全30件 (30件中 1-30件目)
1

鮨市郎(港区西麻布4-22-10 プレステージ西麻布 B1F 03-3409-1655)まで来てみた。予約のみ営業は夜のことでランチは予約なしでも可能(ただし現金払い)だった。にぎりのみ(1650円 10貫 デザート付き)をオーダー。一貫ずつのスタイルではなくまとめて出てくるし煮切り醤油が塗られてくるスタイルではなく自分で醤油をつけるスタイル。味噌汁はわかめの赤出汁。今の時代1650円で中トロまで入れてってのは立派だしネタはこの値段にしては頑張っていると思うが、シャリが柔らかめで握りは固めでシャリがイマイチ好みと合わなかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.30
コメント(0)

越前おろし蕎麦を食べに望洋楼(港区南青山5-4-41 グラッセリア青山 1F 03-6427-2918)に来た。番号札を取らなければならなくなっていた。いつものように越前おろし蕎麦(200g 1500円)をオーダー。いつもはそば湯も付いてきておろし蕎麦でどうやってそば湯使うのかって思っていたんだが、そば湯がオーダーしないと付かない様になったみたいだ。こちらの蕎麦はしっかり蕎麦の味がして美味しいのだ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.29
コメント(0)

熊本の日航ホテルの桃季(熊本市中央区上通町2-1 ホテル日航熊本 2F 096-211-1662)で初めてのランチ。熊本の日航ホテルにはフレンチのセレブリテとか懐かしい名前が並んでいる。四季彩華(3,500円)を食事は麺でお願いした。出てきた順に前菜五種盛り合わせ南瓜の上湯スープ天草産車海老と野菜のスパイス揚げホタテのライム香り蒸しアオリ烏賊のXO醤炒め阿蘇高菜と豚肉の汁そば杏仁豆腐 どれもちゃんとした正統派ホテル中華でちゃんと美味しかった。ホテルらしいストレート麺がちょっと柔らかめだったことを除けば、サービスもちゃんとしているし文句ない。お土産で頂戴した津志田商店のお多福豆。食べるのは初めてだ。空豆の煮豆なのだが、上品な甘さで空豆の皮の食感とちょっととろける様な豆の食感のコントラストも素晴らしくとっても美味しい。こんな美味しい煮豆があったなんて今まで知らなかった事が悔しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.28
コメント(0)

今日はテレワークにしたので。朝食を食べに野むら(台東区浅草橋5-20-8 CSタワー 1階 )へ。とんかつ檍の隣だった。天ぷらそば(450円)をオーダーしてみた。茹で置きのそばを温め直して出してくるタイプ。かき揚げを揚げているところだったから揚げ立てがのってくるかと思ったら置いてある冷たいかき揚げだった。出てきた天ぷらそばは、田舎そば風の太麺で、茹で置きでもしっかりした食感。汁は真っ黒でちょっと甘い。この甘さはちょっと苦手だったので、たっぷり七味かけて食べた。昼は翠鳳(台東区東上野3-18-7 上野駅前ビル B1F 03-3832-8181)にランチで来てみた。予約で満席って紙が貼ってあってビビったが、入れてもらえた。内装はハリウッド映画にに出てくる勘違いした日本のようではりまや橋みたいな橋があったりするし、サービスの女性はスリットの深いチャイナドレスでドキっとしちゃったりする。オーダーしたのはフカヒレそばセット(2200円 税込)。フカヒレそばと蟹チャーハンと杏仁豆腐、コーヒーのセットだ。フカヒレそばはストレートな細麺でしっかりとコシもあってちゃんと美味しい。ちょっと喉が渇くがしっかりとフカヒレの食感もある。チャーハンもそのままでも美味しいがせっかくだからフカヒレそばのスープをかけて食べた。こうやって食べるのも悪くない。杏仁豆腐は寒天っぽい見た目だが食べてみると思ったよりも杏仁豆腐っぽい味わいだったし、コーヒーもちゃんとしていた。悪くはない店だった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.27
コメント(0)

グラニースミス(港区南青山5-8-9 03-3486-5581)のアップルパイはりんごは美味しいのだが、パイ生地がそれ程でもないので一度しか買ったことがない。グラニースミスの前を通ったら、キッシュランチをやっているようだったので入ってみた。ランチはりんごのキッシュプレート サラダ・スープ ドリンク付き(1100円)とのことで、キッシュの具がかぼちゃ&ベーコン、スモークサーモン&クリームチーズ、チキン&ドライトマトから選べる。私はチキン&ドライトマトのキッシュ(りんご じゃがいも チキン ドライトマト ブロッコリー アンチョビ) を選び、ドリンクはホットコーヒーにしてもらった。しばらくして運ばれてきたキッシュプレートはサラダとミネストローネも付いてくる。サラダは鮮度もよく美味しいし、ミネストローネも悪くない。そしてキッシュ。チキンとドライトマトの印象が強くてリンゴの印象がないが、このキッシュはなかなか美味しい。またコーヒーもちゃんとしていてブラックでも飲める雑味の少ないタイプだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.26
コメント(0)

立ち食いそばでは好きな文殊の両国駅前店(墨田区両国3-25-4 鷺山ビル 1F 03-3635-6552)に来てみた。脇道にあって周辺を探してしまったがなんとかたどり着いた。券売機もなくワンオペのおじさんにオーダーするので、ちょっと待ってと言われたりタイミングが難しい。私はカレーそば(470円)をオーダー。カウンターの上に茹で卵と生卵が置かれていてどちらか一個がサービスらしい。文殊は茹で上げなので結構コシがしっかりしている印象だったが、こちらはちょっと柔らかめ。それでも許容範囲。カレーはちょっとスパイシーで生卵との相性もいい。上野のアトレにへぎそばの店が出来たと言うので来てみた。きなせや(台東区上野7-1-1 アトレ上野 2F 03-5826-5859)という店だ。おそらくは古奈屋のあった場所だと思うのだが、コの字カウンターの店になっていた。どんぶりとのセットが中心だったが、私はへぎそば1人前(870円)をオーダーした。薬味はネギと辛子。ちゃんとへぎそばらしい盛り方で出てくる。へぎそばの良さは喉越し。香りは乏しいが喉越しがいいのがへぎそばの特徴。ちゃんと普通に美味しいへぎそばだった。最近は営業していない日もあったりするのだが、氷の旗がかかっていたのでかき氷を食べに三島屋(台東区千束3-4-9 03-3872-4443)へ。オーダーしたのは宇治金時ミルク(450円)と今川焼(80円)を1個。こちらはドリンクはセルフなのだがラムネもコーヒー牛乳もウーロン茶も100円と自販機より安い。かき氷と今川焼が来た。かき氷は氷がちょっと固めだがつぶあんも美味しくたっぷりでこれが450円はありえない安さ。今川焼はつぶあんも美味しいが皮がとっても美味しいのだ。安過ぎて心配になる店。妻のウェブ会議がまだ終わっていないので、102(台東区元浅草4-4-15 小野ビル 1F 080-7802-4977)でコーヒーを飲んで帰ることにした。いつものようにエチオピア(550円)。ALTECのスピーカーで音楽を聴きながら美味しいコーヒーで過ごす時間は最高だ。焼鳥をテイクアウトするかと日曜だとブロシェットナミオカ(台東区北上野2-28-9 03-5830-6333)なら大丈夫かなと電話。焼鳥5本(2200円)X3と日替わりおつまみセット(1500円)をオーダー。名古屋コーチンの焼鳥はちゃんと美味しいし、おつまみセットはコーチンコロッケ、ズッキーニ炭火焼き、イチジク白和え、きんかん燻製、カボチャのアチャールの5種類だった。コーチンコロッケはコロッケというよりつくねメンチカツのような印象だった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.25
コメント(0)

