダーしケーキを一緒に食べた。このフルーツロールケーキがなかなか美味しい。キリマンジャロも砂時計と一緒に運ばれてくるのだが、これもなかなか美味しかった。松坂屋の中に銀座清月堂の喫茶店 パンダ茶房(台東区上野3-29-5 松坂屋上野店 本館 M2F 03-3832-1111)があってそこでかき氷が食べられるようだったので行ってみた。オーダーしたのは私は抹茶金時(990円)、妻はまるごと抹茶づくし(1210円)。つぶあんが美味しい。抹茶金時のかき氷が来た。抹茶シロップはちょっと甘いし小豆は器の底に少ししか入っていないのだがこの小豆がかなり美味しい。このかき氷は悪くはない。松阪やの地下で久しぶりにボキューズ(台東区上野3-29-5 松坂屋上野店 南館 B1F 03-3835-7114)の惣菜をテイクアウトしてみた。購入したのはシャリアピンソース グリルチキン(1枚513円)X2 グリルチキンは柔らかい。シャリアピンソースがちょっと多く味が濃いが味自体は悪くない。ローストスペアリブのハニーマスタード ローズマリーを添えて(100g405円)を3本分買ってみた。1409円だった。温め直して食べたこともあってちょっと肉が固くなっていたが、バランス良く味は良い。日本語が不自由だけど美味しいエッグタルトの店 六喜(台東区台東4-5-5 台東マンション 1F)が開いていたので寄ってみた。シンプルなエッグタルトオリジナルはもう一個しか残っていなかったのでオリジナルを一個(216円)とチョコレート(216円)X2個を購入。チョコレートのエッグタルトもサクッとしたパイ生地も美味しく良い出来。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.13
コメント(0)

以前は日本ぱすた きん魚という店だったのだが、同じ場所で名前も漢字の金魚(台東区浅草2-14-8 03-5246-4783)になっただけで(店内もほぼ変わらず)おでん処としてリニューアルオープンしていた。パスタもあるおでん屋でもいいと思うのだが、かわりに出汁そば(500円)があったので、冷たい出汁そばと、おでんを単品で大根(150円)、こんにゃく(100円)、高野豆腐(100円)をオーダーした。辛子だけでなく柚子胡椒なども出てくる。高野豆腐はおでんの具としては珍しいがいいアイデア。美味しい。厚揚げがないのが寂しいが、大根も美味しかった。出汁そばは出汁とかえしの汁に田舎蕎麦、おぼろ昆布と葱などの薬味。気持ち濃い目の汁だが、冷凍麺なのかわからないがちょっとゴワゴワした蕎麦を冷たい出汁で食べるのも悪くないと思った。ミスドでBAKEコラボのドーナツを売っていたので購入。更にいつものように久保田のアイスを買いに福島屋(千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX 1F 03-6206-4846)へ。久保田の抹茶と十勝小豆のかき氷は、抹茶の味がしっかりして美味しいのだ。チャーシューが売っていたので買ってみた。1本1600円だったが、これもしょっぱ過ぎずほどよい塩梅で美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.12
コメント(0)

この前FBで大崎さんが来ていた威風堂道(台東区柳橋1-13-4 柳橋一丁目ビル 1F 03-5829-8838)に来てみた。行列はなかったがほぼ満席。珍しい釜揚げつけ麺の鯖(店の人に聞いたら鯖がイチオシというので)(880円)を麺の量は一番少ない250gでお願いした。周りを見るとせいろに盛られたつけ麺が美味しそうで釜揚げにして失敗だったかと思いつつ待つ。10分ちょっと待って釜揚げつけ麺が来た。太麺のちぢれ麺が昆布の入った桶に入って出てくる。しっかりしたコシのある麺。一方つけ汁は濃厚でかなり濃い。釜揚げだとつけ汁の温度が下がらなのは良い。おにぎりやかき氷が美味しかった暮という店が知らん内に平地していて無花果(台東区蔵前3-16--3-1F 090-9104-1149)と言うカフェになっていた。メニューをみると薬膳カレーを中心にした食事、プリンやレアチーズなどのデザート、そしてコーヒーといったメニュー。私はブルーベリーのレアチーズケーキ(600円)とエチオピア ゲイシャ種(700円)をオーダー。レアチーズケーキは手作り感あふれる感じで素朴で美味しい。エチオピアのゲイシャはちょっとエグミがあるが私でもブラックで飲める。700円はリーズナブルかと思う。コーヒーは松崎珈琲の物のようだ。無花果になってかき氷が無くなったのは残念だがコーヒーは悪くなかった。PayPayが使えた。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.11
コメント(0)