雨の中歩いて喜林(台東区浅草5-37-1 050-5539-8256)に来てみた。いきなり入口には寝ている人がいたが1席空いていて座ることが出来た。奥の2人は昨日から飲んでいるらしい。私は焼酎出汁割り(400円)をオーダー。おかわり200円X3オーダーした料理はザワークラウト(200円 旨いなあザワークラウト)、焼売(300円 美味しいなあ焼売)、海老満月チーズサンド(300円 満月という煎餅でチーズを挟んだチーズサンド)、焼きめざし(300円 美味しい)隣の2人が2人で一気飲みを続けているのでついつい飲み過ぎてしまった。喜林でさんざん飲んだ後、雨宮(台東区浅草5-53-4 03-3873-1506)にランチに来てみた。カキフライ定食(680円)もカツカレー(780円)も気になってカツカレーをライス少なめ(-30円)でお願いし、カキフライ単品(600円)もオーダー。カキフライは小さなカキフライが4個。タルタルも添えられている。カツカレーにカレールーが別皿で冷奴とお新香と味噌汁も付いてくる。カツは薄めだがカレーがちゃんと美味しい。テレビでも放送されていた栃木で人気のイートミーサンドイッチのサンドイッチがツクモサンドイッチ(台東区西浅草2-14-16 03-6231-6645)で買えると言うので買いに来てみた。かつやのアークランドから独立した臼井元社長(競業避止義務とか大丈夫なんだろうか?)がサポートしている。栃木と違って行列も出来ていないしすぐ売り切れって訳でもない様でいっぱいあった。オーソドックスなフルーツミックスサンド(480円)を買って食べてみたが、食パンと生クリームの質がごく普通で特別美味しくないのだ。ペリカンに慣れてペリカンクオリティが普通と思っている浅草でこの食パンのレベルでこの強気な価格ではなかなか難しいんじゃねって思った。生クリームの安っぽい食感、甘さもちょっとなーって印象だった。見た目だけじゃなくてベースをしっかりしないとね。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.24
コメント(0)

祝日の朝もチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング(800円)。フロアの女の子が気になっていたチョコベリーのパンをわざわざ6種のパンに入れてくれたのだが、他のパンをリベイクする事を忘れちゃったみたいで冷たかった。ホットコーヒーも美味しい。クリームパンとグラマラスも買って帰ったのだが、後で再訪しコーヒーロールも買った。新しくつけ蕎麦井草(台東区浅草2-12-8 荒井ビル1F)という店ができたと言うので来てみた。場所は朝からやっていた新福菜館の跡地だった。フロアのじいちゃんは結構な大ボケで券売機のメニューの説明も奥に聞きに行かないとわからない感じだった。1万円札を両替してもらっても食券機で読み取れないような千円札で渡してくるとか勘弁して欲しい。つけ蕎麦(900円)にした。食材の説明とかが書かれた紙も置いてある。浅草開化楼のカラスさんの麺だったりする。テーブルの上に置いてある醤油もちゃんと美味しい醤油だった。つけ蕎麦が来た。シンプルなつけ蕎麦。テーブルの上に置いてある井上古式しょうゆの味がするシンプルなつけ汁。他のレビューを読むと平打ち麺と書かれているが、今日は平打ち麺ではない太麺だった。麺が変わったんだろうか?ヨドバシカメラの8階に出来たフレンチトーストファクトリー(千代田区神田花岡町1-1 ヨドバシAkiba 8F 03-3255-1201)に来てみた。行列で待っているが、店内には片付けしていないだけで結構空席はある。そこそこ待って席に案内された。オーダーしたのはパンケーキとフレンチトースト両方が食べられるFTFシスターズ(1280円)を2人でシェアしドリンクはセットのカフェオレ(250円)と単品のカフェオレ(490円)。ドリンクは同時でお願いした。隣の席の2人がなんかスタッフともめている。どうも料理が1人目に来た時間と2人目に来た時間の差がありすぎてもう1人目が食べ終わっちゃって久しいからキャンセルするって事らしい。これだけテーブルが片されていないって事はスタッフが全然全体を見れていないって事なのでさもありなんって印象だ。しばらくしてFTFシスターズが来た。パンケーキ2枚とフレンチトーストがのっている。生クリームにはフルーツが混ざっている。取り皿持ってきましょうか?と言うのでお願いしたのだが、パンケーキがどんどん萎れていくので取り皿が来る前に直接食べ始めた。同時に持ってくるはずのカフェオレも来ない。パンケーキはかなり美味しい。生クリームの質も悪くないし、フレンチトーストもちゃんと美味しい。食べ終わった頃にカフェラテが来た。取り皿はすっかり忘れている様だ。思い出した様で取り皿持って来ましょうかってもう食べ終わってるしって感じ。まあこの雑然とした店内を見れば想像できた事だが。RYコーポレーションの運営。台湾かき氷を食べに小陽春(千代田区神田花岡町1-1 ヨドバシAkiba 8F 03-6260-7530)に来てみた。なんだが、ちょいのみセット(980円)が台湾おつまみ胡瓜と小籠包5個とドリンクとちょっと魅力的だったので私はそれをオーダーしドリンクは生レモンサワーにした。妻は美肌豆花(480円)。こちらはタブレットオーダーなのだがスイーツをオーダーする際に食後の選択が出来るのがいい。なので食後で台湾マンゴーかき氷(1380円)もオーダー。まずはちょいのみセットが来た。胡瓜はちょっとだけピリ辛。生レモンがちゃんと入った生レモンサワー。そして小籠包5個。小籠包も悪くない。時々破れているのは冷凍だからだろうか?レンゲが小さくて小籠包がはみ出しちゃうけど。豆花はシロップがちょっと甘いが具沢山で480円は安いと思う。そして台湾マンゴーかき氷はでかい。オーソドックスな台湾かき氷だった。タブレットでテイクアウトオーダーも出来たので夕食用に何品かテイクアウトオーダーもしてみた。テイクアウトオーダーしたのは惣菜3種(380円 担々ポテサラ 台湾胡瓜 鶏肉と人参 まあまあ)鶏肉もやしナムル(280円 まあまあ)豚角煮と卵(980円 これはちゃんと美味しい)あふれるホルモン麻婆(880円 ホルモンが固い)水餃子5個(580円 スープの具にして食べた。まあまあ)GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.23
コメント(0)

俺のフレンチ・イタリアン(港区北青山3-11-7 Aoビル 1F 03-6450-5911)初体験。確か以前は12時からの営業だった記憶もあり今まで利用したことがなかった。というよりも俺のシリーズは、パンとしまだしか利用したことがない。立ち食いで回転率を高めて薄利多売がビジネスモデルだったと思うのだが、着席型で、しかもランチでもお通し代まで取る。店の前に貼ってあるシェフの大きな写真もいつの間にかその店にいるシェフの写真ではなくフレンチを統括しているシェフ、イタリアンを統轄しているシェフなどの写真になった様だ。入店に際して330円のお通し代がかかる事の確認がされた上で案内される。俺のが満席だったことは遠い昔で今は5割程度の入り。シェ松尾のメンバーで固めていたシェフ陣も今は昔。キッチンは2人でこの大箱を対応している。オーダーしたのは新メニューと書かれた黒板メニューからトリュフ香る贅沢カルボナーラ(1738円)にした。お通しトリュフの香フィンガーフード。普通に美味しい。15分ほど待ってカルボナーラが来た。トリュフはもちろんフレッシュじゃなくトリュフペーストがのっている。カルボナーラは卵液の温度が低く、パスタの温度が中途半端な感じだが、これならダマにならないっていうオペレーション上の要請からこんな感じになっているのか。卵液の味がイマイチに感じたが、まずくはないし、パスタもアルデンテではある。100点のパスタを狙うことなく、まずいとは言われないレベルの料理を提供しているってことか。腕利きのシェフはみな辞めて普通のシェフでのオペレーションになったからこんなメニューになっているのだろうか。2068円は高いなって印象。これだったらコルテジーアで熱々のパスタを食べるよなって思う。まあだから空いているんだろうけど。今日はあまり歩いていなかったのとWEBでセミナー参加しながらだったので上野から歩いて帰ることにしたのだが、途中で見た事のない古い喫茶店 古城(台東区東上野3-39-10 光和ビル B1F 03-3832-5675)があったのでついつい入ってしまった。座ってZoomの方がいいかと。全席喫煙の店だったにもかかわらず、甘い物が充実している。パフェにも心惹かれホットケーキ食べたら夕食食べられなくなるなと思いケーキセット(900円)をチョイス。ケーキはフォンダンショコラ(フォンダンショコラがこんな喫煙可な古い喫茶店にあるなんて)、飲み物はホットコーヒーにした。フォンダンショコラは綺麗に盛られたものではないが、フォンダンショコラのとろける食感と温かさはちゃんとあって美味しい。コーヒーもちゃんと美味しい。Suicaも使える。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.22
コメント(0)

最近は休みだったり12時営業開始だったりで利用できないでいた東京十月(港区南青山5-7-17 小原流会館 B1F 03-3409-6077)。今日は11時半過ぎでもオープンしていたので入店。望洋楼が休みだったのでラッキー。今日の魚は金目鯛だというので和食膳(1500円)をオーダー。茶碗蒸しや3種の野菜の小鉢に金目鯛の幽庵焼きを中心にいろいろな煮物ものった皿。たっぷりで美味しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.21
コメント(0)

サラダでも食べるかとW(港区南青山5-8-5 Gビル南青山 B1F 03-3400-3552)にまた来た。不思議なことにWでウリのメニューではなくついついマイナーメニューを選んでしまう傾向があるのだが、オープン当初から定番の明太子パスタ サラダ付き(1000円)をオーダーしてみた。フリードリンクが付くのでまずはアイスティー。スタッフの数は減って、調理スタッフも変わった様に思える。まずはサラダ。いつもよりもちょっと少ないかも知れないがそれでもたっぷり。明太子パスタが来た。尿酸値に悪影響ありそうなたっぷりの明太子だが辛さ控えめで明太子自体もそれほど美味しいものではない。パスタはスパゲティーニで茹で上げではある。他のメニューにすれば良かった。こちらのフリードリンクで良いところはコーヒーがキーコーヒーのレギュラーコーヒーのティーパックで美味しい事。18時から予約してお客さんと二人でいわもと(渋谷区宇田川町34-6 M&Iビル 1F 03-6416-1803)。10分近く早く着いたら、外で待たされた。女将はまだいないし、女性スタッフも男性スタッフも2人とも前回と違う人。ちゃんと予約していたのに、予約も認識されていなかったし。男性スタッフは実はオーナーだったそう。女性スタッフは、シフトで変わっているらしい。おばんさい6種(3000円 人参しりしり、ポテトサラダ、トマト胡麻ポン酢、茄子の揚げだし、もやしとピーマンの炒め、サツマイモのマヨネーズ和え)、すき焼き豆腐(800円)、冷奴(580円)、もつ煮込み(800円)、TKG(600円)、パワー焼きそば(900円 目玉焼きがのった細麺の焼きそばはウインナーもいっぱい)、飲み物はお客さんが白州ハイボール2杯、私は麦焼酎のソーダ割り1杯、前回ツレの名前で入れた富乃宝山のソーダ割り3杯。女将からは全部のんじゃえって冗談っぽく言われたけど元々強くないのでまだたっぷり残っている。カレーも食べたかったのだが、今日もカレーはなかった。トータルで11000円程度だった。ボトルを入れなったら一人5000円程度でやっぱり安い。女将は相変わらず綺麗。おばんさい屋いわもとでカレーが食べられなかったからって訳ではないが、カレーが食べたくて嵯峨谷(渋谷区道玄坂2-25-7 プラザ道玄坂 1F 03-6416-4248)へ。カレー南蛮そば(580円)の食券を購入。太麺のニョロニョロタイプの製麺機の十割蕎麦って印象だが、一度〆ることなくそのまま汁にぶっ込んだ感じなのでコシにかけるが、カレーの汁自体は適度にスパイシーで悪くないと思った。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.20
コメント(0)

初めて金龍(台東区浅草1-20-3 03-3842-7032)に入店。モーニングがあるんじゃないかって入ったんだが、モーニングメニューはなくセット料金(-50円引き)があるだけ。私はトースト バター(350円)とブレンドコーヒー(550円)でセット料金850円をオーダーした。トーストもサラダも付いていなくてトーストだけ。コーヒーはちょっと苦めな昔ながらの喫茶店らしいコーヒーだった。そのままチャリンコで竹松鶏肉店(台東区浅草3-38-3 03-3874-4372)に向かい中焼き(100g 210円)を500g購入。この安さなのにとっても美味しいので、娘のお弁当にも活躍し我が家の必需品として欠かすことのできない物となっている。天気予報では曇りなのに激しい雨が断続的に降るので歩いてすぐの店ということでマニッシュ(台東区浅草橋3-25-6 03-5809-2292)に来てみた。マニッシュはオープン当初に無料で食べて以来。冷たいラーメン好きとしてはメニューから消えちゃう前に冷たい昆布の塩ラーメン(1000円)を食べておきたいというのもあってだけれど。こちらの券売機は電子マネー対応なのでSuicaでも払える。6分ほど待って冷たい昆布の塩ラーメンが運ばれてきた。しっかりとコシのある麺。冷たいラーメンではよくしょっぱいことがあるがこちらはそれほどでもない。ただかなりオイリーに感じる。梅干しが一個のっているが梅干し不可欠な印象で梅肉を混ぜて食べた方がずっと美味しく丸ごとの梅干しでは食べにくいと思った。妻と二人で初めてのくくりひめ珈琲(台東区浅草1-18-8 03-5246-4309)。オーダーしたのはかき氷のくくりひめの夕涼み 珈琲セット(1700円)、ホットコーヒー マイルド(600円)。くくりひめの夕涼みは二人で食べることにした。運ばれてきたくくりひめの夕涼みは、ピサの斜塔のように基礎工事がしっかりしていないのかちょっと傾いている。抹茶、アーモンド、コーヒーの三層のかき氷になっていて上にはフルーツものっている。一番上の層の抹茶シロップの層のかき氷は濃厚だが甘く固い。この濃厚な抹茶シロップの上にフルーツをのせてもフルーツの味が全くしなくてもったいない。この抹茶の層が一番美味しくなかった。アーモンドの層、コーヒーの層は食感も面白く美味しいかき氷だったのだが。こちらでかき氷を食べる時は、抹茶のあるくくりひめの夕涼みよりも、フルーツ中心のくくりひめの羽衣 珈琲セットをオーダーすべきだろう。価格も同じだし。かき氷に付いてきたコーヒーは酸味のバランスが良い美味しいコーヒーだった。ランチで一度利用して期待以上のレベルだったASA虎(台東区花川戸1-8-11 03-5830-3926)を妻と二人で夕食で利用した。お通しはしめ鯖(300円)X2。妻が鯖が食べられなくなっているので私が2人分食べた。飲み物は私は吉四六のソーダ割(550円)X2、妻は烏龍茶(390円)。オーダーした料理は和風カツオサラダ(990円 鰹の刺身がのったサラダ)茄子の揚げ浸し(650円 上品な味付けで美味しい)アジフライ(700円 前回ランチで食べて感動したアジフライ。レアな揚げ加減でとろけるような食感で美味しい)私はおまかせ十貫(3300円 のどぐろ、シメサバ、金目鯛、平貝、中トロ、大トロ、白イカ、コハダ、ウニ、穴子の十貫。酢飯は今流行りの酢がきついタイプではないが、綺麗なにぎりで美味しい)妻はトロタク巻(600円)、穴子胡瓜巻(500円) どちらも綺麗な巻物で美味しい。ちゃんとしたにぎり寿司が食べられて、こんなに美味しいアジフライも食べられてリーズナブルな理想的な居酒屋。ASA虎からの帰り、浅草松屋に寄った。とらや(台東区花川戸 1-4-1 松屋浅草 1F 03-3842-1111)でかき氷がまだ食べられたので、私は宇治金時(700円 税別)、妻は利休饅とコーヒーのセット(670円 税別)をオーダーした。宇治金時の抹茶や黒糖シロップはさすがとらやというレベルの美味しさ。氷の状態もいい。私の記憶にある、とらやの銀座や帝国ホテル店のかき氷の氷よりもこちらの氷の方が美味しい。つぶあんは好みよりもかなり甘い。まあそれもとらやっぽいと言えるが。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.19
コメント(0)