昨日は蕎麦の入荷がないって貼り紙があったので、やむなく青乃で食べたんだが、今日は望洋楼(港区南青山5-4-41 グラッセリア青山 1F 03-6427-2918)でおろし蕎麦(200g 1500円)。しっかりと蕎麦の味がして美味しいのだ。望洋楼の隣のふくい南青山291(港区南青山5-4-41 グラッセリア青山 1F 03-5778-0291)で松岡軒の手かき氷が食べられると言うので来てみた。オーダーしたのは羽二重宇治金時(900円)。おばちゃんが氷をカンナのようなものでかき始めたからビックリ。だから手かき氷なんだ!抹茶シロップはちゃんと抹茶で小豆も美味しいのだが、肝心の氷は予想に反してめっちゃ粗くてジャリジャリ。カンナで削っているからビロードのような薄いまろやかな氷だと思ったのにまるで砕き氷のような食感だった。この抹茶と小豆だったらちゃんとしたかき氷機でフワッとした氷にしてくれたらめちゃ美味いんだけどと思うとちょっともったいない。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.10
コメント(0)

望洋楼に蕎麦の入荷なしの張り紙が貼ってあったので青乃でランチ。冷やし胡麻だれ つけ蕎麦(1150円)にしてみた。天かす、温玉、ラー油、胡麻ダレ、蕎麦といった構成。蕎麦の冷やし担々麺って感じなのだが、この胡麻ダレがちょっとしょっぱい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.09
コメント(0)

東京十月のオープンが12時過ぎに遅れているようだったのでシターラ(港区南青山5-7-17 小原流会館 B1F 03-5766-1702)。自分の過去のシターラのレビューを見直してみるとシーフードカレーの評価が高かったので今日はカレーセット(1200円)でミックスシーフードカレー&ナン&ラッシーの組み合わせにした。やはりシーフードカレー、美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.08
コメント(0)