いつ雨が降り出すかわからなかったので近場でモーニングを探して、チェーンの珈琲館(台東区駒形2-3-3 03-5830-3544)。珈琲館は元々は独立系だったのだが、2008年にUCCに買収され、2018年にはUCCが香港系ファンドのロングリーチに売却した。珈琲館を利用するのは本当に久しぶりだ。ほぼ満席な人気ぶりにビックリだったが、モーニングメニューの豊富さにもビックリ。私はトラディショナルホットケーキのモーニング(780円)をオーダーしドリンクはブレンドにした(フロアの女性スタッフによるとブレンドは酸味もあるタイプ、アメリカンの方が苦味があるとの事だったので)。15分ほど待ってコーヒーが来た。ブラックで飲むには私にはちょっと苦い。久しぶりに砂糖とミルクを使って飲んだ。更に5分ほど待ってホットケーキが来た。コーヒーゼリーも付いてくる。コーヒーゼリーは苦くて大人の味で美味しい。ホットケーキもチンして出てくるホットケーキではなくちゃんと焼いている。もうちょっとフワッとしててもいいけど悪くはない。ちゃんと銅板で焼いているんだ。思ったよりもマトモでチェーンっぽくなくてビックリだった。味道(台東区蔵前2-2-1 大木ビル 1F 03-5839-2118)で初めてのランチ。ラーメンセット(880円)やハーフ(4種類のラーメン)&ハーフ(餃子3個あるいは半チャーハン)セット(780円)などセットメニューが充実している。セットメニューに単品の追加も出来る。私はハーフ&ハーフセットでラーメンからは葱ラーメンのハーフを、餃子も半チャーハンも食べたかったが半辛チャーハンを選んだ。そして追加単品から餃子3個(180円)をオーダーした。トータル960円。ここオーダーには注意が必要で今回オーダーしたメニューをハーフ&ハーフセットの選択で葱ラーメンのハーフと餃子3個にして(780円)、追記単品を辛半チャーハン(350円)にしたら1130円になってしまう。同じ出来上がりでもオーダーの仕方で値段が変わる店は気をつけた方がいい。まずは葱ラーメンのハーフと辛半チャーハンのセットが来た。小鉢で麻婆豆腐とザーサイ、杏仁豆腐、キャベツの漬物も付いてくる。葱ラーメンのハーフはスープがぬるい。麺は縮れ麺の細麺だがのびてはいない。チャーシューが結構マトモ。スープが熱々だったら、あまり文句はない。辛半チャーハンはちょっと奥行きに欠ける印象。葱ラーメンのスープをかけて食べると結構いい塩梅。小鉢の麻婆豆腐はしみていて結構ちゃんとしている。杏仁豆腐は杏仁豆腐の素で作った感じだが水が分量通りじゃなくて味が薄い。ザーサイはしょっぱい。ちょっと遅れて餃子が来た。餃子は普通に美味しかった。PayPayが使えた。妻と二人での外食。家の近くでと思い、みやこし(台東区三筋2-5-10 宮腰ビル 1F 03-3864-7374)。みやこしは一人でランチ利用はしているが、夜の利用は4年ぶりだ。オーダーしたのは天婦羅定食 特(7700円)。飲み物は私が麦焼酎のソーダ割りX2、妻は黒烏龍茶X2。つまみはイカ。もみじおろしで美味しい。天ぷらは順番に、才巻海老2尾、頭、スミイカ、キス、特別にと岩手産小さな松茸、銀杏、穴子、椎茸、小玉葱、蓮根、アスパラ。久しぶりのみやこしの天婦羅も美味しい。お新香が出て、〆は天茶でお願いした。いつものように大根おろしのおかわりを頼んで、水分を絞って天茶にかけてみぞれ天茶にして食べる。やっぱりみぞれ天茶は最高に美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.18
コメント(0)

土曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング(800円)。6種類のパンとホットコーヒーのセットを食べて週末は始まる。妻のランチ用のパンは後でピックアップする様にお取り置き。今日のランチはビストロ福昇亭でラーメンセットのつもりだったのだが、満席で20〜30分待つと言われて自転車屋にペダル交換に行く必要があったので入谷に向かい栄龍(台東区入谷1-26-1 03-3872-5918)に入ってみた。オーダーしたのは冷やし中華(880円)。中太の縮れ麺が結構美味しい。酢醤油のタレはちょっと味が濃いけど。アサヒで勧められるままMKSの金属製のペダルに交換した後家に戻る途中ですっかり閉店したと思っていた江戸清(台東区松が谷1-1-2 03-3847-4041)が営業していたのでついつい入店してしまった。カレーせいろ(1100円)があったので軽くせいろやかけのつもりで入ったのにカレーせいろをオーダー。サクッと食べるつもりがそんなに混んでいないのにカレーせいろが出てくるまで20分も待った。カレー汁は具沢山でとろみしっかりの日式カレー。ちょっとしょっぱい。そばは香りも薄くそれよりもカレー汁が温かいからなのかそばがしっかりしめられていなくて緩い。蕎麦湯が出てきたので残ったカレー汁をそば湯で薄めたらこれが美味しかった。妻が先日食べて美味しかったと言うので船橋屋(江東区亀戸3-2-14 03-3681-2784)までチャリンコで妻と2人で来てみた。行列が出来ていて10分ほど待って入店した。前金でオーダーする仕組みで1人客のおばあちゃんがオーダーに手こずった上、1人席ではなく2人席に座ってしまったので止まってしまった。結局、我々の前の客がおばあちゃんのせいで席が空くのを待つことになったので我々がオーダーするまで10分待つことになってしまった。私は宇治金時(1050円)の練乳トッピング(+120円)、妻は本店限定の藤(葡萄)(1050円)のくず餅セット(+250円)をオーダー。我々は店内ではなく中庭の席しか空いてなかったのでそちらへ。席に着いたらすぐにお茶が来てあっという間にかき氷が来た。宇治金時は抹茶シロップも小豆も練乳も別皿で好みでかけて食べるスタイル。抹茶シロップは濃厚だがちょっと甘い。小豆のつぶあんはかなり美味しい。練乳は普通のコンデンスミルク。氷も状態が良い。底には甘さ控えめの抹茶シロップがあってなかなか美味しいかき氷だった。妻の藤は下の方にこしあんが入っていた。くず餅食べるの久しぶり。ゴローゾの向かいに新しいカフェが出来たと聞き妻と2人で来てみた。マーブル(台東区蔵前4-1-4)というカフェだ。キャッシュオンリーの前金制で、ケーキ類のテイクアウトも不可。しかもスタンディングでテーブルもなく壁や窓沿いに造られたカウンターで食べる感じなのでフロアの真ん中は何もないダンスフロアみたい。だからかミラーボールまで付いていたりする。フロアの素材感はかなり高いが生コンのままの部分やカウンターの強度や造りが雑でハリボテ感があるのだがインスタ女子にはこの程度でもいいってことか?コーヒーにあまり力を入れている感じじゃなかったのでカフェラテ(550円)X2とベイクドチーズケーキ(600円)にした。カフェラテはほとんどミルクな感じで全く苦くない。チーズケーキはちょっと甘い。スタンディングなので、客の回転がはやいのはポイント高いがスタンディングじゃ休憩出来んしなって感じ。タッカンマリをテイクアウト(3780円)しに湯島の東大門(文京区湯島3-38-15 1F 03-3835-4200)に行ったらビックリ。前回(5月)はUberや出前館とかのデリバリースタッフしかいなかったのに今は店内も満席で前回以上のデリバリースタッフが待っている。コロナ前の売上を遥かに凌駕しているんじゃないか?こちらの店はパッキングが丁寧で専用のパッキングマシンも入れているのでタッカンマリの様な鍋物でもデリバリー可能。コロナ期間中にもテイクアウト・デリバリーで努力していた店は報われるんだって言う良い例かと思った。こちらのタッカンマリはスープが上湯ではなく鶏白湯な感じなんだが、これはこれで美味しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.17
コメント(0)

蔦珈琲店(港区南青山5-11-20 03-3498-6888)を初めて遅いランチで利用した。ずっと気になっていながら躊躇してして入れなかった店だ。入店してみると女性がいっぱい。空席がなかったら1時間は待たされるタイプの客層だったが、ラッキーなことにカウンターが空いていたので席に着くことが出来た。オーダーしたのはカレーライスセット(1400円)ライスは少なめでお願いしてドリンクはホットコーヒーにした。オーダーしたらすぐにミニサラダが出てきた。そしてサラダが出た1分後にはカレーライスも出てきた。欧風カレーでしっかりとした奥行きがあって美味しい。カレーが出た3分後にはコーヒーも出てきた。ちょっと苦味があるが私でもギリギリブラックで飲める。入店してから会計して店を出るまでたった10分。こんなスピード感で食事できるならサクッと食べたい時にまた利用しようと思った。キャッシュオンリーだけど。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.16
コメント(0)

本当は他の店を初めて利用するつもりだったんだが、ランチ営業していなかったので戻ってきてコルテジーア(港区南青山5-4-24 B1F 03-5468-6481)。8食限定のクイックパスタランチがまだ可能か確認してからの入店。今日はクイックパスタランチ(1300円 税別)はアラビアータで結構辛いとの事だがお願いした。クイックなのに結構待った。20分弱経ってやっとアラビアータが運ばれてきたが見て納得。ちゃんと外のメニューを見なかったのだが極太のスパゲットーニを使っているじゃないか。しかも茹で上げの乾麺で。普通の店だったら茹で時間を考えて茹で上げでもスパゲティーニやフェデリーニを使うのに極太のスパゲットーニ。時間もかかるわけだ。それでも気持ち茹で時間が短かったのではないか。私が食べるのが早すぎるのかアルデンテよりちょっと固かった。トマトソースは美味しいし確かに結構辛くて汗が出てきた。スパゲットーニによく合って美味しいけどクイックじゃないよなとついついつっこんでしまいそうになったが、ドリンクも付いて1430円。たった10ドルだよって思うと円安を実感してしまった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.15
コメント(0)

紀文寿司でランチするつもりが水曜休みで、新しくできた寿司居酒屋に行こうかと思ったら、ワンドリンクオーダー必要と言われチャリンコだから止めて結局スシロー(台東区浅草2-6-7 東京楽天地浅草ビル 3F 03-5830-1107)に入った。インド鮪フェアなのね。オーダーしたのはトロカツオ胡麻醤油漬け(187円 胡麻醤油の味が強くてカツオの味がしない)、入梅イワシ(187円 スシローの光物ってイマイチなんだけど、今回は大丈夫かなって淡い期待をしてオーダーしてしまうのだが鮮度の問題なんだろうか?)、大切り天然インド鮪食べ比べ(352円 中トロと炙った筋張った部位。なんかイマイチ)、天然インド鮪タタキ身包み(132円 マグロの味が薄い。インド鮪ってもっと美味しいイメージなんだが小さなインド鮪だったんだろうか?)、新鯛だし塩ラーメン(407円 小さな土鍋スタイルの容器で出てくる。スシローでラーメン食べるの初めて。中太麺なんだがちょっとのび気味。出汁は強め)。今日のネタだと割安感は薄いな。もっと安いネタを美味しく食べさせる技術は磨けないんだろうか?光物は味の割に割高に感じる。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.14
コメント(0)

このエリアで蕎麦を食べるとなると石臼挽きを売りにした青乃よりも望洋楼(港区南青山5-4-41 グラッセリア青山 1F 03-6427-2918)の蕎麦の方が数倍美味しい。蕎麦粉の質の問題なんだろうなと思う。この望洋楼の蕎麦はこちらの店で打っているものではないのだろうと思うのだが、福井の蕎麦粉は味わいが深く美味しいのだ。なので、蕎麦が食べたくなると望洋楼におろし蕎麦を食べに来てしまう。今日もおろし蕎麦(200g 1500円)をオーダー。いつもは蕎麦湯が付いてくるのだが、なぜか今日は付いて来なかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.13
コメント(0)
![]()
ブラウンライス(渋谷区神宮前5-1-8 1F 03-5778-5416)をランチで初めて利用した。事前予約でほとんどの席が埋まっていたようで席が確実出来ただけでもラッキーだったのかもしれない。見渡すとほとんどが女性なのでこれは時間がかかってやばいかもとメニューを見て速攻ですだちと季節野菜の冷製豆乳玄米麺(1900円)をオーダー。速攻でオーダーしたのだがいつになっても料理が来ない。25分近く経ってやっと料理が来た。ミニトマトの小鉢とこんにゃくと万願寺の煮物の小鉢、胡瓜の浅漬けと梅肉。そしてすだちののったひもかわうどんの様なルックスの玄米麺。この玄米麺はひもかわうどんの様なルックスなのだがひもかわうどんの特徴であるコシも喉越しの良さもなく茹で置きにしてあったのか(25分もかかって茹で置き?)茹で過ぎたのかわからないがイマイチな食感の平打ち麺で豆乳の汁も塩梅が悪く味がぼやけている。梅肉を添えてアクセントにして食べた。こんにゃくと万願寺の煮物は味が濃い目、胡瓜の浅漬けは使っている塩が悪いのかしょっぱい。なんとも残念なランチだった。オーダーしてから料理が出るまで25分もかかるマダム時間の店なのでオッサンのサラリーマンが利用できない様にわざとゆっくりサービスしているのかもしれない。私は料理が来てから5分で食べ終えるのはもちろん会計まで済ませて店を出た。渋谷に美人女将のいるおばんさい屋が出来たと言うので友人と2人で来てみた。有名モデルでもある 岩本知世さんが女将として常駐しているおばんさい屋いわもと(渋谷区宇田川町34-6 M&Iビル 1F 03-6416-1803)という店だ。和服姿の女将は綺麗なだけでなくとっても楽しい。私は会議が長引き30分も予約の時間に遅れてしまったので友人が既にすっかり打ち解けていた。富乃宝山 720mlのボトル(5000円)が既に入っていた。オーダーしたのはおばんさい6種(3000円 黒板に書かれた6種のおばんさいの盛り合わせ。3種1500円はこちらから好きな3種を選べるとの事。今日の6種は人参のしりしり、蓮根のキンピラ、トマトのネギダレつけ、茄子とピーマンの煮浸し、さつまいものレモン煮、胡瓜とカニカマのマヨネーズ和え。しっかりとした味付けだが美味しい)、もつ煮(800円 美味しい)、すき焼き豆腐(800円 これは結構原価がかかっている。美味しい)、TKG(600円 私は食べていないがすき焼き豆腐をぶっかけて食べるともっと旨いらしい)、冷麺(800円 美味しい)。トータル14200円(つまりボトル入れて1人7000円程度)ととってもリーズナブルでカードも使える。なぜかシャンパンが豊富で※期間限定キャンペーンにつき緊急値下げ!【正規品アルマン・ド・ブリニャックシャンパン】『 アルマンド ブリュット ゴールド 750ml箱付 』誕生日 結婚御祝い 結婚式 記念日 内祝 周年記念 開店御祝誕生祭 生誕祭 コンカフェ インスタ映えが10万円、【お一人様1本限り】 【送料無料】 ルイ ロデレール(ルイ・ロデレール) クリスタル 2013 箱付 750ml 正規 シャンパン シャンパーニュ フランスが13万円と倍付け程度で並んでいるし、実際アルマンドゴールドやルイ ロデレール クリスタルの空のボトルがいっぱいリーズナブルなおばんさい屋に並んでいると言う不思議な店だった。これだけ綺麗で楽しい女将がいたらシャンパン入れちゃう気持ちも理解出来なくはないが。とってもいい店だった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.12
コメント(0)