朝から人がいっぱいいる安兵衛(台東区浅草2-11-7 03-3841-2525)でチョイ食べ&飲み。レモンサワーをオーダーし焼物をオーダーしようとしたらセセリとハツしか残っていないと言うので2本づつ塩とタレでお願いした。飲み物と串4本で700円を前金で払う。まず塩のセセリとハツが来た。豆腐の入っているプラスチック容器の様な物に入って出てくる。しょっぱ過ぎる事はないがちょっと強めの塩。タレの2本も来た。タレが思ったよりも美味しい。追加の焼物のオーダーを取りに材料を持って運んできた。その中から牛タンと牛バラをオーダーした。350円を前金払い。牛タンはまあまあかな。牛バラは結構オイリーに感じた。なぜか朝ラーメンも出来る和菓子屋、山口家本店(台東区浅草5-30-10 03-3876-0844)だがかき氷の旗が出ていたので入ってみた。冷やし中華(750円)があったので冷やし中華と宇治金時(570円)をオーダー。なぜかかき氷と冷やし中華を同時持って来られた。おばちゃんに言ったらかき氷を先に食べればって冷たい対応。宇治金時は抹茶が振られているが抹茶の味は微か。氷はフワッとしたタイプではなくちょっと固い。あずきは美味しいが底にたっぷりと上にのっているが蜜はほとんど感じない。底のあずきと混ぜながら食べる感じの様だ。冷やし中華もオーソドックス。ちょっとしょっぱ目だがまずまず。お団子が安くて1本85円なので購入。こしあんも美味しい。竹松鶏肉店(台東区浅草3-38-3 03-3874-4372)で中焼き(100g 210円)を500g購入。この安さなのにとっても美味しいので、娘のお弁当にも活躍し我が家の必需品として欠かすことのできない物となっている。最近は店名が数字の店が色々出来ていて何とあの佐竹商店街にも229(台東区台東4-24-2)というカフェが出来ていた。本とサンドイッチとドリンクのカフェ&バーという感じ。別のところにはラペなどの前菜のメニューもあった。卵サンド(750円)とフレンチトースト(700円)にしようと思ったがフレンチトーストがないというのでBLTサンド(850円)にしてドリンクは妻がホットコーヒー(600円)、私がホットオレ(750円)にした。ホットオレもなかなか美味しい。玉子サンドはちょっと大人な感じで刻んだらっきょうが面白いアクセントになっていて美味しい。BLTサンドは普通に美味しい。ピクルスも美味しかった。229を出て久しぶりに佐竹商店街を歩いていたら上野ホルモン肉店(台東区台東4-22-10 03-5817-8456)と言う知らない店ができていた。売っているのはまさにホルモン各種やタンやハラミやカルビと言ったこのまま焼肉屋ができる様な肉類。焼肉屋が味付けしていない肉類を販売している感じだ。牛すじ煮込みも売っていたので買ってみた。PayPay支払い可能だった。229からの数字繋がりって訳でもないんだがもう一軒カフェ行くかって事でALTECのある102(台東区元浅草4-4-15 小野ビル 1F 080-7802-4977)へ。正確にはALTECのあるカフェだって事は覚えているんだが、店名が109(それは東急だし)だってとか119(それは救急車だし)だっけとか思い出せずほていやと竹寿司の間だよなってGoogle MAPで見てみたら102だった。妻はグアテマラのホットコーヒー(550円)、私はエチオピアのアイスコーヒー(550円)、加えていつもオーダーしているあんことバニラアイス(450円)。エチオピアはアイスで飲んでも美味しい。妻はあんことバニラアイスは初めてだったが、この甘さ控えめのあんこの美味しさに感心していた。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.07
コメント(0)

今日もチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)でモーニング(800円)。6種のパンとホットコーヒーのセット。テイクアウトでグラマラスとレモンののったクリームパンを買い、更に焼き上がり後のピックアップでクロワッサンや塩バターロールなど。なぜかずっと利用していなかった松波(台東区浅草1-11-6 03-3844-3737)でランチ。ほとんど待たずにランチできたので。ステーキランチ(2200円)をオーダー。サラダ、お新香、リブステーキ、もやし炒め、ライス、味噌汁、そして食後のコーヒー。サラダはドレッシングも含め美味しい。リブステーキは赤身な感じで脂っぽさがなくて、2種のタレも美味しかった。ライスはあまり甘くない米。最後のもやし炒めはまあ普通。食後のコーヒーは美味しかった。なんと10分程度で食べ終わってしまった。同じ系列で浅草を代表する鮨屋の鮨松波もあるんだが、ご主人はすきやばし次郎と兄弟弟子なのでかなり高齢なのだが、今でも握っているらしい。福島屋(千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX 1F 03-6206-4846)買いに行ったのだが、福島屋オリジナルの五の神おはぎも買ってみた。このおはぎがかなりレベルが高かった。甘さ控えめのつぶあんでとっても美味しい。久保田のアイスはもちろん美味しく、今日は宇治金時が売り切れだったので十勝小豆のかき氷を買ったが、小豆たっぷり。かき氷のカップには牛乳を入れて食べるのが好き。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.06
コメント(0)