この前来た時は営業していなかったコーヒーハウスレオ(台東区三ノ輪2-15-9 ラミアール三ノ輪 101 090-1210-8216)だが、今日は営業していた。メニューも見当たらなかったのでモーニングがあるか聞いたらあると言うのでお願いした。ドリンクはホットコーヒーで。しばらくしてモーニングセットが運ばれて来た。サラダと厚切りのトーストとハムエッグがのっている。コーヒーは昔ながらのしっかり苦いコーヒーだったので砂糖とミルクを使った。お会計の時に価格を知ったのだが500円だった。チャリンコで近くを通ったらぱちぱちの跡地につい最近まで近日オープン表示だったとんかつじゅうろく(台東区雷門1-5-11 03-6762-2527)が既にオープンしていたので入店してみた。じゅうろくプロデュースだがFCのような展開らしい。ご主人は和食って雰囲気。羽釜でご飯を炊いている。ロースカツ定食(150g)1600円をオーダーした。ご飯は半分で。10分ちょっとかかってとんかつが出てきた。辛子とわさび漬けが添えられている。お新香も2種類添えられているが、このお新香が京都の漬物っぽいとっても美味しい漬物でまたご飯がキラキラしていてとっても旨い。このお新香とご飯だけで十分な美味しさ。赤出汁も美味しい。塩と濃厚なトマトソースがテーブルの上には置かれていてキャベツ用の胡麻ドレッシングもある。胡麻ドレッシングも美味しい。トマトソースも美味しいが、私はいつもじゅうろくでお願いしているように天つゆで食べるとんかつが一番好き。150gのロースカツなのであまり厚みはない分衣は粗めなのでオイリーに感じるので天つゆの方が合う。塩やこのトマトソースだと油っぽさを感じた。天つゆも蕎麦つゆもないので、わさび漬けで食べた。このテーブルの上にあるものだったら、わさび漬けで食べるのが一番合うように思えた。漬物とご飯は数多あるとんかつ屋の中で一番美味しいと思う。ご飯と漬物に関する限りちゃわんぶよりも美味しかった。今のところキャッシュオンリー。近々カードは使えるようになるらしい。ずっとBMしていながら利用していなかった北斎茶房(墨田区亀沢4-8-5 03-5610-5331)に妻と2人で来てみた。店の前には何人か並んでいた。15分ほど待ってやっと店内へ。オーダーしたのは妻がかき氷生苺ミルク 1250円私がかき氷宇治金時 1050円宇治金時には別皿で白玉4個付いて来る。宇治金時の抹茶シロップは色の割にちょっと甘い。つぶあんも同様で昨日のMiyaの宇治金時の方が大人の味だった。北斎コーヒー(480円)X2 もオーダーしたがアメリカンな感じ。雑味はあるが苦味は薄い印象だった。すみだ珈琲(墨田区太平4-7-11 03-5637-7783)は錦糸町パルコのフードコートのスミダコーヒーを利用したことは何度かあるのだが、本店は初めて。古民家風の小さな店舗だった。オーダーしたのは私がエチオピア 550円妻がホンジュラス 590円コーヒーを使ったチーズケーキ 550円 もオーダーした。江戸切子のコーヒーカップで出てくる。エチオピアのコーヒーは飲み易い事が多いのでよくオーダーするのだが、こちらのエチオピアは後味がちょっと苦かった。コーヒーを使ったチーズケーキはなかなか美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.11
コメント(0)

土曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング(800円)。6種のパンとドリンクのセットだ。いつもドリンクはホットコーヒーにしている。チガヤのコーヒーはちゃんと美味しいからだ。最近は娘が「私 クロワッサンが好きだって知ってた?」発言依頼ずっとクロワッサンのお取り置きをお願いしていたのだが、どうもクロワッサンブームは去ったみたいなので、最近妻がブームのコーヒーロールやたまごサンドをピックアップすることにした。ちょっとずつ6種類のパンが食べられるモーニングはとっても楽しく美味しい。スターバックスの裏側につい最近できたOrtiga(台東区雷門2-16-3) と言うカフェ。バイクが置いてあったり古き良きアメリカを再現したようなカフェだ。こちらの空間プロデュースはカリフォルニア工務店が手掛けたそうだ。昔アパレルでリアルマッコイズというフライトジャケットやヴィンテージデニム復刻にこだわったブランドがあった(破産してブランド名だけ引き継がれた)がそんなのを思い出した。コーヒーは現在は深煎りというのでラテ(700円)にした。しっかりと苦めなラテだったが悪くなかった。新しいとんかつ屋が出来ていたので入ってみた。かつ嬉(台東区蔵前3-13-14 03-5829-9288)という店だ。店内に入るとまだ以前の漁見の暖簾がかかっていたりするので恐らく同じ経営元なんだろう。確か漁見はジーテイスト(現 焼肉坂井ホールディングス)だったはず。メニューを見るとカツカレーがしっかりした分厚いとんかつで美味しそうだったのでカツカレー(1280円)をライス半分でオーダー。キャベツが別皿で先に来る。ソースは甘口と辛口の2種類がある。辛口のソースは結構好みの味。カツカレーが来た。ライスを半分にしてくれとはお願いしたがとんかつを半分の厚さにしてくれと言った覚えはないのだが、メニューの写真の1/3くらいの厚さの生姜焼き用の豚肉を揚げた様なとんかつがのっている。これだからチェーン店系はなあって思ってしまう。カレーはごく普通。とんかつは衣の味しかしなかった。先週気づいたら15時過ぎていて利用出来なかったhitoma(台東区松が谷1-13-10 安達ビル 1F) に来てみた。13時から営業なのにまだシャッターは降りたままだが行列が出来ていたのでそのまま待った。しばらくすると店主らしき人が来てシャッターを開けたのだが、今日のプリンは予約で完売と告げた。プリン目当てだったらしき人が2人ほどそれを聞いて帰って行った。店内には入ってメニューを見ると料理メニューが結構魅力的だったのだが、店主に聞いてみると料理メニューはすっごく時間がかかると言うのでプリン以外のデザートメニューから自家製ガトーショコラ 生クリーム添え(600円)とドリップコーヒーはパプアニューギニアとインドネシアでどちらも800円。インドネシアの方が苦味が軽いと言うのでインドネシアをオーダーした。先客がオーダーしていたのは桃が丸ごと乗ったプリンとかインスタ映えするメニュー。最近のこの界隈のカフェは古ビルの一階で雑然としたままな店が多いのだがここもそんな感じ。15分ほど待ってやっとガトーショコラとコーヒーが来た。インドネシアのコーヒーが800円は高いイメージだが、酸味のバランスが良く思ったよりも美味しかった。ガトーショコラはちょっと粉っぽくて普段は生クリームを食べないのだが一緒に食べた方が美味しい。生クリームも軽くなかなか美味しい生クリームだったので。世の中のプリンブームはまだ続いているようだ。妻も娘もプリンは好きじゃないので我が家には関係ないのだが。チャリンコで走っている途中に見つけた小さなソフトクリーム屋 トライアングル(台東区蔵前3-15-1 エスピービル 090-3873-4610)。一度家に戻ってから妻と歩いて再度来てみた。妻はエスプレッソ+ミルクのワッフルコーン レギュラー(500円)、私はチョコソフトのミニカップ(250円)。チョコソフトはミルクのソフトクリームにチョコレートシロップをかけたもの。普通。ミニカップは小さくてちょうどいい。妻がMiya(台東区西浅草2-16-7 鞠子ビル 1F 080-6934-7732) のかき氷を食べてみたいというのでmiya まで歩いてきてみた。私が利用したのはオープン当初だったのでガラガラだったが今日は結構入っていた。こちらのおばちゃんは京都出身なので、宇治金時も京都のかき氷を思い出させるようなちゃんと抹茶の味のする抹茶シロップで小豆の甘さ控えめで美味しいのだ。かき氷メニューのうちいくつかはミニの設定が出来ていた(宇治金時ミルクも含めて)が2人でシェアして食べればデカくてもいいかと宇治金時ミルク(1300円)をオーダー。しっかりと苦めな抹茶シロップに甘さ控えめのつぶあん。黒砂糖の蜜も美味しい。練乳は別容器でちょっと甘いけど、宇治金時としてはハイレベルなかき氷だ。小川珈琲(480円)X2もオーダーした。京都を代表する小川珈琲のコーヒーも美味しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.10
コメント(0)

小田急グループになったジローレストランシステムのカフェラントマン(港区北青山3-11-7 AOビル4階 03-3498-2061)でランチ。女性ばっかりの客層だ。オーダーしたのは本日のショートパスタ(1580円 サラダ、パン、ドリンク付き)。ドリンクのコーヒーは深煎りとのことなので紅茶のメニューからアッサムをミルクティーでお願いした。紅茶はポットで出てくる。10分ほど経ってサラダとパンが来た。サラダはちゃんと美味しい。パンも美味しい。10分ほど待ってやっとパスタも来た。マカロニなのだが、ソースは温かくてもパスタがパーシャルに冷たい。しばらく置いてあったのだろうか?ちゃんと熱々のパスタってのが最低条件な気がするんだが。味は悪くなかったけど。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.09
コメント(0)

久しぶりにLa Coccinella(渋谷区渋谷2-2-4 青山アルコーブ 2F 03-6427-9532)をランチで利用した。ランチメニューはパスタ2種(クリームソースとトマトソース)とチーズリゾットの3種類だが、サラダとフォカッチャ、デザート、ドリンクが付いて1000円(税込)で以前と変わらず。私はキノコとツナのトマトソースにして、ドリンクはアイスコーヒーにした。小さいけどちゃんとしたサラダが出てきて、アイスコーヒーがきた。ブラックでも飲めるアイスコーヒー。美味しい。更に5分ちょっとでパスタも出てきた。フェデリーニ程度の細めのパスタだが、熱々でちゃんとアルデンテ。今回はかなりしっかり目の塩加減。もうちょっと塩控えめの方が好き。フォカッチャはパスタを食べ終えたころに来た。そしてチョコレートアイス。ちゃんと美味しいし、しかも税込1000円とリーズナブル。まだ青学が夏休み中なのか今日は空いていた。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.08
コメント(0)

新幹線までの時間にサクッと立ち食いそばとも思ったのだが、改札横のいろり庵(台東区上野7-1-1 03-5828-2780)が営業していたので食べてみることにした。蕎麦居酒屋なコンセプトなので立ち食いそばよりは高いけど。天ぷらそばとかにしようかとも思ったのだが、薬味おろしぶっかけそばと鮪漬け丼セット(1280円)というメニューがあって、鮪漬け丼は要らないので薬味おろしぶっかけそば単品でお願いできるか聞いたら可能というのでオーダーした。770円だった。薬味おろしぶっかけそばは、まさにおろしと茗荷・生姜・ネギなどの薬味がたっぷりのったぶっかけそば。ありそうでなかったメニューだがこのアイデアは面白い。ぶっかけつゆがちょっと甘いのが残念だけど。高崎駅のベーカリーカフェ パーネデリシア(高崎市八島町222 イーサイト高崎 2F 027-326-1352)で両毛線の時間を待った。こちらは群馬のグンイチパンの経営のようだ。黒チーズカレーパン(214円)、パンズパン(あんバター)(211円)とカフェラテ(323円)をオーダーした。竹炭入りの黒い生地のカレーパンはもっちりした食感。バンズパンってハンバーガーのバンズからきているのだろうか?その割にはちょっとパサつき気味で固い食感でイマイチだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.07
コメント(0)

ラーメンが食べたくて10ZEN(港区南青山5-10-19 03-6450-5834)に薬膳スープ麺(白)(980円)を食べに来た。こちらの店がラーメンを始めてからは3回目で、白、黒と食べて今回は再度白をオーダーした。10分以上待ってやっと薬膳スープ麺(白)が運ばれてきた。玄米麺のストレート麺は固めでスープは塩分が強すぎず干し海老や帆立、昆布と言った出汁もいい感じで美味しくできている。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.06
コメント(0)