シゲルキッチン(台東区柳橋1-32-8 03-3866-9741)はオープンしたばかりの頃、隣のカレー屋で食べた後に妻のためにつくねの塩のサンドイッチを買った事がある。塩は結構マヨネーズの味が強かった。今日は妻がつくねのタレのサンドイッチを買ってきてくれた。ペリカンパンでサンドされたっぷりのレタスとつくねのサンドイッチは塩よりもマヨネーズの味が強調されず美味しかった。前回は1080円だったと思うが今日は1280円だった。バインミーゴンゴン(台東区浅草橋1-29-1 ソリューション浅草橋 2F 03-5829-4854)のバインミーも久しぶりに食べた。前回食べた時よりもラペの印象が薄くピリ辛だった。表面がパリッとしたパニーニのようなパンの食感は良い。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.05
コメント(0)

メニューを使ってマレ(台東区浅草橋1-25-12 FAMビル 1F 03-5829-8533)のデリバリー。ビーフカツサンド(1600円)をオーダー。これ以外に配達料(400円)やチップがかかる。ビーフカツサンドにはサラダが付いていて、ビーフカツサンドは食べやすいように6等分されている。結構分厚いビーフカツでたっぷりのソースとマスタードでちょっと味は濃いめだが、ビーフカツも柔らかくなかなか美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.04
コメント(0)

Uber eatsでリトルヤミー(台東区柳橋2-3-2 エスポワール浅草橋 1F 03-5846-9234)のメニューからオーダー。私はチーズハンバーグオムカレーSサイズ(1580円)、妻と娘はチーズハヤシオムライスMサイズ(1310円)をシェア。デリバリーだからしょうがないんだが、随分と崩れた感じで美味しそうに見えない。ハンバーグは昔の喫茶店のハンバーグを思い出す感じでつなぎ多めの固めの食感。カレーは日式のスパイス感は薄いとろっとしたカレー。オムライスはチキンライスがあっさりしていて本来はフワフワのオムレツがのっているってことなんだろうが、デリバリーでスクランブルエッグの塊がのってるみたいな感じになっていた。まあ味はごく普通でヤミーって感じじゃなかったが、店の名前もリトルヤミーって事は普通よりちょっとだけ美味しいって事なのか?GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.03
コメント(0)

UBERでともちゃんの火鍋と同じ住所からデリバリーされるともちゃんの肉まん(台東区浅草1-10-5 KN浅草ビル 5F03-5246-3960)という店があったのでオーダーしてみた。確かこのビルの1階にメニューと料金表が貼られていた気がするのでゴーストレストランというより二毛作のテイクアウト・デリバリー専門展開なのかもしれない。私は猪肉白菜(320円)、麻辣牛肉(350円)、妻と娘は養生お粥(350円)X2をオーダー。これ以外にサービス料と配達手数料がかかる。麻辣牛肉はそれほど辛くなく程よい感じでバンズはもうちょっと味があってもいい感じがするがまずまずの味わいだった。猪肉白菜はちょっと白菜のせいで水っぽくなっていて食べにくいが味は悪くない。バンズに対する評価は同じだが。養生お粥は変わった味。なんか甘くて、それが芋からくるのかわからないが、豆花っぽいほのかな甘さなのだ。なんとも不思議なお粥だった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.02
コメント(0)

ダンダダン(台東区東上野3-17-8 HINOYAビル 1F 03-5807-0758)は今まで利用したことがなかったが、東上野店はデリバリー対象店になっていたので、ランチでデリバリーを頼んでみた。肉汁焼餃子(6個)X2と濃厚担々つけ麺をオーダーしたのだが、餃子は12個でサーブされた。6個を2人前でオーダーしたのと12個オーダーした違いってどうなんだろう?ちょっと厚めの皮で確かにジューシーな餃子だった。担々つけ麺は麺がしっかりくっついていて食べにくいったらありゃしない。麺もあんまり美味しくない。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1