さんまの塩焼きが食べられるというのでやよい軒(渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル B1F 03-6418-2245)に来てみた。ご飯はもち麦にして920円。お新香を食べながら待つ。10分弱待ってさんまの塩焼き定食が運ばれて来た。さんまはちょっと痩せてるけどさんまの塩焼きが食べられるだけでも嬉しい。もち麦ご飯に出汁をかけて食べるとこれも美味しい。お新香をのせてしまったが(だしポットのところにそんな写真があったからでもあるのだが)、お新香をのせない方が美味しい様に思えた。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.05
コメント(0)
![]()
ダンケ(台東区浅草3-40-8)でモーニング。モーニングのメニューが豊富で色々なトーストも選べるのだが、私はバークレー(ハム、レタス)(610円)にした。ドリンクはホットコーヒー。サラダも付く。サラダは小さなサラダ。コーヒーはエグミが少なく私でもブラックで飲める。ハムとレタスをサンドしたホットドックも来た。パンもちゃんと美味しい。キャッシュオンリー。和食に業態変更したオトズテーブルのスタッフが、ゆゆ(台東区西浅草2-16-5 アイランドヒルズ西浅草 1F 03-5936-6489)と言う店でやっていると聞いて来てみた。ランチメニューの中からアジフライとエビフライ お刺身御膳(1600円)をご飯を少しでオーダーした。アジフライはアジを三枚におろすところから始めている。刺身もちゃんとしているし、肉厚のアジフライがとっても美味しい。エビフライはエビ2尾を大葉で巻いて揚げた物が2本。タルタルも美味しいし、ご飯も美味しかった。残念ながらキャッシュオンリーだけど。デリシュ!を観た。フランス革命頃のフレンチレストラン誕生の物語だという。世界初のレストランというが、日本では既に平賀源内が土用の丑の日のコピーライティングをした後だと思うし、江戸では八百善が創業したのが享保二年というからはるか昔だ。世界初のフレンチレストランというのが正しい表現な気がする。バベットの晩餐会 HDニューマスター版 [ ステファーヌ・オードラン ]のような雰囲気という話だったが、やはりバベットの晩餐会ほどの名作ではなかった。映画を観た後にかき氷を食べたいって探しておかめを目指したんだが大行列。松屋銀座の中に茶の葉(中央区銀座3-6-1 松屋銀座 本店 B1F 03-3567-2635)という店があるというので来てみた。たった5席しかないが落ち着いた内装で、ちょっと待ったが何とか席に着けた。氷菓子とお茶(1320円)の氷菓子はほうじ茶のかき氷というので2人とも氷菓子とお茶をオーダーしお茶は抹茶を選択。私はお抹茶の時に上生菓子のきんとんを追加(330円)、妻は枝豆の水菓子(330円)を追加。ほうじ茶のかき氷は台湾かき氷風にほうじ茶を凍らせてかいた感じのフワッとした食感。蜜を添えてあるので、それをかけて食べることもすすめられるが蜜はちょっと甘いので控えめにした方が良い。お抹茶は美味しいし、上生菓子のきんとんも美味しかったが、枝豆の水菓子が甘さが本当に控えられていて美味しかった。桜茶を最後に出してくれて、これから懐石が始まっちゃうんじゃないかってお腹が勘違いしてグーってなった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.04
コメント(0)

今日も土曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング(800円)。今日は知らない女の子だったので、ホットコーヒーをお願いしてもアイスコーヒーを持ってきたり、ホットコーヒーがぬるかったりしたが、6種類のパンは美味しい。焼い上がり後のピックアップでクロワッサンや塩ロールパン、コーヒーロールをお願いして、11時過ぎに再度ピックアップに来た。これが土曜のルーティーン。濃厚抹茶専門店 極(台東区浅草1-36-8 03-3841-4561)なる店が出来ていて、そこに抹茶のかき氷があるというのでオーダーしてみた。今日は250円値引きだが、抹茶かき氷は対象外で450円のままだというが、問題ないとオーダーした。出てきた抹茶かき氷は、安い抹茶シロップのかかった甘いだけで抹茶の味がしない抹茶かき氷。今日との清水寺の地下腕食べたくそ不味い抹茶かき氷を思い出すような不味いかき氷った。半分以上残した。どこが濃厚抹茶専門店なの?濃厚抹茶専門店 極でくそ不味い抹茶かき氷を食べてしまったので、口直しをと店を探していたら、人形焼の紀文堂総本店(台東区浅草1-2-2 03-3841-4401)の2階の喫茶室でもかき氷が食べられるようなので利用してみた。宇治金時(800円)に練乳を追加(+50円)をオーダー。運ばれてきた宇治金時ミルクは程よい大きさのかき氷。氷はちょっと固め。小豆もちょっと甘めだった。NYスタイルのスライスピッツアの店 Maple Pizza(台東区寿2-4-8 070-2434-1818)が出来たので来てみた。NYのスライスピッツアはテイクアウト中心だが、こちらは店内で食べることも出来る。店内に結構行列になっていたが、先に席を確保して並ぶ。ピッツアは温め直す程度なのでほとんど待たずに順番が来る。私はスライスピッツアのチーズ(550円)とガーリックノット(220円)とバドワイザー(660円)をオーダー。スライスピッツアのチーズはトマトソースとバジルとたっぷりのチーズ。NYらしいジャンクな味だが、NYで食べるスライスピッツアほど油っぽくない。ピッツア生地で作ったと言うガーリックノットはモチモチした食感でジャンクな味だった。ショパンを目指して来たはずが氷の畑を見つけて吸い寄せらせるようにインターセクションカフェ(千代田区神田須田町1-21-2 050-1075-2702)に来てしまった。ナザールボンジュウかき氷ってトルコにかき氷があるのか?って思いつつも入店。妻はトルコデザートプレートとトルココーヒーのセット(1000円)、私はナザールボンジュウかき氷(600円)とコーヒー(300円)。ナザールボンジュウかき氷はトルコにかき氷があるわけではなくナザールボンジュウの色合いに似せてラムネのシロップなどをかけてトルコアイスを乗せている。下の方には黒糖みたいなシロップが入っているがこれはトルコのシロップらしい。神田藪蕎麦の向かいにあるショパン(千代田区神田須田町1-19-9 03-3251-8033)でお茶。妻はブレンド珈琲(550円)、店のおばあちゃんに聞いたらしっかり苦いと言うので私はカフェオレ(550円)、それに+150円でコーヒーゼリー&アイスクリームのセットにした。カフェオレは美味しい。コーヒーゼリーも美味しい。アイスクリームは市販の安いアイスだけど+150円は立派。何となく中華が食べたくなったのでフーシャン(台東区柳橋2-14-2 アリス・マナーガーデン浅草橋 1F 03-5833-6555)のテイクアウト。お願いしたのは押し豆腐のXO醤和え(1404円 干し海老の出汁が効いたピリ辛で美味しい)、皮付き豚バラ肉のパリパリ焼き(1404円 ネギ塩ソースと甜麺醤の2種類のソースが付く。パリパリの皮も美味しい)、きなこ豚スペアリブの黒酢煮 酢豚風(1728円 黒酢の加減もよく美味しいのでいつもオーダーしてしまう)。今日は〆はとりジンジャーの自販機で買ったラーメンにするつもりだったので〆はお願いしなかったがどれも美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.03
コメント(0)

何と今週2回目のW(港区南青山5-8-5 Gビル南青山 B1F 03-3400-3552)。ちゃんとサラダが食べられるし、パスタもあったはずと来てみた。パスタは明太子パスタ以外にもミートソーススパゲティーニがあったのでそちらにした。サラダ付きドリンクバー付きで1000円。2回目なのでだいぶ馴れてフォークやペーパータオルとアイスティーを持って来て料理を待つ。サラダが来た。たっぷりのサラダが嬉しい。ミートソーススパゲティーニも来た。皿が小さく見えたが深さがあってたっぷり。スパゲティーニは気持ち茹でる塩水の塩分が低いのかスパゲティーニ自体とソースの馴染が完ぺきではないがミートソースと言うかボロネーゼソースもちゃんと美味しかった。再度ドリンクバーに行ってドリップコーヒーを飲む。このキーコーヒーのドリップコーヒーが結構美味しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.02
コメント(0)

夏季休業で営業していなかったので久しぶりに望洋楼(港区南青山5-4-41 グラッセリア青山 1F 03-6427-2918)でランチ。いつものように越前おろしそば(200g 1500円)。今の時期は蕎麦の味がなかなか難しい時期だと思うのだが、しっかりと福井県産の蕎麦粉を使ったこちらのおろし蕎麦は蕎麦の味がして美味しいのだ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2022.09.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1